コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:井戸端/subj/五大紙が揃っている場合の、スポーツ新聞とテレビ報道と地方新聞の取扱い

五大紙が揃っている場合の、スポーツ新聞とテレビ報道と地方新聞の取扱い

[編集]

ノート:パンくん#大けが?」で、なかなか「常識的な結果」が出ません。先日チンパンジーのパンくんが研修生に噛みついた事故を起こしましたが、それが「大けが」なのか「けが」なのかで議論になっています。このケースは五大紙が揃っているのに、スポーツ新聞と、テレビ報道を用いて説明[1](うち一件が「毎日」となっていますが、「スポニチ」の誤記かと思われます)しています。

五大紙では、朝日が「大けが」と報じましたが、他4社は「けが」でした。「大けが」(重傷)と「けが」(中傷・軽傷)の差は、総務省に寄れば[2]、「三週間以上の入院」で判断するものですが、今回の事故は、ほとんどの報道は「(約)2週間(入院)」でして、西日本新聞だけ「約1週間の加療」(1週間で抜糸だからというニュアンスかと思われます)と報じているようで、客観的に見て、「大けが」に該当しません。

しかし、編集している方がなかなか頑固でして、「利用者‐会話:SLIMHANNYA#存命人物の伝記に関する出典の有効性についての意見表明」を執筆なされていて、スポーツ新聞やテレビ報道にも「大けが」(たぶん一番初めに流れた情報源)としているのを出展とし(その執筆の前に、その方には、五大紙を出典にあげて、「けが」と説明したのですが、、、)、「出典はスポーツ新聞でもいい」としています。でも五大紙が報じている事故で、朝日さんだけ「大けが」としているだけなので、どう見ても「けが」と書かなきゃ、大げさな報道をそのまま記述する過ちだと思っています(情報が少ないことがらでしたら、スポーツ新聞も仕方が無いとは思いますが)。

こういう時って、どうしたらいいんでしょうか。熱が冷めるのをじっと待てばいいのかしら。 また質問にしてしまいまして申し訳ありません。 --bearpark会話) 2012年9月8日 (土) 16:08 (UTC) --bearpark会話2012年9月8日 (土) 16:12 (UTC)[返信]

コメント こういう場合は、合意形成のためのコメント依頼とすべきでしょうね。詳細はWikipedia:コメント依頼を御覧下さい。もちろん貴方様に賛同する人ばかりとは限りませんが。--JapaneseA会話2012年9月8日 (土) 19:03 (UTC)[返信]

コメント このような場合には両論併記の形が適切と思います。本件では事実をどの様に解釈するかの違いかと思われますが、より極端な例として民事連帯契約をご紹介いたします。以前民事連帯契約への加筆を行ったのですが、記事に関する2つの出典は相続権、養子縁組の可否について、相反する記述がありました。その為、記事には両論併記を行いました。法令の条文に関する記述ですから、どちらかの出典が誤りか不正確なはずです。しかし、信頼できる情報源としての最低条件を満たしているのであれば、矛盾を回避する為に、各々の出典の内、相対的に出典として信頼性が低い出典を排除するのは、中立性を損ない独自研究になると思います。--4行DA会話2012年9月9日 (日) 01:27 (UTC)[返信]

まずBearpark氏は事実誤認がありますね。「重症」と「重傷」については公的には「3週間以上」が定められているようですが、「大けが」は定められていません。また、仮に定められていたとしても、われわれ一般人やメディアは慣例的にけがの程度の重いものを「大けが」とよんでいます。これは同じ事件の記事でも、紙面によって、「けが」「大けが」「重傷」などが混同して使われていることが証拠です。よって「ドクターヘリで緊急搬送されて縫合手術をして2週間の入院が必要なけが」を「大けが」と呼んでも問題はなく現に「大けが」表記の出典もあり、むしろ『「大けが」表記は間違いで削除しなければならない』と主張するのは完全にナンセンスな話しです。Bearpark氏は動物施設関係に都合の悪い記事を多重アカウントを使ってまで削除しようとしていた方ですから、「大けが」表記を削除しようとする動機を疑ってしまいます。--SLIMHANNYA会話2012年9月9日 (日) 04:47 (UTC)[返信]
双方に適切な出典をつけたうえで両論併記でいいと思うのですが。「大けが」という表記が「大げさな報道」だという判断は、単に執筆者の独自研究でしょう。もしかすると「けが」だとする表記のほうが「矮小化した報道」なのかもしれません。どちらが正しいのか推論するのは執筆者の役割ではありませんので、双方を併記するかたちが望ましいと思うのですが。逆に両論併記で困ることでもあるのでしょうか?--111.188.57.208 2012年9月9日 (日) 06:51 (UTC)[返信]
(誰も突っ込まないので追記)「総務省に寄れば」(原文ママ)と主張していますが、ドメイン名「fdma」になってますよ。実際は総務省の外局消防庁のサイトですよね。本省が怪我を定義してるわけじゃないので「総務省に寄れば」(原文ママ)というのは、訂正したほうがいいんじゃないでしょうか。ドメイン名みればすぐわかる話だとは思いますが。--111.188.57.208 2012年9月9日 (日) 06:51 (UTC)[返信]


