nanaco
nanaco(ナナコ)は、株式会社セブン&アイ・ホールディングスが日本国内で展開する非接触型決済方式の電子マネーサービスである。
概要
株式会社アイワイ・カード・サービスが発行し、セブン-イレブンなどで利用できる。カード型と、おサイフケータイに対応した「nanacoモバイル」がある。2007年4月23日にサービス開始。イメージキャラクターはキリン。セブン-イレブンの「7」を模したデザインとなっている。
カード発行手数料は300円(税込み)、年会費は無料。無記名SuicaやEdy、無記名WAONなど他のプリペイド型電子マネーとは異なり、利用には入会申し込みが必要とされている。実際には、無記名でもnanacoカードを入手できることが店頭で確認されているが、無記名だと本人確認ができないため紛失時の対応が異なる。未成年でも入会でき、15歳以下の場合は親権者の同意が必要。
NTTドコモ・au・ソフトバンクモバイルのおサイフケータイで利用できるnanacoモバイルは、アプリをダウンロードするだけで利用可能で、発行手数料はかからない。ただし、16歳以上であることが条件となる。なお、携帯電話のユーザーが先行してカード型を取得しても、nanacoモバイルへの残高・ポイントの移行はできない。
2008年3月現在、チャージは現金チャージのみ。残高不足の場合、現金または別のnanacoカード・nanacoモバイルを最大で5つまで併用して決済できる。また、チャージ対応レジであればその場で追加チャージすることもできる。チャージは1,000円単位で、上限は29,999円。nanaco発行手数料の支払いなど、ごく一部の商品を除くほぼ全ての買い物に使用することができる。
カードのハードウェアには、日本国内で主流となっているソニー株式会社の非接触型ICカード通信技術FeliCaを採用している。
利用可能店舗
- セブン-イレブンについては、全店舗で利用可能。
- デニーズでの利用は2007年12月19日より順次拡大し、2008年2月28日に全店での利用が可能となった。
- イトーヨーカドーでは、当初は食品レジでのみ利用が可能。2008年3月25日から東京都内の店舗で(田無店は除く)、その後4月8日には関東地区全店(田無店と新百合ヶ丘店は除く)で利用が開始された。5月中旬には全国の食品非取扱い店舗を除く全店舗で利用ができるようになった(※IR情報より)。
- なお、イトーヨーカドー大森店では、先行して2月21日より取扱いを開始している(※食品レジのみ)。
- 2007年10月からは、グループ以外の店でも利用対応を開始した。当初約1,000店より始め、2009年2月末までに約50,000店にまで拡大するとしている。なお、アイワイカード(JCB、VISA)との連動決済によるJCBのQUICPay機能がnanacoカードに標準搭載されており、2008年4月18日から利用可能となった[1]。
普及状況
- 2007年10月10日時点で発行枚数は500万枚、うちカードが約445万枚、モバイルは約55万枚と発表されている。
- 2008年3月では、発行枚数は563万枚、うちモバイルは79万枚とされる[2]。
※他の電子マネーとの比較は→電子マネー#普及状況
ポイント
エラー: {{予定}}は廃止されましたので使用しないでください。
nanaco支払いでの買い物100円(税抜)ごとに「nanacoポイント」が1ポイントたまる。またこれ以外に、一部の清涼飲料水や菓子パン、弁当類など特定商品を購入した場合に「ボーナスポイント」が付与されたり、特定条件を満たす会員に対するキャンペーンにおいて抽選でポイントが付与されたりすることがある。なお抽選によるボーナス付与は原則として一旦「センター預かり分」となり、次に会員が残高確認またはチャージを行った時点で初めて使用可能なポイントに加算される。
ただし、公共料金の支払いやたばこ、切手など、一部商品・サービスへの支払い分にはポイントは付与されない。また、現金など他の支払い方法でnanacoポイントをためることはできない。
1ポイント=1円としてレジでnanaco電子マネーへの交換ができるが、交換時に1%(小数点以下切り上げ)分の手数料が必要となる。交換は2ポイント(交換1ポイント+手数料1ポイント)から行うことができる。また、2008年5月より、「アイワイカードポイント3,000ポイント」を「nanacoポイント3,000ポイント」に交換できるサービスが開始された。
JCB Oki Dokiポイント1ポイントをnanacoポイント3ポイントに交換するサービスが提供されている。
セブン銀行口座のインターネットバンキングまたはモバイルバンキングからnanaco番号を登録するとクレジットカードの自動引き落としや振込などの取引でnanacoポイントがもらえるサービスが提供されている。
また、ヤフー株式会社の「Yahoo!ポイント」とnanacoポイントとの双方向の交換については交換レート・手法等具体的事項について協議中。全日本空輸株式会社の「ANAマイル」とnanacoポイントの交換サービスについては交換時期や具体的な方法等について検討中と2007年2月に発表されている。
北海道でのポイント
過去に北海道限定で「セブン-イレブンポイントカード」なるポイントカードがあった。nanacoの開始に伴い、2007年3月31日には新規登録受け付けを、5月15日にはポイント加算を終了した。また、7月31日までに道内のセブン-イレブン店舗でnanacoカードを申し込む際にセブン-イレブンポイントカードを提示すると、通常300円かかる発行手数料が無料になった。ただし、ポイントが残っていても、nanacoポイントおよび電子マネーには交換できない。
北海道の利用者にとっては、「入会費が無料」「現金だけでなくセブン&アイ商品券やクオカード、そのプレミアムで支払ってもポイントが付く」「手数料なしで1ポイント=1円として支払いができる」等、ポイントカードの方が得だったと言える。
チャージ方法
2008年5月現在、チャージはセブン-イレブンなどの店頭レジおよびセブン銀行ATM、アイワイカードで可能。
- システムメンテナンスの為、毎日早朝時に3分間程、レジにてチャージが出来ない。
セブン銀行ATMでの現金チャージ
2007年9月3日から、栃木県・茨城県、2007年10月1日からは更に多くの地域でセブン銀行新型ATM(いずれも野村證券内設置分は除く)を利用した、nanacoカードならびにnanacoモバイルの現金チャージと残高確認サービスを開始した。
ただし、一部地域では新型ATMへ入れ替えの最中、または順次導入予定である。2008年9月末までにはすべてのセブン銀行ATMが新型に入れ替わる予定。
nanacoクレジットチャージ
2008年6月1日よりアイワイカードからチャージする「nanacoクレジットチャージ」を開始した。事前登録の上、電話またはパソコンよりチャージ金額を指定する。
紛失時の対応
ほとんどの電子マネーはカードを紛失した場合のバリュー(金銭価値)の保証は行わないが、nanacoでは「申込み」を行ってカードを入手しているので、紛失時に問い合わせセンターへの電話連絡で利用停止手続きをとることができ、利用停止手続きが完全に完了した時点(3日以内に完了)の残高の引き継ぎも可能である。手続きをした時点の残高が引き継がれるわけではない。利用停止申請にはnanaco番号は必須ではないため、nanaco番号が分からなくても手続きは可能。
また、「nanacoカード」や「nanacoモバイル」では名前などの本人情報を登録を必須としているため、「無記名カード」などの紛失・盗難ということで利用停止が出来ないというわけではない。