コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:コメント依頼/MetaNest

MetaNestさん(被依頼者)の従来からの編集スタイル、それに対する私(依頼者)の対応について、コメントを依頼します。--Rabit gti会話2020年4月18日 (土) 07:26 (UTC)[返信]

これまでの経緯

[編集]

被依頼者も依頼者も、コンピュータ分野を含む多数の編集を何年も継続していますが、私から見ると被依頼者は一定の技術知識はあるものの編集スタイルが不適切なものが多く、複数回の会話や指摘をしましたが改善が見られないと思っています。

  • 今回のコメント依頼の発端となった記事
    • 互換機 - 記事内容は記事ノートで議論中ですので、こちら(コメント依頼)では両者の行為についてコメントお願いします。
  • 過去の依頼者から被依頼者への指摘(2017年、2回)
    • 被依頼者の会話ページ[1]
  • 過去を含め、被依頼者の編集に依頼者が指摘したり編集合戦的になった記事
    • コンピュータの5大装置 - 2017年 不真面目な内容への書き換え[2]、2020年 出典なき断定[3]
    • オープンアーキテクチャ - 2017年 出典ある記載を「嘘」と断定してコメントアウト[4]、ノートページで会話[5]
    • RISC - 2019年 出典ありとはいえ断定多数、記事本文にWikipedia記事への批判?を記載(リンク先末尾)[6]
    • DOS - 2020年 軽微な例ですが、「大別」との表現への批判を、修正ではなく記事に書き込み[7]
  • 依頼者は無関係だが、被依頼者の最近の編集履歴で拝見した例
  • 2020/5/15 残念ながら追加

コメント

[編集]

並列分散処理の記事ですが、「記事名と冒頭の主語や内容が食い違っているのは好ましくありません。」とのコメントを受け編集したものです。時間と心労が無限に掛かる改名の手続きなどもうこれ以上は嫌ですので、「最低限の記事名と冒頭の主語や内容が食い違いの言い訳」を書いたまでです。--MetaNest会話2020年5月20日 (水) 11:37 (UTC)[返信]

依頼者のコメント

[編集]

依頼者から見て、被依頼者の編集スタイルは以下問題があると思っています。

  • 出典なしの断定多数。出典も、記載の出典になっていない例が多い。編集者個人の見解を断定調で記事内に記載し、時に批判対象の記載を出典ごと削除する。(出典を基本に中立的に記載すべき)
  • 特に特定の用語(コンピュータの5大装置、RISC、オープンアーキテクチャなど)に批判的信念を持っているようで、非中立的な過剰な主張。(その用語が使われている以上、勝手に削除せず、必要なら併記すべき)
  • 記事への指摘や批判を記事内に記載する(記事への批判ならばノートに書くべき)
  • 言い回しが回りくどく、わかりにくい(一般読者を想定して、記事全体のバランスや前後も考慮して記載すべき)
  • 指摘すると反発して?か個人見解に全面的に書き替えたり、それを批判すると数か月控えてまた同一記事に同一内容の編集を再開する繰り返し(何年間も改善が見られず疲労感・迷惑感しかない)

逆に「被依頼者の編集スタイルは許容範囲内で、依頼者の対応の方が厳しすぎる」などのご意見もあれば、お願いします。

被依頼者のコメント

[編集]

コメント

[編集]

コメント Rabit gtiさんが指摘しました、MetaNestさんの編集スタイルの問題の1番目から4番目につきましては私も同感です。特に3番目につきましては「アナログコンピュータ」の66265298版とその直前版の差分のように注釈を使って「オペアンプのことだが、この記事の主たる編集者はそう表現されるのが嫌だったようなので、ここでは注にこう書くにとどめる。」のような愚痴とも当てこすりともとれるような内容を書くなど、注釈を個人の見解や薀蓄を書く場所として使っている例がしばしば見られます。MetaNestさんが編集した箇所の内容自体はおそらく正しいものでしょう。しかし、ウィキペディアの「検証可能性」「中立的な観点」「独自研究は載せない」の三大方針に反する編集スタイルであり、このままの編集スタイルが続くようであれば自説の主張の場にウィキペディアを使う「目的外使用」とみなされる危険性をはらんでいます。--茶でもすするか会話2020年4月21日 (火) 11:37 (UTC)[返信]

