コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:井戸端/過去ログ/2008年1月/上旬

利用者名の抽出方法

[編集]

~~~を使用しますと、[[利用者:○○|○○]]のような利用者ページへのリンク付きの署名がなされますが、「利用者:○○」の○○の部分だけを手動入力することなく、マジックワードのように自動的に抽出する方法はありますでしょうか?私が検索した範囲ではそのような機能は現在のMediaWikiには存在しなかったと思うのですが、もし解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。--Broad-Sky [note] 2007年12月19日 (水) 05:09 (UTC)

署名のカスタマイズ(自動リンクを外す)以外の方法で、ということですよね? 私も前に同じようなことを考えたことがあり、今も少し調べなおしてみましたが、どうもそういう方法はなさそうです。--氷鷺 2007年12月19日 (水) 07:41 (UTC)
氷鷺さんが想定していらっしゃいます通りです。オプションのニックネーム関連を除いた方法でできるでしょうか?ということでした。やはりなさそうですかね。あれば様々なテンプレートなどに応用できて結構便利な機能かとは思うのですが・・・技術的には十分可能なことかとは思うのですが、そうすると利用者ページへのリンクがなされなくなってしまうことにつながるということが非実装の理由なのですかね。--Broad-Sky [note] 2007年12月19日 (水) 08:09 (UTC)
調べてみた限りではないようです({{int:username}} も {{int:mypage}} も違うので)。最初の質問だけではどのような用途に使用したいのかが分からなかったのですが、テンプレートに使用するなら難しいですね(以前にぼくもテンプレートで同様のことを考えて調べたんです)。利用者ページへの簡略化では [[特別:mypage]] ってのがありますし、自分の利用者ページと会話ページ(サブページは除く)では {{PAGENAME}} を使用できますが...。 HTML ソースを見てみたところ、 JavaScript にて wgUserName という変数に利用者名を代入しているようですので MediaWiki:Edittools でこれをエディットフォームに貼り付けるスクリプトを追加してもらえば可能なような気がします(試していません)。 --Mzm5zbC3 2007年12月19日 (水) 10:49 (UTC)
うーん。変数の内容を取り出す場合CharInsert単体では多分無理なのでCommon.jsにスクリプトを加える必要がありませんか?どうすれば良いのか知らないけど。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2007年12月19日 (水) 22:39 (UTC)
ユーザースクリプトで以下のスクリプトを試してみたところ正常に動作しているようです。 --Mzm5zbC3 2007年12月20日 (木) 14:58 (UTC)
function insertUserName() {
  var edit = document.getElementById('edittools_wikimarkup');
  edit.innerHTML = edit.innerHTML + '<span style="margin-left:0.5ex;white-space:nowrap">(<a onclick="insertTags(wgUserName,&#39;&#39;,&#39;&#39;);return false" href="#">利用者名</a>)</span>\n';
}

addOnloadHook(insertUserName);
ただし、例です。 --Mzm5zbC3 2007年12月20日 (木) 14:58 (UTC)
色々と方法を検討くださり本当にありがとうございます。MediaWiki:Edittoolsを活用し入力できるようにするというアイディア、素晴らしいと思います。私の環境下でも正常に動作しました。このスクリプトの実装をして頂けると様々な場面で活用できると思うのですが、Common.jsへ実装するというのはどうでしょうか?--Broad-Sky [note] 2007年12月26日 (水) 17:26 (UTC)

Wikipedia記事の無断・引用元明記なしでの引用を発見した場合の対応について

