コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:井戸端/subj/版指定削除でなぜGFDLの要件は満たされる?

版指定削除でなぜGFDLの要件は満たされる?

[編集]

Wikipedia:削除依頼/沈香において、どうしてもわからなかったのと、根拠となる議論がみつからなかったので質問させてください。まず分割の際には、前提としてGFDLにおいてその文章がどこから来たのかを明示する必要があるはずです。従来、これがなかった、もしくは忘れられたものは、GFDL違反として削除されてきました(もしそれ以降の版がある場合は一緒に削除)。しかし、近頃版指定削除なる方式で、まったく別の方がGFDLの方針に沿った要約を記載し、さらにその版までの履歴を秘匿すれば記述を削除しない形で残せるようになったようです。しかし、この方式がなぜ通用するのかがわかりません。

  1. 従来GFDLで要約がなかった場合は削除されており、忘れた場合の救済的に、直後に要約を補う程度ならば大丈夫と思われていた。しかし、版を、さらには年月を大きくまたいで要約を補っても大丈夫という、根拠となる議論はいずこでされたのか?
  2. もし仮に、要約を補うことでGFDLの要件を満たしたとするならば、なぜそれ以前の版を削除(秘匿)する必要があるのか?要件を満たしていると解釈するならばわざわざ秘匿する必要はないように感じるのですが、それらの議論が見つかりません。

おもな点は2点です。Wikipedia‐ノート:著作権で似たような話は出たようですが、なんか違うようですし・・何より、草案として提案され、いまだに草案の物が、議論が特に行われない状態で削除依頼で適応されているという点が非常に不安なのですが、はたして版指定削除で問題は起きないのでしょうか?--Koon16000 2011年2月16日 (水) 10:02 (UTC)[返信]

