コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「M-1グランプリ2024」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルアプリ編集 Androidアプリ編集 App section source
688行目: 688行目:
: 3回戦で披露されたネタを全て公開。一部のネタは一部シーン、あるいは登場シーンを除いてネタ自体がカットされている。
: 3回戦で披露されたネタを全て公開。一部のネタは一部シーン、あるいは登場シーンを除いてネタ自体がカットされている。
:
:
; M-1グランプリ2024 準決勝進出者発表!30組に選ばれるのは果たして…?(TVer、Youtube)
; M-1グランプリ2024 準決勝進出者発表!30組に選ばれるのは果たして…?(TVer、YouTube)
: 準決勝進出者30組を3回戦の写真と共にエントリーNo.順に発表。
: 準決勝進出者30組を3回戦の写真と共にエントリーNo.順に発表。
:
:
; 準々決勝ネタ(TVer、Youtube)
; 準々決勝ネタ(TVer、YouTube)
: ストレートでの準決勝進出者を除く、準々決勝で披露されたネタを公開。一部のネタは一部シーンがカットされている。
: ストレートでの準決勝進出者を除く、準々決勝で披露されたネタを公開。一部のネタは一部シーンがカットされている。
:
:
; 決勝進出者発表会見(TVer、Youtube)
; 決勝進出者発表会見(TVer、YouTube)
: 準決勝を通過したファイナリスト9組を発表。司会は[[マヂカルラブリー]]。
: 準決勝を通過したファイナリスト9組を発表。司会は[[マヂカルラブリー]]。
:
:

2024年12月15日 (日) 15:14時点における版

M-1グランプリ2024
受賞対象結成15年以内の漫才師(2人以上)
会場テレビ朝日(決勝)
日本の旗 日本
主催M-1グランプリ事務局
吉本興業
朝日放送テレビ(ABCテレビ)
司会今田耕司
上戸彩
報酬賞金1000万円他
公式サイト公式サイト
テレビ/ラジオ放送
放送局ABCテレビ・テレビ朝日系列

M-1グランプリ2024』(エムワングランプリ2024)は、吉本興業朝日放送テレビ(ABCテレビ)主催の漫才コンクール「M-1グランプリ」の第20回大会。ABCテレビ・テレビ朝日系列にて放送。大会スローガンは「お前たちが一番おもしろい。」。決勝戦は12月22日に行われ、ABCテレビ・テレビ朝日系列にて放送される。

概要

通算20回目の開催であることから、大会ロゴに「20th anniversary」のマークがつけられている[注 1]。総エントリー数は再エントリーを含め10330組となり、初めて5桁の大台に達した[1]

前年度王者の令和ロマンが、前年度エンディングでの宣言通り、異例の参戦表明[2][3]。過去の王者のエントリーは、第10回(2010年)のパンクブーブー以来、実に10大会ぶり(14年ぶり)である。

決勝戦と敗者復活戦の審査員は12月15日放送の事前特番『M-1グランプリ20回記念 俺たちだって面白い!1万組のエントリー物語』にて発表された。決勝戦は前大会から続投の海原ともこ博多大吉塙宣之礼二に加え、石田明[注 2]哲夫第11回大会(2015年)以来9年ぶりに、柴田英嗣[注 2]山内健司[注 2]若林正恭[注 3]が初めて就任し、第11回(2015年)以来の9人体制での審査となる。敗者復活戦の芸人審査員は前大会から野田クリスタル渡辺隆が続投し、新たに斎藤司久保田かずのぶ井口浩之が就任する。

決勝戦の司会は18大会連続の今田耕司と、13大会連続の上戸彩[4]

大会の流れ

日付はいずれも2024年(令和6年)。

6月26日
『M-1グランプリ2024』開催記者会見が行われる。同日、エントリー受付開始。締切は8月31日[5]
8月1日 - 10月4日
1回戦[6]
10月7日 - 10月11日
大阪2回戦[6]
10月14日 - 10月21日
東京2回戦[6]
10月27日 - 10月29日
京都・大阪3回戦[6]
11月6日 - 11月8日
東京3回戦[6]
11月20日
大阪準々決勝[6]
11月21日 - 11月22日
東京準々決勝[6]
12月5日
準決勝[6]
12月22日
敗者復活戦[6]
決勝戦[6]

