Wikipedia:コメント依頼/Lonicera 20071029/寄り道
表ページより移動
[編集]回り道になった分を表ページより移動します。移動元はWikipedia:コメント依頼/Lonicera 20071029。履歴は末尾添付。
移動分
[編集]投票提案選択の投票が必要になったらしい
[編集]議事妨害とか言われても面倒なんで、「どちらの提案について投票するかについての意見確認」を先行しよう。めんどくせえが、急ぐ必要もない。というわけで、以下、構成が変更されていることに留意されよ。
とりあえずなんだ。24時間くらい経過したところから、Nekosuki600案とMotozawa案とどっちで投票するかについての投票でもやるかね?(おれは、そういう流れに持ち込む時点で、Motozawa氏は充分に議論破壊者だと思うが、読者に同意は求めない)。--Nekosuki600 2007年11月5日 (月) 15:56 (UTC)
- まず、あなたがやっちゃった「議論の転写」とかいうのは、提案の妨害に他ならず議論妨害なんですね。当然戻しましたがその辺自覚してください。あと、こういう他者が自分の発案に物言いをつける、ってのは程度にもよりますが普通のことで、それをいちいち感情的に議論破壊とか愚痴る必要もなし。最後に明らかですが、投票提案選択の投票は必要なし、最後に私が書いたように二つの案両方出して、4択にすればそれですむことですからね。2回ステップ(それぞれ多数決を2回やることになる)を踏んでやるより、4択のほうがより正確なデータが取れるのは明らかなんで投票提案選択の投票は不要というより、やらないほうがいいですね。--Motozawa 2007年11月5日 (月) 21:42 (UTC)
- 非常にわかりにくいのでそれぞれの2番について根拠となる出典をお願いします。新旧方針によらないところを特定人物に宛てたコメント依頼でする意味がないので。--たね 2007年11月5日 (月) 17:48 (UTC)
- その出典自体が今怪しくて、KsAkaさんが別のところでカオス化している新旧ブロック改定案文書の整理の作業もやられると明言されているので、流れとしては、これはこれで暫定的な調査投票として意見を募る意義はあると思います。--Motozawa 2007年11月5日 (月) 23:21 (UTC)
- あ、たねさん申し訳ない。見落としてました。
- おれの提案の2番目にある「管理者は、一週間を越えるブロックを裁量でかけても良いが、その場合は速やかに「追認依頼」を出すことが強く推奨される」については、その根拠は、現行規定であるところのWikipedia:投稿ブロックの方針の中の即時投稿ブロック手続きにある「1週間を超える長期の即時投稿ブロックを実施した管理者は、その月の『投稿ブロック依頼』ページで投稿ブロックの報告を行ってください(以下略)」が、その根拠です。おれは、この部分の遵守を求めることで、管理者裁量のブロックの適切な運用がそれなりに実現できるのではないかという期待を持っております。--Nekosuki600 2007年11月7日 (水) 15:20 (UTC)
- これまでMotozawaさんの論点が分かりにくかったが、投票提案を拝見して分かりやすくなったと思います。個人的見解としては、Motozawaさんの2つ目の提案は現状の方針改定であり、改定案の存在や(御本人も上記で「本来個別案件でルールを詰める場所ではないと理解したうえで」と認めておられるように)この場はルールを議論・投票する場ではないことをもって、Motozawaさん提案の投票には反対します。Motozawaさんの御意見は猫が好き♪さんの提案に対する反対意見として表明し、他の同意を得ればよいだけではないでしょうか?そしてWikipedia‐ノート:投稿ブロックの方針などで「管理者権限の強化に対する危惧」として提起すべきです。どうもステージが異なる議論をしている気がします。もちろんMotozawaさんの提案のようにすれば1回の投票で済み、時間と手間の浪費を避けられるでしょうが、手続きとは明確に対象を限定して行われるべきだと思います。(まあだからと言って猫が好き♪さんの提案がここで行われることが絶対正しいとも言い難いんだけど。ただ「ルール改定」じゃないってとこがミソな訳で。)--ろう(Law soma) D C 2007年11月6日 (火) 02:09 (UTC)
- このページを上からご覧になればわかりますように、この個別案件をきっかけ、踏み台として現在混乱している新旧改定案の整備が再着手されようとしています。Nekosukiさんの提案はこのあたりの混乱を残したままその混乱した今から整備しよう、って言ってる現行案を土台にその暫定的運用方法の「推奨」の投票を取ろうとしておられるわけで、彼はシンプルな運用だとか言っておられるがどうしてもそうは見えません。対象の土台がすでに私のみならず複数の利用者の指摘で明らかになっているように、このようにグラグラでその上にまた何か掘っ立て小屋を建てようとしている。私が別視点を出したのはその土台のグラグラになっている部分で、ステージが違うというよりかはむしろそこちゃんとやらないで先進んで意味あるの?ということです。深く関連するテーマであり、どうせこの投票は調査投票レベルの効力しかもたないのであれば、いたずらに分けるよりも一緒にやったほうがデータは集まるでしょう。今このページをきっかけにして「ルール改定」というか整理に入ったところなんで焦点としてはぶれるものではないと思います。--Motozawa 2007年11月6日 (火) 02:37 (UTC)
