コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:調べもの案内/過去ログ/地理

グレートプレーンズとプレーリーと中央平原の違い 

[編集]

アメリカ合衆国辺りにある、グレートプレーンズとプレーリーと中央平原の違いについて知っていらっしゃる方が居られましたら、教えてください。--法者 2005年11月28日 (月) 12:19 (UTC)

グレートプレーンズプレーリーでわかりますか?Zz2 2005年12月2日 (金) 05:22 (UTC)

地図について

[編集]

世界一詳細な地図帳を教えてください。--210.228.19.83 2006年1月18日 (水) 07:13 (UTC)

ギネスブックが手許にないので、確たることはわかりませんが、一般的なものではTimes Atlas of the World Comprehensive Editionが最も詳しいと思われます。
米国の地図販売大手のOMNI Resource社によりますと、Federal Service of Geodesy and Cartography of Russiaが出している「The World Atlas(Atlas Mira)」というのもTimes Atlasに負けず劣らず相当に詳細なようです。MUK 2006年1月20日 (金) 13:25 (UTC)

スキー場について

[編集]

世界一大きなスキー場は?--210.228.19.83 2006年2月1日 (水) 08:17 (UTC)

こんなブログがありました。[1]--大樹-Talk page 2006年2月26日 (日) 09:12 (UTC)

スイスの地名の読み方

[編集]

スイスの「Vevey」を片仮名表記するとしたらどうなりますか?--大樹-Talk page 2006年4月10日 (月) 11:32 (UTC)

スイス大使館は「ヴェヴェイ」としていますが[2]、Veveyに本社を持つネスレが「ヴェヴェー」と表記しているため[3]、日本国内ではゆらぎがあるものの概ねこの二通りの書かれ方がされているようです。もしVeveyの項目そのものを立てるのでしたら、「ヴェヴェイ」で立て、「ヴェヴェー」からリダイレクトを張ると良いでしょう。--Diagraph01 2006年4月10日 (月) 12:48 (UTC)

都市計画のペーターゼン式とターナー式の由来は?

[編集]

恥を忍んでお聞きします。交通計画#地下鉄の中に、大阪はペーターゼン式、東京はターナー式を採用しているとあります(この部分は私が書いたのですが……)。用語だけを持ち込んでしまったのですが、由来などが全くわかりません。利用者‐会話:Yonoemon#ターナー式とペーターゼン式で質問したところ、PetersenおよびTurnerだとわかったのですが、人名だとしてフルネームが、あるいはそもそも人名なのかどうかもわかりません。これらの用語の由来について、ご存じの方は教えていただけますでしょうか。--Tamago915 2006年9月6日 (水) 14:10 (UTC)

都市計画も鉄道も全く素人なので、全く頓珍漢なことを申し上げている可能性も高いのですが、、、。英語版を見るとen:Julius Petersenという数学者がいるようです。彼がen:Petersen graphというグラフ理論における独特の性質を持つグラフとして知られているものを提唱した、という件が英語版で見て取れます。このグラフを指しているような気もしますが、どうなんでしょう...!?--Masao 2006年9月13日 (水) 04:09 (UTC)
フォローを忘れていました。すみません。その後図書館で調べた結果をノート:交通計画に記載しています。何なのかというところまでは突き止められませんでしたが……。--Tamago915 2006年11月11日 (土) 18:10 (UTC)