あ、総務省じゃないですね。消防庁ですね。111.188.57.208さん、ありがとうございます。--bearpark会話2012年9月9日 (日) 08:20 (UTC)[返信]

質問は、

Q1.五大紙が揃っているのに、スポーツ新聞、テレビ放送のウェブニュースなどの信憑性が低いものが優先されるのでしょうか?(五大紙の優位性は「普遍」とみなしてよいでしょうか? 五紙が揃っていてもケースバイケースなの?)が尋ねたいことです。

また、Q2.五大紙中の1社が別の書き方をした場合(今回は「けが」と「大けが」の違い)の取り扱いはどうしたらいいの?

追加で、最近編集していて思ったのですが、

Q3.どう頑張っても、五大紙が報じないようなローカルニュースで、地方新聞(例えば、伊豆新聞とか、室蘭日報とかあります)やスポーツ新聞各社のローカル記事、地方テレビ局のホームページに記載された文字ニュースを出典に使っていいかしら? も聞きたいです。地方の出来事を書く場合、地方の情報源に頼るほかないのが現実でありますため。--bearpark会話2012年9月9日 (日) 08:20 (UTC)[返信]


(追申)わたくしは初心者なので、いろいろ失敗します。だから、ここに質問に来ています。

(追申)SLIMHANNYAさんはどうも話が理解できていないようで。。。 ここでは別にあなたの事を貶めたいわけではなく、あなたがこれ→「利用者‐会話:SLIMHANNYA#存命人物の伝記に関する出典の有効性についての意見表明」を出したから、なんだろそれ?という話になっているわけで。。。 少し落ち着いてみたらいかがかと。 っ旦 では。 --bearpark会話2012年9月9日 (日) 08:20 (UTC)[返信]

コメントリンク先を見る限り、まずは双方ともWikipedia:礼儀を忘れないを読み、理解していただく必要がありそうです。Wikipedia:言葉を濁さないを参考にすれば、「約2週間の入院を必要とする怪我」でいいのではないでしょうか。この怪我を「大けが」と捉えるか、「けが」と捉えるかは、受け取り手にゆだねることになります。また、どの程度の怪我が「大怪我」であり、その判断をどの基準に合わせるかということを、わたしたちが判断する必要もなくなります。--Ks aka 98会話2012年9月9日 (日) 08:43 (UTC)[返信]

コメント該当記事に関して突っ込んだやり取りをしているため、以後は該当ページ「ノート:パンくん#大けが?」でやりませんか? 既にここでリンクも示されていますし。完全に議論が並行化しそうですし。--SLIMHANNYA会話2012年9月9日 (日) 08:56 (UTC)[返信]

Q1については、既に前提が間違っているように思います。bearparkさんもSLIMHANNYAさんも「五大紙の紙面」ではなく「五大紙の運営する会社のウェブニュース」を出典にしていませんか? ウェブニュースと実際の紙面は記事の文章が違っていることもよくありますし、朝日や日経のように料金を払わないと全文読めないものもあります。(記事内容を全文きちんと正確に確認するなら紙面や縮刷版をチェックするのがあたりまえです)。ウェブニュースではなく紙媒体を優先して確認してほしいと思います。また、五大紙といいながらも、日経のように一般紙ではなく専門紙的な色彩が強い新聞もありますし、産経のように著しく発行部数が少なく「五”大”紙」の一角に加えてほんとうによいのかというご意見もあるでしょう。中日や(地域によっては)北海道、西日本など五大紙の発行部数を明らかに上回っているものもあります。ウィキペディアにおいて「五紙が揃っているかどうか」というのは別に基準でもなんでもないでしょう。--114.49.18.237 2012年9月9日 (日) 09:59 (UTC) (追記)「地域によっては」を明記。--114.49.18.237 2012年9月9日 (日) 10:07 (UTC)[返信]
Q2については、既に4行DAさんや私から「両論併記」が提案されています。また、Ks aka 98さんからは双方の出典を参照し「約2週間の入院を必要とする怪我」という表記が提案されています。これらの意見に共通しているのは、「執筆者が勝手に判断してはならない」という点です。五大紙中の1社が別の書き方をしたからといって、それを理由に「別の書き方をしている1社のほうが大げさなのだ」と勝手に判断してはいけません。既に結論が出ていると思うのですが。--114.49.18.237 2012年9月9日 (日) 09:59 (UTC)[返信]
Q3については、そもそも特筆性のないことはかけないはずです。もちろん例外はあるでしょうが、一般的には、ある地方の特定の一紙しか報じないようなトピックに、特筆性があるとはいえないでしょう。したがって、ウィキペディアへの執筆は諦めてくださいとしか言いようがないと思います。--114.49.18.237 2012年9月9日 (日) 10:07 (UTC)[返信]
皆様、ありがとうございます。
私事でございますが、管理人さんから「どうか、お気軽に[3]」と声をかけられた身としましては、この度の件は気長にやることにします。皆様、お手間を取らせました。では失礼いたしますm()m --bearpark会話2012年9月9日 (日) 10:28 (UTC)[返信]

