Wikipedia:井戸端/subj/Wikipediaの略称
|
Wikipediaの略称・・・?
[編集]利用者ノートで繰り広げられている口論討論議論を覗き見するのが趣味な突撃ひとりです。こんにちわ。さて、よく利用者ノートで「Wikipediaを略すな」との書き込みを見るわけですが、これがまた多くの人が同じような事を言ってるわけですね。単刀直入に聞きますと、「Wikipediaを略していいの?わるいの?」略すことで何か不都合でもあるんですかね?--突撃ひとり 2007年5月10日 (木) 09:39 (UTC)
- 恐らくはウィキペディアを「ウィキ」と略す方が多いことに対して「Wikipediaを略すな」といっているのでしょう。なぜならば、「ウィキ」自体はウィキペディアをさす言葉ではないのです。ウィキは、「誰でも編集が出来る」というシステムの事を指しています。ウィキペディアはそのウィキのシステムを取り入れて作られていることから、「ウィキ+エンサイクロペディア(百科事典)」という二つの言葉を合成して「ウィキペディア」と命名されたのです。ウィキと言われても、どのウィキサイトの事を言っているのか分からないですよね?姉妹サイトだけでも10以上ありますから、明確にどのサイトかを示してもらう必要があるため、そう言うのでしょう。あくまでも私の記憶のため、多くの人のお話をお聞きになられた方が良いかもしれません。--May.Low_[lounge][Cont.][Mail] 2007年5月10日 (木) 09:51 (UTC)
- たまに議論になるのは May.Low さんのいうように 「Wikipedia(ウィキペディア) を Wiki(ウィキ) と略すな」ということであり 「Wikipedia を略すな」ということ(等価)ではありません。 Wiki というのは HTML を用いず独自の Wiki 文法というマークアップを使用します。この Wiki 文法は Wiki によって随分、方言が大きいのですが総称して Wiki と呼ばれます。 Wikipedia や Wikimedia 財団が使用している Wiki は MediaWiki であり、 MediaWiki を Wiki の一種として Wiki と呼ぶことは間違いではありません。しかし、 Wikipedia 自体は Wiki で構築されているサイト(名)であり、 Wiki ではないので Wiki と略すことは正しいとはいえず、これに生理的に反対している人もいます。なお、 Wikipedia の略称は WP 、日本語版の場合は JAWP などとされます。 --Mzm5zbC3 2007年5月10日 (木) 11:26 (UTC)
- livedoorブログのことをブログと略すのと同じです。"誤略"なのでwikipedia内で推奨されないだけです。まあ、略語はそれを使う人の勝手なのですがFrame 2007年5月10日 (木) 11:36 (UTC)
- まぁ、こんなページ「Wikipedia:削除された悪ふざけとナンセンス/Wikipedia:Wikiって略すな」もあるくらいですから。おそらく、調べ物をしている中で、ウィキペディアにたどり着いた人たちは、その名前の由来やシステムを知らずに、「ウィキ」と略してしまうのでしょう。私もそうでした。しかし、ウィキペディアを使っていく中で、そのようなことを知り、学びました。略している人はまだまだ初心者だと思って、優しく教えてあげるのが争いを生まない善処だと思います。--テンパわたる 2007年5月10日 (木) 12:37 (UTC)
- livedoorブログのことをブログと略すのと同じです。"誤略"なのでwikipedia内で推奨されないだけです。まあ、略語はそれを使う人の勝手なのですがFrame 2007年5月10日 (木) 11:36 (UTC)
- たまに議論になるのは May.Low さんのいうように 「Wikipedia(ウィキペディア) を Wiki(ウィキ) と略すな」ということであり 「Wikipedia を略すな」ということ(等価)ではありません。 Wiki というのは HTML を用いず独自の Wiki 文法というマークアップを使用します。この Wiki 文法は Wiki によって随分、方言が大きいのですが総称して Wiki と呼ばれます。 Wikipedia や Wikimedia 財団が使用している Wiki は MediaWiki であり、 MediaWiki を Wiki の一種として Wiki と呼ぶことは間違いではありません。しかし、 Wikipedia 自体は Wiki で構築されているサイト(名)であり、 Wiki ではないので Wiki と略すことは正しいとはいえず、これに生理的に反対している人もいます。なお、 Wikipedia の略称は WP 、日本語版の場合は JAWP などとされます。 --Mzm5zbC3 2007年5月10日 (木) 11:26 (UTC)
- (インデント戻し)この間チャクウィキでも問題になりましたが、「ウィキ(ウィキウィキ)」はウィキペディアなどが使っているコンテンツ管理システムであると同時に「ウィキペディア」の略称としても馴染み深いわけですよね。基本的な言葉にも様々な意味があるように、「ウィキ」という言葉にも「コンテンツ管理システムという意味以外あってはいけない」なんてことはないですし、個人的にはそこまで神経質にならなくてもいいと思います。--烏 2007年5月10日 (木) 13:19 (UTC)
では今後は、略は「ウィキペ」ということにしたらいかが?--寂華 2007年5月10日 (木) 13:32 (UTC)
- それでは「ウィキペたん」から愛称を抜いて呼び捨てにしているのと同じですので、私のような狂信者から襲撃を受けるでしょう。--Cave cattum 2007年5月10日 (木) 13:42 (UTC)