[編集]

Wikipediaの記事が無断かつ引用元明記なしでの引用をされているのを見つけました(具体的にはイモビライザーのノートを参照してください。)。現状で、他のウェブサイトや書籍などから文書や画像を無断で転載・コピーについては、削除などで対応しているようですが、他のウェブサイトによるWikipediaへの著作権侵害行為についてはどのように対応すれば良いのでしょうか?どこかに報告先があるのでしょうか?--Monpetit 2007年12月23日 (日) 11:17 (UTC)

一応、Wikipedia:ウィキペディアを情報源とするサイト#ウィキペディアを情報源としている旨を明記していないサイト・出版物というところに、書き連ねられています。ただ、ウィキペディア自体で(法的手段にでたりとか)どうこうする、といったことは今のところないです。もし、強く問題であると思うのでしたら、該当ウェブサイトに個人的にでかまいませんので、連絡を取ってみてはいかがでしょうか?--koon1600 2007年12月23日 (日) 12:10 (UTC)
ありがとうございました。アフィリエイトが目的のサイトでGFDLコンテンツを無断流用する事には大きな問題を感じますが、今は当該サイト内のほかの記事を検証する暇がないので、とりあえず書き連ねに追記します。--Monpetit 2007年12月23日 (日) 12:18 (UTC)
> アフィリエイトが目的のサイトでGFDLコンテンツを無断流用する事には大きな問題を感じます
アフェリエイト云々は(GFDLさえ守っていれば)論理上問題ないので、そこは気にしないでくださいな。--ゆきち 2007年12月25日 (火) 13:24 (UTC)
気分はよくないかもしれないですが、GFDLさえ守っていれば、アフィリエイトに使おうとウィキペディアの記事を印刷して売り払おうと構わないのが、GFDLというライセンスですよね。
ただ、「ウィキペディアはコピーし放題」という間違った認識が一部のアフィリエイターの中で一人歩きしているのも事実なので、本人への連絡のほかに、言及機会があればBlogなどでの主張というのもしてやっていただけると助かります。--すぐり 2007年12月26日 (水) 17:48 (UTC)
以前、自分の編集が著作権侵害を理由に削除依頼されるのが嫌さに、私がWikipediaに投稿した内容を引用元明記なしで転載していた某大学研究者のサイトを「大学教員が勝手に引用してよいのだろうか」と書いてWikipedia:ウィキペディアを情報源とするサイト#ウィキペディアを情報源としている旨を明記していないサイト・出版物に載せたことがあります。間もなくそのサイトは閉鎖しました。閉鎖理由は分かりませんが、信用を大事にする業界なら、このようなこともあるかもしれません。--ろう(Law soma) D C 2007年12月27日 (木) 00:14 (UTC)

ウォッチリストのページ表示化

[編集]

今まで使っていて思ったことですが、ウォッチリストをツールボックスにあるようなページ式表示(次の500といったもの)にすることはできるのでしょうか?表示数に限界があるので一定間を過ぎたものは表示されないのがちょっと不便でして・・・--NORNtalks|Contributions2007年12月24日 (月) 14:28 (UTC)

どうやら、ウォッチリストは最大で1ヶ月しか表示できないみたいですね。それ以上になると更新日時の確認はできませんが、ウォッチリストの編集でウォッチリストに登録されているすべてのページを見ることができます。 --Mzm5zbC3 2007年12月24日 (月) 14:48 (UTC)
オプションでウォッチリストを拡張すれば、表示数を選択することができます。といっても、私もどこまで表示できるのか試したことはありませんが。-- 2007年12月25日 (火) 07:50 (UTC)
$wgRCMaxAgeで管理されているので、多分拡張しても、1ヶ月までしか表示できないと思います。--Aotake 2007年12月26日 (水) 06:09 (UTC)

えーと、私が言いたかったことは、例えば井戸端の「リンク先」を見ると、「次の500」や「(50,100,250)」といった表示が見えると思いますが、ウォッチリストにもこれと同じような表示にすることができるのか、ということです。--NORNtalks|Contributions2007年12月26日 (水) 11:33 (UTC)