A1.原則として5大紙優先でよいでしょう。

A2.一番具体的に記述されているのを参考にするとよいのでは。この場合、読売オンライン版の「額、腰、足首などの4か所にかみつき、約2週間のけがをさせた」でよいかなと。こういうのは記事を実際に読み比べてみるのが大事だと思います。記者が直接取材したことが伺えるものもあれば、逆に別の報道の伝聞で済ませていることが伺える場合もあります。信頼性が高いのは前者でしょう。

A3.これはその出典を使ってどのようなことを記述しようとしているのかにかかってくると思います。ローカルな話題に関して地方紙を使うのはありだと思います。出典が何もないよりは何かあったほうがまし、という場合もあるかと。ローカルな話題ではなくて、なおかつ全国紙が報道していない、ないし全国紙の報道と食い違う、という場合には注意が必要になるかと。

(A4.)こういう表記をめぐる問題は延々と揉めるわりには、結果的に一字しか違わないわけであって、あまり気にしない、というのも手です。--Bugandhoney会話2012年9月10日 (月) 15:04 (UTC)[返信]

Bugandhoneyさまありがとうございます。あまり気にしないを実行できる人間になりたいなぁ(笑) --べあぱーく会話2012年9月12日 (水) 14:05 (UTC)[返信]
既に終わってるけど思ったことを少しコメント。
産経より発行部数が多い地方紙だってあるという意見がありましたけど、発行部数の多寡はそんなに重要ではないと思います(それは発行部数が多いほど正しいという話であって、極論を言えば読売優先という話になってしまう)。注意すべきは参照の容易性であって、局所で大きな部数を持っていたとしても、他方が広域で参照しやすいのであれば、後者が前者よりも少ない部数であっても後者が優先されるべきだと考えます。
念のため付け加えると、広域で展開していれば部数は少なくても良いという意味ではないのであしからず。部数自体は閾値くらい(ある程度の規模ならOK)に考えておけば良いという観点です。--EULE会話2012年9月17日 (月) 15:09 (UTC)[返信]
EULEさまありがとうございます。

私は初心者なので空気を読まずに、質問追加します。

Q4。全国規模でやってる新聞屋というと、「みんなの経済新聞ネットワーク」というウェブ新聞がYAHOOから配信されています。ここは各地域のフランチャイズ寄せ集めですが、全国に支局が70もあって規模は全国規模です。経済新聞なので地方企業ネタが多いのが特徴です。まだ若いフランチャイズ制の寄せ集めなので、、、私はまだこれでWIKIを書いたことはありませんが、地方のニュースが多いのが助かります。でも信憑性の上でダメですよね?場合によってはOKなのかしら? --べあぱーく会話2012年9月17日 (月) 18:06 (UTC)[返信]

まず、一般論として、ウィキペディアではある媒体は出典としてありだけど、別の媒体は出典として不可、などと一律に規定しないのですよ。結局、その情報源を使ってどんなことを記述しようとしているのかという文脈が関わってきますので。たとえば、時事的な記事で三大紙を出典に使うことに異を唱える人はまずいないでしょう。一方で、WP:RSには、一般向けの新聞や雑誌の情報源はたいてい、科学や医学の記事に対しての情報源として信頼できませんと書いてあるように、科学記事では一般紙を出典にするべきではないとなっています。私が過去に悩んだ例だと、Japan Probeというのがあるのですが、執筆体制を確認したところ、ブログよりはまし、くらいの媒体だったので、ポール・ワトソンのようなWP:BLPではだめだろうと判断したのですが[4]、検索してみると出典としてちょこちょこと使われていて、たとえば、ショッカー・サインのような、およそ一般紙で取り上げられることのなさそうなポップカルチャーが記事主題の場合、出典にするのもありかな、と考えてます(Japan Probeは英語版では日本の大衆文化の記事で出典としてよく使われています)。それで、「みんなの経済新聞ネットワーク」ですけど、外部リンクで執筆体制を確認して、いくつか記事を読んでみました。ウィキペディア記事でも一般全国紙で第三者言及があることが確認できますね。結論としては、私としては記事主題が「地方企業ネタ」の場合は信頼できる情報源として扱ってもよいと思います。実際、検索をかけてみると、すでにちょこちょこと使われているようです。ただ、みんなの経済新聞ネットワークで言及されたことをWP:Nを保証する条件とみなすのはちょっと微妙かなあと思います(要するに、独立した記事を立てるためには「みんなの経済新聞ネットワーク」以外の全国紙・地方紙などにおける有意な言及が必要ということ)。あと、この「全国紙Vs.地方紙」というのは実は日本ローカルな観点なんですよね。カテゴリーで言えば、The New York TimesWashington Postも「地方紙」ということになりますので。--Bugandhoney会話2012年9月17日 (月) 22:44 (UTC)[返信]
Bugandhoneyさま、詳しい説明ありがとうございます。参考にしますノシ --べあぱーく会話2012年9月18日 (火) 17:58 (UTC)[返信]