Wikipedia:井戸端/subj/ガイドライン違反は投稿ブロック依頼の理由にふさわしくないのか?
表示
< Wikipedia:井戸端 | subj
|
ガイドライン違反は投稿ブロック依頼の理由にふさわしくないのか?
[編集]こんにちは、Wikipedia初心者です。ガイドラインに違反した編集や言動が一因となって、実施された投稿ブロックは複数あるようです[1][2][3]。もちろん、違反者は絶対にブロックされるだとか、違反行為は絶対にブロック理由になるなどとは思っていませんでした。しかし、そもそも違反をブロック理由に使うことはあまりよくないという某所の意見を見て、やや混乱しています。
ガイドライン違反でブロックは、少数の例外的なガイドラインを除いて黒寄りグレーゾーン。逆らう余地が意図的に残されてるはずなのに、そこ無くしたら意味ないです。[4]
実際ガイドラインは「個別の事情に応じて例外を適用してもかまいません」とされていますが、方針とガイドラインが「ルールの精神」で作られていることも事実で、考えあぐねています。どなたか、ご助言をお願いいたします。--33メルメル(会話) 2020年9月30日 (水) 06:58 (UTC)
- 疑問点がどこにあるのか読み取りにくいのですが、「ガイドラインに違反しただけなのにブロックされるのはなぜか」ということでしょうか? もしそうであれば、「コミュニティを消耗させる利用者」が適用されているケースがほとんどだと思います。ガイドラインに一回違反しただけでブロックされることはないと思いますが、違反が何度も繰り返されるようであればブロックされることもあります。 --Kto2038(会話) 2020年9月30日 (水) 10:50 (UTC)
- ありがとうございます、分かりにくくてすみません…。ガイドラインに逆らってもいい余地はあるのか、そうだとしたら逆らうことがブロック理由の一因になるのは何故か、といったあたりの疑問が整理できていなかったと思います。つまり、「例外的場面を除けば原則としてガイドラインはどれも従うべきルールであり、ガイドライン違反を連続した者はコミュニティを消耗させたためブロックされ得る」という理解でよろしいでしょうか?--33メルメル(会話) 2020年9月30日 (水) 15:54 (UTC)
- ガイドラインは最善の方法を提案し、かつ従うように推奨されているだけのものです。「従うべきルール」と言うのはちょっと強すぎるかなと思います。「逆らってもいい余地」としては、例えば「Wikipedia:説明責任」というガイドラインがありますが、「多数の質問を投げつけ、それに誠実に回答しても理解しようとせず、また新たな質問を投げつけてくる」というような利用者に対しては説明責任を放棄して回答を打ち切っても非難はされないと思います。 --Kto2038(会話) 2020年10月1日 (木) 13:46 (UTC)
- そうなのですね。「最善の方法」というご指摘で腑に落ちたと思います。物事には優先順位があって、何を優先するか次第ではベスト(ガイドライン)でなくベターの方法を取る必要もあり得るのでしょうね。--33メルメル(会話) 2020年10月7日 (水) 08:24 (UTC)
- ガイドラインは最善の方法を提案し、かつ従うように推奨されているだけのものです。「従うべきルール」と言うのはちょっと強すぎるかなと思います。「逆らってもいい余地」としては、例えば「Wikipedia:説明責任」というガイドラインがありますが、「多数の質問を投げつけ、それに誠実に回答しても理解しようとせず、また新たな質問を投げつけてくる」というような利用者に対しては説明責任を放棄して回答を打ち切っても非難はされないと思います。 --Kto2038(会話) 2020年10月1日 (木) 13:46 (UTC)
- ありがとうございます、分かりにくくてすみません…。ガイドラインに逆らってもいい余地はあるのか、そうだとしたら逆らうことがブロック理由の一因になるのは何故か、といったあたりの疑問が整理できていなかったと思います。つまり、「例外的場面を除けば原則としてガイドラインはどれも従うべきルールであり、ガイドライン違反を連続した者はコミュニティを消耗させたためブロックされ得る」という理解でよろしいでしょうか?--33メルメル(会話) 2020年9月30日 (水) 15:54 (UTC)