予選

1回戦から準々決勝まで

1回戦は8月1日から10月4日にかけて開催。北海道仙台埼玉千葉東京静岡名古屋大阪広島福岡沖縄に加え、第10回(2010年)以来実に10大会ぶり(14年ぶり)に新潟が追加され、12都道府県での開催となった[7]。その後は東京大阪・京都の2地区に分けて、10月7日 - 21日に2回戦、10月27日 - 29日に京都大阪で3回戦、11月6日 - 8日に東京で3回戦、11月20日 - 22日に大阪東京で準々決勝が開催された。

エントリーした10330組中、3回戦に進出したのは408組。準々決勝に進出したのは132組で、京都・大阪3回戦を通過したのは38組、東京3回戦を通過したのは94組。そのうち準々決勝初進出組は駐輪ガム涼風茜250ccいつもたいしゃ愛凛冴マーメイドカンフーカンフータレンチ帝国チーズグラタン例えば炎生姜猫、ヤマシタマキシ(やました真輝志)、センリーズ無尽蔵乙女ブレンドサルベース家族チャーハンおとうふボブのコーラまぐろ兄弟アズーロ24ガクヅケシモリュウマリーマリーぱろぱろ今夜も星が綺麗(ヒロ・オクムラ、三福エンターテイメント)、頭虚偽罪(サツマカワRPGこたけ正義感)、ダンゴ虫たち(荻野将太朗、さかざきまさき、けんぞう)、ネコニスズ、ドラゴン(鈴木バイダン山内仁平)、マウンテンブックスロッピTOKYO COOL太鵬夕げパパパスタ!?の36組。

一方で前年度のファイナリストでラストイヤーだったモグライダーは3回戦敗退に終わった[8][注 4]

他にも2017年にベストアマチュア賞を受賞した経験のある完熟フレッシュが1回戦で一度敗退し、後に再エントリーするも再び1回戦敗退に終わっている[9]。準々決勝に進出したことのあるコンビが再エントリー制度を利用して1回戦敗退に終わったのはパニーニ以来2組目[10]

話題を集めたコンビ

今大会もナイスアマチュア賞に加え、1回戦全日程を通して「小学生以下のメンバーのみで構成された組」の中から印象に残った漫才師たちへの「ナイスキッズ賞」、同じく1回戦全日程を通して方言や伝統衣装を使用したり、名物や名跡をテーマとしたり、日本全国の民俗的特色を活かした漫才で各エリアを盛り上げてくれた漫才師たちへの「ジモトスター賞」が導入されている。

準決勝(予選)

12月5日にNEW PIER HALLにて開催。今大会では初の試みとして、準決勝進出30組をTVerで発表した。前年度と同様にTVerでの投票企画で選ばれたワイルドカード枠のロングコートダディを加え、31組が出場した。

準決勝初進出は家族チャーハン、十九人金魚番長ドンデコルテ[注 5]カラタチひつじねいり、例えば炎、今夜も星が綺麗[注 6]豆鉄砲ジョックロックの10組。一方で返り咲きはインディアンス男性ブランコ滝音の3組、大阪準々決勝からの準決勝進出者は過去最少の6組にとどまり、逆に連続進出が18組と過半数を占め、そのうち7組が前年度のファイナリストとなった[注 7]

出番順はワイルドカード枠のロングコートダディが1番手を、準決勝進出4度目のトム・ブラウンがトリを務めた。この結果、真空ジェシカが4年連続、令和ロマンヤーレンズが2年連続、トム・ブラウンが6年ぶり、エバースダイタクママタルトバッテリィズ、ジョックロックが初の決勝戦進出を果たした。

また、準決勝進出者の出番前に、ベストアマチュア賞を受賞した「乙女ブレンド」がネタを披露した。

結果

準決勝(結果)

