コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:管理者への立候補/Tan90deg 20081119


管理者に立候補します。ウィキペディア日本語版は記事数・利用者数ともうなぎ上りとなっており、皆様がご存じのとおり社会的な注目度もますます上昇しているところです。これはとても喜ばしいことであり、それに呼応するように管理者のボランティア業務を請け負う方(就任者数)も増えており良い傾向だと考えております。

そのウィキペディアにおいて、私自身はアクティビティがそれほど高くないながらも、興味のある分野を中心とした記事の執筆や、「管理者権限を持たなくとも可能なボランティア業務」を承っていました。しかし、管理者に就任することでお手伝いできることが増えるのであれば是非引き受けたいと考え、このたび管理者へ立候補いたしました。

信任が得られ管理者に就任した場合であっても、アクティビティを上げることはできませんが、いずれは「履歴の精査をはじめとした対処が難しい案件」など少数ながらも手強い案件(削除依頼に限りません)を中心に対処していきたいと考えています。もちろん、管理者初心者期間(?)中は、定型的な対応が可能な案件から経験を積んでいくことを考えています。

なお質疑応答について、プライベートに関すること・ウィキペディアに無関係なことでなければ、些細なことでも可能な限り質問にお答えしたいと考えています。しかし、本業の都合上、平日の回答は日本時間で正午-午後1時(UTCでは03:00-04:00)または深夜となってしまうことだけはご了承下さい。

--tan90deg 2008年11月19日 (水) 03:44 (UTC)[返信]

審議のスケジュール

[編集]
以下のスケジュールを確認・投票する前に
このリンクを開いてキャッシュを破棄してください。キャッシュを破棄しないと現在時刻などが更新されません。(現在のウィンドウ/タブで開いてください)

現在の状態はのあるところです。現在時刻:2024年11月22日 (金) 09:25 (UTC)

投票終了

(今後この審議をウォッチ する/しない

  1. 一次質問期間 - 2008年11月19日 (水) 03:44 (UTC) から 2008年11月22日 (土) 03:44 (UTC) まで
    候補者に対する質問を受け付けます。
  2. 二次質問期間 - 2008年11月22日 (土) 03:44 (UTC) から 2008年11月25日 (火) 03:44 (UTC) まで
    候補者の回答に対する追加の質問を受け付けます。
  3. 再回答期間 - 2008年11月25日 (火) 03:44 (UTC) から 2008年11月26日 (水) 03:44 (UTC) まで
    追加質問に対して候補者が回答するための期間です。
  4. 投票期間 - 2008年11月26日 (水) 03:44 (UTC) から 2008年12月3日 (水) 03:44 (UTC) まで
    賛成または反対の形で投票を行います。
投票は終了しました。
賛成/反対
賛成・反対のうち一つを選び、以下の「◆投票者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は残さないでください)に書き換えて投票してください。
記入例:[[利用者:○○|△△]] さんが投票する場合は # {{subst:管理者への立候補/sign|○○|20081119034400|}} と記入してください。
ガジェットにおいて「利用者名抽出機能」を有効にしている利用者は、以下をそのままコピー&ペーストしてください(キャッシュを破棄)。
# {{subst:管理者への立候補/sign|◆投票者名|20081119034400|}}

賛成

[編集]