- 猫が好き♪さんの提案を「グラグラでその上にまた何か掘っ立て小屋を建てようとしている」というのは、私と認識が違いますね。私の認識は、「現状ではグラグラしている部分としていない部分がある」というものです。要は「草案は草案でしかない」という点では猫が好き♪さんと一致している訳で。草案がグラグラしているのは認めますが現在の方針で生きている部分があって、その方針を「(グラグラが落ち着くまで)当面」再確認しようというだけだと思うのですがね。それを彼は「シンプル」と表現している。それだけだと思いますが。結局実態としては猫が好き♪さんとMotozawaさんとに大きな違いはないと思います。現行生きている方針を活かして再確認しよう(法律で言えば解釈を固めよう)としている猫が好き♪さんと、現行方針の不都合と思う部分をこの際修正しよう(法律で言えば改正しよう)としているMotozawaさんという図式かと。現在改正案が作成中であることを考えると、Motozawaさんの提案は改正案の議論ですべきであると私は思います。--ろう(Law soma) D C 2007年11月6日 (火) 03:28 (UTC)
ですから、現在改正案が作成中のものに、また現在拠り所が新旧どちらかはっきりもしないものの解釈を固めるとは、おかしな話で、どうせそういう中途半端な状態の投票であれば、そのようなこれはここでOK、それは改正案でという厳密な線引きを主張される道理が余りないだろうということです。手続き論を重視するならば、Lowさん自身も最初に認められているようにNekosukiさんの投票の位置づけさえ完全に正当化できるものではないですね。今回私が追加した調査投票案で何か明示的に失われるものがあれば話は別ですが、このあいまいな背景でそこまで厳密に手続き論の整合性を求めて大きく得られるものは何かありますか?気分がすっきりするというだけでしょうか?--Motozawa 2007年11月6日 (火) 08:04 (UTC)
- あえていえばそのとおりです(<気分がすっきりするというだけ)。どちらにしても、この場で投票を行う正当性はないのですが、繰り返しますが、まだ猫が好き♪さんの提案は「ルール改定」じゃない単なるコンセンサスってとこがミソなんですね。要は正当性云々を問われないように予防線を張って参加しやすくしているのです。そのような落としどころまで考えた提案の方がスッキリするという「気分」です。--ろう(Law soma) D C 2007年11月6日 (火) 08:24 (UTC)
- 現状は「グラグラ」かもしれませんが、改定案の議論が進み採用されるまでは管理者は現行の新旧規定によるしかないわけですから、それまでの間の取り扱いをより分かりやすく「すっきり」しておくことには意義があると考えます。そして、近日中に終わることが期待される改定の作業中であればこそ、現行規程を改変すべきではありません。Nekosuki600さんが、29日におっしゃっている「とりあえずの手続き論」、「とりあえずそこらへんまでを射程」というのは、そう解すべきなのではないでしょうか。その先の議論は、別に場を設けないと、目先の管理業務が滞りませんか。--Kurihaya 2007年11月6日 (火) 10:56 (UTC)
- 規定の改定を目指す議論をここでやってもしょうがないでしょう。また、Motozawaさんが提案しているものは「現行規定」の改定論であり、改定案の改善案ではありません。いまさら現行規定の改定を論じてどうしようというのか、おれにはわかんないです。
- おれが述べているのは、現行規定の遵守ガイドラインの確認であり、現行規定・改定案のいずれもに影響は与えません。改めて「現在有効の現行規定を逸脱しないためにはどのような手続きが必要であるかを確認し、管理者にその手続きの遵守を求める」ということにしぼって提案をしています。
- なんかそのあたりで重大な勘違いがあるような気がしますが、いかがでしょうか。で、勘違いがあるということがわかったら、どうすればいいかもわかりますよね。--Nekosuki600 2007年11月6日 (火) 15:04 (UTC)