  • コンビ名、所属事務所は出場当時、結成年の太字はラストイヤー。
  • 金背景は決勝戦進出者。
グループ コンビ名 所属事務所 No. 結成年 準決勝進出歴 結果
A ロングコートダディ[注 8] ヨ/吉本興業 7761 2009年 6/6年連続 6回目 敗退
マメ/豆鉄砲 ワタナベエンターテインメント 4590 2018年 1/初進出 敗退
タト/例えば炎 ヨ/吉本興業 3743 2020年 1/初進出 敗退
ジュ/十九人 ア/ASH&Dコーポレーション 1479 2018年 1/初進出 敗退
スタミナパン ソ/SMA 6553 2014年 2/2年連続 2回目 敗退
オズワルド ヨ/吉本興業 3750 2014年 6/6年連続 6回目 敗退
フースーヤ ヨ/吉本興業 3785 2016年 2/2年連続 2回目 敗退
B カラタチ ヨ/吉本興業 2458 2011年 1/初進出 敗退
ドンデコルテ ヨ/吉本興業 2356 2019年 1/初進出 敗退
ママタルト サンミュージックプロダクション 4224 2016年 3/3年連続 3回目 通過
カゾ/家族チャーハン ヨ/吉本興業 959 2022年 1/初進出 敗退
コン/今夜も星が綺麗 プロダクション人力舎/SMA 4050 2020年 1/初進出 敗退
インディアンス ヨ/吉本興業 4341 2010年 6/3年ぶり 6回目 敗退
バッテリィズ ヨ/吉本興業 6307 2017年 2/2年連続 2回目 通過
キ/金魚番長 ヨ/吉本興業 2195 2018年 1/初進出 敗退
C ジョックロック ヨ/吉本興業 6349 2022年 1/初進出 通過
ダンセ/ 男性ブランコ ヨ/吉本興業 4913 2011年 3/2年ぶり 3回目 敗退
マユリカ ヨ/吉本興業 67 2011年 5/4年連続 5回目 敗退
タキ/滝音 ヨ/吉本興業 5366 2016年 3/3年ぶり 3回目 敗退
ナイチンゲールダンス ヨ/吉本興業 2338 2017年 2/2年連続 2回目 敗退
ダンビラムーチョ ヨ/吉本興業 5360 2011年 4/3年連続 4回目 敗退
ゴウ/豪快キャプテン ヨ/吉本興業 5550 2019年 2/2年連続 2回目 敗退
ヤーレンズ ケイダッシュステージ 502 2011年 3/3年連続 3回目 通過
D ダイタク ヨ/吉本興業 2585 2009年 6/2年連続 6回目 通過
カベポスター ヨ/吉本興業 355 2014年 5/5年連続 5回目 敗退
ひつじねいり マセキ芸能社 2629 2019年 1/初進出 敗退
シン/真空ジェシカ プロダクション人力舎 19 2012年 4/4年連続 4回目 通過
シシガシラ ヨ/吉本興業 2436 2018年 2/2年連続 2回目 敗退
エバース ヨ/吉本興業 2342 2016年 2/2年連続 2回目 通過
レ/令和ロマン ヨ/吉本興業 2684 2018年 4/3年連続 4回目 通過
トム・ブラウン ケイダッシュステージ 496 2009年 4/2年連続 4回目 通過

敗者復活戦

  • コンビ名、所属事務所は出場当時、結成年の太字はラストイヤー。
  • サバイバルラウンドの太字は各試合の勝者、金背景はファイナルサバイバルジャッジ進出者。
  • 成績表の金背景は決勝戦進出者。
成績 コンビ名
所属事務所
No. 結成年 敗者復活戦
出場歴
ブロック
出番順
芸人審査
得票数
マユリカ
ヨ/吉本興業
67 2011年 4/2年ぶり 4回目
カベポスター
ヨ/吉本興業
355 2014年 3/3年ぶり 3回目
カゾ/家族チャーハン
ヨ/吉本興業
959 2022年 1/初出場
ジュ/十九人
ア/ASH&Dコーポレーション
1479 2018年 1/初出場
キ/金魚番長
ヨ/吉本興業
2195 2018年 1/初出場
ナイチンゲールダンス
ヨ/吉本興業
2338 2017年 2/2年連続 2回目
ドンデコルテ
ヨ/吉本興業
2356 2019年 1/初出場
シシガシラ
ヨ/吉本興業
2436 2018年 2/2年連続 2回目
カラタチ
ヨ/吉本興業
2458 2011年 1/初出場
ひつじねいり
マセキ芸能社
2629 2019年 1/初出場
タト/例えば炎
ヨ/吉本興業
3743 2020年 1/初出場
オズワルド
ヨ/吉本興業
3750 2014年 3/3年連続 3回目
フースーヤ
ヨ/吉本興業
3785 2016年 2/2年連続 2回目
コン/今夜も星が綺麗
プロダクション人力舎/SMA
4050 2020年 1/初出場
インディアンス
ヨ/吉本興業
4341 2010年 4/4年ぶり 4回目
マメ/豆鉄砲
ワタナベエンターテインメント
4590 2018年 1/初出場
ダンセ/ 男性ブランコ
ヨ/吉本興業
4913 2011年 2/3年ぶり 2回目
ダンビラムーチョ
ヨ/吉本興業
5360 2011年 3/2年ぶり 3回目
タキ/滝音
ヨ/吉本興業
5366 2016年 2/4年ぶり 2回目
ゴウ/豪快キャプテン
ヨ/吉本興業
5550 2019年 2/2年連続 2回目
スタミナパン
ソ/SMA
6553 2014年 2/2年連続 2回目
サバイバルラウンド Aブロック 得票率
試合 暫定勝者組 ネタ終了組
コンビ名 得票率 コンビ名 得票率
第1試合
第2試合
第3試合
第4試合
第5試合
第6試合
サバイバルラウンド Bブロック 得票率
試合 暫定勝者組 ネタ終了組
コンビ名 得票率 コンビ名 得票率
第1試合
第2試合
第3試合
第4試合
第5試合
第6試合
サバイバルラウンド Cブロック 得票率
試合 暫定勝者組 ネタ終了組
コンビ名 得票率 コンビ名 得票率
第1試合
第2試合
第3試合
第4試合
第5試合
第6試合

