Wikipedia:投稿ブロック依頼/222.145.0.0/17および221.191.0.0/17 追認
222.145.0.0/17および221.191.0.0/17 追認
このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。
注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。
議論の結果、追認せず、解除 に決定しました。
対象となる
- 222.145.0.0/17 2012-09-19T22:11:49(JST)まで
- 221.191.0.0/17 2012-09-14T20:32:40(JST)まで
には現在、アカウントユーザーも、IPユーザーも編集できない、アカウント作成ができない、会話ページへの編集ができないブロック対処が6か月間かかっています。
対象アドレスは32,768ずつで、65,536アドレスが対象です。
この「/17」の帯域を「/24」単位でホスト名をチェックした場合、千葉県、東京都、埼玉県、神奈川県、群馬県、北海道、など、広範囲の地域が表示されます。ブロック対処者であるChatamaさんに、帯域などの設定の再確認をお願いしたところ、意図通りであるという回答がありました(利用者‐会話:Chatama#広域ブロックについて)。
一つの案件に対しての対処としてはあまりに広範囲であり、仮に別の複数の案件をまとめてこの対処でカバーしているのであれば、問題が解消される時期が同一でないことから個別に対象を絞り込んで対処をしたほうが良いと思われます。また、条件と期間も非常に厳しいものです。
このブロック対処がコミュニティによって追認されるかという点について、審議していただきたいと思います。
なお、少し時間がかかりますが、/24ごとに細分化し、そのうちの一つのアドレスのホスト名(例えば222.145.0.1=acca.kanagawa.ocn.ne.jpなど)をこの依頼のノートページにリストにする予定です。--海獺(会話) 2012年3月20日 (火) 16:40 (UTC)[返信]
- (報告として)ひとまず、222.145.0.0/19、221.191.22.0/24、221.191.23.128/26、221.191.26.0/24で、それぞれ1ヶ月のハードブロックとしてかけなおしました。ハードブロックについては巻き込まれるアカウントが少数ですが存在します。ブロック対象となる利用者に対しては、/24の範囲で1IPのみ編集記録があるような場合は、ブロックをかけませんでした。
先行するブロックの判断を尊重し、暫定的な期間と範囲の見直しに留めています。一定の改善は試みましたが、この対処がKs aka 98の考えをそのまま反映しているものではありません。期間については、議論が行われることを前提として、あまりに長期化することがないと考え、1ヶ月としておきました。ハードブロックでの対処については判断していません。ただしこの案件ではアカウント作成禁止と匿名のみのブロックでは、現状を改善できません。既にソフトブロック済みだった範囲もあります。解除か、ハードブロックを継続し、巻き込まれた利用者に対して個別の告知やIPブロック適用除外などの対応を行うか、巻き込まれをやむなしとするかについては、早めに結論を出すのが好ましいと思います。--Ks aka 98(会話) 2012年3月20日 (火) 18:07 (UTC)[返信]
- (追認せず)依頼者票。ホスト名で表示される地域ごとチェックし、対処の対象となる案件に対して適切になるよう、巻き添えを最小限にした対処に見直しをしていただきたい。--海獺(会話) 2012年3月20日 (火) 16:40 (UTC)[返信]
- (追認しない・見直し後の対処を追認)巻き添えを十分に考慮した範囲設定ではなさそうです。範囲を狭くするするか、ソフトブロックへの変更を求めます。Ks aka 98さんが見なおしてくださっているようですので、見なおしたあとの対処を追認します。--Ohgi 2012年3月20日 (火) 17:39 (UTC)[返信]
- (追認しない・
見直し後の対処を追認[返信])巻き添えが出る可能性が十分にあるにもかかわらず6か月間はいくらなんでも長すぎます。かといってどれくらいの期間なら妥当かと言う判断も難しいかとはおもいますが、Ks aka 98さんの対処は経験豊かな方の見直しですのでそれでよろしいかと思います。--ぱたごん(会話) 2012年3月21日 (水) 02:03 (UTC)
- (追認しない、解除)念のためですが、現状の対処状態はKs aka 98の判断とは異なります。上で書いたとおり、暫定的に、対処者の意図を汲んでのもので、現時点で他の管理者が解除することを妨げるつもりも、現状の対応を支持するものでもありません。個人的には、現状は好ましい状態ではなく、いったん解除の上、巻き込まれ当事者が発言する機会を作った上で、巻き込まれるアカウントへの対応をどうするかを踏まえ、被害の深刻さについて、広域、アカウントでの編集もブロックという対処に相当するか、改めてブロック依頼を立ち上げて議論を進めるべきだと考えます。--Ks aka 98(会話) 2012年3月21日 (水) 03:25 (UTC)[返信]