- それは勘違いではなくて、あなたが提案したい事の表明に過ぎないですね。だからご自分の案が規定路線確定でそれに物言いをつけたものは、バカだとか勘違いしているとか、いちいちそう思いこんじゃう傾向は何とかならんのですかね?どちらにせよ、こういうコメント依頼で3択の投票をはじめるって行為がイレギュラーであって、しかし別に私はそういうのはぜんぜんありだと思っています。それで「遵守を求める」であろうと、またその遵守を求めている前提の現行/改定の齟齬があると思うかどうか「裁量ブロック期間延長そのもの」を無いほうが良いとするか、どっちにせよ公式方針に抵触しない調査投票レベルなのは同じです。議論の成り行き上当然のごとく炙り出された話題であって、確認であろうとデータを集めるのは同じ。まだグラグラの土台のうえの「とりあえずの手続き論」の確認投票なわけですよね?そのゆるさで深く関連する同じテーマの調査投票ができちゃうんだから、やったらいいだろうと言うだけです。別に改定確定するわけもない。この際同じテーマを見ている利用者から同じフォーマットでより多くのデータが集まるんでメリットありますね?デメリットは「気分がすっきりしない」というのだけはとりあえず確認しました。--Motozawa 2007年11月6日 (火) 16:33 (UTC)
- 気分がすっきりするとかしないとかいう話は、少なくともおれは、していないなあ。現行規定からの逸脱をどうしようかという話をしているんで。少なくとも、追認依頼(追認依頼ってのは、上の方で説明していますが、現行規定に盛り込まれているプロトコルです)を伴わない一週間を越える裁量ブロックは規定違反なのでやめるべきだ、ということを確認しようとしている。--Nekosuki600 2007年11月6日 (火) 16:39 (UTC)
- 気分云々は私の発言です。しかもMotozawaさん提案手法(1回で済ませる)自体のデメリットではなく、Nekosuki600さん提案もMotozawaさん提案もコメント依頼の場で投票を行うという「場違い」な提案であるという点においては等価なのに、なぜNekosuki600さん提案の方を手続き的に「より」整合性がとれていると判断するのか?という疑問に対する回答です。「このあいまいな背景でそこまで厳密に手続き論の整合性を求めて大きく得られるものは何かありますか?気分がすっきりするというだけでしょうか?」という質問に対する回答であり、それは「気分」としか表現できなかったからそうしたまでです。だってこれまで「解釈を固める」とか「現状方針追認」とか繰り返されていますからね。そのほかの理由は、そうとしか言えないでしょう。--ろう(Law soma) D C 2007年11月7日 (水) 00:30 (UTC)
- ちょっと面白いと思ったので、聞いてみる。
- 下に、Nekosuki600提案と、Motozawa提案てのが、並んでいるわけだよね。で、「Nekosuki600提案が通った場合どうなるか」ということと「Motozawa提案が通った場合どうなるか」ということを、シミュレーションしてみてほしいんだわ。
- Nekosuki提案が通った場合、それは単なる「確認事項」だから、「コミュニティは、そう確認した」という事実が残るだけだ(その確認を管理者が無視した場合どうなるかは、その都度改めて審議することになる)。Motozawa提案が通った場合、その次に「現行のブロック規定の改定審議」というのをしなければならなくなる(なんぼなんでもコメント依頼での議決でブロック規定を改定するわけにゃいかんだろ)。ところで、ブロック規定の改定については、「改定案」というものが試験段階にはいっており、そのあたりでかなり膠着状態に陥っている。そこにさらに「現行規定のMotozawa改定案の審議」というものが追加されるわけだ。現実問題、Motozawa提案が通った場合にはそれは「規定の改定を待つ」ことになるわけだから、「管理者が一ヶ月とかの裁定ブロックをかけること」は、今すぐには止められなくなるわけだね。Motozawaさんが、実は「管理者裁定範囲を拡大したい」と思って暗躍しているのならば、それはとてもいい手かもしれない。おれはそういう方法は唾棄すべきものだと考えるけれども。--Nekosuki600 2007年11月6日 (火) 17:37 (UTC)
- このコメント依頼のノートにも記載しましたがシミュレーション以前に、『コミュニティに参加する各々方の意識(追認を省いても構わないものかどうか)』というコメント依頼に対して、『管理者の権限行使のルール』が提案のようにぶつけられている事が遺憾でしかたありません。 この投票そのものへの異議を唱えます。 ただし当初のNekosuki氏の意見に対する同意として『強く推奨される行為であると考え、背任に類するものではないが不信任の理由となりうる』と私は考えておりますので、カウントしたいという意思があるのであれば票に含めていただいて構いません。(そもそも必要な意識調査はNekosuki氏のものだけで十分とも私は考えており、Motozawa氏の案は、『追認行為を推奨する程でもない』というグループの中のさらに細分化されたもので、議論の混乱を招いていると不快を多少なりとも感じています。必要であればコメント依頼を別に切るべきです)--秋月 智絵沙(Chiether) 2007年11月6日 (火) 18:24 (UTC)
- 猫が好き♪さんの指摘は面白い。議論の混乱、とりあえずMotozawaさんの拘り自体(無用だとは思うが)理解できない訳じゃないので投票してみればいいと思いますよ。両方。その結果コミュニティとしてどういう結果が出るかには興味があります。--ろう(Law soma) D C 2007年11月7日 (水) 00:30 (UTC)
