Wikipedia:井戸端/subj/検証可能と出典
表示
< Wikipedia:井戸端 | subj
|
検証可能と出典について
[編集]>その情報をウィキペディアに載せてよいものにするには、まず、広く信頼されている報道機関を説得して、
これは、おかしいと思います。新聞がいい例だと思いますが、新聞に載っていないことは、かけないということになる。
新聞自体がニュースの出所を書かないことも多々あります。原則、検証可能は、良いと思いますが、
出典がないから削除してよいというルールには反対します。
--青葉五月 2008年10月12日 (日) 14:16 (UTC)
- まずは前後関係を無視した引用なのが問題ですね。
- ここは、ある物理学者A氏発表した理論について、ウィキペディアンB氏がA氏から直接聞いた「今はX理論は間違いだと考えている」という発言は検証可能性を満たさないのでウィキペディアには載せられない、という譬え話の説明として書かれています。つまりこれは、B氏がA氏から直接聞いた談話は著作物等によっては検証出来ないので、「その情報をウィキペディアに載せてよいものにするには、まず、広く信頼されている報道機関を説得してあなたの話を発表してもらわなければなりません。」というつながりの文章です。
- また、Wikipedia:検証可能性をきちんと読めば分かるように、ウィキペディアの検証可能性は「『真実かどうか』ではなく『検証可能かどうか』」を問題にしているので、「編集者が、例えばニューヨーク・タイムズの記事の中身が真実かどうか検証する責任があるという意味ではありません。」 要するに、その新聞記事に信憑性が無くても新聞記事そのものは検証可能な情報だということになります。とにかく、その辺りの文脈を無視しての問題提起では議論は意味を為しません。
- なお、「出典が無い記事は削除してよい」という明確なルールがあったかどうかは存じません(私がウィキペディアの関連文書を読み落としているのかも知れません)が、もしもそのような明確なルールがどこかに書かれてあるのなら、その文書をリンク及び引用して明示した方がよいと思います。もちろん私もそのようなルールには反対ですし、逆に「出典のある記事はどんな問題のある記事でも削除出来ない」というルールがあればそのルールにも反対です。--Bokemiann 2008年10月12日 (日) 17:22 (UTC)
- つまり、検証可能でも、訂正や削除してもよいし、検証不可能だからといって、削除してはいけない。ということではないでしょうか?
- ロボットカーで、私の書いた説明が、削除され、新聞の書き写しがロボットカーの説明になっていなのに、説明文とされています。
- ……と、私は感じるのですが。どうも、議論が、「検証可能」だけをてこに、されているようなので、「検証可能の議論に疑問」を、感じています。
- --青葉五月 2008年10月12日 (日) 18:08 (UTC)
- (コメント)「削除してよい」かどうかについてはGFDL第二条で「GFDLのライセンス下では改変を許可する」ことが示されています。したがって投稿ボタンに「以上の記述を完全に理解し同意した上で投稿する」とあるのは第三者の加筆も削除も許可するという意味です。つまり第三者の削除には反対できませんが、その削除した部分を再加筆することもできるので千日手になります。なのでスリーリバートルールで最大三手目までで編集合戦を保護で停止させるので加筆なのか削除なのか、第三の方法を見出すのかノートで議論して決定しなくてはなりません。著作権違反やプライバシー違反など明白な法令違反は緊急性が高いので削除依頼をかければ管理者が削除しますが、それ以外は合意形成する必要があります。Wikipedia:検証可能性には「出典のない記述は除去されても文句は言えません」(この版)とありますが合意形成時に文句をいえないと解するのが妥当ですから出典情報を提示を請求して検証可能性を満たす出典情報が提示できない場合は削除ときまっても文句は言えないということです。三大方針を満たす記述についてはGFDLのライセンス下では個人の意思でどの記事に書かれたままにするということはコントロールできません。合意形成できまってしまえば他の記事に記述を移動したりある記事から削除したりするということは拒否できないということです(決まった合意形成を、別の合意形成で否定できないという意味ではないので次の合意形成までの半永久的な取り決めということになります)いいかえると合意形成なしに移動したりある記事から削除したりするということはクレームが出ないから見過ごされているだけなので、正確性や要出典などのテンプレートでクレームが出ないことを確認してから削除するだけの慎重な対応が求められています。もちろん三大方針も含めてガイドライン・規範は過去に決定された重要・広範囲な合意形成なのでそれを変えるには新しいガイドライン・規範の合意形成の手続きを経る必要があるということです。それ以外は各プロジェクトや各ノートでの合意形成が必要です。--あら金 2008年10月12日 (日) 18:45 (UTC)