無理です。ウォッチリストは最近編集されたページを列挙する機能ですし、それ以上前に編集されたきりの記事については自分の投稿記録を使って確認するしかないでしょう。ウォッチリストに挙がらないということは、それだけ誰も編集していないという事なんですけど、気になるページは利用者ページに記載しておくなりするのも一つの方法だと思います。--草薙 2007年12月26日 (水) 15:18 (UTC)

中国語版の鉄道記事について

[編集]

Zh:東急東横線を見てください。この初版はその当時の東急東横線[1]からの翻訳であるのは明らかで、履歴が継承されていません。この初版を投稿された方[2]は膨大な量の記事を翻訳されており、おそらく継承を忘れたのでしょうが…(zh:橫濱站もそうなっているようです…他にも大量に出てくるんじゃないかという気がしますが…)

どなたか中国語版の事情がわかる方はいらっしゃいませんか?-- 2007年12月25日 (火) 08:22 (UTC)

私もあまり詳しくはありませんが、中国語版では他言語版からの翻訳を行う際、初版の要約欄にその旨を記入することは義務付けられていないようです。中国語版でいわゆる日本語版風の「履歴継承」をしている人を私は見たことがありません。たとえGFDL違反だったとしても、該当項目のノートページに「日本語版から翻訳した」という事実を書けば済むそうです。利用者‐会話:Eky#中国語版「ディレイラマ」について利用者‐会話:LuckyStar Kid#Re:中国語版「ディレイラマ」についてなどもご覧ください。日本語版では既存の記事に著作権侵害となる文章が書かれた場合、特定版削除を依頼しなければなりませんが、中国語版では単純に差し戻すだけでよかったり[3]、日本語版では禁止されている書籍やDVDソフトなどの表紙・パッケージ画像のアップロードが可能であったりと、色々と規制の緩いところがあるようです。-- 2007年12月26日 (水) 02:14 (UTC)

荒らしのせいで記事が長期間保護され編集不能になる問題について

[編集]

Wikipedia:保護解除依頼を見て感じたのですが大抵の保護記事は荒らしが原因で保護され、解除依頼も「荒らしが活動中」という理由で却下されています。中には中立性の欠けた内容のまま1年2年もの間保護されている記事もあり、百科事典としての役目を全く果たしていません。荒らしはブロック&プロバ通報すればよいだけで荒らしのせいで一般ユーザーが長期間編集不能になるというのは非常に間違っている気がしますが、このままでよいのでしょうか?--BlueSkyWhiteMoon 2007年12月25日 (火) 19:55 (UTC)

Wikipedia:保護の方針Wikipedia:半保護の方針をお読みください。通常は荒らしが原因で保護されることはありません。半保護の場合には一般ユーザーは編集可能ですので、荒らしが原因で一般ユーザーが長期間編集不可能になることはありません。保護されるのは多くの場合、編集合戦で、これはノートでの合意形成等の対処をしてからでないと、保護解除された途端、再発する懸念があります。これは意見の対立であり、即時ブロックなどの対応はなされません。保護と半保護を混同されているようですので、区別して考えるようにしてください。--Tsukihito 2007年12月26日 (水) 01:09 (UTC)
名目上はTsukihitoさんがおっしゃるように荒らしが原因で長期間保護になることはないということになっているのですが、現実はそうはなっていない記事もたくさんありますね。基本的に、{{保護}}の貼ってある記事は、「内容を保障しないよ」という意味だと思っています。というか、ウィキのシステムから言えば、全ての項目において内容は保障できないんですけど、まあ「特に」ということで。[4]のように、ウィキペディア情報は常に正しいと信じている方もいらっしゃるようなのですが、「実際はウィキペディアはあまりあてにならんよ」という正しい情報を宣伝するには役立ってるのではないでしょうか。--微積01 2007年12月26日 (水) 02:01 (UTC)
「保護の解除依頼」で対処すべきだと思うし、「解除依頼も「荒らしが活動中」という理由で却下」の具体例(解除依頼が適切に機能していないと、問題提起者が考えている具体例)を2~3示してもらわないと、Tsukihitoさんも名目上の話しかできないかと思います。--NISYAN 2007年12月26日 (水) 03:37 (UTC)
ちょっと履歴を見てみましたが、おそらく「荒らしが活動中」ではなく「編集合戦の当事者が長期荒らしのソクパペであり現在も活動中」なのでしょう。それでも対処が迅速になされる体制にある長期荒らしであれば、いざとなれば半保護にする前提で様子見の解除はされていますが。--ろう(Law soma) D C 2007年12月26日 (水) 04:21 (UTC)