- ところで、ここで行われている投票は、Wikipedia:投票に告知する必要はないのでしょうかね?正式なルール改正でもないしアンケート乃至決議レベルですが。--ろう(Law soma) D C 2007年11月7日 (水) 06:59 (UTC)
- どうなんでしょ。まあ告知したいひとがいれば止めはしないのですが、今進行中のはさすがにぐだぐだすぎて広く告知をするのはちょっと恥ずかしい。もうワンステップ進んでからでいいんじゃないだろうかというのがおれの感想というかなんというか。--Nekosuki600 2007年11月7日 (水) 08:58 (UTC)
Nekosuki600による投票提案
[編集]なんかねー。反対しているひとがいることは認識できているのだが、反対の理由がよくわかんないんだ。というか、なんかこのコメント依頼の提案内容が理解できていないままで反論が出されているような気がする。おれは、異論に対して誠実に説明をするにやぶさかではないが、果てしなき誠意というものはものごとをぐだぐだにするだけだということも経験則としてよく知っているので、そろそろ打ち切ろうと思う。
でだ。
現状、われわれが抱えている問題を解決し、問題ユーザへの排除を、的確にかつ速やかに行うことを目的として、以下のことを確認したいと思う(これらは、少なくとも現行の規定には反しておらず、規定の改定は必要ない)。
- 管理者による、一週間以内の「裁量ブロック」は、現行規定のWikipedia:投稿ブロックの方針に基づけば、問題がないことを確認する(*1)。
- 管理者は、一週間を越えるブロックを裁量でかけても良いが、その場合は速やかに「追認依頼」を出すことが強く推奨される。追認が得られなかった場合には、ブロックは一週間以内に解除することが、強く推奨される(*2)。
- 管理者が、一週間を越える裁量ブロックをかける場合、一週間を越える部分についてはコミュニティの審議にゆだねられることを認識すべきである。また、被ブロック者に対して「管理者が裁量で決めた期間だけ我慢すれば確実にブロックは解除される」と誤認されないような表現を心がけることを推奨する。
- 当然だが、このページの項目名があらわしているように、この提案を最も真剣に受け止めていただきたいLonicera管理者にも、この確認事項を尊重していただきたい。
- *1
- 念のためだが、これは「一週間以内の裁量ブロックは明らかに問題がない」ということの確認であり、それを上回る裁量ブロックが問題であることを意味するものではない。それが問題かどうかは、別のところで議論すれば足りる。この提案に必要な前提条件は「一週間以内の裁量ブロックは明らかに問題ない」ということだけである。
- *2
- この提案は、新たな規定を作ることを目的としていない。よって、「強く推奨される」にとどめる。強い推奨を特定の管理者が無視した場合、その対処は、後日のコメント依頼・解任依頼などにゆだねられる。この提案は、当該管理者を指弾することを目的としたものではない。
これって、けっこう法的枠組みで文言を作っているので、熟慮が必要かもしんない。このコメントの登録後24時間を経過した時点で投票を開始するということでどうでしょうか。投票期間は一週間。投票の選択肢は「*(支持)」「*(反対)」「*(保留)」の三択。議論は、投票期間の一週間が経過したあとに改めて行うってことで。質疑があればノートの方にでも書いておいてください(これ以上ぐだぐだにされてたまるかという気分は、否定しません)。--Nekosuki600 2007年11月5日 (月) 15:11 (UTC)
Motozawaによる投票提案
[編集]私が上で指摘していたのはまさにこのそれが問題かどうかは、別のところで議論すれば足りる。この提案に必要な前提条件は「一週間以内の裁量ブロックは明らかに問題ない」ということだけである。という部分であって、このポイントの指摘を反対と流して投票に踏み切るのはフェアではないと感じますので、別の選択肢を提出します。
- 管理者による、一週間以内の「裁量ブロック」は、現行規定のWikipedia:投稿ブロックの方針に基づけば、問題がないことを確認する。
- 管理者は、一週間を越えるブロックを裁量でかけてはならない。故に、これまでの「改定案」における「追認依頼」という方式は存在せず、その代わりに改めて「一週間を超えるブロック依頼」として提出することが原則(管理コスト、コミュニティの審議コストは共に「追認依頼」提出と同等)。当然、そのブロック依頼が却下されれば一週間以上のブロックもされない。
- (よって、#管理者が、一週間を越える裁量ブロックをかける場合、一週間を越える部分についてはコミュニティの審議にゆだねられることを認識すべきである。また、被ブロック者に対して「管理者が裁量で決めた期間だけ我慢すれば確実にブロックは解除される」と誤認されないような表現を心がけることを推奨する。#当然だが、このページの項目名があらわしているように、この提案を最も真剣に受け止めていただきたいLonicera管理者にも、この確認事項を尊重していただきたい。という部分の議論は不要になる。)
