Wikipedia:井戸端/subj/漢字を使うときどの字体を使うべきか
表示
< Wikipedia:井戸端 | subj
|
漢字を使う際、JIS水準の高いものと正字体のどちらを優先させるべきか
[編集]記事名をつける際に用いる漢字の種類に関してなのですが、JISで高い水準にある字体を優先させたほうが良いのか、旧来から存在する字体を優先させるべきか、どちらでしょうか?
私が今回問題としているのは「頚」と「頸」です。「頸」が康煕字典に収録されている、云わば正字体と呼ばれるもので、「頚」が新字体となりますが、これが1983年のJIS漢字改定で水準を入れ替えられた22種類の漢字の一つで、現在「頚」が第一水準となっています。
Wikipedia上では、「頚」をタイトルに採用しているのが8項目、「頸」が27項目あるようで、統一はされていません。どちらを優先させるべきでしょうか?--Lyijykyyneleet 2006年10月30日 (月) 15:37 (UTC)
Wikipedia:表記ガイド#字体が参考になるかと思います(ガイドとしては草案レベルで、必ず従わねばならないものではありませんが)。問題とされている「頚」と「頸」については、固有名詞(書名や人名、会社名や地名など)の正式表記である等のような理由がない限り「頚」を使うべきではないかと思います。現在、記事名として「頸」を使用しているページの記事名変更については、個別に検討する必要があると思います。--220.145.15.33 2006年10月31日 (火) 00:22 (UTC)
- 漢字というものに対する造詣が一定以上になると、旧字体が正しくて新字体がその略記や通用書体なのではなく旧字体と新字体は同じ字の変遷なので片方にこだわる方が何かおかしいということが納得できるようになりますよね(康煕字典や正字体というタームをご存知なら大体そのへんまで来てるでしょ?)。もちろん固有名詞も例外ではなく、どのくらい変かというと「俺の名は清朝体で毛筆手書きが正しくゴシック体で印刷するのはマチガイなので訂正を要求する」程度に奇矯なわけです。こだわっていいのは「そもそも違う字なのに音や形が近いポピュラーな字で代用しちゃった」場合です。その意味で「頚」と「頸」はこの厄介なほうの事例ではなく普通に変遷なので(それを誰が考案・制定したかは措いて)、表示環境の整った第一水準のコードが優先的に使用されるべきだとおもいます。LR 2006年10月31日 (火) 03:17 (UTC)
- 皆さんコメントありがとうございます。さて、表記ガイドにある「表外漢字字体表」を調べましたところ、「頸」が採用されていることが分かりました。表記ガイドに従うとすれば「頸」ということになるでしょうが、何分現在の表記ガイドに拘束力はありませんので、判断に困るところです。Googleでの検索結果によれば、「頚」を使用しているサイトが753,000、「頸」が752,000と殆ど差はありません(私の環境の場合ですので、多少結果が異なってくるかもしれません)。ですが、医療関係の「頚」または「頸」を含む語句の場合、「頚」がかなり優先的に使用される傾向にあるようです(頚椎、頚性、頚動脈、etc...)。一方、国語国字問題を見てみると、JISの規格は既に表外漢字字体表に準ずる形で改定されており、WindowsVistaのフォントもJISの新規格に準拠するという風になっています。現在多く使用されている「頚」を優先させるか、或いは、直に「頸」が標準形になるだろうから先に「頸」を使うという考え方もできなくはないかもしれません。いずれにしても混ぜておくのは良くないと思いますので、統一はしたいと思うのですが……。--Lyijykyyneleet 2006年10月31日 (火) 04:16 (UTC)
- Wikipedia:表記ガイド#未分類の最後にあります通り、「ページ(記事)単位での表記統一」は必要ですが、Wikipedia全体で表記を統一する必要はないとされています(やはり草案であり強制されるものではありませんが)。上に書いた通り「正式名」として「頚」を使うものもあれば「頸」を使うものもあるでしょう。記事名として「頚」と「頸」がそれぞれ存在するのは問題ではありません。
- ただ、1記事中で同じものを示すのに「頚」と「頸」が混在するのはよろしくありません。たとえば「動脈」という1つの記事の中で「けいどうみゃく」の表現として「頸動脈」と「頚動脈」の2つが混在するのはダメ、ということです。
- では、1記事内で混在している場合、どちらに統一すべきかということになりますが、これはいくつか考えられます。医療分野など「頚」を使うことが多い分野に属する記事ならば「頚」にするとか、記事名に「頸」があるので「頸」にするとか、各記事ごとでどちらに統一すべきかを決めるのが適切かと思います。 --220.145.15.33 2006年10月31日 (火) 05:56 (UTC)
- これは失礼しました。表記を統一する必要はないという記述を見落としていたようです。では、命名の際にどちらが良いか調べてみます。ありがとうございました。--Lyijykyyneleet 2006年10月31日 (火) 07:10 (UTC)
- 固有名詞であればできる限り原稿通りの漢字を使うべきと考えます。ただし、日本語環境下で表示できない漢字などは例外ですが...。「同じ意味の漢字だからどちらでも構わない」というのは賛否両論、人それぞれかも知れません。特に本人(やその名前を考えた人など)が賛成しているわけでなければ、例え新旧漢字であったとしても違う字を使用することは誤字の範囲だと考え本人に失礼ともいえます。固有名詞でなければ、新字体の方を使った方がいいかもしれません。 --Mzm5zbC3 2006年11月1日 (水) 14:06 (UTC)