コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:井戸端/subj/教育機関のIPにより3Dモデル画像と思われるリンクが大量に追加されている件について

教育機関のIPにより3Dモデル画像と思われるリンクが大量に追加されている件について

[編集]

井戸端は普段利用しないのですが、どのような場所で知らせるおよび問題を提起すべきがわからない案件だったため、井戸端にてその場を設けたことをお許しください。

昨日2015年11月17日より主に生物系の記事にて画像外部リンクのテンプレートを用いて「3Dモデル」のキャプションでFab3Dへのリンクを貼るという行為が行われています。現時点では

  • 田中浩也
  • 女性
  • ロケット・ミサイル技術の年表
  • イセエビ・イヌリンゴ・カブトムシ・カボチャ・ガンガゼ・キリン・キングペンギン・クワガタムシ・ケガニ・コモリグモ・サソリ・スフィンクス (ネコ)・ヒトデ・ベンガル (ネコ)・ホッキョクグマ・マンチカン・ラフレシア

の記事において確認しています。私のPCあるいは接続環境のせいもあるのかもしれませんが、リンク先を閲覧してもロードを繰り返すのみで3Dモデルが表示されることはありません。また仮に3Dモデルが存在したとして、それが建築物などであれば事情は変わるのかもしれませんが生物の3Dモデルを作成したとして記事の対象物の理解を助ける手助けになるのか・どのリンクも単一のサイトへリンクされているため単なる宣伝などの目的があるのではないかと疑問に感じています。

加えてこれらの編集は複数のIPアドレスによって行われていますが、ほとんどが慶應義塾大学のIPアドレス(KDDI・NTTコミュニケーションズ1つずつ)とされており、編集傾向がほぼ一致することから3Dモデルを作成してWikipediaに添付するといった課題あるいは講義などがあったのではないかと考えています。一連のIPアドレスには警告を行いましたが、以降も同様の編集が繰り返されることも考慮し、こちらにて問題を知らせる場を設けました。またこうした行為に対しご意見のある方はコメントもいただけますと幸いです。--Moss会話2015年11月18日 (水) 12:30 (UTC)[返信]

win8.1+chromeの環境で閲覧できました。「ロケット・ミサイル技術の年表」では、複数のロケットの3Dモデル(パステルカラー単色・影付き)が表示され、マウスで上下左右に回転させることができます。また、WPの記事もカード上に表示されています。カブトムシも体のパーツごとにパステルカラー単色・影付きに色分けされた3Dモデルが表示されます。'Head'や'Eyes'などのラベル付けがしてあり、これもマウスで上下左右に回転させることができます。ここの下には、© 2015 Keio University SFC, Social Fabrication Laboratoryの表示があり、雰囲気的には真面目で善意な気持ちでやったのかなあとは思います。事物を回転して見られるのは面白いですが、パステルカラー単色なので色合い的にやや難が感じられるのと、百科事典的正確性の担保が得られていない感があるのが不安にも感じました。多数記事へのリンクにより、宣伝と誤解されてもやむをえませんが、「明確な」アラシやスパマーとは言えないと思います。まあ、掲載すべきか否かは、コミュニティの意見によるのではないでしょうか。私の評価としては、試みとしては面白そうであるが、まだ完成度と信頼性が足りず、将来に期待といったところです。--Los688会話2015年11月18日 (水) 13:06 (UTC)[返信]
田中先生と直接やりとりできないか探ってみます。閲覧はできました。印象と感想はLos688さんと同じです。--Ks aka 98会話2015年11月18日 (水) 13:21 (UTC)[返信]
早速のコメントありがとうございます。Windows7でIE・chrome・Firefoxの環境では閲覧できなかったので、私のPCに原因があったようですね。Win7以前のOSでは閲覧できないのかもしれません。ロケットに関してはよいと思うのですが、単色であれば生物なら例えば猫の品種に関しては無毛のスフィンクス・短足のマンチカンはともかくベンガル(イエネコとベンガルヤマネコなどとの雑種)と他の品種、キングペンギンとエンペラーペンギン、ホッキョクグマと他のクマ属などが区別できるのかというのは疑問に思います。--Moss会話2015年11月18日 (水) 13:34 (UTC)[返信]
田中浩也です。不完全な3Dモデル/表示システムのままリンクしてしまい大変失礼しました。いま、今回のすべてのWikipediaからのリンクを削除しました。今年の4月に井戸端で、3Dデータのリンクの方法について議論していただいたことがあり、リンクのやり方についてはそれに沿ってみたのですが、肝心の3Dエンジンのほうが、まだ完成度と信頼性が不十分であったと認めます。今後さらなる3Dエンジンの改良に努めます。その際は、またこちらで相談させてください。--田中浩也会話) 2015年11月18日 (水) 14:18 (UTC)--以上の署名のないコメントは、2133.205.162.135会話)さんが 2015年11月18日 (水) 14:21‎ (UTC) に投稿したものです(Assemblykinematics会話)による付記)。[返信]
コメントhttp://fab3d.cc/」と「イヌリンゴの3D」しか確認していませんが、Windows7においてIE、Opera、Firefoxで閲覧できました。「Wikipedia:井戸端/subj/3Dデータへの外部リンクの可否について」にはJavascriptを用いて……とありましたので、JavaのUpdate具合が3Dモデルの表示や操作に影響しているのではないでしょうか。閲覧環境の条件について、表示・説明があればよいかもしれません。
なお、「Genome of Things」には節足動物のモデルもあったりしますが、いろいろな方向から形状を確認できるのは大きな魅力かと思います。また、リンクをたどると3Dプリンタで出力するためのSTLファイルをダウンロードできるページに行けたりするようですので、子供が興味を持ったものを親御さんが3Dプリンタで造形してあげる、といったことも可能になるはずで、オンライン百科事典の可能性を広げる意欲的な取り組みと感心した次第です。--Assemblykinematics会話2015年11月18日 (水) 14:43 (UTC)[返信]
田中浩也さんへ。早急な対応ありがとうございます。
Javaは2015年11月16日更新のバージョン 8 更新66(このコメント時点では最新版)だったため、おそらくはJavaが原因ではないと思われます。しかしWin7の環境でAssemblykinematicsさんが閲覧可能だったところをみるにOSが原因というわけでもないようです。Fab3dの方はTOPページから閲覧し、いくつかのモデル(青一色のヨーダや豚など)のプレビューが並んだページは6ページほど並んでいるのは確認しましたが、クリックしてもモデルは閲覧できませんでした。7ページ目以降は何も表示されていないといった状況です。--Moss会話2015年11月20日 (金) 09:26 (UTC)[返信]
返信 (田中浩也 様宛) 署名はコメントの末尾に『~~~~』に書くと自動挿入されます。他の方が要約欄で述べられたように、今後のためにもアカウントを取得されておくと良いかもしれません。--Assemblykinematics会話2015年12月19日 (土) 22:49 (UTC)[返信]