賛成

  1. ベルゼブブ [履歴] 2008年11月26日 (水) 06:49 (UTC)[返信]
  2. cpro [履歴] 2008年11月26日 (水) 07:09 (UTC)[返信]
  3. akane700 [履歴] 2008年11月26日 (水) 07:22 (UTC)[返信]
  4. Buzin Satuma Hayato T C [履歴] 2008年11月26日 (水) 07:27 (UTC)[返信]
  5. Star-dust [履歴] 2008年11月26日 (水) 07:56 (UTC)[返信]
  6. ZCU [履歴] 2008年11月26日 (水) 09:30 (UTC)[返信]
  7. Ks aka 98 [履歴] 2008年11月26日 (水) 09:35 (UTC)[返信]
  8. B9hetare [履歴] 2008年11月26日 (水) 09:39 (UTC)[返信]
  9. Sillago [履歴] 2008年11月26日 (水) 10:18 (UTC)[返信]
  10. Crion [履歴] 2008年11月26日 (水) 10:34 (UTC)[返信]
  11. Chatama [履歴] 2008年11月26日 (水) 10:39 (UTC)[返信]
  12. Himetv [履歴] 2008年11月26日 (水) 11:00 (UTC)[返信]
  13. Wakkubox [履歴] 2008年11月26日 (水) 11:07 (UTC)[返信]
  14. Kiku-zou [履歴] 2008年11月26日 (水) 11:19 (UTC)[返信]
  15. じゅらい [履歴] 2008年11月26日 (水) 11:27 (UTC)[返信]
  16. ZERBERUS [履歴] 2008年11月26日 (水) 12:15 (UTC)[返信]
  17. Colocolo [履歴] 2008年11月26日 (水) 12:31 (UTC)[返信]
  18. fromm [履歴] 2008年11月26日 (水) 12:38 (UTC)[返信]
  19. (TalkHistory) [履歴] 2008年11月26日 (水) 12:39 (UTC)[返信]
  20. Fievarsty [履歴] 2008年11月26日 (水) 13:55 (UTC)[返信]
  21. VZP10224 [履歴] 2008年11月26日 (水) 13:56 (UTC)[返信]
  22. 103momo [履歴] 2008年11月26日 (水) 14:20 (UTC)[返信]
  23. 白駒 [履歴] 2008年11月26日 (水) 14:46 (UTC)[返信]
  24. ろう(Law soma) D C [履歴] 2008年11月27日 (木) 00:15 (UTC)[返信]
  25. 神戸のぞみ [履歴] 2008年11月27日 (木) 08:06 (UTC)[返信]
  26. Arawodas [履歴] 2008年11月27日 (木) 11:19 (UTC)[返信]
  27. Tiyoringo [履歴] 2008年11月27日 (木) 11:25 (UTC)[返信]
  28. Doratea [履歴] 2008年11月27日 (木) 11:51 (UTC)[返信]
  29. Kiyok 会話 / 履歴 [履歴] 2008年11月27日 (木) 12:46 (UTC)[返信]
  30. sergei [履歴] 2008年11月27日 (木) 13:25 (UTC)[返信]
  31. Nopira [履歴] 2008年11月27日 (木) 13:59 (UTC)[返信]
  32. uaa [履歴] 2008年11月27日 (木) 14:15 (UTC)[返信]
  33. 長月みどり [履歴] 2008年11月27日 (木) 16:25 (UTC)[返信]
  34. 目蒲東急之介 [履歴] 2008年11月27日 (木) 23:05 (UTC)[返信]
  35. Kinori [履歴] 2008年11月28日 (金) 05:25 (UTC)[返信]
  36. Kurihaya [履歴] 2008年11月28日 (金) 05:36 (UTC)[返信]
  37. Yassie [履歴] 2008年11月28日 (金) 12:20 (UTC)[返信]
  38. Mitsuki-2368 [履歴] 2008年11月28日 (金) 12:56 (UTC)[返信]
  39. Addicks [履歴] 2008年11月28日 (金) 14:59 (UTC)[返信]
  40. Knua [履歴] 2008年11月28日 (金) 15:48 (UTC)[返信]
  41. Su-no-G [履歴] 2008年11月29日 (土) 05:26 (UTC)[返信]
  42. まさふゆ [履歴] 2008年11月29日 (土) 09:21 (UTC)[返信]
  43. Koba-chan [履歴] 2008年11月30日 (日) 01:43 (UTC)[返信]
  44. Mkhcan487 [履歴] 2008年11月30日 (日) 08:52 (UTC)[返信]
  45. Kanjy [履歴] 2008年11月30日 (日) 14:33 (UTC)[返信]
  46. Mzm5zbC3 [履歴] 2008年11月30日 (日) 16:22 (UTC)[返信]
  47. Ziman-JAPAN [履歴] 2008年12月1日 (月) 00:32 (UTC)[返信]
  48. Game-M [履歴] 2008年12月2日 (火) 03:10 (UTC)[返信]
  49. Muyo [履歴] 2008年12月2日 (火) 15:28 (UTC)[返信]
  50. 御門桜 [履歴] 2008年12月2日 (火) 15:43 (UTC)[返信]

反対

[編集]

反対

  1. Paperones [履歴] 2008年11月26日 (水) 10:35 (UTC)[返信]
  2. 123front [履歴] 2008年11月27日 (木) 10:56 (UTC)[返信]

コメント

[編集]

質問はこちらではなく下の質疑欄に書いてください。

  • 質疑応答では色々おっしゃっていたが、質問内容と外れかかったようなことを長々と述べた挙句「私の見えざる一面が垣間見えたのではないでしょうか。」とか述べる一方で、前言をすぐひるがえして言質を与えまいとでもしている感じで、誠意を窺いにくい印象でした。たとえば、別の質問の回答で『(前の回答で)なんの断りも無く「第三者たる管理者」という語句を用いました』とかです。また、「(10.8決戦を引き合いに特定の試合の項目存続を主張するのは)スピード違反の論理」とか述べた後に一方的に「(10.8決戦の)存続相当性は十分にあります」とかもあります。いくらボランティアだからと言えどもこのような調子で管理者業務をやられたら、一般利用者として不愉快です。よって、このような方に管理者権限を付与するのは賛成できません。--Paperones 2008年11月26日 (水) 10:54 (UTC)[返信]
  • 上の方が持ち出している10.8決戦の件については、質疑応答を見て、相変わらず「トンデモ」と感じました。「常識人たれ」とか他人様について言うガラではないですが、このような人は管理者権限以前に一般利用者としていかがなものかと思いますね。また、質疑応答で出ていたWikipedia:削除依頼/ジムノペディ (バンド)の件は、回答と現実の言動が見事に違っていますね。--123front 2008年11月27日 (木) 11:01 (UTC)[返信]