コメント この方の最大の問題は、他者への対抗心が編集の動機であって、百科事典を作るつもりはないことだと思います。
例えば、NOPの記事の編集では、NOPとは何かを理解し始めたばかりの読者に対し、x86を知らない人には意味不明の独自事情を括弧書きで長々と述べ立てています。文末にはEDSACについて書き加えていますが、括弧の中に括弧があり、意味が分かりにくい記述です。おそらく、この方は文中に突然出てきたTMS9900に刺激されて、書きたいことを書きたいように書いたのであって、読者に説明するつもりはないのだと思います。他者への批判を読者には何の関係もないのに本文に書き込む点にも、対抗心が編集の動機であることがあらわれています。
こうした方に、三大方針を振りかざしても記事の改善にはつながりません。NOPの件は、<ref>"Intel® 64 and IA-32 Architectures Optimization Reference Manual" 3.5.1.10</ref>とでも書き加えれば、方針には従ったことになるのかもしれません。しかし読者は相変わらず意味がわからないでしょう。TMS9900の例示が唐突に思えるのは確かですが、改善するなら、NOP対応が特徴的なCPUの事例を挙げる節とか、NOP対応の歴史をまとめた節を別に設けて、そこでx86やEDSACに触れるべきでした。そのままの構成で別のCPUの事例を書き加えたのでは、最初に「TMS9900など」と書いた人とやっていることが同じです。
では私たちはこの方に対して何ができるのでしょうか。残念ながら、できることはない、というのが私の答えです。Wikipedia:ガイドブック#誰でも編集できて問題はないの?は「百科事典の全般的な正確さは、多くの良識ある参加者を呼び込めば呼び込むほど、改善されます」と述べています。しかし、日本語版の参加者は減少しています。また日本のこの分野の専門書は、著者が書きたいことを書きたいように書いた、としか思えないものが散見されます。商業出版物ですらそうなのですから、無償の百科事典作りに「多くの良識ある参加者」など呼び込めるわけがないのです。MetaNestさんがこの分野の記事にもたらした惨状は、この方の問題ではなく、ガイドブックが述べる方針で百科事典を作ろうとしたことの必然的な結果だと思います。
依頼者も含めて、参加者の方におすすめしたいのは、こんなコメント依頼は立てず、もうこの分野の記事を編集するのはやめることです。そして、できるだけ多くの人に自らの実体験を話し、Wikipedia日本語版を参考にしないよう助言することです。それが、この場で費やした時間を有効活用する唯一の手段であると同時に、今後の日本の技術者のためにもなるでしょう。--ぬまん会話2020年4月26日 (日) 00:26 (UTC)[返信]

