Wikipedia:井戸端/subj/独自研究と無限ループ
表示
< Wikipedia:井戸端 | subj
|
独自研究と無限ループ
[編集]あるページである特定のIPユーザーが出典を示しながら独自研究を捻じ込むといった編集を行っているのですが、
記事A、記事B、独自研究C<ref>『出典D』1、2、3頁。<ref> → 出典を確認しそれらしき記述が見当たらないため独自研究Cの除去 → 記事A、記事B、独自研究C<ref>『出典D』1、2、4頁。<ref>と差し戻される → 再び出典を確認しやはりそれらしき記述が見当たらないため独自研究Cの除去 → 記事A、記事B、独自研究C<ref>再び『出典』1、2、5頁。<ref>と差し戻される
といった無限ループに陥っています。要は独自研究を指摘し除去する度に出典Dの頁数を何度も何度も変えて独自研究Cを残そうとするといった悪循環となっています。出典Dが書籍でオンラインではないため第三者に見える形でその根拠を示すことが出来ないのですが、こういった場合どういった解決方法があるのでしょうか。私としてはノートで引用を用いて具体的に出典の原文を示してくださいと呼びかけましたが、「用語や表現が難解に感じたので言い換えているだけ」「付きまといや個人攻撃はやめてください。恐怖を感じます。楽しくなくなります。」と主張するだけでどうにもなりません。コメント依頼もすでに提出済みですが、よほど関心が薄いのか第三者のコメントは現在もありません。--チンドレ・マンドレ(会話) 2014年3月1日 (土) 00:24 (UTC)
- コメント 独自研究Cの部分に、下線付き要出典タグを貼って問題部分を明らかにしたらいいのではないですか?そして、出典部分を具体的に提示できなければ除去(難解なので言い換えたというならば、その言い換えたという部分を提示できなければ出典無効)。繰り返されるようならば半保護依頼。相手がアカウントとったらば、荒らしとしてブロック依頼でいいのではないですか?記述を残す側に出典の提示義務は、ウィキペディアの錦の御旗です。逆らう方が荒らしです。荒らし相手の編集は、編集合戦にはなりません(ですよね管理者諸氏?任意の版で機械的にに双方短期ブロックなんてしませんよね?)。--123.218.255.100 2014年3月1日 (土) 01:37 (UTC)
- コメントありがとうございます、参考になりました。--チンドレ・マンドレ(会話) 2014年3月1日 (土) 12:41 (UTC)
- コメント Wikipedia:荒らしには該当しない状態なら、編集合戦になりえますし、安易に荒らしと呼ぶことに対して警告やブロックの可能性があります。この案件について、伝言板に持ち込むなら、方針の無理解やいつまでも納得しないなどを理由にするほうがいいと思います。--Ks aka 98(会話) 2014年3月2日 (日) 12:09 (UTC)
- コメント Wikipedia:荒らしには、「最も一般的な荒らしの種類としては~虚偽の情報を書き込む」「一度の独断的な編集は、荒らしではありません」とあります。よって、反対されているのに虚偽の出典に基づく記述の投稿を繰り返すのは荒らしです。ですが方針の無理解やいつまでも納得しない、の理由で対処してもらえるならばそれに超したことはありません。目的は、相手に荒らしのレッテルを貼ることではなく、記事の品質を保つことにあるわけですから。--123.218.255.100 2014年3月3日 (月) 09:56 (UTC)
- 何回もノートで注意しても改善する傾向が見られず、IP氏は今現在も虚偽の出典に基づく記述の投稿を継続中なのですが、相手が数時間おきに変わるIPでもあり、別回線からも編集を行っているため、ページの保護依頼が妥当なのでしょうか。広域ブロックでは対応できないと思います。--チンドレ・マンドレ(会話) 2014年3月9日 (日) 02:37 (UTC)
- コメント Wikipedia:荒らしには、「最も一般的な荒らしの種類としては~虚偽の情報を書き込む」「一度の独断的な編集は、荒らしではありません」とあります。よって、反対されているのに虚偽の出典に基づく記述の投稿を繰り返すのは荒らしです。ですが方針の無理解やいつまでも納得しない、の理由で対処してもらえるならばそれに超したことはありません。目的は、相手に荒らしのレッテルを貼ることではなく、記事の品質を保つことにあるわけですから。--123.218.255.100 2014年3月3日 (月) 09:56 (UTC)