質疑

[編集]

質問の受付は終了しました。

質疑1
[編集]

Ziman-JAPANです。Tan90degさんの立候補を歓迎します。いくつか質問をいたしますので、回答をお願いいたします。

  1. Tan90degさんは著作権に精通しており、GFDLについてもWikipedia:削除依頼/219.3.44.37による荒らしでのご対応などからみてきっちりと理解していらっしゃると思います。ただ、削除依頼をみると、著作権・GFDLに対する理解がまだ深まっていない利用者が、(著作権の心得がある利用者からみれば)明らかにアウトの事例で存続票を投じるケースも見られます。こうした方に対し、どういった形でフォローをしていきたいと思いますか?
    A.これに対する私の行動の基本は「新規参加者を苛めないでください」です。「ウィキペディアは教育機関ではない」という批判もあるでしょうが、誰もが一年生からスタートするのですから、可能な限り「公式な方針」や「著作権の判例・学説」をなるべくかみ砕いた形で説明し、ご理解とご協力をお願いする形になると思います。
    ただし、初心者といえども「理解しようとしない」方はいらっしゃいますし、「理解するための基礎的素養が足りない」方も主として若年者を中心にいらっしゃいます。初心者を装った荒らしもいるかも知れません。見極めは困難ですが、そのような方への対応は上記の限りではありません。
    閑話休題。Ziman-JAPANさんが挙げられたような状況に似通っている事例が過去にありました。「Wikipedia:削除依頼/豊橋ハリストス正教会」という削除議論です。Aさんが投稿した初版に著作権侵害があり、これとは無関係のBさんが大幅に加筆され、その後に著作権侵害が指摘された案件でした。申し訳ないのですが、Aさん・Bさんともにある程度の執筆歴がある方でしたが、共に著作権に対する理解が未だ不十分なように私は思えました。削除票投票者であるCさんと私(tan90deg)、投票はせずともフォローをされたDさんと管理者Eさんが可能な限り角を立てずにフォローし、Aさんが「そこまで言われるのなら仕方ありません、この記事を削除して下さい。」とおっしゃるような事態までこじれてしまったにもかかわらずそれなりに軟着陸できた案件でした。惜しむらくは記事が救出できず、削除後にBさんが完全書き下ろしをすることになり、Bさんに御負担を掛けてしまったことでしょうか。なお、現在はAさん・Bさんとも著作権へのご理解を賜っており、精力的な活動をされています。例えばBさんの初版執筆記事が2008年11月19日の新着記事に選ばれるなど、お二人とも質の高い記事を執筆されています。まわりの方がどう評価されるかはさておき、適切なフォローを実践できた一例であると私は考えております。
  2. Tan90degさんはWikipedia‐ノート:リダイレクト削除の方針で方針の整備に取り組んでおられますが、今後も他の方針整備に取り組む予定はありますか?あるとしたらどんな方針ですか?
    A.Wikipedia:削除依頼/鉄道車両の車体に描かれたロゴ (3回目)において、「Wikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針」に携わったことがあります。私自身は当該削除依頼に関連して積極的に携わった以外はそれほど深く携わっているわけではないのですが、それまで「ウィキペディア日本語版におけるタブーの一つ」であった屋外美術作品の画像について一歩を踏み出した重要な方針変更であり、そのために法令解釈に関する激論が交わされているにもかかわらず、(「法律」という取っつきにくさのせいか)知名度が今ひとつの方針です。本施行に際しては膨大な既存の画像に対して精査および対応(削除依頼、投稿者に対する再アップロード依頼)が必要となり、「方針の整備」はもちろんのこと「方針の整備に伴う既存画像の整理」が必要な状況であり、これに取り組んでいきたいと考えています。
    画像関係でもう一つ。些細なことですけどこっそり暖めている案があります。それは、こちらも「ウィキペディア日本語版におけるタブーの一つ」である、日本銀行券の画像を掲載することの是非です。「Wikipedia:画像などのアップロードされたファイル」では「紙幣」画像(注:日本銀行法に定める「日本銀行券」のことと私は解釈します)が「削除される可能性があ」るものとして挙げられているものの、当該記述は「参考程度とし」ておくべき旨の断り書きがあり、なんとも中途半端な存在です。「著作権法」「刑法」その他諸法規との関連を見極めて検討したいと考えています。

