Wikipedia:投稿ブロック依頼/Tyanken 解除
利用者:Tyanken(会話 / 投稿記録 / 記録)解除
このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。
注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。
議論の結果、解除 に決定しました。
Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/Tyankenに関連する依頼となります。被依頼者の問題行動についてざっくりとまとめますと、「方針の無理解や文章力の低さによる質の低い編集」「自分の編集に対する強い固執」「周囲の言葉を理解しないまま聞き流す対話姿勢」「IPによる超長期にわたってのブロック逃れ」などといったものがありますが、今回、利用者‐会話:42.148.200.76において当該IPを荒らしとして報告し、プロバイダへの通報の用意をしている事を伝え、ブロック逃れをやめて正規の手段で編集に復帰するよう促したところ、利用者‐会話:Tyankenにおいて、そのIPによりブロック解除のテンプレートが貼られました。
被依頼者はそこで編集合戦や意見の押しつけを今後行わない事を宣言しており、その宣言が守られるならば、上記の行動について大幅な改善が見込まれ、方針の無理解や文章力の低さについても他の編集者によりフォロー可能な範囲に収まるのではないかと思います。そこで、被依頼者、及び被依頼者の使用プロバイダに対するブロック解除の是非を審議いただきたいと思います。
- ブロック解除対象
- 利用者:Tyanken(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 110.133.68.0/16
- 42.144.96.0/19
審議
- 棄権 解除依頼まで話を持っていくのにかなり強引な手段を使ったので、中立を保つため依頼者票は棄権させていただきます。最初の長期ブロックより7年という時間が流れている事、被依頼者が意図的な破壊行為を行うタイプではなく、様子見解除によるリスクが低い事などを鑑みれば、様子見の解除を検討する余地はあるかと思います。--cloudberry(会話) 2014年9月19日 (金) 10:47 (UTC)[返信]
- 解除御本人の発言を善意にとるならブロックの必要性はなくなったと考えます。但し、今後ブロックの理由となった行動、サブページに記載されているものや、Cloudberry氏が指摘されているものが再発されるようであれば、その時は問題行動の継続は変わらなかったとして元の状態に戻す必要があります。--ShellSquid/履歴 2014年10月3日 (金) 12:11 (UTC)[返信]
- 情報 利用者:N02a08(会話 / 投稿記録 / 記録)を、被依頼者のソックパペットの可能性があるとして管理者伝言板に報告したことをお知らせします。なお、現時点では断定はできないレベルでの報告ですので、それを踏まえたうえで審議継続をお願いします。--cloudberry(会話) 2014年11月3日 (月) 05:18 (UTC)[返信]
コメント 最後のコメントから2ヶ月間進展がありませんが、その後の経過についてありますでしょうか。もしないのであれば問題の発生時に再度ブロック依頼を出すという形にし、一旦解除依頼も見送りにして一旦終了にしてもいいんじゃないかと思います。--海ボチャン(会話) 2015年1月2日 (金) 01:23 (UTC)勘違いによる発言の撤回のため、自身の発言の取り消しします。--海ボチャン(会話) 2015年1月22日 (木) 10:32 (UTC)[返信]- コメント 依頼者です。現状について説明しますと、被依頼者が高い頻度で編集する項目についてはウォッチリストに入れてあるのですが、今のところブロック逃れによる編集は確認していません。上記のN02a08氏についてはこちらの確認コメントも無視しており疑念がぬぐえない部分がありますが、管理者伝言板に報告後2か月にわたって対処は行われていませんので、実質見送られていると判断しています。最後に、海ボチャン氏の「もしないのであれば~」以降のコメントについては率直に申し上げますと「ふざけるな」といった感じです。Wikipedia:投稿ブロック依頼/LINKZ関連 240F:A1:13BC:1:… などに自身が投じたコメントをコピペして少し改変しただけのお粗末さも問題ですが、被依頼者がブロックされ、ブロック逃れに走り、より重い処置をされるという悪循環に陥っており、これまでブロック依頼を出してきた側である私としてもその悪循環を断ち切りたいと考えていた状況下で「問題の発生時に再度ブロック依頼を出すという形にし、」という言葉は「この悪循環を断ち切る機会を潰して今後もブロックを繰り返せ」と言われたのと同じです。現状ではブロック逃れが行われておらず、善意にとれば被依頼者が問題改善を行動で示している状況でそのような事を言われるのは心外です。この依頼に多数の継続票が投じられているとか、ブロック逃れが再発したという状況であればブロック継続での終了もやむなしですが、海ボチャン氏におかれましては、もう少し考えて提案を行っていただきたいと思います。--cloudberry(会話) 2015年1月6日 (火) 00:00 (UTC)[返信]