投票期間は一週間。投票の選択肢は 「*(Nekosuki提出案支持)」 「*(Motozawa提出案支持」 「*(両方反対)」 「*(保留)」 の四択。 --Motozawa 2007年11月5日 (月) 15:26 (UTC)
投票
[編集]一日くらい経ったので、とりあえずどっちの案で投票するかについての投票をはじめます(なんか脱力)。選択肢は「Nekosuki案」「Motozawa案」。なお、Motozawa案が撤回されたら、その段階で投票は中止。撤回されなかったら、投票期間は一週間。--Nekosuki600 2007年11月6日 (火) 16:30 (UTC)
- (Nekosuki案)規定の改定を伴うMotozawa案は、このコメント依頼で扱う範囲を越えており、無理筋であるため評価に値しない。Nekosuki案は、現行規定の確認にとどまり、まだしも実効性がある。--Nekosuki600 2007年11月6日 (火) 16:31 (UTC)
- (即時終了)このように、二段階にするのは極めて不効率かつ意味もないので、この節は即時終了。下に必要十分条件を満たす代替投票を出します。—以上の署名の無いコメントは、Motozawa(会話・履歴)さんが[2007年11月6日 (火) 17:12 (UTC)及び2007年11月6日 (火) 17:14 (UTC)]に投稿したものです(ろう(Law soma) D Cによる付記)。
- (Nekosuki案)方針の改定はその方針のノートで行うべきであるとの上述自己意見による。--ろう(Law soma) D C 2007年11月7日 (水) 00:30 (UTC)
- (Nekosuki提出案支持)正確にはコメント依頼の要旨からはずれいてるMotozawa案不支持のため。--たね 2007年11月7日 (水) 03:50 (UTC)
- (Nekosuki案)理由は上述の自分のコメントの通り。--赤井彗星 2007年11月7日 (水) 04:37 (UTC)
- (Nekosuki案)投票を要す案件とは考えないが、Motozawa案不支持のため。--Kurihaya 2007年11月7日 (水) 05:34 (UTC)
- (Nekosuki案)というか、レベルの違うもの(拘束力のない「決議」とルール変更を伴う「改定」)が投票にかかっている状況がおかしい。現状、コメント依頼の範疇に収まっているほうを支持とする。--Dancer T 2007年11月7日 (水) 06:20 (UTC)
- (Nekosuki案)理由はノートに、かきました。つくづく皆さんおっしゃる通りだと思う。
タノQ 2007年11月7日 (水) 10:33 (UTC) - (Nekosuki案)Dancer Tさんの意見に同じ。わざわざ投票するのもあほらしいと思うのに投票してしまうワタシがいる(笑)。--Kodai99 2007年11月7日 (水) 12:38 (UTC)
- (Nekosuki案)コメント依頼が方針の変更への契機となるという前例を作り、今後のコメント依頼の存在意義を本来の目的から引き離すことが必要だとは考えられない。--Himetv 2007年11月9日 (金) 22:28 (UTC)
投票2
[編集]これはあくまで調査投票です。一部誤解があるような正式な改定案の投票ではありません。 Nekosuki600案
- 管理者による、一週間以内の「裁量ブロック」は、現行規定のWikipedia:投稿ブロックの方針に基づけば、問題がないことを確認する(*1)。
- 管理者は、一週間を越えるブロックを裁量でかけても良いが、その場合は速やかに「追認依頼」を出すことが強く推奨される。追認が得られなかった場合には、ブロックは一週間以内に解除することが、強く推奨される(*2)。
- 管理者が、一週間を越える裁量ブロックをかける場合、一週間を越える部分についてはコミュニティの審議にゆだねられることを認識すべきである。また、被ブロック者に対して「管理者が裁量で決めた期間だけ我慢すれば確実にブロックは解除される」と誤認されないような表現を心がけることを推奨する。
- 当然だが、このページの項目名があらわしているように、この提案を最も真剣に受け止めていただきたい
Lonicera管理者にも、この確認事項を尊重していただきたい。
Motozawa案
- 管理者による、一週間以内の「裁量ブロック」は、現行規定のWikipedia:投稿ブロックの方針に基づけば、問題がないことを確認する。
- 管理者は、一週間を越えるブロックを裁量でかけてはならない。故に、これまでの「改定案」における「追認依頼」という方式は存在せず、その代わりに改めて「一週間を超えるブロック依頼」として提出することが原則(管理コスト、コミュニティの審議コストは共に「追認依頼」提出と同等)。当然、そのブロック依頼が却下されれば一週間以上のブロックもされない。