お忙しいところ恐縮ですが、ご回答いただければ幸いです。--Ziman-JAPAN 2008年11月21日 (金) 07:04 (UTC)[返信]

以上、Ziman-JAPANさんのご質問に回答いたしました。ご確認方よろしくお願い申し上げます。--tan90deg 2008年11月21日 (金) 16:09 (UTC)[返信]
質疑2
[編集]

今日は。Tan90degさんが立候補されたことうれしく思います。さて、お忙しいかとは思いますが、以下の質問にお答えいただければと思います。

  1. 信任後に管理業務「以外」で何かやっていきたいことはありますか?ありましたら教えてください。
    A.ウィキペディアの参加者として当然と言われればそれまでですが、「記事の執筆・加筆」です。私は大学で物理化学を専攻して卒業し、ちゃっかり「学士(理学)」なのですけど、私の興味が為すままにいろいろな分野の記事を作成・加筆してきましたし、これからも続けていきたいと考えています。今まで「薬事法の歴史」「大西洋銀行」「東京二十三区清掃一部事務組合」「薬事法薬局距離制限規定違憲事件」の4記事が「新しい記事」に選出されています。「薬事法の歴史」は立項後、知識及ばず私が暫定的にstubとした「#平成時代」を大きく加筆して下さった方がいらっしゃいまして「共同作業」の偉大さを実感しましたし、他の記事も「無いのが不思議」と常々私が考えていたものを立項できたことに喜びを覚えました。
    なお、「私の興味」を思いつくままに書き並べると、「貨幣学」「理系の法学」「教育行政」「公営競技と地方行政のかかわり」といったところです。(……大学の専攻と無関係ですね。化学関係の記事を中心に執筆されている皆様、スミマセン。)
  2. 当たり前のことですが、管理者に信任されると管理者権限が付与されます。管理者に信任された際には、ウィキペディアへのご自身の関わり方や、その他の単純に「管理者権限が付与される」以外で何かご自身のことで変化することはあると思いますか?あればどのような点が変化すると思うか教えてください。もし変化することがないと思われる場合は、何故変化しないと思われるのかも教えていただければと思います。
    A.管理者に任された場合、少なくとも今までの私の行動に対して「管理者権限を任せても、コミュニティの意志に反する行動は意図的にしないし、過失で行動してもすぐに軌道修正を掛ける能力がある」というご信頼を賜ったものと受け止めます。今までも「ウィキペディアの各種方針」に反する行動は取らないように努めていましたし、過失(規則の無知を含む)でもって方針に反する行動をした場合(例:削除の方針に対しては「Wikipedia:削除依頼/Category:競艇施行体Category‐ノート:競艇施行体競艇施行者の一覧」。GFDL関係では「Wikipedia:削除依頼/北海道札幌北高等学校_20071011」)であっても可能な限りの軌道修正を進めていました。信任後は管理者権限の行使に関する事項の他、これら「ウィキペディアの各種方針」を忠実に守っていく(方針のほうが誤っていると判断した場合はその旨をコミュニティに諮り、方針の改定をする)ことになお一層の配慮をするよう変化していくことでしょう。
    また、管理者は「管理者権限が必要な操作ができる」以外、原則としてその他の利用者と立場は変わらないことになっていますが、現実問題として「管理者であること」をもって他の利用者の模範とされる立場に立つこともあろうかと思います。逆に私が管理者を頼った例として、「履歴統合」の仕組みをまだ知らなかったときに携わった「Wikipedia:削除依頼/春日井市高森台中学校」を挙げます。この時は他の履歴統合事例に関するログを辿って管理者の行動を調べ、それなりに理解したものの、本当に正しいかどうか確証が取れず「管理者伝言板」で確認をお願いしました。管理者の指名はしなかったのですが、幸いにも通りがかりの管理者さんが確認してくださったため、解決に至りました。ある程度の経験があるユーザーとして「他の利用者の模範として行動すべき」ことはある一時期(具体的には特定できませんが、記事「薬事法の歴史」がメインページで紹介された昨年8月頃だと思います)から意識していたのですが、「管理者であること」をもって「模範とされる立場」に立つことが増え、(管理者ではなく)利用者としての自らの行動をなお律していくよう変化していくものと思われ、そしてそれを目指していきたい所存です。