統合提案が表示されない

[編集]

Category:統合提案に項目が表示されていません。誰かテンプレートを修正して頂けないでしょうか。どこを直せば直るのかわかりません。--Jump 2007年12月28日 (金) 01:05 (UTC)

Template:統合提案を修正しました。たぶん、これで大丈夫だと思います。--Mizusumashi 2007年12月28日 (金) 01:44 (UTC)
ありがとうございました。まだ{{Mergefrom}}と{{Mergeto}}を使用している記事が表示されません。できればこちらの修正もお願いします。--Jump 2007年12月28日 (金) 01:55 (UTC)
{{Mergefrom}}と{{Mergeto}}も修正いたしました。
蛇足ですが、今回、こういうコードを使いましたが:
<includeonly>{{
  #switch: {{BASEPAGENAME}}
  | Template メッセージの一覧 =
  | {{
    #switch: {{NAMESPACE}}:{{BASEPAGENAME}}
    | Template:Mergefrom | Template:Mergeto =
    | #default = [[Category:統合提案]]
    }}
}}</includeonly>
次のコードのほうがスマートだったかと、後から思ったり:
<includeonly>{{
  #switch: {{NAMESPACE}}:{{BASEPAGENAME}}
  | Wikipedia:Template メッセージの一覧
  | Template:Mergefrom
  | Template:Mergeto =
  | #default = [[Category:統合提案]]
}}</includeonly>
--Mizusumashi 2007年12月28日 (金) 02:20 (UTC)
確認しました。ありがとうございました。自分で直すことが出来なかったので井戸端に報告しました。--Jump 2007年12月28日 (金) 03:50 (UTC)

申し訳ありません。テンプレートを変更した張本人です。テンプレートを編集した時に何か勘違いをしておりまして、switchが正常に動作しておりませんでした。お手数をおかけしました。--Broad-Sky [note] 2007年12月28日 (金) 16:19 (UTC)

履歴を重ねた移動の差し戻し

[編集]

ミュージックてれびくん(MTK)」という記事があります。見ての通り記事名違反に当たるのですが、過去の履歴内に記事「ミュージックてれびくん」へ統合という有効な履歴(実際には「ミュージックてれびくん」ではなく「ミュージクてれびくん」に統合されている)があるため、即時削除およびリダイレクト削除依頼の対象外だと知りました。ならば、改名と残骸の即時削除で対応できると考え、依頼は取り下げたのですが、その後、既に「ミュージックてれびくん (MTK)」という記事も存在していることを知りました。しかもその「ミュージックてれびくん (MTK)」には、「ミュージックてれびくん(MTK)」へ移動したとする履歴があるのですが、それが手書き(つまり正式な手順で移動していない)の為、管理者に依頼する「履歴を重ねた移動の差し戻し」の対象にもならないような感じです。「ミュージックてれびくん(MTK)」「ミュージックてれびくん (MTK)」の二つの記事をうまく統合処理する方法は無いものでしょうか?。ややこしくてすみません・・。なお「ミュージックてれびくん」は「ミュージクてれびくん」からの履歴不継承により削除依頼に提出しております。--219.9.116.72 2007年12月29日 (土) 16:21 (UTC)

本件とは異なる別件で申し訳ありませんが「Research Project」節を上書きして本節が作成されたようですが、全てログとして残しておりますので投稿の際はプレビューや差分の確認をよろしくお願い致します。既に復旧済です。--Broad-Sky [note] 2007年12月29日 (土) 17:50 (UTC)
すみません。当方の投稿時のミスです。ご迷惑をお掛けしてしまい申し訳ありません。--219.9.116.72 2007年12月30日 (日) 04:40 (UTC)