人口密度について

[編集]
(質問)2位の東京特別区はなぜ23区をまとめているのですか?区ごとにバラバラにして順位をつけないのはなぜですか?「23区」という市はないのになぜなのかがわかりません
武蔵野市について調べている小学4年生です
(参考にした資料)
日本の主な市の人口密度
平成12年国勢調査時のデータを基に市町村合併による人口・面積の変動の加減を行った上で計算
上位
1位蕨市(埼玉県) 13934
2位東京都特別区 (東京都)13196
3位武蔵野市(東京都) 12651—以上の署名の無いコメントは、219.0.11.182会話/whois)さんが[2007年1月25日 (木) 09:31 (UTC)]に投稿したものです(Lisa Li Lee (Nightmare)による付記)。
区ごとのデータ自体は存在します。東京都総務局統計部人口統計課が公開したデータが[4]から参照できます(Excel形式)。これによると、2006年12月時点の中野区の人口密度は、20080人/平方kmです。一方、千代田区は3638人/平方kmとあります。教科書でしょうか、23区をまとめて扱っている理由は分かりませんでした。202.26.186.80 2007年1月25日 (木) 10:17 (UTC)
答えを知っているわけではないのですが、参考になるかもしれません。昔、東京23区東京市だったんです。もしかしたら、その名残(-なごり)かもしれません。では、なぜ区になったのか?
Wikipediaの記述だと、東京都は、昔は東京市と東京府だったんです。。東京市は今の23区、東京府は今のそれ以外(武蔵野市も)だったわけです。それを東京都にまとめました。まとめた理由は東京都制を見ると、太平洋戦争のときに、戦争に備(-そな)える体制を作ったり、東京の政治を効率よくするためにやったと書いてあります。で、そのときに東京市は35の特別区になったんです(そのあと23になりました)。
特別区は他の区とは違います。例えば、横浜市西区では、そこは横浜の直轄(ちょっかつ)下にあります。武蔵野市の市長が、一番武蔵野市の政治の権利(-けんり)を握っているのと同じように、横浜市西区の政治は横浜市長が一番権限(-けんげん)を握っています。しかしながら、東京23区は特別区なので、東京の直轄下にあるんです。だから23区の政治で一番政治の権限があるのは、石原都知事ということになります(その後、その権限の多くが区長に移っています)。だから東京23区があるのは、第2次世界大戦と大きくかかわりがあるんです。
(以上は、東京都東京市東京都制特別区東京府を参考にしています。自分も戦争とかかわりがあるとは知りませんでした。)-- 2007年1月25日 (木) 11:33 (UTC)

高校の名前

[編集]

平成になって、高校名が一番変わった回数をもつ高校はどこですか--125.173.251.247 2007年11月12日 (月) 02:34 (UTC)

日本一、長い高校名を持つ学校名を教えてください。--60.40.242.212 2007年11月12日 (月) 02:37 (UTC)

記事検索方法をお知らせ下さい[芦田海岸]

[編集]

芦田海岸(10月の記事)の記事を探していますが、何処を探せば見つけられますか?—以上の署名の無いコメントは、203.174.79.131会話/whois)さんが[2007年11月23日 (金) 05:01 (UTC)]に投稿したものです。

記事の検索についてはWikipedia:ウィキペディアを探検するにはをご参照ください。ただし、芦田海岸という記事はないようです。お探しなのは芦田川についてでしょうか。--Aotake 2007年11月23日 (金) 09:02 (UTC)

宝塚

[編集]

--219.112.198.184 2007年11月25日 (日) 00:30 (UTC)

国別 耕作面積

[編集]

--210.165.233.216 2008年1月10日 (木) 05:15 (UTC)

  • データについてはWikipadiaよりは国連食糧農業機関の統計データベース(FAOSTATが詳しいです。使用方法はFAOSTAT→ResouceSTAT→Land画面でSubject:Area、Commodity:Agricultural area(耕地面積)でcountryとyearを選び(複数選択可)unitチェックボックスで単位表示設定を選んでshow dataボタンで検索結果を表示します。--あら金 2008年1月10日 (木) 14:00 (UTC)

東京都杉並区の大宮公園

[編集]

杉並区にはかつて大宮公園という公園が存在したようです。杉並区立郷土博物館発行の「レンズの記憶」によると、場所は現在の大宮2-23。戦前の大宮公園には豆自動車、ウォーターシュート、ローラースケート場があり、遠足の子供たちや家族連れで賑わい、バスも混雑、とあります。同じ場所に1964年開園した和田堀公園には前記施設はありません。杉並区の大宮公園とはいつからいつまで存在したのか、和田堀公園との関係はどうだったのか、情報をお願いします。なお、さいたま市の大宮公園との関係は薄いと思いますが、もし何かあれば御教示ねがいます。--210.238.116.242 2008年1月13日 (日) 00:43 (UTC)