決勝戦

得点・得票詳細の装飾の意味
金背景 1位通過、優勝
銀背景 2位通過
銅背景 3位通過
赤文字 審査員別の最高評点
青文字 審査員別の最低評点
赤太文字 全体の最高評点
青太文字 全体の最低評点
  • 順位は最終決戦に進出したコンビは票数、それ以外のコンビはファーストラウンドの得点による順序。
  • 所属事務所は出場当時。
  • 敗者復活組はキャッチコピーが無いため、「(敗者復活組)」とする。
  • 順位や得点などをまとめた表は、矢印がついたセルをクリックすると、昇順、降順、元の順の順番で並び替えられる。
順位 コンビ名
所属事務所
No. 結成年 決勝進出歴 キャッチコピー ファースト 最終決戦
出番 得点 出番 得票
シン/真空ジェシカ
プロダクション人力舎
19 2012年 4/4年連続 4回目
トム・ブラウン
ケイダッシュステージ
496 2009年 2/6年ぶり 2回目
ヤーレンズ
ケイダッシュステージ
502 2011年 2/2年連続 2回目
エバース
ヨ/吉本興業
2342 2016年 1/初進出
ダイタク
ヨ/吉本興業
2585 2009年 1/初進出
レ/令和ロマン
ヨ/吉本興業
2684 2018年 2/2年連続 2回目
ママタルト
サンミュージックプロダクション
4224 2016年 1/初進出
バッテリィズ
ヨ/吉本興業
6307 2017年 1/初進出
ジョックロック
ヨ/吉本興業
6349 2022年 1/初進出

(敗者復活組)
ファーストラウンド得点詳細
出番順 コンビ名 得点計 石田 ともこ 柴田 哲夫 大吉 山内 礼二 若林
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
最終決戦得票詳細
出番順 コンビ名 得票数 石田 ともこ 柴田 哲夫 大吉 山内 礼二 若林
1
2
3
最高評点
最低評点
平均点

記録

  • 第17回(2021年)から4年連続で、準決勝通過者が決勝戦経験者4組・初進出5組となった。
  • ケイダッシュステージ所属のコンビが2組同時に決勝戦進出を果たした(トム・ブラウン、ヤーレンズ)。
    • 吉本興業以外で2組同時に決勝戦進出となった所属事務所は第1回(2001年)・第2回(2002年)の松竹芸能、第18回(2022年)のタイタンに次いで3社目。
  • 第15回(2019年)のかまいたち以来、5年ぶりにラストイヤーのコンビが準決勝を通過した(トム・ブラウン、ダイタク)。また、ラストイヤーのコンビが複数組進出したのは、第14回(2018年)以来6年ぶり。
  • トム・ブラウンが第14回(2018年)以来6大会ぶりに決勝戦に進出し、キングコングタイムマシーン3号[注 9]と並ぶ最長ブランクを経ての返り咲きとなった。
  • ダイタクは第1回(2001年)の中川家、第13回(2017年)・第14回(2018年)のミキに次ぐ3組目の兄弟コンビとして決勝戦進出を果たした。また、双子のコンビとしては史上初となる。
  • 第6回(2006年)のフットボールアワー以来、実に14大会ぶり(18年ぶり)に過去の優勝者(令和ロマン)が準決勝を通過した[注 10]。前年度の優勝者の通過は史上初。
  • サンミュージックプロダクション所属コンビ(ママタルト)の決勝戦進出は、第15回(2019年)のぺこぱ以来5年ぶり3組目。
  • 大会史上初めて、エントリーNo.5000以上のコンビが決勝戦に進出した(バッテリィズ、ジョックロック)。ちなみに、両方のコンビがエントリーNo.6300以上のコンビである。
  • ジョックロックはコンビ内で年齢差が10年195日あり、史上最もコンビ内で年の離れたファイナリストとなった。芸歴差も第6回(2006年)のザ・プラン9と並ぶ歴代1位タイの7年(福本ユウショウ:11年、ゆうじろー:4年)である。
  • 第11回(2015年)以来9年ぶりに審査員が9名となった。また、中川家礼二は10年連続で審査員として出演し、審査員連続出演記録を更新した。