ミュージックてれびくん (MTK)ではリダイレクトに関する編集のみが行われているようですのでまず、「ミュージックてれびくん (MTK)」を即時削除し、その後に「ミュージックてれびくん(MTK)」を「ミュージックてれびくん (MTK)」に移動するという手があります。ただ、この場合は単なるリダイレクトですので編集する可能性も低く放置してもいいんじゃないかと個人的には思います。 --Mzm5zbC3 2007年12月29日 (土) 17:02 (UTC)
即時削除の場合、「即時削除の理由」は、何を指定すれば良いのでしょうか?。--219.9.116.72 2007年12月31日 (月) 07:12 (UTC)

てれびくん関連は履歴が追いづらいですよね。解析、大変お疲れ様です。さて、ご提案されているミュージックてれびくん(MTK)(空白なし)を空白ありに改名されるというご提案ですが、現況のJAWPにおけるGFDL運用では不可能とされています。理由ですが、ミュージクてれびくんに統合されている記事はあくまでミュージックてれびくん(MTK)(空白なし)でありミュージックてれびくん (MTK)(空白あり)ではないためです。この状態でご提案の改名+跡地削除を行うと、ミュージクてれびくん側から履歴が追えなくなってしまうため、現況では記事名の移動はできないのです。GFDLかWP:NCのどちらかには違反せざるを得ない状況では、法的問題をクリアするためGFDL遵守を優先させ、WP:NC違反のリダイレクトが残ることには目をつぶるというのが現在の運用と理解しています。括弧付き・空白あり側のリダイレクトについては、(私は即時削除は難しいと思いますが)不要なリダイレクトとしてWP:RFDにかけることはできると思います。--Happy B. 2008年1月1日 (火) 16:43 (UTC)

(追記)上記は本件に限った各論です。総論的にはWikipedia:移動依頼にかける案件とご理解ください。--Happy B. 2008年1月1日 (火) 16:48 (UTC)
なるほど。確かに取り立てて何か不便があるかというと、そうでもないので、関連記事の収拾が付くまでしばらく放置し、何か良い方法がないか考えたいと思います。皆様どうもありがとうございました。--219.9.116.72 2008年1月2日 (水) 08:14 (UTC)
本論とは関係ないのですが、ミュージックてれびくん (MTK)は別名付記で即時削除対象でした(Loniceraさんにより即時削除されています)。訂正します。すみません。--Happy B. 2008年1月5日 (土) 23:39 (UTC)

翻訳の履歴継承に関する会話ページテンプレート作成の提案

[編集]

こんにちは。Tomo_suzukiと申します。2008年1月1日00:00 UTCから新しい翻訳のガイドラインが施行されましたね。ところが、数日経った現在も要約欄への記述が不十分な新規翻訳項目が見受けられます。やはり周知徹底がなされていないのが現状、でしょう(全く新しい内容では無いんですけどね)。私は、そのような投稿を見つけたら投稿者さんにガイドラインに目を通して頂くようお願いしていますが、文章力が無いのでどうも伝わっていないような気がします。そこで、この機会に要約欄への記述が不完全な投稿をする投稿者の方にGFDLの遵守や、不完全な投稿の修正方法(最も手がかからない、初版投稿者による即時削除依頼→再投稿など)をお教えするテンプレートを作ってみたら良いと思うのですが、いかがでしょうか。皆様のご意見を伺いたく、書き込みさせていただきます。--Tomo_suzuki 2008年1月3日 (木) 08:52 (UTC)

Template:メインページお知らせにて、しばらく、掲示しておきましょう。編集しておきました。--Tantal 2008年1月3日 (木) 15:00 (UTC)
Tantalさん、ありがとうございます。これで徐々に改善される事を願っています。--Tomo_suzuki 2008年1月3日 (木) 15:02 (UTC)
MediaWiki:Sitenoticeが一番効果がありそうですが、いかがでしょうか?著作権にかかわる重大な内容なので、掲載に値する内容に思いますが。-- 2008年1月3日 (木) 16:40 (UTC)
通さんのご意見に賛成します。翻訳に携わる方全てにもう一度、手順を確認してもらえると思うので、良い事はあっても悪いことはないと思います。--Tomo_suzuki 2008年1月4日 (金) 08:49 (UTC)