- じゃあ、文字では「WP」や「JAWP」と略せばいいと思いますが、それを言うときは「ダブルピー(ダブリューピー)」、「ジェイエイダブル(ダブリュー)ピー」と言うのでしょうか?(長い…、噛みそう)「JAWP」は「ジョープ」と読むことができるでしょうけど(「ジャウプ」よりも「ジョープ」のほうが英語の発音としては自然)。--Widehawk 2007年5月10日 (木) 18:36 (UTC)
- ウィキペでいいでしょ。木炭じゃないんだし。 -- NiKe 2007年5月11日 (金) 05:13 (UTC)
- 呼び方なんて、個人的なものによるんじゃないですか?ただ、「ウィキ」と略すと「どのウィキ?」ということになると思いますが。日本語版ウィキペディアを略すなら、読みはともかく「jawp」などと略すのが妥当なのではないでしょうか。--May.Low_[lounge][Cont.][Mail] 2007年5月11日 (金) 10:41 (UTC)
- 単純に、ぺディアというのはどうでしょう?--NORN(talks|Contributions)2007年5月11日 (金) 10:47 (UTC)
- わたしもゆうべ寝ながらそれを思いついたんですが、今度は「ペディアって略すな」と叱られそうなので断念しました。--Hatukanezumi 2007年5月12日 (土) 15:27 (UTC)
「iモード」のように、ヒット商品のネーミングは5音節が良いと言われており、「ウィキペディア」は見事にそれを満たしていますから略さなくて良いのです。--Cave cattum 2007年5月11日 (金) 13:21 (UTC)
略したい人は(混同を回避でき、意味が通じるのであれば)どう略しても良いのではないですか? ぶっちゃけ、ウィキペディア内で「ウィ」と書けば「ウィキペディア」の事だと殆どの人は理解が付くでしょうし(半角カナを推奨している意図では無く、飽く迄もこのようなテーマで侃侃諤諤やっている事に対するジョークですよ)。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年5月12日 (土) 15:17 (UTC)
- ウィキペディア内での日本語版の略称は、あの謎な「クィ」だか「ワィ」だかの表現だと思ってましたが……Wikipediaの略の「ワィ」なのかな?みっとし 2007年5月12日 (土) 15:43 (UTC)
- 謎な、と言えば右端に見える「ي」もそうですね。日本語(カタカナ)と同じく「وي」と2文字書いてあるつもりなのでしょうけれども。おっ、アラビア語版もようやく30000項目突破ですか。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年5月12日 (土) 15:54 (UTC)
いっその事、長くしてから短くしてみてはどうでしょうか。 ジミーラリーと愉快な仲間達と同志による、インターネット上で作成、公開しているウィキメディア財団がプロジェクト展開した最初のオープンコンテントな多言語フリー百科事典であるウィキペディア ……略して、『ウィキペディア』というのはどうでしょうか。--秋月 智絵沙 2007年5月12日 (土) 15:14 (UTC)
- 私の上を行くジョーク屋がいたようですね。ぎゃふん。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年5月12日 (土) 15:17 (UTC)
- ↑それにしても前から思っているんですが、「ワィ」って何なんでしょうか。 ロゴ作成者の方が間違えたのでしょうか・・・--Railroad (■会話/●履歴/▲ユーザーボックス) 2007年5月13日 (日) 11:44 (UTC)
- ロゴの「ワィ」は別に誤字などではないそうです。というか、ロゴ中の文字は適当にそれらしく並べているだけで、各言語での「ウィキペディア」の頭文字とかいった意図はないとのこと(Wikipedia‐ノート:ロゴ参照)。「祖」(よく見るとちょっと違うけど)だって意味が分かりませんし。
- 個人的には「JAWP」とか「ウィキペ」かなぁ。--氷鷺 2007年5月13日 (日) 19:33 (UTC)
- もうぺディでいいじゃん、ペディで。 --鬼山剣一 2007年5月14日 (月) 01:26 (UTC)
- 「Wikipedia」から「kpeda」を取り除いて「Wii」でいい。--突撃ひとり 2007年5月14日 (月) 01:34 (UTC)
- もうぺディでいいじゃん、ペディで。 --鬼山剣一 2007年5月14日 (月) 01:26 (UTC)
うぷ。 --Hatukanezumi 2007年5月14日 (月) 03:10 (UTC)
- 氷鷺さん、「それらしい文字を並べただけ」だったんですか。ありがとうございます。
これも意外に、結構よさそうな略語がありますね。--Railroad (■会話/●履歴/▲ユーザーボックス) 2007年5月14日 (月) 10:20 (UTC)
- ウィキ百科でどうですか?--hyolee2 2007年5月15日 (火) 01:00 (UTC)
- 上で、「ロゴ中の文字は頭文字では無い」と仰っていますが、ならば逆に、「ロゴ中の文字を略称」にしてしまいましょう。「W」と書いたら、「ウィ」と書いたら、「祖」と書いたらウィキペディアを差す。これで完璧。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年5月15日 (火) 03:51 (UTC)
- 素晴らしいご提案だとおもいます。しかし、ここで重大な問題が生じます。