- (コメント)あの…「その情報をウィキペディアに載せてよいものにするには、まず、広く信頼されている報道機関を説得して」って文章はどこから持ってきたんですか?モロにGFDL違反なんですけど…(汗--6144 2008年10月13日 (月) 01:16 (UTC)
- 青葉五月さん、その上で、どうやって信頼性を確保すればいいか、どうお考えになりますか? ウィキペディアは、知恵袋ではなく、百科事典です。--ゆきち 2008年10月13日 (月) 19:22 (UTC)
- >その上で、どうやって信頼性を確保すればいいか、
- 対話することで、記事の意味を検証できるのではないでしょうか? ロボットカーの記事削除を例にすると、
- a、「どのようにロボットカーに命令するのか、人間と車両の意思疎通の手順もまだできていない。」
- まず、a、の記述は不要と、考えるのなら理由を書いてほしい。……です。
- とくに理由がなくても、「不要」だとの、ご意見なら。b、のように必要な理由を書きます。
- b、ロボットカーは現在開発している、物・システムです。今までの自動車とは違う「操作・手順が必要です」
- 例としてあげるとすれば、 外から自動車を停車させる。 ……こんなような、仕組みが必要です。
- http://blog.goo.ne.jp/hall2007atm/e/e1541e7c2ff1de30fdc9a22448abf45d
- すでに作られているロボットカーは、「DARPA Grand Challenge(無人ロボットカーレース)では、目的地の座標を、レース直前に指定する」ですが、その座標を、どうやって、ロボットカーの制御に利用するかは、これからの創意工夫が、あるだろうという記事にする。
- のが、ロボットカーの説明として必要だと思います。
- と、……いったようなことを記述必要な、理由として書きます。
- --青葉五月 2008年10月18日 (土) 16:13 (UTC)
- Wikipedia:独自研究は載せないはご覧になっていますか?青葉五月さんがお書きになろうとしている内容は、青葉五月さんが独自にお考えになっていることではありませんか?もしそうであるならば、失礼ですがウィキペディアについて誤解されているようです。aの記述でもbの記述でも、独自のお考えでなければ何らかの情報源があるでしょうから、その情報源を出典として書けば良いだけです。独自のお考えであれば、それをウィキペディアに書くのではなく、それなりの「自分の考えを書くことが推奨されている所」にお書きになる方が良いと思います。--アルビレオ 2008年10月19日 (日) 06:44 (UTC)
- Wikipedia は信頼のできるフリーのネット百科事典を目指しています。その上でその情報の正確性の保証をするためには信頼のできる情報源が必要で、そこを出典とすることで取り敢えず Wikipedia 独自の記述でないという事だけは主張できます(その情報が本当に正確かどうかまでは保証できませんし、それを実際に判断するのはその出典元を見た読者が各々やることです)。ネットというのは嘘も誠もいくらでも書くことができます。なので、 Wikipedia に記述されている内容が本当に正確であるという保証をすることはできませんが、他のそれなりに信頼ができる情報源があれば決して Wikipedia が間違ったということにはならないわけです。その為の検証可能性です。また、実際に検証可能であったとしてもそれを Wikipedia に書いていいかどうかとはまた別の話になってきます。なお、実際に Wikipedia に投稿するには出典の必要性だけではなくライセンスとかいろいろな事柄も関係してきますので本当に気を遣わないといけません。 Wikipedia の方針に従える人だけが Wikipedia に投稿できます。逆に言えば、方針に従えない人は投稿することができないという事です。勿論、それが論理的におかしいことであったりしたならば議論の上で改訂されることもよくあることです。ただ、上記の理由から Wikipedia には検証可能性や出典は必要であると思います。 --Mzm5zbC3 2008年10月20日 (月) 15:45 (UTC)