- 方針とガイドラインは、Wikipediaにおけるルールです。だれもがはじめはそうしたルールを熟知しているわけではありません。もし、そのルールに従っていない行動を誰かが行っていたとしたならば、コミュニティはその旨をまず指摘するでしょう。それでも何度も同様の違反を繰り返すのであれば、ルールを守る意思がない自分勝手な行動を取る聞き分けのない人であると考えることになるでしょう。Wikipediaであれ実社会であれ、ルールを守れない方は邪魔ですし、他の方々の迷惑にもなります。コミュニティを消耗させる利用者が、まさにそれです(ルールに従ってさえいれば何をしてもいいという話ではありません)。ただそれだけのことです。それとひとつ気になったのが、冒頭に記載されている「某所」という表現です。某所とはどこかは知りませんが、その某所とWikipediaとは基本的に関係ないはずですし、その情報の信頼性も疑わしいのではないでしょうか。Wikipedia:信頼できる情報源というガイドラインがあり、これは記事を執筆するためだけでなく個人的に情報を選別する際にも役立つと思われますので、ぜひにもご一読ください。--静葉(会話) 2020年9月30日 (水) 19:07 (UTC)
- ありがとうございます。白状するなら、ウィキペディアの井戸端の過去ログや投稿ブロックのやり取りを読んでも理解しきれないところがあり、ウィキペディア以外の場所も注釈のように利用していました。ですが、社会常識からすればルールを守るのは当然のことですし、「ルール上で明文化されていないこと=許されていること」とは限らないでしょうね。情報源のガイドラインをよく読んで、Wikipediaにおける方法論と常識(暗黙知)について理解を深めていきたいと思います。--33メルメル(会話) 2020年10月1日 (木) 06:15 (UTC)
- 上記にてKto2038さんが記載していただいておりますが、方針とガイドラインは絶対的なものというわけでもないんです。また、Wikipedia:五本の柱というのがありますが、その5番目についても確認してみてください。ご自身の活動について、もし何かあったら…という感じに心配されているのだと思われますが、もし何かあったとしても、コミュニティ全体でフォローできるようになっています。最終的に、優良な記事が完成すればいいのですから。あまり難しく考えなくても大丈夫ですよ。--静葉(会話) 2020年10月1日 (木) 16:19 (UTC)
- はい、よく読みながら取り越し苦労にならないようにやっていこうと思います。--33メルメル(会話) 2020年10月7日 (水) 08:24 (UTC)
- 上記にてKto2038さんが記載していただいておりますが、方針とガイドラインは絶対的なものというわけでもないんです。また、Wikipedia:五本の柱というのがありますが、その5番目についても確認してみてください。ご自身の活動について、もし何かあったら…という感じに心配されているのだと思われますが、もし何かあったとしても、コミュニティ全体でフォローできるようになっています。最終的に、優良な記事が完成すればいいのですから。あまり難しく考えなくても大丈夫ですよ。--静葉(会話) 2020年10月1日 (木) 16:19 (UTC)
- ありがとうございます。白状するなら、ウィキペディアの井戸端の過去ログや投稿ブロックのやり取りを読んでも理解しきれないところがあり、ウィキペディア以外の場所も注釈のように利用していました。ですが、社会常識からすればルールを守るのは当然のことですし、「ルール上で明文化されていないこと=許されていること」とは限らないでしょうね。情報源のガイドラインをよく読んで、Wikipediaにおける方法論と常識(暗黙知)について理解を深めていきたいと思います。--33メルメル(会話) 2020年10月1日 (木) 06:15 (UTC)
- (コメント)ニコニコ大百科へのリンクを貼っていますがあそこはWikipediaではないので気にしないでください。以前虚偽記載を繰り返す荒らしをアクセス禁止にするよう依頼しようとしたら「削除依頼を繰り返して運が良ければアクセス禁止にしてもらえる」と大真面目に言われたので、あそこの運営は信用しないことにしております。--6144(会話) 2020年10月3日 (土) 13:39 (UTC)
- ありがとうございます。井戸端に相談して良かったと思います。--33メルメル(会話) 2020年10月7日 (水) 08:24 (UTC)