コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:コメント依頼/2400:402E:8883:3300:****:****:****:****

ユーザ割当空間 IPv6 2400:4000::/22 を使用するIPユーザー(2400:402E:8883:3300:****:****:****:****、使用IPアドレスは以下に掲示)氏は、多重アカウントの不適切な使用に該当するのではないかということについて、コメントを依頼します。--Quark Logo会話2018年11月6日 (火) 07:53 (UTC)[返信]

これまでの経緯

[編集]

このIPユーザー(2400:402E:8883:3300:****:****:****:****)氏の使用が判明しているIPアドレスの一例は以下です。

IPユーザー(2400:402E:8883:3300:****:****:****:****)氏は、2016年の夏頃から現在まで日本史関係の記事に継続的に投稿しており、数時間で末尾の16桁が変わるため、もっと大量にあるはずですし、今後も、数時間後、一日ごとに、増えていくはずです。

ウィキペディア日本語版のガイドラインにある多重アカウントでは、「ウィキペディアの編集者は原則として一つだけの(ログイン推奨)アカウントで編集することが期待されています。アカウントを一つだけ使うことは、編集履歴の継続を維持し、透明性(公明性)を向上させ、コミュニティの信頼を高めて、百科事典としての長期的な安定を築くのに役立つ」としており、またウィキペディア日本語版の方針にある投稿ブロックの方針では、「多重アカウントを使っていることが発覚すれば、ソックパペットは無期限ブロックされるべきです」とあります。

携帯電話ブラウザからの投稿をブロックするという合意が成立していますが、その理由に「IPアドレスがアクセス毎に変わることがあるために、対話をすることが困難なことがある」と明記されているということならば、このIPv6アドレスからの多重アカウント投稿も同様のことが言えるのではないでしょうか?

IPユーザー(2400:402E:8883:3300:****:****:****:****)氏本人に利用者登録をするようにと言ったところ、返事は「あと私が利用者登録をしないのは、もし私が利用者登録をしたらQuark Logoさんのような方が私のことをブロックしようとするのではないかと思うので、今のところ利用者登録をするつもりはありません。」とのことでした。

もちろん管理者でもないただの利用者である私にブロックする権限なんてあるわけはないので変な言い分なのですが、多重アカウント状態そのものが投稿ブロック相当の違反行為であることを理解していないのか、あるいは制裁回避を意図して可変のIPアドレスと使い続けているのかどちらかでしょう。しかし上記のようにIPユーザー(2400:402E:8883:3300:****:****:****:****)氏は少なくとも2年以上は活動しており、ルールは知らないで許される初心者の時期は過ぎているように思います。私では判断できませんが、すでに無期限ブロックを受けた誰かのソックパペットという可能性も当然あります。皆さんはどうお考えでしょうか?

IPユーザー(2400:402E:8883:3300:****:****:****:****)氏はさほど悪質ではないというとらえ方もできると思いますが、問題の編集がないわけではなくて、「作家の書いた書籍はあくまでも読み物であり、参考書籍としては相応しくないと思います」 (異句同意)とコメント欄に書いて、ばっさりと出典付き記述を方々で削除しています。投稿ブロックの方針では、「理由の説明無く、多くのページで、または同一のページで繰り返して、情報を取り除く利用者は、ブロックされる場合があります」とあり、議論なき出典付き記述の削除は「内容の無差別な除去」としてブロックの対象になりますが、議論しようにも、すでにIPアドレスは変わっており、次に出てくるかどうかもわからないのです。IPユーザー(2400:402E:8883:3300:****:****:****:****)氏とは対話できない状態であり、説明責任を十分に果たしているとはいえないでしょう。

多重アカウント使用が禁止される行為として、「方針違反回避や制裁回避」、「監視のがれ(投稿記録の分断)」がありますが、現時点ですてにこれには該当しているように思いますが、皆さんはどうお考えでしょうか? 「ストローマン(藁人形論法)」については現時点では判断が付きにくいですが、多重アカウントのまま議論に加わるようだと、ストローマンを疑われて、関係ない利用者に迷惑がかかることも十分にあり得ると思います。

利用者登録が強く推奨されるのは当然ですが、携帯電話ブラウザからの投稿と同様に一定の規制も必要ではないでしょうか? 