ウィキペディアには大宮八幡宮 (杉並区)および和田堀公園の記事がありますが、どちらにも詳しい経緯は記されていませんね。和田堀公園の記事のノートページで加筆依頼をしてみてはいかがでしょうか。Wikipedia:加筆依頼もご利用できます。--Aotake 2008年1月14日 (月) 09:21 (UTC)ありがとうございます。和田堀公園に加筆依頼しました。

姉妹都市 岡山 ブルガリア

[編集]

--210.167.90.11 2008年3月11日 (火) 06:21 (UTC)

イタリアの地図

[編集]

イタリア半島はブーツの格好をしていますが、これは女性用ですか男性用ですか? --218.141.163.13 2008年4月9日 (水) 14:24 (UTC)

善養寺

[編集]

読み方--125.2.85.1 2008年6月19日 (木) 02:01 (UTC)

江戸川区の善養寺世田谷区の善養寺(善養密寺)が見つかりましたが、どちらも「ぜんようじ」と読むようです。--KAMUI 2008年6月19日 (木) 09:39 (UTC)

国名

[編集]

最近、株の高騰している富豪の国--61.22.166.81 2008年6月25日 (水) 08:20 (UTC)

証券取引所の一覧というのがありますので、そこの外部リンクから高騰しているかどうか調べてみてはいかがでしょうか? --あら金 2008年6月26日 (木) 00:43 (UTC)

世界の独立国

[編集]

現在の世界の独立国名を教えてください。--124.25.171.173 2008年8月10日 (日) 00:41 (UTC)

国の一覧」という記事に、お求めの情報があります。ただ、「どの国・地域・政治共同体・政府・名称を独立国とみなすか?」というのは意見が分かれうるものなので、その記事は国の一覧#主権国家の一覧にある基準にそって採録したものであって、絶対的なものではないことにご注意ください。--Mizusumashi(みずすまし) 2008年8月10日 (日) 02:22 (UTC)

和歌山県の深山

[編集]

和歌山県和歌山市周辺にある深山森林公園とかの"深山"の読みは"みやま"でいいですか? 和歌山市深山という地名のようですが、かつては別の市町村だったのでしょうか?--代言人(/) 2008年9月7日 (日) 03:30 (UTC)

郵政公社のサイトによれば「みやま」だそうです。地名の由来につきましては、『和歌山市史』や『角川日本地名大辞典』が参考になるのではと思います。--Kstigarbha 2008年10月1日 (水) 09:21 (UTC)

岩木山

[編集]

岩木山の観光案内--203.168.79.42 2009年1月28日 (水) 01:28 (UTC)

岩木山の項目をご覧ください。次回以降、冒頭に書いてありますように、検索機能をぜひご利用ください。--Aotake 2009年1月28日 (水) 11:49 (UTC)

蔵王の樹氷

[編集]

--61.12.212.85 2009年2月2日 (月) 06:25 (UTC)

霧氷という記事のなかに樹氷についての記載があります。また蔵王の樹氷については蔵王連峰蔵王ロープウェイに記述が見られます。ウィキペディアでは左肩に検索ボックスがあり、調べたい言語を入力し「検索」をクリックすればその単語が記載されたページを検索することができます。--ネコバット 2009年2月3日 (火) 23:33 (UTC)

福岡市博多区 キャナル・シテ-

[編集]

そもそも、キャナルとはどう言う意味ですか?--投稿記録/202.226.229.227 2009年6月16日 (火) 00:47 (UTC)

Oronと言う語の読み

[編集]

フランス語で「Oron」とは「オルモン」という発音でよろしいのでしょうか?ヴォー州にある村の名前を調べています。(シャヴォンヌ湖の白い龍というページの製作過程において必要です。)らんたん 2009年6月18日 (木) 11:34 (UTC)