  3. 以前から「管理者権限を持つ人たちを『管理者』と呼ぶことがふさわしくない」との議論があることをご存知でしょうか?この問題につきまして、「何故このような議論があるのか」と「どのように呼ぶのがふさわしいと思うか」について簡単でいいですのでtan90degさんなりの考えを是非教えてください。なお、知識テストでもなんでもないので、このような議論をご存じない、あるいはまだ自分の中で答えが出かねている場合はそのようにお書きくださって構いません。
    A.具体的な議論場所は私は知りませんが、しばしば「ウィキペディアのsysopを管理者と訳すのは誤訳だ」という意見を拝見します。具体的な議論場所がわからないので的外れであれば無知を恥じる限りなのですが、ウィキペディアの管理者は「コミュニティに信頼されていくつかの操作(青子守歌さんがおっしゃるところの「管理者権限」。以下「権限」と略記)が可能になったユーザー」にすぎず、ウィキペディアの管理作業そのものは権限もつ特定ユーザーとそれ以外の一般ユーザーによる共同作業であるにもかかわらず、対外的には「管理者」の語義をもって権限を持つユーザーの責任の下に実施されているように見えることが問題とされているのではないかと考えます。
    これに関連して、個人的には、プロバイダ責任制限法に関する議論(例:Wikipedia:名誉毀損の主張があった場合の法的状況の判断と法的対応に関する議論)を読んだときに、その議論内容に強く興味を持ちました。権限を持つユーザーは同法でいう「特定電気通信役務提供者」であると解釈される可能性があり、同法の規定に則り速やかな対応を取ることで免責される(=放っておくと損害賠償責任を負わされる可能性がある)という議論ですが、ここではまさに字面どおり「管理者」の責任が発生するということです。これは議論内容を読む限り、「管理者」の字面を変更することで解決される問題ではないようですが、「ウィキペディアが意図するところの『管理者』」と「字面上・日本語語義上の『管理者』」の齟齬に関連する重要な議論と考えます。
    とはいえ、「管理者」に代わる表現がすぐには浮かびませんし、原語どおりの「シスオペ」「アドミニストレータ」と私は呼びたくないです。そこは「なるべく横文字は使わない(×サービス→○役務、×コピー用紙→○複写用紙)」というお役人もどきの悲しい性なのですけど。
  4. ウィキペディアを「ウィキ」「Wiki」と呼ぶことについて、どのように思いますか? (c.f. WP:(ry)
    A.WP:(ryLv6強です。……ウソです。本業で会計職のお役人もどきをやっている関係で、「○○○運輸じゃないのに、請求書に『宅便』とか書くなよ!」とか「家電の納品書にキーピーとか書くなよ! キーピーだろっ!(これは架空の事例で、実際は某電機メーカーです。)」とか「見積書にあれほど『~設置作業』と書けといったのに『~設置工事』と書くなよっ!これじゃ役務予算で手配できないでしょ!」などというやりとりを日常的にしています。おかげさまで、曖昧な表記・(自分の立場から見て)誤っている表記に関してはいつも小言を言いたくなる性格になっています。お役人もどきの悲しい性です。プライベートの生活(ここでは本業外の生活という意味で、ウィキペディア上の活動を含みます)ではWP:(ryのLv2までは行かないにせよ、Lv3くらい(ウィキペディアをWikiと略すことをよくは思ってないが、表立って批判はしない。)に留めておこうと努めています。