- 誤解を与える発言失礼しました。「ふざけるな」だとか「この悪循環を断ち切る機会を潰して今後もブロックを繰り返せ」だとかありますが、私はそう言うつもりはありません。2ヶ月間もコメントがされておらず、そのためにそう判断したものです。この点依頼者側のお気を悪くしてしまったことをお詫びします。なお(2ヶ月間も放置状態がために私が誤認している部分もどこかにあったのかも知れませんが、であっても可能な限り)長期的に実質の放置状態にするのではなく、逐次経過報告をしないと(私以外の利用者からも)今回みたいに「進展なし」と判断されてしまうこともあるのではないかと考えます(今回は被依頼者の状況説明などがあったのでその点は了解しています)。私の言動や行動には気をつけて行きますが、同時に被依頼者側の問題行為の改善に水を差すつもりもないことも表明しておきます。--海ボチャン(会話) 2015年1月8日 (木) 05:58 (UTC)[返信]
- コメント なんと言いましょうか、まず海ボチャン氏は「長時間経過したブロック依頼は終了させなければいけない」という認識を少し改められた方がいいと思います。例えば、通常のブロック依頼でしたら被依頼者が長期にわたり活動を停止すれば「問題行動の沈静化により、ブロックの意義が消滅した」としてブロックを見送る選択肢が出てきますが、本件において沈静化はむしろ解除理由となりますのでこれは当てはまりません。また、長期にわたって賛否のいずれも投じられない、または依頼者票のみであれば「コミュニティの合意が得られていない」としてクローズされる事はあるでしょうが、本件は第三者による解除票が投じられており、継続を支持する意見は出ていませんので、これを根拠に解除という判断が行われる可能性はあっても、継続終了とするのであれば誰の目から見ても合理的な理由が求められます。そして、海ボチャン氏と私の発言を問題行為として管理者伝言板に報告したIP:119.228.158.162(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)の指摘する依頼の長期放置についてですが、これは半分意図的なものであると回答しておきます。依頼において判断の参考になる情報の提示を除けば、積極的な情報の開示は被依頼者を利する行為ともなりかねず(例えば被依頼者が密かにブロック逃れを行っていた場合、私が「被依頼者の活動は確認していない」と述べれば相手には「ブロック逃れがバレていない」という情報として伝わる)、そもそも依頼者が逐一口出しをするのは議論の誘導とみなされる可能性もあり、公正な判断を求める場において好ましい態度ではないと考えております。最後に、前のコメントで指摘した通り海ボチャン氏の最初の主張はWikipedia:投稿ブロック依頼/LINKZ関連 240F:A1:13BC:1:… などに自身が投じたコメントをコピペ改変したものである事は明らかで、それを踏まえて読み返すと海ボチャン氏は先の主張で「話が進まないようなのでとりあえず終了して、必要があればまた依頼すればいい」と言いたかったのでしょうが、仮にこの依頼をクローズするとして、依頼の再提出に関して海ボチャン氏は被依頼者に何を求めるのでしょうか?話をふりだしに戻すのであれば、再度の依頼を出す上で確実に必要となる事だと思いますので明確な回答をお願いします。--cloudberry(会話) 2015年1月11日 (日) 11:03 (UTC)[返信]
- これについてですが、まず私の行動についてですが、通常のブロック依頼ではなく解除依頼であるということを見落としてしまい、単にコメントがつかなかったという理由だけで安直に終了提案をしてしまい、その結果、誤解と混乱を与えてしまいましたことをお詫びさせていただきたいと思います。大変失礼いたしました。
- 上記のコメントを見ての回答ですが、そう言う意味だったのですね。解除依頼であれば、上記の理由のほかにも、被依頼者の様子を見るなどの目的や公正な判断などの面で(意図的かどうかは別として)長期間コメントがつかないというのも理解できますね。上記の行動のコメントの続きになりますが、最後のコメントにある「話が進まないようなのでとりあえず終了して、必要があればまた依頼すればいい」とも取れるコメントについては、私の勘違いによるものであることから、この発言を全面的に撤回します。次回からは終了などを提案をする前にそれが適切なものなのかどうかを見極めたりをして、この部分を是正したいとともに、上記の指摘にある「長時間経過したブロック依頼は終了させなければいけない」という認識も(解除依頼の場合は)むやみにしないこととするようにして行くように気をつけたいと思います。混乱を招く行為大変失礼しました。--海ボチャン(会話) 2015年1月22日 (木) 10:32 (UTC)[返信]