数回投稿するとIPアドレスが変わり、また投稿するを2年以上の長期にわたって繰り返すというのは、単なる非登録ユーザーというよりも、多重アカウント投稿者そのものだと思うのですが、皆さんはどうお考えでしょうか? ご意見をお聞かせください。--Quark Logo会話2018年11月6日 (火) 07:53 (UTC)[返信]

参考リンク

依頼者のコメント

[編集]

中心となる論点は、可変IPユーザーの多重アカウント状態についてです。利用者:Yukida-R会話 / 投稿記録さんが提示してくれた井戸端と同じ議題ですが、IPv6アドレスの下16桁が変わるだけで200万通り以上を1人で使えるということで、編集履歴の継承もないし、ブロック履歴も継承されない、はたまた、ユーザ割当空間を多数のユーザーと共有しているはずなので、前回投稿した人と今回の人がIPが近くても同じとは限らない、別人が割り込んでも判断できないし、次々変わるなら署名すらも意味を成さないのではないか、ということです。

IPv4アドレスの携帯電話ブラウザからの投稿をブロックが、投稿ブロックの方針に採用されるなら、こっちはどうなんだ、と思うのは自然なことではないでしょうか。桁が違いますよね。--Quark Logo会話2018年11月8日 (木) 06:11 (UTC)[返信]

IPユーザー(2400:402E:8883:3300:****:****:****:****)氏のコメント

[編集]

Quark Logoさんにお尋ねしたいのですが、私に具体的にどうしてほしいのか説明してもらえないでしょうか。--以上の署名のないコメントは、2400:402E:8883:3300:64E7:15C3:5BB:6799会話/Whois)さんが 2018年11月7日 (水) 08:28 (UTC) に投稿したものです(Quark Logo会話)による付記)。[返信]