配信されたコンテンツ

複数のサイトで配信されている場合は配信順に記載。

M-1グランプリ2024 開催記者会見(YouTubeTVer
YouTube、TikTokLINE VOOMでライブ配信。司会は川島明斎藤真美。連覇を狙う令和ロマンや、前年度ファイナリストのヤーレンズマユリカ真空ジェシカカベポスターモグライダーダンビラムーチョ、前年度セミファイナリストのロングコートダディトム・ブラウンダイタクフースーヤナイチンゲールダンスが出席した[2]
1回戦TOP3(YouTube)
1回戦通過者のうち、日ごとの上位3組を配信。
ナイスアマチュア賞(YouTube)
1回戦にてその日のMCが最も印象に残ったアマチュアのネタを配信。
1回戦・1位通過ネタまとめ(YouTube)
1回戦を1位通過したネタを前後半に分けて配信。
直撃!インタビュー(YouTube)
2回戦出場者のネタ直後のインタビュー。
3回戦全ネタ(YouTube)
3回戦で披露されたネタを全て公開。一部のネタは一部シーン、あるいは登場シーンを除いてネタ自体がカットされている。
M-1グランプリ2024 準決勝進出者発表!30組に選ばれるのは果たして…?(TVer、YouTube)
準決勝進出者30組を3回戦の写真と共にエントリーNo.順に発表。
準々決勝ネタ(TVer、YouTube)
ストレートでの準決勝進出者を除く、準々決勝で披露されたネタを公開。一部のネタは一部シーンがカットされている。
決勝進出者発表会見(TVer、YouTube)
準決勝を通過したファイナリスト9組を発表。司会はマヂカルラブリー

脚注

注釈

  1. ^ 決勝戦以外で出場者が胸に貼るシールにも描かれている(従来は数個の星)。
  2. ^ a b c 前大会では敗者復活戦の芸人審査員を務めた。
  3. ^ 塙、石田、哲夫と合わせて、第8回(2008年)の上位4組のメンバー1人ずつが揃って審査することになった。
  4. ^ 第12回(2016年)以降で前年度の決勝戦進出者が3回戦敗退に終わったのは、第18回(2022年)のももに次いで2組目。
  5. ^ 過去の準々決勝経験者の中では唯一ノーシードからの準決勝進出。
  6. ^ 大会復活後(第11回(2015年)以降)にピン芸人同士のユニットが準決勝に進出したのは、第16回(2020年)おいでやすこが以来2組目。また、所属事務所が異なる2人によるコンビの準決勝進出も第8回(2008年)の東京ダイナマイト以来2組目で、エントリー時点で事務所が異なるのは初。
  7. ^ 準々決勝に出場した8組(さや香は不参加、モグライダーは3回戦敗退)のうち、準々決勝で敗退したのはくらげのみ。
  8. ^ ワイルドカード枠により準決勝に追加合格。
  9. ^ タイムマシーン3号は大会の一時終了を挟んでいるため、年基準では10年越し(2005年→2015年)の返り咲き。
  10. ^ 第9回(2009年)のNON STYLE、第10回(2010年)のパンクブーブーは敗者復活での決勝戦進出。

