コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:井戸端/subj/トランスクルージョンの考え方

トランスクルージョンの考え方

[編集]

この井戸端やテンプレートなどで、トランスクルージョンがされているのは知っていましたが、一般の記事の場合、どういう場合に使うのが適切なのでしょう?また子記事側はテンプレ(呼出し子記事の表示)を配置するとかいったルールはどうなっていますか? 例としてUEFAチャンピオンズリーグ 2019-20 グループリーグ#グループという記事内でUEFAチャンピオンズリーグ 2019-20 グループリーグ グループAなどを#lstを使ってセクションとして取り込んでいますが、子記事を単体でみるとサブページでもないのに導入部の定義はない訳ですが..。--115.38.235.23 2019年8月31日 (土) 02:11 (UTC)[返信]

ひとまず細かいルールはないので、今は単純に、トランスクルージョンでしか対応できないシチュエーションで使うものと考えて良いと思います。
例えば一つのページ内の節1と節2を他のページの別々の場所に読み込みたい場合(節1と節2の間に何かしらの文章が挟まる場合)、呼び出し元のページに条件文などを仕込まない限りテンプレート呼び出しでは対応できません。
提示の事例だと、呼び出し元に<noinclude></noinclude>を挿入すればテンプレート呼び出しでも対応できるので不適切…は言いすぎかもしれませんが、トランスクルージョンの意味があまりないだろうと思います。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2019年9月2日 (月) 14:43 (UTC)[返信]