- (よって、#管理者が、一週間を越える裁量ブロックをかける場合、一週間を越える部分についてはコミュニティの審議にゆだねられることを認識すべきである。また、被ブロック者に対して「管理者が裁量で決めた期間だけ我慢すれば確実にブロックは解除される」と誤認されないような表現を心がけることを推奨する。#当然だが、このページの項目名があらわしているように、この提案を最も真剣に受け止めていただきたいLonicera管理者にも、この確認事項を尊重していただきたい。という部分の議論は不要になる。)
投票期間は一週間。投票の選択肢は 「*(Nekosuki提出案支持)」 「*(Motozawa提出案支持」 「*(両方反対)」 「*(保留)」 の四択。
--Motozawa 2007年11月6日 (火) 17:12 (UTC)
- (Motozawa案)念のために、大前提ですが、これはあくまで調査投票です。一部誤解があるような正式な改定案の投票ではありません。Nekosukiさんの出した二段階の投票形式(冗長、後者に論理的に置き換えられる)よりも、最終的に得られる選択肢は同じ、かつ得られるデータはこちらのほうが多いので形式を端的に修正しています。ルールを改変する投票ではないという前提で以下述べます。Nekosukiさんの現行のルールの確認ということですが、すでに指摘しましたように、それは旧方針なのか、それとも今だ試験運用中である改定案なのか、コンセンサスが存在していないということはこのページの議論で複数の利用者のコメントにより明らかになっています。その対象がグラグラの状態で確認、運用上の投票を行うというのにまず、違和感を覚えました。そもそも1週間にせよ、1ヶ月にせよ、管理者の裁量限度を抑制するのであれば、当然それを最初からちゃんと例外なく規定しておいて、「裁量ブロック期間は自由に裁量により延長できる」という部分はなくすほうが運用上クリアになると考えます。(Nekosuki案)と(Motozawa案)を比較すれば明らかですが、(Nekosuki案)のほうが管理者に要求している条件は高くなっています。これは当然でそのような政治的配慮が必要な無用に複雑なルールを規定しているからです。実際、このコメント依頼にしても(Motozawa案)であれば後半の「注意書き」の事態が起こりようもないですが、(Nekosuki案)だと今後も常にそういう余白が出ます。で、そういう余白を作っておくメリットですが、ありません。運用上のコストはどちらにせよ「追認依頼」を提出することを義務付ける案なので、等価です。このあたりまだ詳細な説明があるのですが、長くなりすぎるので一旦終了します。--Motozawa 2007年11月6日 (火) 17:45 (UTC)
- (Nekosuki提出案支持)こっちにも念のため投票しておく。このような二重投票こそ無駄だと思うが他人を納得させるには時には無駄も必要。--ろう(Law soma) D C 2007年11月7日 (水) 00:30 (UTC)
- (Nekosuki提出案支持)正確にはコメント依頼の要旨からはずれいてるMotozawa案不支持のため。--たね 2007年11月7日 (水) 03:50 (UTC)
- (Nekosuki案)理由は上述の自分のコメントの通り。--赤井彗星 2007年11月7日 (水) 04:37 (UTC)
- (Nekosuki提出案支持)Motozawa案不支持のため。--Kurihaya 2007年11月7日 (水) 05:34 (UTC)
- (Motozawa案不支持)明確にかいとく。当コメント依頼での意見収集の範疇を超えたものなので不支持。「ルールにあるんだからきちっとやれ」っていうだけならここでできる(Nekosuki案はこの範疇に収まってる。言うなればただの「問責決議」のレベル)。「今のルールだとまずいからこれを機に変えちまえ」はここじゃできない。改定案のひとつとして俎上に上げることはできるだろう(し、それは非常に有益かもしれない)けど、それはしかるべきところでやってください。--Dancer T 2007年11月7日 (水) 06:26 (UTC)
- (Nekosuki案支持+Motozawa案反対)こーゆー2度手間かけさせたりする辺り議事妨害にひとしい。
タノQ 2007年11月7日 (水) 10:33 (UTC) - (Nekosuki案支持+Motozawa案却下)Motozawa案は検討に値するものか疑問。ルールの改訂をしたいなら相応の場所で行うべき。--Kodai99 2007年11月7日 (水) 12:41 (UTC)
- (Nekosuki案支持+Motozawa案却下)Kodai99氏の意見に同意。--Centaurus 2007年11月8日 (木) 03:36 (UTC)
- (Nekosuki案支持+Motozawa案不受理)Motozawa案は方針の変更についての申し立て場所違い。正当な提案として受理できない。本案の票決が仮にMotozawa案を支持したとしても、方針の変更に直結するとは考えられず、票決後改めて適切な場所で方針の変更を提案する必要があると考える。--Himetv 2007年11月9日 (金) 22:34 (UTC)