- 実は、あの「W」のように見える文字も、ラテン文字の W ではないのです。もちろんほかの文字も同様です (ちなみに、「ワィ」のような文字が「ワ」と「ィ」の2文字であるとの俗説が流布していますが、誤りです。あれで1文字です)。これらの文字がUnicodeに登録されるまでは、テキストデータでウィキペディアの略称を表現することができません (だれか registration proposal を出してくださいませんか。使用実績はあるので)。残念ながら、当面は、略称を表記するときは画像データで代替するしかありません。したがって、ウィキペディアの略称は
- でいかがでしょうか。 --Hatukanezumi 2007年5月15日 (火) 08:12 (UTC)
- でかすぎ。せめてくらいで(苦笑)。--《蒼輝煌》春野秋葉 2007年5月15日 (火) 10:04 (UTC)
- 「ウィキ百科」では略称でなく言い換えにとどまっているように思います。個人的なメモ書きでは「キペ」、「んごキペ」(日本語版)に統一されて久しいのですが、ウィキPとか、ワィ典とかにも魅力を感じつつあります。Mulukhiyya 2007年5月15日 (火) 13:21 (UTC)
- でもって、財団が著作権を持ってる上「非GFDL」と宣言されてるので、略称として代用するのは問題があるかも知れません。(というか、ロゴ画像の使用規定ってどうなってるんだろう…?)--氷鷺 2007年5月15日 (火) 19:30 (UTC)
- でしょうから、やはり正確な表現だけでなく「ヮ人」のような近似にも一考の余地があると考えます。たとえ普及した文字として確立しておらず字形自体に権利上の問題があっても、独自にインスパイアした「ヮん」などで代用すれば全然危なくないでしょう。Mulukhiyya 2007年5月16日 (水) 04:04 (UTC)
- 「非GFDL」というのは、改変禁止、(財団以外による)商用利用禁止、(財団の認める)目的にのみ利用、ということであって、ウィキペディアそのものを表すのに用いることができないということではないでしょう。うううマジレスされてしまった。わたしってほんとセンスないなあ。 --Hatukanezumi 2007年5月16日 (水) 12:37 (UTC)
- では<б>では?Wikipediaロゴって、上がちょびっと開いているようですし、縮小化されたWikipediaロゴにそっくりだと個人的には思うんですけども。これならUnicodeにだって含まれていますよ。ただし外でбを見かけても100%Wikipediaのことだとは思いませんが…。--Hatukanezumi さんのセンスはよかったと思いますよ?モニタの前で軽く笑ってしまいました、
仕事中でしたが。--Ish-ka 2007年5月18日 (金) 09:36 (UTC)- 「祖」では無い、ということで「」、これでいかがでしょう。一応、ちゃんと存在する文字のようです。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年5月19日 (土) 14:24 (UTC)
- Unicodeにもあるようです。U+8893。ところでWikipedia:メディアウィキに適応するブラウザを見るとLynxなども載っているようですが、インライン画像の表示に非対応のブラウザへの配慮は必要ないのでしょうか。--emk 2007年5月25日 (金) 11:35 (UTC)
- アクセシビリティーに配慮するに越した事は無いとは思いますが、それを言ったら上のロゴもそうでしょうし、第一、Unicodeに対応したコンソール環境ってあるのでしょうか?(超漢字でさえコンソールでは多文字が表示出来る訳では無い)--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年5月25日 (金) 16:34 (UTC)
- ああ、あったんですね。みつけられなかった。Lynx だったら袓を
U8893
と表示できるから、いいんじゃないかな (ちなみにこの場合、٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥さんは2a1a9a.1a7a4a.1a5a8a.2a2a5a
さんになります)。бのほうがわかりやすいとおもうけど。 --Hatukanezumi 2007年5月26日 (土) 05:32 (UTC)
- ああ、あったんですね。みつけられなかった。Lynx だったら袓を
- アクセシビリティーに配慮するに越した事は無いとは思いますが、それを言ったら上のロゴもそうでしょうし、第一、Unicodeに対応したコンソール環境ってあるのでしょうか?(超漢字でさえコンソールでは多文字が表示出来る訳では無い)--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年5月25日 (金) 16:34 (UTC)
- Unicodeにもあるようです。U+8893。ところでWikipedia:メディアウィキに適応するブラウザを見るとLynxなども載っているようですが、インライン画像の表示に非対応のブラウザへの配慮は必要ないのでしょうか。--emk 2007年5月25日 (金) 11:35 (UTC)
- 「祖」では無い、ということで「」、これでいかがでしょう。一応、ちゃんと存在する文字のようです。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年5月19日 (土) 14:24 (UTC)
- でもって、財団が著作権を持ってる上「非GFDL」と宣言されてるので、略称として代用するのは問題があるかも知れません。(というか、ロゴ画像の使用規定ってどうなってるんだろう…?)--氷鷺 2007年5月15日 (火) 19:30 (UTC)