コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

広島電鉄3950形電車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。NM8600 (会話 | 投稿記録) による 2015年7月2日 (木) 00:01個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (一部写真の変更)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

広島電鉄3950形電車
Green Liner
3950形3954編成(広島駅)
基本情報
製造所 アルナ工機
主要諸元
編成 3車体4台車連接固定編成
軌間 1,435
編成定員 152(着席66)人
編成重量 38.0t
全長 27,360
全幅 2,496
全高 3,820
主電動機 東洋電機TDK6305-A
駆動方式 東洋電機初期型GTO-VVVFインバータ制御
編成出力 85kw×4
備考 全金属製
テンプレートを表示
3950形3952編成(広島駅)

広島電鉄3950形電車(ひろしまでんてつ3950がたでんしゃ)とは、1997年に登場した広島電鉄路面電車である。

概要

広電では3900形に次ぐ連接車である。アルナ工機(現・アルナ車両)で製造された。3900形のマイナーチェンジ形で性能的には変わらないが、ヘッドライトが従来の2灯式からバス用の部品を利用したロービームライトとハイビームライトを別々にした4灯式となり、デザインが大きく変わった。また、ロービームライトには日本の鉄道用車両では初採用となったプロジェクター式ヘッドライト(ハロゲンランプタイプ)が採用された[1]。イメージ的にはグリーンムーバーこと5000形に繋がる物になっている、また、パンタグラフがシングルアーム化したのも3900形と異なる点である。愛称はこの形式も「Green Liner」(グリーンライナー)だが、その後の量産は5000形に移行したため事実上最後のグリーンライナーである。車両単価は1編成あたり、2億2千万で補助金は出ていない。

計6編成製造され、当初は全車が宮島線直通電車の用途として導入された。2007年10月には3953、3956号に同形式初のラッピング広告が施された。

たび重なる転属

当初は製造された6編成全車が荒手車庫に所属し、宮島線の直通電車として使用されていた。しかし、宮島線内で高速運転すると強い横揺れが生ずるという問題があった。そのため、1999年末に5000形(グリーンムーバー)が4編成に増備されたことに伴い、翌2000年に3955号と3956号が千田車庫に転属した。さらに、5000形が8編成に増備された2001年には、3951号、3952号、3954号が千田車庫に転属した。荒手車庫には3953号のみが残り、引き続き宮島線への直通運用に使用されていたが、後に千田車庫所属の3951号と交換された。その後間もなく3951号も千田車庫へ再び転属し、全車両が千田車庫所属となった。転属後は、市内線の輸送力増強用として、日中は1号線に、平日のラッシュ時には3,5,7,8号線にも使用された。これによって宮島線での定期運用は消滅したが、宮島花火大会開催日のみ、宮島線の臨時増発のために千田車庫から2~3編成が荒手車庫へ貸し出され、1日限定で宮島線で運用された。

その後、2007年2月に5100形(グリーンムーバーmax)が7編成に増備され、6編成が千田車庫へ配置されたことに伴い、3956号が千田車庫から荒手車庫へ転属した。それに引き続き、同年4月に行われた配置車両の交換で、荒手車庫から千田車庫へ転属する3700形の3701号と3702号の代替として、3954号と3955号が荒手車庫へ転属した。さらに、2008年2月には5100系5109号の営業運転開始に伴い3951号が、同年3月には5110号の営業運転開始に伴い3952号が、それぞれ荒手車庫へ転属した。同年4月には残る3953号も荒手車庫へ転属し、全車両が再び荒手車庫所属となった。この時期までに従来の課題であった高速走行時の横揺れが台車の改良によって解消され、全車両が宮島線への直通運用に復帰した。

その後は、千田車庫所属車両に対して行われたICカード「PASPY」に対応した新運賃箱への交換工事の影響で、市内線用の3000形と3700形3701・3702編成が予備車不足となるため、2008年8月に3955号が千田車庫への貸し出しの形で転出し、市内線運用に就いた。2009年2月に市内線所属の連接車両の新運賃箱への交換工事が完了したため、千田車庫へ貸し出されていた3955号は荒手車庫へ返却された。

運用

2014年現在、2号線(宮島線)専用運用となっている。朝ラッシュのみ、宮島口方面→紙屋町西→市役所前→広電本社前までの運用と、3号線(広電本社前→紙屋町西→広電西広島)の運用に就く。但し、毎年7月末に行われる「広島みなと夢花火大会」では、臨時便として5号線(比治山線)や宇品線の海岸通からの区間運用に就くことがある。

各車状況

特記がある場合を除き、2015年5月現在の状態を示す。

車号 竣工 所属 塗装 備考
3951 1997年12月 荒手車庫 標準色
3952 1997年12月 荒手車庫 広島修道大学帯広告車
3953 1998年1月 荒手車庫 標準色
3954 1998年3月 荒手車庫 標準色
3955 1998年3月 荒手車庫 標準色
3956 1998年3月 荒手車庫 標準色

参考文献

脚注

  1. ^ プロジェクター式ヘッドライトはその後、多くの鉄道車両で採用される事となるが、それらがヘッドランプバルブにHIDランプを採用しているのに対して、本車両では製造当時主流であったハロゲンランプを採用している。
');