「NOPの件は、[1]とでも書き加えれば、方針には従ったことになるのかもしれません」に関しては、十分従ったことにはならないと思います。Intelが発表したものは一次資料です。CPUについての教科書など、二次資料を主な根拠として用いるべきでしょう。教科書でも注意事項として指摘されているであれば、ウィキペディアでも初心者にも通じる書き方ができるはずです。一次資料しかないのであれば、些末で書くべきでない情報ということになるのでしょう。 --2001:240:2404:D22D:59DA:11C9:A761:565D 2020年5月6日 (水) 06:47 (UTC)[返信]
    • コメント ◯◯の記事で「◯◯には△△も含まれるが、ここでは××について扱う。△△は△△の記事参照」のような但し書きのあるページはありますが、並列分散処理に関してはその主張が強すぎます。記事名と内容が乖離しているなら改名すべきでしょう。被依頼者の方は整論理式の改名議論で個人攻撃されて辟易して改名提案を躊躇ってらっしゃるようですが、この書き方はまさに記事名を論理式にして「論理式には◯◯もあるがこの記事では整論理式について扱う」と書いてしまうのと同じでしょう。残念ながら当方はこちらの分野に詳しくないので改名してその後の処理も…というのは難しいですが。あとぬまんさん、そのようなWikipediaそのものに対する批判はよそでなさってください。外部の人間が「Wikipediaは欠陥があり信用できない」と批判するのは結構ですが、内部の人間が「Wikipediaは欠陥があるから放棄すべき」などど身も蓋もないことを言うべきではないです。欠陥は内部の人間が改善しなければなりません。--フューチャー会話2020年5月21日 (木) 14:26 (UTC)[返信]
  • コメント 出典のついた記述をなんの反証もなく嘘と断定しているのは理解できません。しかも個人的な愚痴を注釈に書き散らすなど、建設的な編集をしているとは全く思えません。その他の問題点も他の方々が指摘している通りでしょう。ただ、ぬまんさんの指摘には同意できる部分は多いものの、何ら非がない依頼者等々にこの分野の編集から手を引いて時間を有効活用するよう勧めるのは違うのではないでしょうか。結果としてその選択をすることは否定しませんが、まずは被依頼者の問題点を共有し、それでも聞き入れられない場合に投稿ブロック依頼を提出するという手段を取るべきだと思います。--126.35.210.212 2020年5月24日 (日) 05:28 (UTC)[返信]
  • 並列分散処理については一旦戻しましたが、記事名と内容が乖離しているなら別途議論や修正が必要と考えられます。--フューチャー会話2020年5月26日 (火) 14:41 (UTC)[返信]
  • (コメント)確かに、「改名の議論が面倒なのでルールを無視しました」は「Wikipediaからお引き取りください」と言われてもしょうがないでしょう。--6144会話2020年5月30日 (土) 14:53 (UTC)[返信]
  • 自分の関心分野でも被依頼者さんが編集されているのをときおり見たことがあるので、長期間活動されているわりには無出典加筆するタイプの人だなあとは思ってました。ウィキペディアでは、もうそういう編集は望ましくないのでお止めください。既存の怪しい無出典記述を除去する分に関しては別に構わないと思いますが、何かを書き加えるならその内容を含む出典の掲示も行ってください。自分の専門知識や知見に自信があるならば、その分野の高品質な資料を把握して適切に示すことができるという形でそれを使ってくださいWP:OR#専門家の役割「しかしウィキペディアでは、専門家は、その話題に関する個人的・直接的な知識だけではなく、その話題に関して既に発表された情報源に関する知識をも持ちあわせているゆえに、専門家であると考えています」)。よろしくお願いします。--Yapparina会話2020年6月20日 (土) 07:49 (UTC)[返信]
  • (コメント)利用者:Rabit gti会話 / 投稿記録さんは「それに対する私(依頼者)の対応」についてのコメントも求めているそうですから、コメントします。このコメント依頼は「まとめ」欄がいまだに空なのはなぜですか。議論の取りまとめは「依頼提出者または第三者」が行うそうですが、依頼者自身で「まとめ」の節を設けたのですから、依頼者がまとめを行うのが普通だと思います。--ぬまん会話2020年10月17日 (土) 00:11 (UTC)[返信]

まとめ

[編集]

コメント 依頼者です。多数のコメントを頂き、大変ありがとうございました。ぬまんさんの最後のコメントを除き、最終コメントより4か月弱経過のため、コメント依頼を終了します。大半のコメントは被依頼者の行為に問題があると感じていると理解できました。また個人的には、被依頼者が何故読者に不親切な編集を続けるのか不可解でしたが、基本的に目的外使用(読者のために百科事典を作るというより、自分の書きたい事や記事への不満を書き連ねる)という指摘は、なるほど(そもそも読者のためではない)と思いました。被依頼者からは一部の事実関係への反論[15]を除き、肝心の被依頼者の編集行為にはコメントを頂けず残念です。目的外利用に改善が見られない場合は、ブロック依頼などに進んでもやむを得ないと思います。なお被依頼者の方は、指摘を受けた記事を避けて他の記事で多数の編集を継続されており、相変わらず不適切に思える編集[16](概要でバズワードと断定)、[17](出典なく自己見解を整理不足に書き連ねるので一般読者の可読性が悪い)も散見されるのも残念ですが、前述のように当コメント依頼は終了します。--Rabit gti会話2020年10月17日 (土) 15:27 (UTC)[返信]

  1. ^ "Intel® 64 and IA-32 Architectures Optimization Reference Manual" 3.5.1.10