第三者コメント様

[編集]
  • コメント 第3者です。携帯電話ブラウザのブロック理由とIPV6が関係あるのかどうかはわかりかねます、という前提で申しますが、アドレスが変わるのは本人のせいではないので、(強く推奨はしますが)アカウント登録は義務ではないので。なお、ブロックされる恐れがあるからアカウント取らないというのは、ムダな事です。ブロック相当の行為が続くのであれば、可変IP利用者の場合は、広域ブロックとなるでしょう(下手すりゃ自分の契約しているISPから文句言われるかも)。次に、「作家が書いた文献は歴史学にダメ」は、大抵の場合その通りです。例外があるとすれば、歴史の記事だが学術的な記述ではないとか、作家だが歴史学者を兼任している(あるいは認められている)とか、そういう場合でしょう。「「理由の説明無く、多くのページで、または同一のページで繰り返して、情報を取り除く利用者は、ブロックされる場合があります」」が、理由を説明しているのであれば「議論なき出典付き記述の削除は「内容の無差別な除去」としてブロックの対象」とはなりません。不適切な出典に基づく記述の除去は問題ありません。勿論「適切な出典だ」と反論しているのに、それを無視すれば 対話拒否としてブロックされる事もあるでしょうが、それはまた別の話です。[1]の編集で、山内一豊で被依頼者の方が除去されている出典ですが、[2][3]は、私なら出典に使いません。一方、小和田哲男氏の著書による記述まで除去されているのは不可解です。--JapaneseA会話2018年11月6日 (火) 09:11 (UTC)[返信]
コメント その後、ノートにて、小和田哲男氏の出典除去の理由は重複という旨をコメント頂きましたので、報告します(重複しているのか、どの出典を残すのかは門外漢の私には賛否はありません)。--JapaneseA会話2018年11月12日 (月) 09:58 (UTC)[返信]
  • コメント これはIPv6のIPアドレスが可変IPとして投稿しているものですので多重アカウントには当たりません。--210.173.68.186 2018年11月6日 (火) 11:13 (UTC)[返信]
  • コメント 結論から申し上げますと、被依頼者は「多重アカウントの不適切な使用」に該当する行為を行ったものとして管理者により投稿ブロックをお受けになる可能性があると考えます。「Wikipedia:多重アカウント」の「副アカウントの不適切な使用(多重アカウント使用が禁止される行為)」節に「ミスリードするためにログアウトする:複数のIPアドレスで編集することも、他者を偽ったり上記原則に抵触しないために使われる場合、多重アカウント編集と同様に扱われることがあります」と記されています。そこで、この規定を本件に当てはめてみます。被依頼者は複数のIPアドレスで編集を行っておられます。そして、被依頼者は2018年11月3日 (土) 07:13 (UTC) に「あと私が利用者登録をしないのは、もし私が利用者登録をしたらQuark Logoさんのような方が私のことをブロックしようとするのではないかと思うので、今のところ利用者登録をするつもりはありません」と発言なさっています。このご発言から、被依頼者が投稿ブロックを受けることを回避するために複数のIPアドレスで編集を行っておられることが明らかになりました。もちろん、可変IPユーザーの編集はたとえ編集のたびにIPが変わったとしても問題視はされないのが一般的です。なぜならば可変IPユーザーの場合、インターネットに接続するたびにIPが変化するため、複数のIPで編集を行ったとしても多くの場合は不正な使用の意図を確認することはできないからです。しかしながら、これはあくまで一般論であるにすぎません。被依頼者は、上述のご発言により投稿ブロック回避の目的で複数のIPアドレスにより編集を行っておられることが明らかになりました。そうである以上は「多重アカウントの不適切な使用」に該当する行為を行ったものとして管理者により投稿ブロックをお受けになる可能性があると申し上げざるを得ません。--Pinkpastel会話2018年11月7日 (水) 00:38 (UTC)[返信]
  • コメント 追記します。何も、とりわけ難しく考える必要はありません。ごく普通に、素直に物事を考えればよいだけです。ログインユーザーが投稿ブロックを回避するために副アカウントで編集を行えば、当然のことながら投稿ブロックを受けます。それなのに、可変IPユーザーが投稿ブロックを回避するために複数のIPで編集を行っても投稿ブロックは受けないというのはどのように考えてもおかしいと思いませんか?そのような不公平が起こらないように「Wikipedia:多重アカウント」の規定は制定されていると私は考えます。--Pinkpastel会話2018年11月7日 (水) 00:54 (UTC)[返信]
  • コメント ノート:山内一豊での議論の当事者の一人です。可変IPを使うこと自体が多重アカウントの不適切な使用になるということはないとは思います(Wikipedia:井戸端#2400:2652:5C1:9B00::0/64について)。また、JapaneseAさんの仰っているとおり、不適切な出典による記述の除去自体には問題ありませんから、(別の手段をとったり議論してからの方が無難な場合があるにせよ)要約欄で理由を示しているのであれば、議論なき出典付き記述の削除が「内容の無差別な除去」としてブロックの対象になるということはないでしょう(ノート:山内一豊で述べたとおり、方針・ガイドライン上、作家の書いた書籍を歴史分野で出典に使うのは原則的に不可だと考えられます。特に今回の場合、出典の一つはゲームの攻略本みたいなものですし)。一方で、当該IPさんに投稿ブロック相当の編集がないにせよ、「利用者登録したら(中略)私のことをブロックしようとするのではないかと思うので」利用者登録しないというのは好ましい発言ではないでしょうし、「多重アカウントの不適切な使用」になるかはともかく「投稿ブロック回避の目的」があるような印象を与えかねないところです。Wikipedia:説明責任に則って、当該可変IPさんに利用者登録していただくのが最も望ましいとは思います。--伊佐坂安物会話/履歴2018年11月7日 (水) 01:48 (UTC)[返信]
  • コメント 少し前に似たような話題にコメントしましたので貼っておきます。Wikipedia:井戸端/subj/いわゆる可変IPユーザーの多重アカウント状態について。--Yukida-R会話2018年11月7日 (水) 12:47 (UTC)[返信]
  • 数点追記します。
    • 携帯電話がブロック対象なのは、ガラケーの貧弱なブラウザでは正しく編集ができないからという技術的な理由が主因だったはずです。こちらの議論でも述べられていますし、Wikipedia:投稿ブロックの方針#携帯電話ブラウザでも「パソコンやスマホを経由するなら対象外」だと記されています。「IPが変動する環境を忌避し禁止した前例」と読むべきではないと思います。
    • IPv6はいずれIPユーザすべてがそれになるわけで、ここへの規制はIPユーザすべてを規制するのと同義です。IPv6だとアドレスが変わりやすい等はありますが、IPユーザ自体が「あり」な以上、そういうものだと受け入れるしかありません。IPユーザそのものを「なし」とするのはあり得るかもしれませんが、言うまでもなくそれはとても大きな判断です。
    • 個々のIPユーザの行動に問題があるかどうかはまた別な話です。しかし問題を指摘するなら、例えば対話拒否とか多数派偽装とかの「行動」にフォーカスした方がよいと思います。「IPが変わるのは悪いこと」とする方向では、たぶん合意できないと思います。
    • 今回のIPユーザさんの行動については現時点で判断しませんが、議論が発生している以上、アカウントを取っていただきたいなとは思います。--Yukida-R会話2018年11月8日 (木) 14:37 (UTC)[返信]

まとめ

[編集]