コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:井戸端/subj/首相夫人についての記事作成の是非

首相夫人は一般人か否か

[編集]

記事のページにしようかとも思ったのですが、今後のこともあるので一般論として確認したいのでこちらでお伺いします。

安倍晋三首相夫人である安倍昭恵の記事が作成されているのですけど、基本的に安倍夫人は別に役職を持たない専業主婦のはずで、一般人と見なして削除対象にしてもよさそうな気がします。とはいえ、アメリカ大統領夫人については、特に役職を持っていなくてもファーストレディーとして記事化されているものが多く、カテゴリまで作成されています(Category:アメリカ合衆国の大統領夫人)。と考えると、そのまま存続させてもいいような気もしますが、今まで首相夫人で記事化されたものもないため、どうしたものかと思うのですが…--Bsx 2006年10月14日 (土) 01:45 (UTC)[返信]

一切表に出てこないならともかく、首相の外遊に(早速)随伴しているわけですよね。「夫人外交」という言葉もありますし、外交の一翼を担っていると言えるのではないでしょうか。少なくとも夫の在任期間中は、国内外から動向が注目される立場にあるわけですから、「一般人かどうか」という観点で言えば「一般人ではない」と私は考えます。Ceren 2006年10月14日 (土) 02:44 (UTC)[返信]
政治家の妻ですから、記事は別に書いたとしても差し支えないと思いますが、出来るだけ「~総理」の記事へ書いて、独立した記事にするのは避けるべきだと思います。仮に総理になった人が2、3ヶ月で辞めた場合、ほとんど認知されずに普通の専業主婦に戻るわけだし、在任期間が平均5年~10年の米大統領とは一概に比べられない。この昭恵婦人にしても安倍晋三への統合が良いと思います(公的な活動を活発に行なっていて記述量が膨大なら別ですが)。--ELPA 2006年10月14日 (土) 04:10 (UTC)[返信]
安倍昭恵さんは過去に下関のコミュニティFMで「あっきぃ」名義で芸能活動経験があります。(共同司会)ですので今回の首相夫人に関する論議を経ることなく一般人ではありません。それを措いて一般論としても首相夫人は(名代等も含め来賓等で)公的行事に参加することが多く、首相夫人自体に公的な機能があると考えますが如何でしょうか。「仮に総理になった人が2、3ヶ月で辞めた場合」でも死亡したわけでなく政治活動を続けている場合は活動の範囲が全国から選挙区内に移るだけです。首相夫人から代議士夫人になっただけでは一般人になったとは考え難いと考えます。日本の場合、夫である代議士が不遇をかこつている場合、その妻が晴れがましい場所に出ることを非難する空気があることも代議士夫人の活動を見えにくくしている原因かと考えます。Himetv 2006年10月14日 (土) 05:36 (UTC)[返信]
首相の外遊に随伴すると、なぜ外交の一翼を担っていると直結するのか不明です。そういう場合もあれば、ない場合もあります。たんに随伴することが、すなわち例外なく夫人外交なるものを行っていることにはなりません。--PeachLover ももがすき。 2006年10月14日 (土) 06:38 (UTC)[返信]

Bsxさんへ。「今まで首相夫人で記事化されたものもないため」と仰っていますが、佐藤栄作夫人の佐藤寛子 (首相夫人)が2004年11月23日 (火) 09:51に、三木武夫夫人の三木睦子が2004年8月20日 (金) 03:11に既に項目化されています。この事実に関しては如何お考えでしょうか。Himetv 2006年10月14日 (土) 16:40 (UTC)[返信]

三木睦子さんに関しては、「九条の会」の呼びかけ人でもあるので、公的活動をしていると考えれば、項目の存在は妥当であると、現段階ではいえるでしょう。 --ねこぱんだ 2006年10月14日 (土) 19:05 (UTC)[返信]
Bsxさんの「今まで首相夫人で記事化されたものもない」という意見は事実ではないことが、Himetvによって指摘されましたね。ただ、現首相夫人は首相夫人としてまだ短い期間しか経過していないため、記事としてふさわしくなるかは未知数ですね。--経済準学士 2006年10月15日 (日) 05:42 (UTC)[返信]
例えば外遊・来日などでも夫人のみの行動日程・報道などもあり、公的な存在なので、独立した記事が存在してもかまわないと思います。「日本のファーストレディ一覧」みたいな記事があってもいいでしょう。ただし、村山首相(妻が病気療養のため、娘がファーストレディ役)や小泉首相(ファーストレディ無し)などの例には注意が必要です。
とりあえず、現状の記事項目では、
の2項目が並立した状態ですので、これを統合したほうがいいのではないかと感じますが、皆さんはいかがでしょうか。--わたあめひみつ 2006年10月15日 (日) 06:47 (UTC)[返信]

ファーストレディに一本化すべきだと思います。--経済準学士 2006年10月15日 (日) 07:20 (UTC)[返信]