- Wikipediaの記事が百科事典的であることを私たちは目指しています。私たちの百科事典は多くの人がそれを検証して修正できるという前提のもとで百科事典的なります。出典が必要であること、検証可能性は、そのための最低限のルールです。単に信頼できるかどうかを保留するために出典をつなぐことを目指しているわけではありません。
- 出典があり、検証可能であれば、プロジェクト参加者は誰でも、継続してそれらを評価してより正確な記述を目指すことができますし、より信頼できる複数の出典を探すこともできます。仮に最初の投稿で出典がない、あるいは検証できないならば、後に続く人たちはそれを改善する手がかりがありません。だから、GFDLに従って、該当する記述が除去されることがあります。
- しかし、本来の目的に立ち戻れば、私たちは出典がない記述に出典を探し出す努力をしたほうが、百科事典を編纂する上で建設的なことを知っています。ところが、出典が見つかるか見つからないかを一人の人間が判断できると考えるのは不可能です。だから、要出典テンプレートによって出典を誰かが探してくれることを期待します。そして誰の目にも明らかに出典が見つからないとわかったときに記事は除去されます。
- 百科事典的であるためには除去よりも加筆によったほうが建設的である可能性は常に議論されるべきです。かくして、ウィキペディアには出典の不足する記事が一定割合混じったまま継続的編集が行われます。--のそとろすけれもすえすくりびる 2008年10月21日 (火) 11:34 (UTC)
始めまして。--森脇健志郎 2011年7月10日 (日) 07:00 (UTC)です。
最近アカウント登録をさせて頂きました。 恐縮ですが井戸端に参加させて頂きたいと思います。
単純な質問をさせて下さい。
以下Mzm5zbC3様の文を引用
- Wikipedia は信頼のできるフリーのネット百科事典を目指しています。その上でその情報の正確性の保証をするためには信頼のできる情報源が必要で、そこを出典とすることで取り敢えず Wikipedia 独自の記述でないという事だけは主張できます(その情報が本当に正確かどうかまでは保証できませんし、それを実際に判断するのはその出典元を見た読者が各々やることです)。ネットというのは嘘も誠もいくらでも書くことができます。なので、 Wikipedia に記述されている内容が本当に正確であるという保証をすることはできませんが、他のそれなりに信頼ができる情報源があれば決して Wikipedia が間違ったということにはならないわけです。その為の検証可能性です。また、実際に検証可能であったとしてもそれを Wikipedia に書いていいかどうかとはまた別の話になってきます。なお、実際に Wikipedia に投稿するには出典の必要性だけではなくライセンスとかいろいろな事柄も関係してきますので本当に気を遣わないといけません。 Wikipedia の方針に従える人だけが Wikipedia に投稿できます。逆に言えば、方針に従えない人は投稿することができないという事です。勿論、それが論理的におかしいことであったりしたならば議論の上で改訂されることもよくあることです。ただ、上記の理由から Wikipedia には検証可能性や出典は必要であると思います。 --Mzm5zbC3 2008年10月20日 (月) 15:45 (UTC)
Wikipediaとはただの新聞のまる写しなんですか? せっかく私のような個人が参加できる第三者機関が存在するというのにそれはないでしょう。 それならWikipediaが存在する意味が分かりませんし、新聞社に作ってもらった方が情報の正確性とやらも保証できると思います。 つまりWikipediaがあることによって個人の見解を含んだ雑多な情報が増えてしまうという事にならないですか?
今回の情報の出典元の正確性とやらがルールになってしまうと新聞社のコネがなければ書き込みできないように感じましたので、 一言言わせて頂きました。反論があればエチケットをしっかり守り、投稿してください。
よろしくお願い致します。