Wikipedia:井戸端/subj/ノートページの過去ログ作成時の履歴継承
|
ノートページの過去ログ作成時の履歴継承
[編集]ノートページをHelp:過去ログ#カットアンドペースト方式に従って過去ログ化する際、過去ログを格納するサブページに履歴継承の記述をする必要はあるのでしょうか。例えば、「[[ノート:ほげほげ]]の2007-12-12 23:56:17 (UTC)版より過去ログ化」のような文言をサブページ本文なりサブページ初版の編集要約なりに記す必要はあるのでしょうか。Help:過去ログを呼んでもどちらとも判断がつかなかったので、ご意見をお聞かせいただけるでしょうか。よろしくお願いいたします。--ikedat76 2007年12月12日 (水) 14:10 (UTC)
- Help:過去ログではその辺曖昧ですけど、Wikipedia:著作権の方でその辺は要求していると思います。--PiaCarrot 2007年12月12日 (水) 14:29 (UTC)
- 書くべきだと思います。--Ks aka 98 2007年12月12日 (水) 15:25 (UTC)
- 履歴継承はすべきだと思います。過去ログ化の手順の参考としてWikipedia:井戸端/整理ログ/整理の手引き#過去ログ化を参照してみてください。この文書は井戸端についてですが、ノートページの過去ログ化にも応用できると思います。主執筆者5名の記入はできるならば行うようにしてください。--Broad-Sky [note] 2007年12月12日 (水) 18:20 (UTC)
ありがとうございました。もうひとつ、履歴継承に関する質問をさせてください。投稿ブロック依頼や削除依頼で、コメントが立て込んできた場合に、コメントをノートページに移動させるということが行われています。そういう場合はどうなのでしょうか。履歴継承に関する記述がない、もしくは「○○から移動」程度の簡単な記述のみという場合が比較的良く見られるような気がしているのですが、その程度で大丈夫なのでしょうか。--ikedat76 2007年12月13日 (木) 16:30 (UTC)
- そうですね。できればその場合でも要約欄への記載をした方がよいかと思います。各種依頼系のページですと主執筆者の選別は発言者から行えばよくあまり難しいものではないと思いますので、少々手間はかかりますが、できれば履歴継承要件を十分に満たすような要約欄の記述をした方が確実性が増すかと思います。--Broad-Sky [note] 2007年12月14日 (金) 04:22 (UTC)
確認をさせてください。ここまで質問に答えてくださった方々は、「書くべき」(Ks aka 98さん)「すべき」「した方がよい」(Broad-Skyさん)と述べておられるます。これらは「推奨」(“した方がよいが、しなくてもよい”)と理解してよいのか、そうではなくて「義務」(“しなくてはならない”)という趣旨なのでしょうか。また、前者である場合“しなくてもよい”根拠は何でしょうか。記事の分割とのアナロジーで考えてよいものか分かりませんが、記事であれば履歴継承なしは即アウトのはずです。--ikedat76 2007年12月16日 (日) 02:21 (UTC)
- 履歴継承に関しては非常に奥が深い部分があるのですが、一応私の考えを述べさせて頂きます。ツッコミしたくなるような点が多いと思いますがご容赦願います。過去ログの場合は、その議論をログページに移すこと(固定リンク方式を除く)ですが、この場合コピー&ペーストが伴う(移動方式を除く)ため、履歴継承が必要となります。よって、最低でも元となったページへのリンクは必要です。リンクが無い場合は当然削除されるべきですが、履歴不継承をもってこれまで行われてきた議論が削除されてしまうということは、場合によってはかなりの影響を及ぼすこともあります。ノートページは通常の記事と違い、表現の変更や削除というよりも追記する形の編集が多く、また発言者一人ひとり署名をすることが求められていますので、たとえ履歴継承を忘れてしまってもページ名や署名によって、過去ログの元となったページや版を特定することは比較的容易であるため削除されないことが多いのだと思います。しかし「あくまで救済的な措置で存続している」ということですから、たとえノートページであっても履歴継承は必要です(名前空間で区別されるべきではありません)。また「元となったページへのリンク」が書かれ、分割元版日時・主執筆者5名が書かれていなかった場合は、過去ログページを作成した時点での作成元となったページの最新版から分割したと解釈されるためノートページの場合は削除とはならないことが多いですが、やはり確実に履歴継承するために版日時を記入することは求められます。また主執筆者5名についてはGFDLの「元の文書の著作者として最低5人以上の主要著作者を列挙すること」が根拠となります。私が懸念しているのは「井戸端にこう書かれていたし、要約欄に書くのも面倒だから書かなくていいや」というように、要約欄に履歴継承事項を書かない根拠とされてしまうのではと心配しております。たしかに要約欄の記入をすることは面倒なことではあるのですが、「分割者の5分の手間」と「多くの利用者による1週間以上にわたる削除審議」を天秤にかければどちらがよりコミュニティにとって有益かは明白かと思います。いくらかでも削除されるリスクを伴うよりも、確実な履歴継承を行って完全に大丈夫という状態の方が好ましいのではと私は考えております。--Broad-Sky [note] 2007年12月23日 (日) 17:02 (UTC)
以前、何かの依頼の案件でノートページへコメントが移動され、その際に分割元の記載がなかったのを見たことがあります。GFDL上問題があるから削除してからやり直すべきではないか、とその場で提起したのですが、まったく反応が得られなかった、という一件がありました。その件の以前も以後も、その種の作業に当たっては分割元ページ名・分割元版日時を明記するように私自身はしていたのですが、そうしたやり方をしていない例を見ることが多く、疑問に思っていたところでした。“履歴継承はしなければならない”という原則が確認された、ということで疑問を解消することが出来ました。お答えいただいた皆さん、ありがとうございました。--ikedat76 2007年12月25日 (火) 17:20 (UTC)