ただし、「レディーファースト」との釣り合いもあるかと。同じ言葉の組み合わせなのに、伸ばすのか伸ばさないのか。--わたあめひみつ 2006年10月15日 (日) 07:32 (UTC)[返信]
本題から少し外れますが「ー」の使い方について。Wikipediaとは無関係ですが、とあるコンピュータ系マニュアル執筆ガイドには「3文字以上に続く末尾の“ー”は、原則として省略する」というものがありました。たとえば「コンピューター」ではなく「コンピュータ」と表記せよ、というものです。ただ、例外も多く認められていて、固有名詞や、一般に定着した単語、たとえば「ポスター」は“ー”をつけてもよい、等となっていました。2文字以下の場合は、明らかにおかしくなる(たとえば、「コピー」を「コピ」とは書かない)ので、これにはある程度の妥当性があります。3~4文字の場合は、迷うことが多いですね。「センター」か「センタ」か、等。--220.145.15.33 2006年10月17日 (火) 11:34 (UTC)[返信]
上記の「ー」の使い方のルールはコンピュータ限定で、レディは関係無いですね。--たっちゃん 2006年10月29日 (日) 06:44 (UTC)[返信]
確かに「レディ」とは直接関係ないかも知れませんが、コンピュータのマニュアルは一般の方も読まれるものです。その意味では、ある程度の一般性があります。また、議論を進めるのでしたら「コンピュータの世界以外」で、“ー”の要否について系統的に書かれたものなどを紹介してください。私はコンピュータ系マニュアル執筆ガイド以外に、そういったものに接したことがありませんので。 --220.145.15.33 2006年10月29日 (日) 07:09 (UTC)[返信]
「ー」の省略は計算機系以外の理系研究者の目にも奇異に映るそうで、その旨のエッセイをコンピュータ雑誌で読んだ覚えがあります。メモリが非常に小さくプログラムのわずかな冗長記述も目の仇にしていた時代に生まれた文化だろうと書いてあったと覚えています。計算機系に限らず理系の論文や教科書では句読点に,.を使用するのが一般的ですし、こういった業界慣行は一般の文章には適用できないのではと思います。--Extrahitz 2006年10月29日 (日) 07:42 (UTC)[返信]
他の例として、wikipedia内では、パーティ政治資金パーティーミステリ映画推理小説(ミステリー小説、ミステリ小説)の例もあります。長音省略については、電電公社NTTグループの社内表記に発祥を求める人もいます(「技術センター」でなく「技術センタ」、「クロスバー交換機」でなく「クロスバ交換機」)。ですが、長音の省略が一部の業界から広まったものであるかどうかは、断言できないように思います。インデントを戻して、Wikipedia‐ノート:外来語表記法などから、いくつか参考に。
  • 原則として表記。ただし,慣用に応じて「ー」を省くことができる。… 内閣告示第2号(平成3年6月28日)「外来語の表記」留意事項その2 - III - 3 - 注3 [1][2][3]
  • 3音以上は語尾長音省略。2音以下は語尾長音省略しない。専門分野の表記や慣用を尊重。… 日本工業規格 JIS Z 8301 「規格票の様式及び作成方法附属書G (規定)文章の書き方,用字,用語,記述符号及び数字 6.2.c)、表G.3 > 日本工業標準調査会でJIS検索「Z8301」、PDFでpp.64-65、 画像でpp.60-61。
  • 「ことば・言葉・コトバ」2006年05月03日 棒引き長音表記
  • 一般的には「プロトコル」。ただし、外務省の外交関連や、救急医療では「プロトコール」。
  • パスポートでの人名表記)氏名に「オウ」または「オオ」の長音が含まれる場合のローマ字表記は、これまで一律に「O」音で示し、希望がある場合にのみ括弧書きで「OH」の表記を別名併記する取扱いとしてきました。平成12年4月1日から、氏名にこのような「オ」の長音が含まれる場合、下記の表の「旅券に記載することができる表記一覧」の中から、ヘボン式ローマ字表記またはOHによる長音表記のいずれかの表記方法を選択することができるようになりました。このOHによる長音表記を希望する方は、「氏名の長音表記申出書」を一般旅券発給申請書類とともに窓口に提出してください。
  • 日本語における長音符の起源

--わたあめひみつ 2006年10月30日 (月) 01:09 (UTC)[返信]

Bsxです。私自身は首相夫人の記事作成に真っ向から否定的というわけではなかったのですが、Wikipedia:削除の方針のB-2に照らし合わせると、扱いが微妙かなと考えて質問した次第です。ちなみに、佐藤首相夫人の記事が存在するのは失念しておりました。ざっくり調べていたはずなんですけどね…(三木睦子さんについては、公人に準ずる存在として今回のケースには当てはまらないと考えていたのですが) で、これを機会に、ファーストレディ(首相夫人)の記事の扱い(作成すべきか否か、一覧・カテゴリ分けの必要性など)の方向性を出すきっかけになって頂けると幸いです(ちなみに私自身は今回の皆さんの意見を踏まえて、日本のファーストレディとして一覧の作成またはカテゴライズ化することには賛成です)。--Bsx 2006年10月15日 (日) 08:46 (UTC)[返信]