ほとんどがTiyoringoさんへの質問と同じもので申し訳ありませんが、是非ご回答いただければと思いますので、よろしくお願いいたします。--青子守歌会話/履歴 2008年11月21日 (金) 07:22 (UTC)[返信]

以上、回答いたしました。4問目の質問は私の見えざる一面が垣間見えたのではないでしょうか。なお、青子守歌さんのご質問に誤植と見られる場所がございましたので、私の勝手な解釈ながら修正いたしました。差分でご確認下さい。--tan90deg 2008年11月21日 (金) 16:09 (UTC)[返信]
質疑3-1
[編集]

以下の質問にお答えいただければと思います。

  1. 復帰依頼でお名前を見かけたのですが、この段階[1]から2週間以上意見が出なかったとしたら、管理者としてはどのような措置をしたいとお考えですか。なお、tan90degさんの書込もありますが、このことは考慮しないものとします。

以上ご回答いただければ幸いです。-Mkhsa 2008年11月22日 (土) 01:02 (UTC)[返信]

  1. A.管理者としてどうしても措置をしなければならないなら、復帰依頼提出者に投票権はなく、賛成意見は2件とも「コメント」ですから、「有効な復帰賛成意見0、復帰反対意見1」であるため、復帰見送り宣言をして終了です。
    しかし、このような場合、仮に私が「第三者たる管理者」として通りすがったなら、「管理者権限を行使せず、利用者の1人として行動する」ことを選択すると思います。というのも、本件の場合「賛成寄りコメント」2件はいずれも「『9.7の決戦』と一般的に呼ばれていることを検証する文献」の追加提示を復帰依頼提出者へ求めるものです。復帰依頼提出者がこれを提示できた場合に本件議論が大きく動く(賛成意見が少なくとも2件入る)ことは想像に難くないので、利用者の一人として復帰依頼提出者のノートページへ「『9.7の決戦』と一般的に呼ばれていることを検証する文献」の追加提示を求められており、提示結果によっては議論が大きく動くかも知れない旨を通知すると思います。そして提示結果を見て「復帰賛成票」を投じるかも知れませんし、一定期間に提示ができなければ「語句『9.7の決戦』の検証ができなかった」ことを理由に復帰反対票を投じると思います。この場合も、一旦議論内容に首をつっこんだ以上、管理者権限の行使は他の管理者さんにお任せすることになるでしょう。
    似たような事例で、有効意見数ベースの多数派意見に論理性が見られない場合もあります(例:Wikipedia:削除依頼/BEYONDS)。本件は管理者さんが多数派意見を差し置いて終了宣言を出しています。これはこれで「民主主義の実験」場でないウィキペディアのあり方としては問題ないのですが、私にその度胸はありません。このような場合は管理者権限を行使せず、利用者の1人として行動し、多数派意見の非論理性を指摘するでしょう。
以上、Mkhsaさんのご質問に回答いたしました。ご確認方よろしくお願い申し上げます。--tan90deg 2008年11月22日 (土) 02:40 (UTC)[返信]
質疑3-2
[編集]

早速のご回答ありがとうございます。関連して次のことをご質問させていただきます。

  1. 当方不勉強なもので、「第三者たる管理者」という概念のWikipediaのルール上の根拠をご教示いただければありがたいです。また、「第三者たる管理者」の「行動」と一般利用者が同様のことを同じような言い方で述べた場合との「違い」についてはどのようにお考えでしょうか。
    A.まず、私(tan90deg)は上でなんの断りも無く「第三者たる管理者」という語句を用いましたが、これは「当該議論でまだ意見表明をしておらず、かつ管理者権限を有する利用者」と定義させてください。今後の質疑応答も同様です。この定義ですが、ウィキペディアでは「当該議論に参加した管理者は、その議論に対しては管理者権限を行使するべきではない」という不文律があります。これは、議論に関与した管理者が作業を実施する行為は、ウィキペディアのルール上、Wikipedia:管理者の辞任#管理者が辞任すべき理由でいうところの「管理者権限の濫用」に該当するおそれがあるため、議論に参加した管理者とまだ参加していない管理者の区別が必要であることによるものです。個別の事案に対する管理者権限の行使は「第三者たる管理者」がすべきであると考えられています。
    そのうえでご質問に回答いたしますと、「第三者たる管理者」は意見表明をした時点で「第三者たる管理者」ではなくなりますから、Wikipedia:管理者#一般の参加者とどう違うのかに記載されているとおり、原則として両者(意見表明をした管理者と一般利用者)は同等の価値があり、違いはないものと考えます。