- コメント なんと言いましょうか、まず海ボチャン氏は「長時間経過したブロック依頼は終了させなければいけない」という認識を少し改められた方がいいと思います。例えば、通常のブロック依頼でしたら被依頼者が長期にわたり活動を停止すれば「問題行動の沈静化により、ブロックの意義が消滅した」としてブロックを見送る選択肢が出てきますが、本件において沈静化はむしろ解除理由となりますのでこれは当てはまりません。また、長期にわたって賛否のいずれも投じられない、または依頼者票のみであれば「コミュニティの合意が得られていない」としてクローズされる事はあるでしょうが、本件は第三者による解除票が投じられており、継続を支持する意見は出ていませんので、これを根拠に解除という判断が行われる可能性はあっても、継続終了とするのであれば誰の目から見ても合理的な理由が求められます。そして、海ボチャン氏と私の発言を問題行為として管理者伝言板に報告したIP:119.228.158.162(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)の指摘する依頼の長期放置についてですが、これは半分意図的なものであると回答しておきます。依頼において判断の参考になる情報の提示を除けば、積極的な情報の開示は被依頼者を利する行為ともなりかねず(例えば被依頼者が密かにブロック逃れを行っていた場合、私が「被依頼者の活動は確認していない」と述べれば相手には「ブロック逃れがバレていない」という情報として伝わる)、そもそも依頼者が逐一口出しをするのは議論の誘導とみなされる可能性もあり、公正な判断を求める場において好ましい態度ではないと考えております。最後に、前のコメントで指摘した通り海ボチャン氏の最初の主張はWikipedia:投稿ブロック依頼/LINKZ関連 240F:A1:13BC:1:… などに自身が投じたコメントをコピペ改変したものである事は明らかで、それを踏まえて読み返すと海ボチャン氏は先の主張で「話が進まないようなのでとりあえず終了して、必要があればまた依頼すればいい」と言いたかったのでしょうが、仮にこの依頼をクローズするとして、依頼の再提出に関して海ボチャン氏は被依頼者に何を求めるのでしょうか?話をふりだしに戻すのであれば、再度の依頼を出す上で確実に必要となる事だと思いますので明確な回答をお願いします。--cloudberry(会話) 2015年1月11日 (日) 11:03 (UTC)[返信]
- 誤解を与える発言失礼しました。「ふざけるな」だとか「この悪循環を断ち切る機会を潰して今後もブロックを繰り返せ」だとかありますが、私はそう言うつもりはありません。2ヶ月間もコメントがされておらず、そのためにそう判断したものです。この点依頼者側のお気を悪くしてしまったことをお詫びします。なお(2ヶ月間も放置状態がために私が誤認している部分もどこかにあったのかも知れませんが、であっても可能な限り)長期的に実質の放置状態にするのではなく、逐次経過報告をしないと(私以外の利用者からも)今回みたいに「進展なし」と判断されてしまうこともあるのではないかと考えます(今回は被依頼者の状況説明などがあったのでその点は了解しています)。私の言動や行動には気をつけて行きますが、同時に被依頼者側の問題行為の改善に水を差すつもりもないことも表明しておきます。--海ボチャン(会話) 2015年1月8日 (木) 05:58 (UTC)[返信]
- コメント 依頼者です。現状について説明しますと、被依頼者が高い頻度で編集する項目についてはウォッチリストに入れてあるのですが、今のところブロック逃れによる編集は確認していません。上記のN02a08氏についてはこちらの確認コメントも無視しており疑念がぬぐえない部分がありますが、管理者伝言板に報告後2か月にわたって対処は行われていませんので、実質見送られていると判断しています。最後に、海ボチャン氏の「もしないのであれば~」以降のコメントについては率直に申し上げますと「ふざけるな」といった感じです。Wikipedia:投稿ブロック依頼/LINKZ関連 240F:A1:13BC:1:… などに自身が投じたコメントをコピペして少し改変しただけのお粗末さも問題ですが、被依頼者がブロックされ、ブロック逃れに走り、より重い処置をされるという悪循環に陥っており、これまでブロック依頼を出してきた側である私としてもその悪循環を断ち切りたいと考えていた状況下で「問題の発生時に再度ブロック依頼を出すという形にし、」という言葉は「この悪循環を断ち切る機会を潰して今後もブロックを繰り返せ」と言われたのと同じです。現状ではブロック逃れが行われておらず、善意にとれば被依頼者が問題改善を行動で示している状況でそのような事を言われるのは心外です。この依頼に多数の継続票が投じられているとか、ブロック逃れが再発したという状況であればブロック継続での終了もやむなしですが、海ボチャン氏におかれましては、もう少し考えて提案を行っていただきたいと思います。--cloudberry(会話) 2015年1月6日 (火) 00:00 (UTC)[返信]
- 対処 一度解除しましょう。解除をするべきではないという積極的な意見がないことと、疑義のあるアカウントが報告されているが断定までは至ってないことからです。ただし、問題行動を繰り返すようであれば再び期限を定めないブロックの対処がされますので、行動は慎重にしてください。--アルトクール(話/歴) 2015年3月22日 (日) 10:43 (UTC)[返信]
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください。