Wikipedia‐ノート:Bot
過去ログ |
---|
最後の書き込みからおよそ180日以上経過した議題はArchiverBotによって自動的に過去ログ化されます。 |
このページはbotの方針や運用についての話題を扱うページです(botの話題一般については井戸端のほうが適切かもしれません)。botフラグの申請はWikipedia:Bot/使用申請へ。
「転送ページを作成せずに移動」権限の扱いについて
[編集]お疲れ様です. 利用者:QueueBot(会話 / 投稿記録)の導入についてプロジェクト‐ノート:カテゴリ関連で議論を行っていたところ、「転送ページを作成せずに移動」の取り扱いについて規定がないという指摘があったため、これについて明文化することを提案します.
特別:利用者グループ権限によると、現在「転送ページを作成せずに移動」を行うことができるsuppressredirect
権限を持っているのは
- 管理者
- インターフェイス管理者
- 削除者
- Bot
のようです.
Bot以外はすべて削除権限を持つ利用者グループなため、実質的に「転送ページを作成する通常の移動を行った後、転送ページを即時削除」しているのと同じなのでは、という見方ができます.
削除者が導入された際のWikipedia:井戸端/subj/新しい利用者グループの作成などを確認したところ、suppressredirect
は「削除権限の一種である、だから削除者にもこの権限を付ける」という方向で議論が進んでいたようです.
他プロジェクトでは
- MediaWikiのデフォルト
- 管理者とbotが
suppressredirect
を持っている
- 韓国語版
- 削除者は
suppressredirect
を持っておらず管理者とbotは持っている
のような状況です.
- ロシア語版
- 削除者、管理者、botが
suppressredirect
を持っている. (ロシア語版は他にもこの権限を持つ利用者グループが複数あるようです)
削除者にsuppressredirect
がない場合はありますが、確認した限りどの他プロジェクトでもbotはsuppressredirect
を持っているようです.
これらを踏まえて、「botは削除者権限がなくてもsuppressredirect
を行使できる、ただし種別F(移動)で使用申請が認められなければならない」という趣旨の内容をWP:BOTに盛り込むことを提案します.
--鏡華(会話) 2023年8月6日 (日) 07:30 (UTC) --(加筆修正)鏡華(会話) 2023年8月6日 (日) 08:25 (UTC)
- コメント そもそも管理者や削除者に対しても「リダイレクトを作成せずに移動」の使い方について方針などが定まっていないので、削除者権限の取得を必須化したところで…という話ではあります.
- 英語版にはen:WP:PMRCがあり「移動後に作成されたリダイレクトが即時削除対象が明確である場合リダイレクトを作成せずに移動できる」と定められています.
- これに対応する方針を日本語版で作り、「これに準拠する限りは管理者/削除者/botなどはリダイレクトを作成せずに移動を行使できる」という方向に持っていくべきかもしれません.
- こちらの場合WP:BOTで完結しないためもう少し広い範囲で意見を募るべきですので、コメント依頼を行います.--鏡華(会話) 2023年8月6日 (日) 08:40 (UTC)
- 報告 WP:BOTで完結しなくなったためWikipedia:井戸端/subj/「転送ページを作成せずに移動」権限に関する方針についてに移動します--鏡華(会話) 2023年8月6日 (日) 09:08 (UTC)
- 報告 Wikipedia‐ノート:削除者#管理者・削除者の運用するBotの削除者立候補の手順省略で削除者・管理者が運用するbotの削除者権限付与について議論を行っています. --鏡華(会話) 2023年8月25日 (金) 10:10 (UTC)
「#Additional_guidelines」アンカーの指定先について
[編集]Bot方針の改定時に「#Additional_guidelines」アンカーがなくなってしまったため、Wikipedia:Bot/使用申請の英語表記での方針サマリ第1項にて「WP:B#Additional_guidelines」が該当箇所にリンクされていません。対処としては、改定前に存在した「{{anchors|注意事項|Additional guidelines}}」相当の記述を本ページの該当する節の前に追加するか、左記で示した節へのリンクに使用申請ページの方で変更するかといったところかと思います。個人的には前者が良いのではないかと思いますが、他ページで以前のアンカーが指定されているかは調査できていないため後者でも十分かもしれません。--Amayus(会話) 2023年8月14日 (月) 08:03 (UTC)
- 情報 データベース・ダンプから確認した限りでは「#Additional_guidelines」アンカーを使用しているのはWikipedia:Bot/使用申請の当該箇所のみでした。その他のリンクとしては以前の節名へのこちらの会話ページ編集がありましたが、対象のBotも10年以上活動はなく考慮不要なものと思います。--Amayus(会話) 2023年8月14日 (月) 09:47 (UTC)
- 提案 本方針ページの「化粧直しスクリプトの追加制限/ Additional guidelines for cosmetic changes scripts」節見出しの直前に「{{anchors|Additional guidelines}}」を追加することを提案します。反対や対案等の提示がないようでしたら、実施したいと思います。--Amayus(会話) 2023年8月26日 (土) 21:36 (UTC)
- 済 反対はなかったものとして変更を反映しました。WP:B#Additional_guidelinesが該当節を表示することを確認しています。--Amayus(会話) 2023年9月12日 (火) 09:05 (UTC)
ご利用のウィキは間もなく読み取り専用に切り替わります
[編集]ウィキメディア財団ではメインと予備のデータセンターの切り替えテストを行います。 災害が起こった場合でも、ウィキペディアとその他のウィキメディア・ウィキが確実にオンラインとなるようにするための措置です。 ウィキメディアの技術部門では計画的にテストを行って、すべてが正常に動作することを確認する必要があります。今回のテストでは、あるデータセンターから他のデータセンターへ確実に切り替えられるかどうかを確かめます。そのため、多くのチームでテストや想定外の問題に対処できるよう準備を行う必要があります。
