Wikipedia:井戸端/subj/wikipediaでのコメントのネスティング(入れ子)についての質問
表示
< Wikipedia:井戸端 | subj
|
wikipediaでのコメントのネスティング(入れ子)についての質問
[編集]はじめまして。初めて井戸端を利用します。 表題の通りですが、wikipediaではコメントの入れ子は不可能なのでしょうか?
可能ならその方法を、不可能ならば今後のバージョンアップ等で新機能として取り入れられないか、をお聞きしたいです。
--Yghwtrrl 2009年10月26日 (月) 07:07 (UTC)
- どういうイメージを指して「ネスティング」と仰られているのか判じかねますが、WikipediaのHelp:ノートページにページ上の話題への応答で示されている通り、インデントのマークアップを流用してネスト化するのが一般的ですが、やや議論が入り乱れてくると誰が誰に対してコメントしているのか判りづらくなる(特に問題編集を行った側に批判が集中し、批判されている側も反論のための反論で矢鱈滅多に発言している場合など)こともあり、その場合はどの意見に対してのコメントか一意で判りやすくするように、冒頭括弧書きで明示する場合があります…例えば(>Yghwtrrlさん・2009年10月26日07:07UTC分へ)のような感じで。
ただ、装飾的な掲示板や専用リーダー(例えば2ちゃんねるにおける2ちゃんねるブラウザの類)を使ったサイトなどにありがちな機能として、[+]のようなマークをクリックするとそこに連なる一連の発言がちょうどWindows Explorerみたいに一覧表示されるような、高度な機能は果たして相手も同じ機能が使えるブラウザで閲覧しているかどうかが判らず、下手をすれば携帯情報端末から携帯電話ブラウザやネットブックないしOLPCなど、到底高度な処理が期待できない機器から接続しているかもしれません。その場合に、それら機器からの接続を議論から締め出してしまうのみならず、後から見ようとしても見られない機能をつけることは、現実的ではないかもしれません。どちらかというと、RSSで受信したデータをバックエンドプロセッサーで処理する「Wikipedia閲覧専用ブラウザ」みたいなもので実装されるかも…ただ、インデントによるネスト表現も基本手打ちマークアップに過ぎないので、必ずしも期待通りに表示されずに余計にややこしくなりそうな~(漏電中)。--夜飛(話/歴) 2009年10月26日 (月) 09:00 (UTC)
コメント補足するとwikiではコメントタグ(機能)は定義されておらず、許容されたHTMLタグ(つまりwikiでは処理しないでそのままブラウザに送る)として実装されています。HTML仕様のVersion1.0で「Hence comments cannot be nested.」と書かれているように、規格としてはコメントのネストは許容していません。HTML Ver 4.0まででもコメントのネストは許容するように変更はありません。オライリー社の「HTML」 ISBN:4873110041 を見るとネットスケープナビげーターなど一部のブラウザでコメントのネストを許容する実装があることは述べられています。--あら金 2009年10月26日 (月) 09:53 (UTC)
- 『補足するとwikiではコメントタグ(機能)は定義されておらず、許容されたHTMLタグ(つまりwikiでは処理しないでそのままブラウザに送る)として実装されています』と仰られていますが、それは間違いではないでしょうか? wikiのソース上で記述されたコメントタグは、除去されたうえでXHTMLに出力されているはずです。--氷鷺 2009年10月27日 (火) 22:05 (UTC)
- コメントタグが許容されたHTMLタグでないというご指摘はその通りです。コメントタグとともにurlを属性に取るタグはクロスサイトスクリプティングの脆弱性になるので許容されたHTMLタグに含めるべきでなく、実際設定された許容されたHTMLタグのリストはそうなっているようです。--あら金 2009年10月28日 (水) 04:02 (UTC)
みなさま、ありがとうございました。