MediaWiki‐ノート:Sitenotice#新翻訳ガイドライン告知で提案、Wikipedia:お知らせ#翻訳ガイドラインの改正施行で告知を行いました。ご意見をくださったみなさま、ありがとうございました。--Tomo_suzuki 2008年1月4日 (金) 10:48 (UTC)

ページの分割先が既にリダイレクトとして存在するときの対処

[編集]

関連文書を見たのですが、明確に記述されていなかったのでここで伺います。「Netscape Navigator」から移動した「Netscapeシリーズ」の一部を「Netscape Browser」という記事に分割することになりました。ただ、現在は「Netscape Browser」という項目は「Netscape Navigator」という項目にリダイレクトされています。この場合、このリダイレクトを編集して「Netscapeシリーズ」から分割してしまってもよいのでしょうか(この場合は一部転記の手順となると思っています)。それとも、一旦リダイレクトである「Netscape Browser」を削除してしまうべきなのでしょうか。--iwaim 2008年1月3日 (木) 13:24 (UTC)

二重リダイレクトになっていたので解消しておきました()。で本題ですが、おっしゃるとおりで問題ありません。転記の時は削除は必要ありません。あとは、転記の際の要約欄記載に注意するのみかと思います。-- 2008年1月3日 (木) 14:20 (UTC)
回答及び二重リダイレクトの解消ありがとうございます。一部転記の手順で転記しておきました。--iwaim 2008年1月3日 (木) 14:47 (UTC)

編集合戦当事者が無期限ブロックを受けた場合、保護解除を申請できるか?

[編集]

編集合戦により保護措置が取られたページについての質問です。 こちらになります大江健三郎・岩波書店沖縄戦裁判

保護依頼申請後も編集合戦を繰り返していたということで保護措置が取られました。 そこでノートで合意を取って保護処分解除できないか模索していたのですが、保護依頼から保護措置までの間の編集合戦当事者3名(IPユーザー除く)のうち2名がソックパペットまたは成りすましとして無期限投降ブロックとなってしまいました。 このような場合、ノートで合意をとるということはできないわけですが、保護解除依頼のページを見ると「編集合戦の場合、編集合戦が原因の保護は、ノートなどでの合意が成立していない場合には解除されない可能性が高いです。 」とあります。なんとか保護措置は解除したいのですが、こういった場合どうすればいいのでしょう?--おいかわ 2008年1月5日 (土) 10:06 (UTC)

編集合戦の当事者の片側が無期限投稿ブロックとなった旨を書いた上で、保護解除の提案をノートで行い、2週間から1ヶ月反論がなければ、保護解除申請を行うということでいいと思います。--Monaneko 2008年1月5日 (土) 10:38 (UTC)

ありがとうございました。 ではその方法でやってみたいと思います。--おいかわ 2008年1月5日 (土) 13:11 (UTC)

リダイレクトに関する件

[編集]

平成天皇のリダイレクトがありますが、やはり百科事典側からしても不適切であり尚且つそういう呼び名が将来されるとは限らないわけですからやはり削除依頼に出すべきなのでしょうか?色々書物などで調べましたが、やはりそういった呼び名は存在しないわけですから。ご意見お聞かせ願います。--Feeltheskydream 2008年1月6日 (日) 16:00 (UTC)

「平成天皇」についてはWikipedia‐ノート:記事名の付け方/日本の皇族/当代天皇の項目名についてなどでも話題には挙がってますし、過去にも議論があるかも知れません。いきなり削除依頼を行う前にリダイレクト先のノート(ノート:明仁)などで議論を行うべきだとは思います。--iwaim 2008年1月6日 (日) 16:51 (UTC)

アップロードページの編集

[編集]

ウィキペディア日本語版アップロードページは、コモンズと違い、ライセンスを選択したり、情報を入力するだけで、テンプレート型の「ファイルの概要」を作成したりすることはできません。そこで、より利用者の方にとって使いやすいページに変更したいのですが、特別ページのため、どのように編集したらよいのか分かりません。特別ページの編集方法についてご存じの方は、ご意見をいただければ幸いです。よろしくお願いします。--Genppy 2008年1月7日 (月) 09:52 (UTC)

MediaWiki‐ノート:Uploadtextで、かな。--Ks aka 98 2008年1月7日 (月) 09:59 (UTC)