全トラフィックの切り替えは9月20日に行います。 テストは 14:00 UTC に開始されます。
残念ながら MediaWiki の技術的制約により、切り替え作業中はすべての編集を停止する必要があります。 ご不便をおかけすることをお詫びするとともに、将来的にはそれが最小限にとどめられるよう努めます。
閲覧は可能ですが、すべてのウィキにおいて編集ができないタイミングが短時間あります。
- 2023年9月20日(水曜日)には、最大1時間ほど編集できない時間が発生します。
- この間に編集や保存を行おうとした場合、エラーメッセージが表示されます。 その間に行われた編集が失われないようには努めますが、保証することはできません。 エラーメッセージが表示された場合、通常状態に復帰するまでお待ちください。 その後、編集の保存が可能となっているはずです。 しかし念のため、保存ボタンを押す前に、行った変更のコピーをとっておくことをお勧めします。
その他の影響:
- バックグラウンドジョブが遅くなり、場合によっては失われることもあります。 赤リンクの更新が通常時よりも遅くなる場合があります。 特に他のページからリンクされているページを作成した場合、そのページは通常よりも「赤リンク」状態が長くなる場合があります。 長時間にわたって実行されるスクリプトは、停止しなければなりません。
- コードの実装は通常の週と同様に行う見込みです。 しかしながら、作業上の必要性に合わせ、ケースバイケースでいずれかのコードフリーズが計画時間に発生することもあります。
- GitLabは90分ほどの間に利用不可になります。
Trizek_(WMF) (talk) 2023年9月15日 (金) 09:30 (UTC)
Cewbotの自動アンカーの修復について
[編集]その1その2差戻し済みのようにここ2-3日で誤作動が見受けられます。この自動修復についてはちゃんとした申請が成されているのでしょうか?Cewbotさんのノートに書いても返答がありませんしフラッグ剥奪まで考えていいようなレベルではないかと思いますが、皆さんはどうお考えでしょうか?--AnakaSata(会話) 2024年5月13日 (月) 13:42 (UTC)
- 申請はされているようです。
自動修復の方法が申請当時と変わっておりen:Template:Broken anchorを用いるようになったが、日本語版には該当テンプレートが未作成のため変な表示になっています(テンプレート名は利用者:Cewbot/log/20201008/configurationで変えられるみたいですね)。
その2については{{SfnRef}}に対応できていないようなので運用者による対応が必要ですね。> Cewbotさんのノートに書いても返答がありませんし
とのことですが、具体的にどこに書かれたか教えていただくことはできますか?私の方でパッと見つけられずすみません。本当に運用者と連絡が取れない場合はフラグを除去するだけではbotは止まらないため、管理者にbotアカウントの投稿ブロックを依頼するしかないと思います。--鏡華(会話) 2024年5月13日 (月) 22:13 (UTC)- ブロークンアンカーの質問しましたが、音沙汰なしで1年となっています。--AnakaSata(会話) 2024年5月13日 (月) 22:21 (UTC)
- 運用者の会話ページでは今年の3月末までbot関連についてちゃんと返信があったようです。カテゴリのノートページのためウォッチリストから漏れていて気づいていないだけなのではと思います。
使用申請時の連絡先もあくまで会話ページとして提出されています。フラグ除去や投稿ブロックを進める前にまずは会話ページにて連絡する必要があるのではないでしょうか。--鏡華(会話) 2024年5月13日 (月) 22:27 (UTC)- コメント 連絡します。--AnakaSata(会話) 2024年5月13日 (月) 22:34 (UTC)
- コメント Category:Main page containing links with broken anchorsが急増しています。普段はノートのみですが標準空間がどんどん増えていっています。放置状態のようです。--AnakaSata(会話) 2024年5月14日 (火) 01:26 (UTC)
- すみません、テンプレートの設定を忘れていました。--Kanashimi(会話) 2024年5月14日 (火) 01:26 (UTC)
- ノートページは{{Broken anchors}}によってカテゴリに追加されており、記事は{{Broken anchor}}によってカテゴリに追加されているようです。
- @Kanashimiさん
- ノートへの告知があるものとないものが混在していますが、これは意図したものですか?
- 利用者:Cewbot/log/20201008/configurationのadd_note_to_talk_page_for_broken_anchorsはfalseなのに、直近でもノートページへの告知貼り付けが行われているようです。--鏡華(会話) 2024年5月14日 (火) 01:57 (UTC)
- そう、この処置は本来の設計目的に沿ったものだもので、カテゴリーを増やしたくはないですから。--Kanashimi(会話) 2024年5月14日 (火) 02:14 (UTC)
- ノートページの編集は誤りでした、後で修正します。--Kanashimi(会話) 2024年5月14日 (火) 02:19 (UTC)
- Fixed--Kanashimi(会話) 2024年5月15日 (水) 12:19 (UTC)
- コメント これからはnamespace=0に直接貼り付けてノートは無関係という仕様になるということですか?--AnakaSata(会話) 2024年5月15日 (水) 13:12 (UTC)
- はい、そうです。--Kanashimi(会話) 2024年5月15日 (水) 13:58 (UTC)
- コメント これからはnamespace=0に直接貼り付けてノートは無関係という仕様になるということですか?--AnakaSata(会話) 2024年5月15日 (水) 13:12 (UTC)
- Fixed--Kanashimi(会話) 2024年5月15日 (水) 12:19 (UTC)
- コメント 連絡します。--AnakaSata(会話) 2024年5月13日 (月) 22:34 (UTC)