Wikipedia:井戸端/subj/日本語版長期荒らし利用者の英語版での編集差し戻しについて
|
日本語版長期荒らし利用者の英語版での編集差し戻しについて
[編集]Wikipedia‐ノート:進行中の荒らし行為/長期/Iccic#英語版での活動についてを見て頂きたいのですが、LTA:Iccic系と思われるYvg676のグローバルアカウント情報を確認した所、英語版で120編集を超える編集を行い、編集記事もそれなりに多いことを確認しています。以前から長期荒らしとして扱っていますが問題点として、
- 真偽が不明な出演情報の追加を行う。
- 不自然な日本語で対話が成り立たない。
- さらには他のサイトからの転記を繰り返す。
など、放置して置くのも問題な印象です。英語版での問題は「真偽が不明な出演情報の追加を行う」になるのですが、日本語版の利用者が差し戻そうとしたときに「不自然な日本語で対話が成り立たない」はたいした問題にならないと思われます。つまりは差し戻す側も「不自然な英語で対話が成り立たない」ことで、本来の荒らし利用者との差は無くなってしまうのではと思われます。また、英語版で荒らし利用者と認識はまだされていません。
英語が堪能では無い日本語版の利用者でも、英語版の管理者に問題を理解して頂き、安全な形で差し戻す方法が無いか意見を集めようと思います。英語版での慣例もありますので、英語版の慣例に沿った形での対応法があれば教えて頂きたいと思います。
現状では英語版の飛び火のみですが、「英語版に合わせるため」とか編集理由を出されたときに対応が難しくなる可能性があります。--Taisyo(会話) 2017年6月29日 (木) 12:51 (UTC)
- 粛々と、「虚偽情報または真偽不明情報の記載」で日本語版で差し戻して、LTA:Iccicのページにその旨を「英語」で書いておいて、情報を閲覧しに来た人にわかるようにして置き、さらに英語版で差し戻すときは、理由に「Cross-wiki abuse. This LTA posts false content. w:LTA:Iccic」と書いて差し戻せば、ひとまず問題ないかと思われます。あと、やるとすれば、LTAであることとCross-wiki abuse userという理由で、メタでグローバルロックを依頼(どのウィキで荒らし行為をしているかを示せばよい)すればよいでしょう。日本語版で、「英語版に合わせるため」と持ち出したとき、明らかにLTAの仕業であると判断できるならば、日本語版については差し戻して、英語版はその1回分を差し戻して置き、あとは英語版の利用者に任せるのが良いかと思われます。Cross-wiki LTAと認識されると、自ずとグローバルロックされて荒らしであると認識がされてくるかと思います。現状で、jawikiでLTAとして認識されているもののうち、Cross-wikiで荒らしを行っていると認識が大きいのはLTA:ISECHIKA、LTA:GRIMMなどがあると思いますが、理由さえしっかりしていればmetaでは対応してくれます。--アルトクール(会話) 2017年6月29日 (木) 13:06 (UTC)
- 以前あるLTA系列のブロック依頼をアカウント100件以上出したときは相当大変でしたが。今回は、一度に出すとしても3件程度で、それを何度も繰り返す形になると思います。まあ、過去のアカウントの再利用を始めたときは、かなり纏まった数をmetaに依頼しないといけないですが。英語版の差し戻しも「Cross-wiki abuse. This LTA posts false content. w:LTA:Iccic」で問題なく行えるのであれば、ある程度は楽だと思います。LTAページに英語文の追加の手間は必要ですが、元文章の作成は必要にしても、翻訳依頼で依頼したら英語化も大変では無いかもしれません。ただ、日本語版飛び火前はmeta依頼も効果あるかもしれませんが、日本語版でブロックしてしまえば、継続して英語版でもアカウントを使わないようなキモしています。もう少し、傾向を見てみる必要はあるように思います。--Taisyo(会話) 2017年6月29日 (木) 13:32 (UTC)
- 英語版で巻き戻す際には、通常差し戻しとワンセットで会話ページに警告テンプレートを置く必要があります。「Vandalism after final (level 4 or 4im) warning given」ですので4回警告したのちにANIかAIVに機械的に依頼すれば、ブロックされるでしょう。--Infinite0694(会話) 2017年6月29日 (木) 13:41 (UTC)
- まず、アルトクールさんありがとうございます。英語版での対応を確認しました。「w:ja:LTA:Iccic」でないといけないみたいですが、一部対応を行えば英語版の管理者が日本語版の荒らしと認識。その後の差し戻し作業を引き継いでいる件を確認しました。Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/Iccic/投稿ブロック依頼などに、「Cross-wiki abuse. This LTA posts false content. w:ja:LTA:Iccic」の対応方法や、英語版が苦手な人のために代理依頼する節を設けようかと思います。
- Infinite0694さんへ。正式な差し戻しは、差し戻しと警告テンプレを置く件了解しました。今回は底までの対応はいらなかったようですが、本来は必要に思いますので、そちらの件についても対応出来るようにしたいと思います。--Taisyo(会話) 2017年6月30日 (金) 15:28 (UTC)
今回の対応後にYvh584(グローバルアカウント情報)が発生しました。とりあえず、差し戻し方法は確認済みですので、早速差し戻してきました。後は、警告テンプレになる訳ですが、まだ投稿数が1回ですよね・・・。とりあえずは英語版で荒らし利用者として認識して貰うのを先行した方が良いと思うので、メタでのブロックよりかは英語版でのブロックを行った方が、現時点では良いと思います。--Taisyo(会話) 2017年7月1日 (土) 11:43 (UTC)
- 差し戻されてしまいました。このまま行くと、日本語版では3リベートルールに引っかかりそうな気がしていますが、英語版での運用はよく分かりません。Iccic系が英語版でも長期荒らしと認識されるまでは、英語版での基本に忠実に対応したいと思います。個人的にコモンズで、英語版の慣例に反したことで荒らし利用者呼ばわりされたこともありますし、その様な事態に他の利用者を落とし入れたくないと思っております。--Taisyo(会話) 2017年7月1日 (土) 12:16 (UTC) , 誤字修正--Taisyo(会話) 2017年7月1日 (土) 12:17 (UTC)
- ソックパペットであることを要約欄に入れておくのはどうですか?「Cross-wiki abuse sockpuppeter. This LTA posts false content. w:ja:LTA:Iccic」とすれば、対処が早くなるかもしれません。--アルトクール(会話) 2017年7月1日 (土) 16:11 (UTC)
- 最近の対応を見ていて、日本語版でも「プロジェクトをまたいで活動している荒らし」としてブロックする方法もあるのかなと認識しました。7月1日以降は英語版での活動は小康状態ですが、引き続き注意してみておきます。英語版以外でも活動するかもしれないですし。--Taisyo(会話) 2017年7月7日 (金) 12:07 (UTC)
- 先に別言語版や姉妹プロジェクトで荒らし行為を行っているなら「Cross-wiki abuse」でブロックしてもよいと思いますが、ウィキペディア日本語版「だけ」でしか活動していないソックパペットと考えられるアカウントをCross-wiki abuseでブロックするのはそれはそれで難しいです(そのアカウント自体はプロジェクトをまたいでいないので)。それこそ、LTAページの冒頭に(グローバルロックを担当するスチュワードが英語を読めるという前提で)英語で「プロジェクトをまたいでいるLTAである」ことを明記したほうが良いかと思われます。--アルトクール(会話) 2017年7月8日 (土) 03:57 (UTC)
- 最近の対応を見ていて、日本語版でも「プロジェクトをまたいで活動している荒らし」としてブロックする方法もあるのかなと認識しました。7月1日以降は英語版での活動は小康状態ですが、引き続き注意してみておきます。英語版以外でも活動するかもしれないですし。--Taisyo(会話) 2017年7月7日 (金) 12:07 (UTC)
今日、英語版で発生しています。テンプレに則った差し戻しを行っては居るのですが、3RVに当たる寸前まで来ております。英語で説明も出来ませんし。翻訳依頼に本気で出そうか悩んでいる次第です。--Taisyo(会話) 2017年7月30日 (日) 12:08 (UTC)
- 英語版にはTwinkleという機能が実装されているので、それをガジェットで導入してみるとスムーズに対応できるようになるかもしれません。管理者伝言板にも半自動でコメントを挿入できます。--Infinite0694(会話) 2017年7月30日 (日) 13:12 (UTC)