履歴
[編集]- 2007年11月5日 (月) 15:11 Nekosuki600 M (47,816 バイト) (→投票提案) (取り消し)
- 2007年11月5日 (月) 15:19 Nekosuki600 M (49,339 バイト) (→議論) (取り消し)
- 2007年11月5日 (月) 15:26 Motozawa (50,248 バイト) (→投票提案) (取り消し)
- 2007年11月5日 (月) 15:34 Motozawa (50,389 バイト) (→投票提案) (取り消し)
- 2007年11月5日 (月) 15:39 Nekosuki600 M (48,273 バイト) (Wikipedia‐ノート:コメント依頼/Lonicera 20071029#Motozawaによる疑問提示 に、議論を転写。) (取り消し)
- 2007年11月5日 (月) 15:42 Motozawa (50,389 バイト) (rv)これは議論の転写とは呼ばない。明らかに悪質な提案妨害。謹んでほしい。) (取り消し)
- 2007年11月5日 (月) 15:54 Motozawa (50,854 バイト) (→議論) (取り消し)
- 2007年11月5日 (月) 15:56 Nekosuki600 M (51,686 バイト) (投票提案の投票提案の・・・(ためいき)。) (取り消し)
- 2007年11月5日 (月) 15:57 Nekosuki600 M (51,718 バイト) (冒頭章が孤立してしまったので直しておく。) (取り消し)
- 2007年11月5日 (月) 16:01 Redattore (52,817 バイト) (2007年11月6日 (火) 00:26 (JST) に削除された発言を復帰) (取り消し)
- 2007年11月5日 (月) 17:48 たね (53,107 バイト) (→投票提案選択の投票が必要になったらしい) (取り消し)
- 2007年11月5日 (月) 21:42 Motozawa (54,061 バイト) (→投票提案選択の投票が必要になったらしい) (取り消し)
- 2007年11月5日 (月) 22:05 Motozawa M (54,059 バイト) (→投票提案選択の投票が必要になったらしい) (取り消し)
- 2007年11月5日 (月) 23:21 Motozawa (54,444 バイト) (→投票提案選択の投票が必要になったらしい) (取り消し)
- 2007年11月6日 (火) 02:09 Law soma (56,009 バイト) (→投票提案選択の投票が必要になったらしい - ステージが違う) (取り消し)
- 2007年11月6日 (火) 02:37 Motozawa (57,496 バイト) (→投票提案選択の投票が必要になったらしい) (取り消し)
- 2007年11月6日 (火) 03:20 赤井彗星 (59,189 バイト) (→議論) (取り消し)
- 2007年11月6日 (火) 03:28 Law soma (60,682 バイト) (→投票提案選択の投票が必要になったらしい - グラグラしていない部分がある。その再確認に過ぎない) (取り消し)
- 2007年11月6日 (火) 04:09 Broad-Sky (62,705 バイト) (→議論 -コメント依頼の趣旨から外れてしまって申し訳ありませんが・・・) (取り消し)
- 2007年11月6日 (火) 08:04 Motozawa (63,688 バイト) (→投票提案選択の投票が必要になったらしい) (取り消し)
- 2007年11月6日 (火) 08:24 Law soma (64,435 バイト) (→投票提案選択の投票が必要になったらしい - 気分っちゃあ気分) (取り消し)
- 2007年11月6日 (火) 10:56 Kurihaya (65,288 バイト) (→投票提案選択の投票が必要になったらしい - この場では足元の議論のみに) (取り消し)
- 2007年11月6日 (火) 13:01 Nekosuki600 M (66,307 バイト) (→議論) (取り消し)
- 2007年11月6日 (火) 13:03 Nekosuki600 M (66,788 バイト) (→議論) (取り消し)
- 2007年11月6日 (火) 15:04 Nekosuki600 M (67,834 バイト) (→投票提案選択の投票が必要になったらしい) (取り消し)
- 2007年11月6日 (火) 16:30 Nekosuki600 M (68,584 バイト) (→投票提案選択の投票が必要になったらしい) (取り消し)
- 2007年11月6日 (火) 16:31 Nekosuki600 M (68,584 バイト) (→投票) (取り消し)
- 2007年11月6日 (火) 16:33 Motozawa (70,227 バイト) (→投票提案選択の投票が必要になったらしい) (取り消し)