標準的なフランス語の発音を知りたいのであればフランス語#音声を参照ください。'r' [ʁ] の発音が少々厄介なのですが、日本語表記では多くの場合ラ行で処理しているようです。'on' /ɔ̃/ は「オン」と表記されるのがほとんどです。(教科書などでは「ン」を小さい文字で表記することも多いですけれど。)従って、Oronは「オロン」と表記されるのが妥当と考えられますが、、、固有名詞(地名)でしかもスイスなので例外的な発音である可能性が無いわけではありません。Wikipediaフランス語版や手持ちの辞書で調べた限りでは地名のOronの発音に注意を促しているものは見当たりませんでしたが、らんたんさんが「オルモン」なる読みを出してきたのが気になります。どこから出てきた読みなのか教えていただけますか?--おーた 2009年6月19日 (金) 15:14 (UTC)

シャヴォンヌ湖の白い龍に登場するのですが、オルモン村というものがヴォー州では見つからなかったのです。そこで仏語版でOronという村を見つけて「もしかして、これ?」と思ったわけです。そうですか・・・「オロン」というのですか・・・残念です。ありがとうございます。らんたん 2009年6月20日 (土) 02:00 (UTC)

w:en:Oron-la-Villeあ、ここです。ここ。らんたん 2009年6月20日 (土) 02:03 (UTC)
横から失礼。ピヨン峠の方から攻めてみると、それっぽいのがありましたよ。fr:Col du Pillon および en:Col du Pillon を見ると、ヴォー州側は Les Diablerets という地域になっており、これがOrmont-Dessus というコミューンに属しているようです。これなら「オルモン」になりますね。地区はAigleで、Ormont-Dessous もあるようです。--Aotake 2009年6月20日 (土) 08:28 (UTC)
シャヴォンヌ湖のほとりの村のオルモン=ドゥスウ(Ormont-Dessous)、これなら発音も間違いないです。たぶん、ここです。本当にありがとうございました。らんたん 2009年6月21日 (日) 10:06 (UTC)

真岡市第5工業団地の住所変更について

[編集]

第5工業団地の住所が変更になった記事が掲載されたようですが、その記事を閲覧したい--124.45.69.70 2009年7月2日 (木) 23:10 (UTC)

出羽三山

[編集]

起源と年代--118.91.192.202 2009年8月2日 (日) 06:56 (UTC)

検索すれば記事が見つかるので、それを読んでください。--アルビレオ 2009年8月2日 (日) 12:27 (UTC)

四国遍路

[編集]

四国遍路 --110.0.196.6 2009年11月22日 (日) 12:40 (UTC)

おそらく四国のお遍路さんの道順だと思いますので、四国八十八箇所をご案内します。通常は第一札所から順に第八十八札所まで回ります。時間や季節によっては行くことの出来ないところがありますので、回る際には事前に計画を立てると良いでしょう。--アルトクール 2009年11月25日 (水) 14:22 (UTC)

中国の人口

[編集]

--202.73.215.130 2010年1月20日 (水) 07:00 (UTC)

「中国」は曖昧な言葉です。中華人民共和国の人口であればその記事にありますし、日本の地域のひとつである中国地方の人口であればやはりその記事にあります。--アルビレオ 2010年1月20日 (水) 12:24 (UTC)

地名 ベルンシュタイン 

[編集]

人名のベルンシュタインは良く出てくるが、ベルンシュタインという場所が何処にあるか知りたい。

--121.92.137.55 2010年1月30日 (土) 05:14 (UTC)

現在日本語版に地名としてのベルンシュタインの項目はありません。曖昧さ回避ページによるとブルゲンラント州の都市名の一部、ポーランドのペウチツェという都市のドイツ語読みなどがあげられています。これらの詳しい場所についてはベルンシュタインから日本語版以外のページが案内されていますのでそちらでご確認ください。なお、「シュタイン」という言葉自体が「石」という意味を持つため、ベルンシュタインなどの「――シュタイン」という地名は他にも存在していると考えられますので、あくまで一例となります。(例:ノイシュヴァンシュタイン城)--アルトクール 2010年1月30日 (土) 05:30 (UTC)

調布市の地図

[編集]