GFDLでは(過去の版の)著作権者の情報は必要ですが、それぞれの著作権者がどのような改変を行ったのかを保持する必要はないからです。--iwaim 2011年2月16日 (水) 10:43 (UTC)[返信]
いや、たしかにそうですが、でしたら著作権上の問題が薄い、あるいは0にちかい、過去の版を秘匿する必要性はない気がするのですが・・というよりも、そういった議論(日本語版での方針転換)はどこでなされたのでしょう?されてないとしたら、告知が不十分なことも含めて、ちょっと危なっかしいなと思ってしまうのですが。--Koon16000 2011年2月16日 (水) 10:52 (UTC)[返信]
コメントえーと。端的にいえば、
  • 「直後に要約を補う程度ならば大丈夫と思われていた」というのは実は間違いで、直後に同じ人が要約を補うならば、忘れた版を中抜きで対処できる、が正解です。翻訳のガイドラインではそのように案内されていたと思います。「特定版削除」だと、中抜きで対処しないと、結局巻き込まれてしまう。だから、「直後」に限定されていた。
  • 要約欄で補うことで、その後の版は、要件をみたす。それ以前の版は満たさない。だから、秘匿しないといけないし、これまでも特定版削除されていた。
  • ここらへんは草案かどうかはあんまり関係なくて、GFDLの解釈とか運用として、これでなんとかなるかどうか、が問題になります。正式な方針でも、GFDLに合致していなければアウト。GFDLに合致していたら、それで対処すること自体は問題ない。もっと別のレベルで、方針としてどうするか、みたいなことはあるけど。
ということになる、と理解しています。もちょっと詳しく説明が必要なら、後で書きます。とりいそぎ。--Ks aka 98 2011年2月16日 (水) 11:00 (UTC)[返信]
うーん。1つ目についてはそのとおりです。翻訳ではそのようになっていました。だからこそ今回のこの措置には違和感があるのですが。2つ目はわからないでもないのですが、ただ、要約を補った元の版はあくまでGFDL違反というのは変わらないようで、さらにそこから改変をくわえた版をそのまま保持できるという整合性について、ちょっと理解に苦しみます(GFDLを満たさないものをいくら改変してもそれは満たされないはず。にもかかわらず、その元の版、これはあくまで違反しているという前提がある、の補足を加えただけで、その後の改変すべてが問題なしになるのか?っていう点が引っ掛かります)。3つ目については・・正直、この方式ってGFDLの穴をついた、いわばdupeのような方式なわけで、方針としてどうするかがあまり話し合われていないというのは結構問題じゃないかなあと思うのですが。もしお時間があったらもうすこし詳しく、このあたりも説明がほしいところです。--Koon16000 2011年2月16日 (水) 11:18 (UTC)[返信]
そもそもウィキペディア日本語版では(そしておそらくは全てのウィキペディアでも)GFDLを完全に満たす形式での運用はやっていません。ある程度(我々が合理的であると判断する範囲で)GFDLを逸脱した形での運用を行っているのです。Koon16000さんが引っかかっている点については、「GFDL的に問題のある(と我々が考える)版を入手不可能にする」ということで、各著作権者はご寛恕くださるであろうということを想定しているだけであると私は認識しています。--iwaim 2011年2月16日 (水) 11:26 (UTC)[返信]
えーと。GFDLが改変時に求めているのは、履歴というセクションを保存し、そこに著者名などを書き加えることです。改変するときに、著者名を書き加えることで、履歴セクションにはすべての著者名が並びます。普通はメディアウィキが勝手にやってくれます。
分割や翻訳の時は、メディアウィキがやってくれませんし、履歴を保存する場所も、なかなか見当たりません。そこで、要約欄を使い、転記元へのリンクを示せばすべての著者名を併せ読むことができるということでよしとしましょうと「Wikipedia:著作権」を投稿時に確認してもらって投稿するようにしています。ここまではいいですよね?
さて、たとえば「Wikipedia:削除依頼/沈香の2011-02-16T06:55:22の版」の「履歴」は、「初版の2011-01-30T12:06:42 Koon16000、二つ目の2011-02-14T06:27:17 Jkr2255、三つ目の2011-02-16T06:55:22 Koon16000」と理解するのが自然だと思われます。これはよいですか? 
1つ目。これは中抜きできるかどうか、が問題。10年ほど一人の執筆者がこつこつと書き連ねていたならば、10年分中抜きできる。これまでは中抜きしか手段がなかったけど、版指定削除ができるようになったから対処方法も変わった。
2つ目。「要約を補う前の版」は、GFDL違反になりえます。「要約を補った後の版」は、とりあえずGFDLの要求を満たしています。「その元の版、これはあくまで違反しているという前提がある、の補足」ではなくて、「本来履歴セクションに掲載されるべき著者の情報を補足」することで、その後の版からは問題が生じない形に持ち込む、かな。それでも、補った後であれば、履歴ページ全体を合理的に読むことで、履歴ページに含まれるべきものはすべて含まれ、「著者や出版者が自分たちの著作物に対して相応の敬意と賞賛を得る手段も保護されます。また、他人が行った改変に対して責任を負わず に済むようになります」(0.はじめに)。厳密に時間的な経緯を考えるならば、問題含みとは言えると思います。それを論点とするというのはありえるけど、それはとても形式的なものだと思う。
Koon16000 さんからiwaimさんへの問い。「GFDLでは(過去の版の)著作権者の情報は必要ですが、それぞれの著作権者がどのような改変を行ったのかを保持する必要はない」から、きちんと履歴を継承していないと、「著作権上の問題が薄い、あるいは0にちかい」とは言えない。だから版指定削除をする。これはWikipedia:著作権のノートの話題でもあるんですけど、履歴を補う前の版をそのままにしてたら、固定版リンクでそこに飛んできて、履歴ページで最古のほうから確認して、外部利用するというようなことで、著者に不利益を与える状態が拡散すると思うんですよ。
あと、方針は変わってないです。機能が増えたので、それを使ってできることがある。GFDLの解釈とか運用+新機能でできる範囲のことしかしていない。とはいえ、対処によってうっかりGFDL違反を作っちゃうようなことを避けるとか、そういう部分での検討は続けないといけないし、方針かガイドラインかにまとめることもあるだろうとは思ってます。--Ks aka 98 2011年2月16日 (水) 12:07 (UTC)[返信]
遅くなりました。うーん・・まあ、方法としてはわかりました。ただ、個人的には解釈論(ある意味での拡大解釈、解釈改憲に近い)が入り込んでいる以上、コンセンサスがあまりない状態で運用されていることはやはり気になります。方法としては非常に便利なものであるのは確かなので、そこは私としても評価できるのですが、適切に運用できるようなガイドラインの策定をしてほしいな、とは思います。--Koon16000 2011年2月22日 (火) 09:00 (UTC)[返信]