出典

  1. ^ 「M―1グランプリ2024」出場者は過去最高の1万330組 4日に1回戦終了、7日から2回戦 - スポニチ Sponichi Annex 芸能”. スポニチ Sponichi Annex. 2024年10月5日閲覧。
  2. ^ a b M-1連覇狙う令和ロマン「今年はケムリイヤーに」、マユリカは「キモダチ」の呪い払拭したい」『お笑いナタリー』ナターシャ、2024年6月26日。2024年6月29日閲覧
  3. ^ 令和ロマン | コンビ情報”. M-1グランプリ 公式サイト. 2024年7月28日閲覧。
  4. ^ 『M-1グランプリ2024』決勝戦MC発表 今田耕司&上戸彩が今年も担当”. ORICON NEWS (2024年12月1日). 2024年12月3日閲覧。
  5. ^ エントリー情報”. M-1グランプリ 公式サイト. 2024年6月27日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g h i j 日程・結果”. M-1グランプリ 公式サイト. 2024年11月6日閲覧。
  7. ^ レギュラー西川の気絶で今年も「M-1」開幕! 1回戦初日に骨付きバナナ、サツキら”. お笑いナタリー. ナターシャ. 2024年9月9日閲覧。
  8. ^ M−1 最終年で敗退のモグライダーにSNS衝撃「波乱すぎないかぁ?」「来年頑張れって言えない」”. gooニュース. 2024年11月9日閲覧。
  9. ^ 完熟フレッシュ | コンビ情報”. M-1グランプリ 公式サイト. 2024年9月27日閲覧。
  10. ^ 完熟フレッシュ「M-1」1回戦で“2度敗退”の屈辱!父は審査に憮然「正直ウケてた」「理由を聞きたい」/デイリースポーツ online”. デイリースポーツ online (2024年9月27日). 2024年9月27日閲覧。
  11. ^ ラパルフェ | コンビ情報”. M-1グランプリ 公式サイト. 2024年12月3日閲覧。
  12. ^ ラパルフェ都留『M-1』ワイルドカードならず「最悪や」 敗退コメントも屋敷の引用?”. ORICON NEWS (2024年12月2日). 2024年12月3日閲覧。
  13. ^ ふぉ~ゆ~、『M-1グランプリ』2回戦に進出 4人ネタ初披露で爆笑さらう”. ORICON NEWS (2024年8月1日). 2024年9月10日閲覧。
  14. ^ ふぉ~ゆ~ | コンビ情報”. M-1グランプリ 公式サイト. 2024年9月10日閲覧。
  15. ^ TKO木下隆行、新しい相方と『M-1』挑戦 コンビ名は「はじまりの歌」 木本武宏も仰天(ENCOUNT)”. Yahoo!ニュース. 2024年10月18日閲覧。
  16. ^ はじまりの歌 | コンビ情報”. M-1グランプリ 公式サイト. 2024年10月13日閲覧。
  17. ^ “社忍”シノビーとミャクミャクの漫才コンビ「シノミャク」がM-1グランプリ2024に出場 1回戦を突破!|関西万博2025 特設サイト|読売テレビ”. 読売テレビ,ytv,TV,テレビ. 2024年9月27日閲覧。
  18. ^ シノミャク | コンビ情報”. M-1グランプリ 公式サイト. 2024年9月27日閲覧。
  19. ^ せんだみつお&生島ヒロシの即席漫才コンビ、東洋館を爆笑の渦に 『M-1』挑戦の話も「やれるものなら」”. ORICON NEWS (2024年8月1日). 2024年9月9日閲覧。
  20. ^ せんみつ・ヒロシ | コンビ情報”. M-1グランプリ 公式サイト. 2024年10月8日閲覧。
  21. ^ 「めっちゃみたいやんこれ!」2000年代ブレイクのピン芸人、まさかの相方と『M-1』登場へ「2人とも素顔で」(ENCOUNT)”. Yahoo!ニュース. 2024年10月3日閲覧。
  22. ^ レジェンダリー☆レジェンダリー | コンビ情報”. M-1グランプリ 公式サイト. 2024年10月3日閲覧。
  23. ^ 「ダウンタウン復活か!?」 M-1にエントリーされていた“謎のコンビ”にネット騒然「ほんまなら激アツすぎる」(ENCOUNT)”. Yahoo!ニュース. 2024年9月25日閲覧。
  24. ^ ダウンタウンか!?とネットがざわついた「teruo haruo」がM-1の1回戦登場 正体は金髪丸刈り男性…会場の爆笑誘う(ENCOUNT)”. Yahoo!ニュース. 2024年9月27日閲覧。
  25. ^ teruo haruo | コンビ情報”. M-1グランプリ 公式サイト. 2024年9月27日閲覧。
  26. ^ M-1出場したらナイスアマチュア賞いただきました|辻田りり子”. note(ノート) (2024年10月8日). 2024年10月19日閲覧。
  27. ^ 少女漫画家と編集 | コンビ情報”. M-1グランプリ 公式サイト. 2024年10月19日閲覧。
  28. ^ 辻田りり子が「M-1」に出場、元担当編集とコンビ組み「ナイスアマチュア賞」受賞(動画あり)”. コミックナタリー. ナターシャ. 2024年10月19日閲覧。

外部リンク

');