ヴぃき--61.24.96.94 2010年3月14日 (日) 04:32 (UTC) 調布市の地図

調布市については調布市をご覧ください。地図はグーグルの地図などをどうぞ。--アルトクール 2010年3月14日 (日) 04:43 (UTC)

東日本と西日本の境界線

[編集]

東日本と西日本の境界線を引く際にどのような観点があるか --202.213.232.119 2010年5月24日 (月) 09:09 (UTC)

そのものずばりと記事 東日本西日本とに書かれています。つまり、フォッサマグナ(ここで列島がひん曲がっている)と電源電力の周波数とNTTの境界です。

大分百山

[編集]

その名前 --山きちビーチャン 2012年2月1日 (水) 02:17 (UTC)

残念ながらウィキペディアには用意されてないようです。外部サイトなどをご覧ください。--Triglav 2012年2月1日 (水) 04:18 (UTC)

why so many places are named Victoria?なんでこんなに多い地方名のビクトリアだったのだろうか?

[編集]

why so many places are named Victoria? なんでこんなに多い地方名のビクトリアだったのだろうか? --115.133.232.72 2012年5月23日 (水) 03:10 (UTC)

地名でしたらヴィクトリア#地名をご覧下さい。命名の由来はその地域によって様々ですので、そこから先については調べ物案内の範囲外です。--アルトクール(/) 2012年5月23日 (水) 03:45 (UTC)
ある程度はヴィクトリア (イギリス女王)#概要にも書かれています。--アルビレオ会話2012年5月23日 (水) 04:49 (UTC)

スロバキアの国旗

[編集]

スロバキアの国旗 --124.37.170.205 2014年3月9日 (日) 09:18 (UTC)

スロバキアには現在の国旗が、スロバキアの国旗には今までの国旗や詳細な説明があります。質問する前に一度検索してください。なお、署名は最後に付けてください。少しフォーマットを整理しましたので、ご了承ください。--アルビレオ会話2014年3月9日 (日) 09:30 (UTC)

Bacha Khan の読み方

[編集]

告知期間内に反対意見が無かったため2014年9月26日にバシャ・カーン国際空港へ改名を行いましたが、2015年8月14日にノート:バシャ・カーン国際空港にて "Bacha Khan" の読みが違うのではないかと指摘を受けました。どのような読みが一般的なのでしょうか。有名な人のようですがインドの人名には疎く、何らかの意見が頂けると思いここに質問いたしました。--BR141会話2015年9月20日 (日) 10:11 (UTC)

日本語版に記事はありませんが、名前の由来となったのはen:Khan Abdul Ghaffar Khan(独立運動を行った人物だそうです)と思われます。日本語的な読みは「カーン・アブドゥル・ガッファール・カーン」となるはずですので、「Khan」は「カーン」で間違いはないでしょう。次にBachaですが、こちらは同じ読みをするのがありません。近いのはアブデル・ラーマン・エル=バシャです。彼の場合は「Bacha」が「バシャ」と読んでいます。アラビア語エジプト方言として「バシャ」は「地位のある男性、旦那」という意味があるとしています(原語はトルコ語だそうですが・・・)。アラビア語表記に従うのであれば、「バシャ」で問題ないように思われます。「バシャ・カーン」は日本語的に直訳すると「カーン殿」ぐらいの意味合いになると考えられます(英語的にはサー・○○というような表現)。それを踏まえると、著名な活躍をした人物を讃えて「敬称込みで」空港名にしたと考えられます。アラビア語の使えるウィキペディアンに「Bacha」に相当するアラビア語を訳してもらった方が確実ではあると思うのですが・・・。元々、「Bacha Khan」自体が原語ではないでしょうから、英語読みをそのまま持ってくるよりも、原語の「باچا خان بین」に該当する読みを突き詰めないとダメかと思われます。ちなみに、トラベルタウンズのパキスタンの空港アジア経済・マーケティング用語辞典では「バシャ・カーン」で紹介されています。--アルトクール(/) 2015年9月20日 (日) 13:02 (UTC)