- 2007年11月6日 (火) 16:35 Nekosuki600 M (71,216 バイト) (→議論) (取り消し)
- 2007年11月6日 (火) 16:39 Nekosuki600 M (71,805 バイト) (→投票提案) (取り消し)
- 2007年11月6日 (火) 17:12 Motozawa (74,811 バイト) (取り消し)
- 2007年11月6日 (火) 17:14 Motozawa M (74,848 バイト) (→投票) (取り消し)
- 2007年11月6日 (火) 17:20 Nekosuki600 M (71,805 バイト) (→投票提案 - Motozawa提案投票なるものをノートに移行する。) (取り消し)
- 2007年11月6日 (火) 17:23 Motozawa (74,848 バイト) (rv)当然却下) (取り消し)
- 2007年11月6日 (火) 17:37 Nekosuki600 M (76,651 バイト) (→投票提案選択の投票が必要になったらしい) (取り消し)
- 2007年11月6日 (火) 17:45 Motozawa (77,243 バイト) (取り消し)
- 2007年11月6日 (火) 17:59 Motozawa (79,046 バイト) (→投票2) (取り消し)
- 2007年11月6日 (火) 18:24 Chiether (80,312 バイト) (→投票提案選択の投票が必要になったらしい) (取り消し)
- 2007年11月7日 (水) 00:30 Law soma (82,703 バイト) (気分云々は私の個人的感想) (取り消し)
- 2007年11月7日 (水) 00:35 Law soma M (83,266 バイト) (→投票 - 私の投票でMotozawaさんの発言が切れたための補足) (取り消し)
- 2007年11月7日 (水) 03:50 たね (83,646 バイト) (→投票提案) (取り消し)
- 2007年11月7日 (水) 04:37 赤井彗星 (83,938 バイト) (→投票提案) (取り消し)
- 2007年11月7日 (水) 05:34 Kurihaya (84,233 バイト) (→投票提案 - 投票:Nekosuki案/投票2:Nekosuki提出案支持) (取り消し)
- 2007年11月7日 (水) 06:13 Law soma M (84,235 バイト) (→投票提案選択の投票が必要になったらしい - 読みにくかったので自己投稿のインデント修正) (取り消し)
- 2007年11月7日 (水) 06:20 Dancer T (84,574 バイト) (→投票) (取り消し)
- 2007年11月7日 (水) 06:26 Dancer T (85,287 バイト) (→投票2) (取り消し)
- 2007年11月7日 (水) 06:59 Law soma (85,693 バイト) (→投票提案 - 投票告知の必要性は?) (取り消し)
- 2007年11月7日 (水) 08:58 Nekosuki600 M (86,118 バイト) (→投票提案) (取り消し)
- 2007年11月7日 (水) 09:30 Broad-Sky (86,523 バイト) (→議論) (取り消し)
- 2007年11月7日 (水) 10:03 Motozawa M (86,526 バイト) (フォーマット修正) (取り消し)
- 2007年11月7日 (水) 10:09 Dancer T (86,523 バイト) (Undo revision 15986736 by Motozawa (会話) 他者の発言意図の改ざん。フォーマット違反なら無効票でも構わない。) (取り消し)
- 2007年11月7日 (水) 10:33 タノ (86,904 バイト) (→投票提案選択の投票が必要になったらしい - 入札) (取り消し)
- 2007年11月7日 (水) 12:38 Kodai99 (87,173 バイト) (→投票) (取り消し)
- 2007年11月7日 (水) 12:41 Kodai99 (87,403 バイト) (→投票2 - +1) (取り消し)
- 2007年11月7日 (水) 12:58 Nekosuki600 M (87,403 バイト) (→議論 - Typo.) (取り消し)
- 2007年11月7日 (水) 15:20 Nekosuki600 M (88,425 バイト) (→投票提案選択の投票が必要になったらしい) (取り消し)
- 2007年11月8日 (木) 03:36 Centaurus (88,570 バイト) (→投票2) (取り消し)
- 2007年11月8日 (木) 03:39 Centaurus (88,571 バイト) (取り消し)
- 2007年11月9日 (金) 22:28 Himetv (88,861 バイト) (→投票) (取り消し)
- 2007年11月9日 (金) 22:34 Himetv (89,300 バイト) (→投票2) (取り消し)