  2. またまたWikipedia:削除の復帰依頼/9.7の決戦ですが、仮に当該項目と同じ言葉の使用例がその試合翌日のスポーツ紙2紙での試合結果を報じる記事文章中で使われていたという事実が出典とともに示されましたとします。なお、tan90degさんの書込はないものとし、他の文献での使用例は見あたらず、他の意見等は出なかったとします。この場合、「第三者たる管理者」としてtan90degさんが行動されるならば、どのようにしたいとお考えになりますか。
    A.私であれば、「賛成寄りコメント」を寄せた2名が「議論に進展があったことに気づいていない」のか「議論に進展があったがこれに対してノーコメント」なのかが識別できないため、両者の会話ページに「あなたが意見表明された『9.7の決戦』の復帰依頼で議論が進展しているようですので、当該依頼をご確認ください」というコメントを寄せます。ただし「議論内容」に踏み込むと「第三者たる管理者」でなくなりますので、議論には踏み込みません。その後両者から正式な投票があればそれを反映させた判断をしますし、コメントを寄せても反応が無ければ「有効な復帰賛成意見0、復帰反対意見1」であるため、復帰見送り宣言をします。
  3. 「論理性」「非論理性」ということですが、Wikipedia:削除の復帰依頼/9.7の決戦で、上記の仮定とは別に、仮に「やはり日本プロ野球の"首位決戦"である10.8決戦が項目として成立しており、"ケースE"とか問題視された形跡も見当たらない。よって、この項目も存在してしかるべきである。」という趣旨の意見が出たとしたら(文章的にはもう少し順を追って話を進めるものとし、この他には根拠の提示が特になかったものとします)、この「意見」の「論理性」についてはどのようにお考えになりますか。
    A.いわゆる「スピード違反の論理」ですね。「この他には根拠の提示が特にな」く、他の方からも同意意見が無ければ、論理性は認めがたいところです。ただし、ウィキペディアにおける「スピード違反の論理」の取り扱いは非常に難しくて、当該記事に関するコミュニティの受容度は刻々と変化していくものです。例えば私が興味ある分野で挙げれば、カテゴリ「Category:都道府県道」「Category:台湾の鉄道駅」以下の多くの記事は、一昔前であれば「『東京都道318号環状七号線』があるならこの記事が認められたっていいだろ!」「『高雄駅』があるならこの記事が認められたっていいだろ!」と主張する方がいても「特筆性の無い一地方道路」「特筆性の無い一地方の小駅」であっさり片付けられていたのではないでしょうか。ウィキペディアにおける「スピード違反の論理」はこのように時間が「特筆性のハードル」を下げることで解決したり、他記事との相対性を有していたりするという性質があるため、まったく論理性を認めないわけではなく、コミュニティの合意を前提とした論理性が発生しうることは留意すべきです。「スピード違反の論理は認めない」と主張される方は、そのあたりを踏み誤ることがないよう気をつけてもらいたいものです。
  4. 最後に、やはりtan90degさんの最近の投稿履歴から他の項目とします。Wikipedia:削除依頼/ジムノペディ (バンド)について、2008年11月10日(月)(UTC)の版(この質問時における最新版)をもとに、仮にtan90degさんの書込はないものとした場合、管理者としての措置、または「第三者たる管理者」という行動は、どのようにしたいとお考えになりますか。
    A.私が「第三者たる管理者」でこの場面に遭遇したなら、ケースBの権利侵害案件であることに鑑み、「2007年3月5日 (月) 12:15(UTC)の版」に対しては4票の有効な削除票があり合意されていると判断し、これらの版の特定版削除を実施します。それ以前の版については意見が分かれているため、「(一部対処)ケースB案件としては特定版削除を実施しました。他の管理者さんにおかれましては確認をお願いします。それ以前の版については引き続き審議をお願いします。」と宣言して継続審議とするか、「(対処)ケースB案件としては特定版削除を実施し、他の管理者さんの確認後に審議を終了します。それ以前の版については意見が分かれているため、必要に応じて再度削除依頼をご提出下さい」と宣言して一旦審議を終了すると思います。
    閑話休題。特定版削除と全削除の両方が提示される削除依頼はよくあることです。少し前の例であれば、Wikipedia:削除依頼/ホストクラブなどの業界用語における当時の管理者スのG(現:Su-no-G)さんの対応が、最近の例では、Wikipedia:削除依頼/Calm (ミュージシャン)において特定版削除作業を行った管理者白駒さんの判定と、特定版削除の確認を行った管理者Kanjyさんの見解が勉強になりました。