- コメント 正直、ブロック理由や巻き込まれるアカウントの状況が分からないことには意見の出しようがありません。どうもLTAに対するCU案件のようですが、分かることは、CUお二人が何らかの対処の必要を認めているということのみです。「対処の程度」の問題なのであれば、Chatamaさんの詳しい意見を聞かないことには対処が妥当だったかどうか分かりませんし、Ks aka 98さんの暫定対処なり一旦解除案についてChatamaさんが十分と思っているか不十分と思っているかも分からない。一般論で言えば、レンジブロックは最小限に越したことはありませんが、こういうCU案件は、ある程度考える材料が揃っていないことには、広く依頼にかける意味が薄いと思います。--ろう(Law soma) D C 2012年3月22日 (木) 06:30 (UTC)[返信]
- コメント CUではないのでブロックの範囲の適否は分かりませんが、このような広域ブロックの場合、巻き込まれた人の救済を容易にするために、できるだけ「会話ページ編集許可」でお願いします。--miya(会話) 2012年3月22日 (木) 13:38 (UTC)[返信]
- 依頼者より。当初のブロックが追認される/されないの状況から、別のCUによる即時設定変更がありました。ほかの方もおっしゃっているように、CU案件でしょうから、対象となるユーザーの動きを抑制するための、適切な範囲、条件設定はCUの方しかわかりません。CU権限を持っていない利用者では依頼が困難であるので、CUの方々でしっかりお話しあっていただいて適切であると思われるブロックをしその追認依頼を提出いていただくか、、CUの方が開示できる範囲の情報を提示した一般利用者にも審議に参加できるようなブロック依頼の提出をお願いしたいと思います。--海獺(会話) 2012年3月22日 (木) 14:00 (UTC)[返信]
- (追認拒否・解除)以前Yahoo!BBを対象にした大規模レンジブロック(ハードブロック)に巻き込まれた経験のある私にとって、本案件や最初に対処した管理者の会話ページを見て驚きを隠せない事態であり、LTAなどとは無関係の真面目なログインユーザーやIPユーザーまでも巻き添えにする(オープンプロキシや(スマホではない一般の)携帯電話ではない一般ISPに対する)ハードブロックであるがゆえに、議論へ参加できないなど影響があまりにも大きすぎる(前出のレンジブロックの時にもMLに苦情や抗議などが出て大問題になったことがある)。現状では一旦解除したうえで、範囲を狭くするとかソフトブロック(ログインユーザーの編集は許可)に変更するとかをして、どうしてもハードブロックをかけざるを得ない場合、範囲を絞り出した上で改めてブロック依頼を提出するとか、巻き込まれたユーザーに対する穴あけ処置(Wikipedia:IPブロック適用除外など)の救済措置は必要であると考えます。--Runrun 923(Talk・Cont・Log) 2012年3月22日 (木) 23:36 (UTC)[返信]
- (コメント) いちおう、最初に対処した管理者の会話ページについてはWikipedia:コメント依頼/Triglav 20120228などのような経緯があったことも把握しておいたほうが良いかもしれません。依頼者に対して相当の不信感[1]を持ったようですので。ただ仮に一種の自己保身で深い話を避けていたにしても管理権限の行使に関する質問には真摯に対応していただかないと公私混同に見えてしまうのですが・・・。--Gwano(会話) 2012年3月26日 (月) 12:27 (UTC)[返信]
- (追認せず) どちらにせよ私も過去に巻き添えにあったことのある身としては巻き添え問題を軽視してほしくありません。Wikipediaは巨万の閲覧者がいるwebサイトですから、LTAを防ぐことでそれだけ多くの閲覧者の不利益を回避できることは分かります。しかし貢献している利用者も多くブロックすることによる不利益もあるのです。IPブロック適用除外が運用されて3年くらい経つかと思いますが、利用者権限変更記録を見ても(テストを除き)適用したことのある利用者は今日までbotを含めて3年でわずか8人しかいないのです。広域ブロックされたレンジと期間に対して少なくないでしょうか。自分の経験からすれば多くの利用者にとってよほど重要な案件が無ければWikipediaを離れるだけであり申請まで行かないのではないかと思います。下手すれば広域ブロックが原因でIP変更(ブロック破りの一種)を先に覚える初心者だって少なくないのではないでしょうか。それくらいIPブロック適用除外は周知が徹底されていないうえ、ウィキメールやメーリングリストを普段使わない者にとってはそもそも申請自体が敷居の高い存在なのです。巻き添えを少しでも防ぐ努力はあって然るべきであり、レンジを狭めるために細心の注意を払っていただきたかったと思いますし、せめて会話ページの編集は問題が起きるまでは許可していただきたかったと思います。もちろんCUにしか分からない事情などもあるでしょうから、期間やレンジがあとから修正が効くことを考えれば緊急にLTA案件を防ぐ必要が生じたときの暫定的な対処としては広範囲のブロックも仕方ない面があったのかもしれません。追認はできませんが、より多くの利用者にとって適切になるような形で早期に対処されることを望みます。--Gwano(会話) 2012年3月26日 (月) 12:27 (UTC)[返信]
- 終了 追認は得られなかったものとして終了します。暫定的にかけられていた4レンジについてブロックを解除しました。必要であれば適切なレンジ・期間・ブロックレベルについて再検討をお願いいたします。--cpro(会話) 2012年3月29日 (木) 07:21 (UTC)[返信]
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください。