Wikipedia:井戸端/subj/日本語版でのチェックユーザー情報公開規定の第3項について
表示
< Wikipedia:井戸端 | subj
|
日本語版でのチェックユーザー情報公開規定の第3項について
[編集]現在、Wikipedia:コメント依頼/Machine gun他にてノート:四国攻め/Log1で多重アカウントの不正使用が疑われ、第4項を基礎とするCU依頼の調整が行われていますが、難航しています。時間切れを懸念して、別途第3項を基礎とする依頼提出を検討中ですが、私自身運用について詳しくないのでアドバイスいただけたらと思います。Wikipedia:チェックユーザーの方針は読んだのですが、CU依頼自体と情報公開の内容の区別かつきにくく、事例を見る限り一般的にはノートまたはコメント依頼で合意(投票?)を実施し、更に依頼で投票を行っているようです(双方は75%判定なのかな?)。
さて、具体的に第3項の規定を基礎とする場合はどのようなステップを踏めばよいのでしょうか?ご教示をお願いします。読んだ限りでは、「対象投票に於けるCU後の公開内容と処置を有資格投票参加者3人以上で合意し、任意の投票参加者が依頼提出」の様な気がしますが合っているでしょうか?この通りですと、75%ラインの投票は不要であり、実施の可否はCU係に委ねられることになりましょうか?
もう一つ質問です。投票進行役とは投票前に明示的に自認あるいは認定合意が必要でしょうか?今回で言うと、投票までの調整や手続きを私が主導的に行っており、後付け認定可能なものであるかと言うことです。後学のため、投票進行役の成立要件や規定までの事例を紹介していただけたらと思います。--Yasumi 2010年4月30日 (金) 19:16 (UTC)
- CUに関する個別の質問ですので、Wikipedia‐ノート:チェックユーザーの方針あるいはWikipedia‐ノート:チェックユーザー依頼で質問されるが良いと思います。--青子守歌(会話/履歴) 2010年4月30日 (金) 19:25 (UTC)
- ご誘導痛み入ります。Wikipedia‐ノート:チェックユーザーの方針#日本語版でのチェックユーザー情報公開規定の第3項についてにて再質問へしました。本節は何かした方がよいでしょうか?--Yasumi 2010年4月30日 (金) 20:21 (UTC)
- このまま放置(というと聞こえが悪いですが)でいいと思います。私自身はCUに関してはあまり詳しくないのでお答え出来ませんが、もしあまり意見がつかないようでしたら、CU係の会話ページに連絡をいれてみるのもいいと思います。--青子守歌(会話/履歴) 2010年4月30日 (金) 20:27 (UTC)
- ご誘導痛み入ります。Wikipedia‐ノート:チェックユーザーの方針#日本語版でのチェックユーザー情報公開規定の第3項についてにて再質問へしました。本節は何かした方がよいでしょうか?--Yasumi 2010年4月30日 (金) 20:21 (UTC)