なお、Wikipedia:削除の復帰依頼/9.7の決戦を持ち出しているのは、最近のものであり、現時点で他の方の書込が多くなく質疑応答をご覧の他の方からも話の流れを把握しやすいということもあります。また、最初の質問以来、仮定の話ばかりになっていますが、この復帰自体の話をしたいのならばWikipedia:削除の復帰依頼/9.7の決戦に行っている、ということで、「仮定」の現実性への言及をご容赦いただきたいこととあわせて、ご理解いただきたいと思います。以上ご回答いただければ幸いです。--Mkhsa 2008年11月23日 (日) 01:16 (UTC)[返信]

以上、Mkhsaさんが追加でされたご質問に回答いたしました。仮定に基づく質問についてはその質問意図の解釈に誤りがあれば回答も修正いたしますので、ご指摘下さい。ご確認方よろしくお願い申し上げます。--tan90deg 2008年11月23日 (日) 03:54 (UTC)[返信]
質疑3-3
[編集]

たびたび早速のご回答ありがとうございます。ご回答の内容からは、私の質問意図との「ずれ」につきましては特段問題ないと認識しています。関連して次の質問をさせていただきます。

  1. 相変わらずWikipedia:削除の復帰依頼の「9.7の決戦」を持ち出して恐縮ですが、これに関連して「スピード違反の論理」というお話をいただきました。この語感からは、「まさか」と思いますが10.8決戦の存続相当性への疑義とか感じてしまいますので、10.8決戦の存続相当性への印象とか述べていただけるとありがたいです(これはあらためて確認とか見解とか求める趣旨ではなく現段階での印象ということで結構です)。
    A.スポーツはあまり詳しくない(最近とみにやり込んでいる某クイズゲームでも、「芸能」とともに「スポーツ」が苦手です……。)のですが、キーワード「10・8決戦」(新聞記事は縦書きなので、小数点は全角中黒を使用します。)で、2008年9月30日までの新聞記事を検索してみると日刊スポーツで23件、スポーツニッポンで21件、スポーツ報知で16件、そしてサンケイスポーツで1件ヒットしている点が「9.7の決戦」とは異なり、「10.8決戦」という語句が十分な知名度を持っていることは確認できます。(注:2008年9月30日までに絞ったのは、2008年10月8日の巨人対阪神戦を「10・8決戦」と呼ぶ用法もあり、これを除外するためです)
    なお、当該記事自体もよくできており、(私自身に知識がないため)他の外部サイトと比較しましたが、おおむね記述内容も妥当のようです。以上より存続相当性は十分にあります。ただし、出典の明記が欠けている(比較対象が「他の外部サイト」だったのはそのためです)点は要改善といったところでしょうか。
  2. 上記の件に関して、「「特筆性のない一地方の小駅」であっさり(削除で)片付けられていたのではないでしょうか」というお話をいただきました。私は「過疎地域」の鉄道駅が利用客数や発着列車本数などでは割り切れない重みを当該地方で占めているという事例を見聞きしています。つきましては、「あっさり片付けられていた」鉄道Wikipedia:削除依頼審議の事例を示していただければ、本当にありがたいと思います(「今すぐ出ない」ということでしたら、それでも異存ありません)。
    A.鉄道駅ではぱっと思いつきませんでした。私も鉄道趣味をかじっており、かつ北海道のド田舎出身なのでよくわかりますが、Mkhsaさんのおっしゃるとおり「利用客数や発着列車本数などでは割り切れない」のでしょう。
    「記事Aがあるから記事Bもあっていいだろ」というスピード違反の論理は、記事Bが掲載に足りるか否かのボーダーラインにある場合に紛糾することが多いようです。この場合、記事Bが「特筆性なし」としてあっさり削除されても、その後に「時間が『特筆性のハードル』を下げること」で再立項に至ります。そのような事例であれば、三浦茉莉Wikipedia:削除依頼/三浦茉莉神山智洋Wikipedia:削除依頼/神山智洋五十嵐文郎Wikipedia:削除依頼/五十嵐文郎があります。また、これは個人的な予想ですが、昨年一斉に削除された「予備校講師」関連記事(参考:利用者:Lonicera/事例4)についても、百科事典的な内容で記述できる方についてはいずれ立項が許容される時期が来るのではないかと思っています。
  3. Ziman-JAPAN さんからの質疑応答の過程で「日本銀行券の画像を掲載する」と言うことが提示されました。tan90degさんのおっしゃっているとおり「著作権法」「刑法」の問題があるのかも知れません。ここで、法的な「リスク」「責任」をWikipediaコミュニティの中でどう分担していくべきかということの簡潔なイメージをお示しいただければありがたいです。
    A.まず、可能な限り法的リスクは回避する(削除依頼で見かける「安全側に倒して削除」はこの理念の表れです)のが基本です。著作権侵害、名誉毀損、そして犯行予告といったリスクについては、記事上の最終対処を管理者が行うにしても、大多数の一般利用者の目でチェックし、その第一報を管理者伝言板ないし削除依頼に寄せていただくことは必要です。法的リスク回避についてはこのような形でコミュニティが分担する形になっていますし、今後もそうでしょう。
    とはいえ、ウィキペディアが(法人格は無いとはいえ)社会の一員である以上、法的リスクを完全に断ち切ることは不可能です。ニフティサーブ現代思想フォーラム事件のように、管理者に対して法的手段を行使することをほのめかすような人(個人/法人を問わず)がinfo-jaなどに現れた場合、その事案に応じて広くコミュニティへ相談して知恵を貸していただくような場合もあるでしょうし、事案によっては法的リスクを負う者以外には公開できないかもしれません。(参考:Wikipedia:名誉毀損の主張があった場合の法的状況の判断と法的対応に関する議論

色々お手数かけますが、当の私としましては、これをご覧になった方々も選出する投票の有効な手がかりをtan90degさんのお話から得られているのだろうな、と自分的には思っている次第です(「今更こんなやりとりしなくても十分」というぉ声もあるかも…)。以上ご回答いただければ幸いです。--Mkhsa 2008年11月23日 (日) 14:47 (UTC)[返信]

以上、Mkhsaさんから頂戴した第三のご質問へ回答いたしました。ご確認方よろしくお願い申し上げます。なお、質疑節が単独で31kBに達したことと、各質疑の見通しをよくするため、勝手ながら各質疑に小見出しで番号を振りました。ご了承ください。--tan90deg 2008年11月23日 (日) 18:29 (UTC)[返信]

有効投票52票中、賛成50、反対2、無効0。信任されたと判断し、先ほど管理者権限を付与いたしました。tan90degさん、よろしくお願いいたします。--Carkuni 2008年12月3日 (水) 04:07 (UTC)[返信]

自らのオプション画面で管理者権限が付与されていること、および管理者権限が必要なコマンドにアクセスできることを確認いたしました。ご賛同いただけました皆様に感謝いたしますとともに、この場をお借りして御礼申し上げます。あわせて、ご投票されなかった方を含めて、利用者各位におかれましては、今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。--tan90deg 2008年12月3日 (水) 13:26 (UTC)[返信]