コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia‐ノート:荒らし/過去ログ2

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

過去ログ1 | 過去ログ 2

理由を明示しない除去について提案

[編集]

「理由を明示しない除去」が、必ずしも直ちに「荒らし」に該当する訳では無いことから(例としてWP:BLPに基づく除去、明らかに出典のない記述のうち要出典templateを貼るまでもないものなど)、本文で示されている荒らし警告テンプレート(test0 - test4)の使用の前に、template:記述除去template:画像除去の注意系テンプレートの貼り付けを推奨すべきでしょう。つまり、荒らし警告テンプレートは一見して荒らしの可能性が高いユーザー(ただし、WP:BLP等に基づく除去は、慎重に鑑別する必要あり)、テンプレートを貼り付けても反応が無いようなユーザーに対して適用すべきでしょう。

  • (要約)「不当な白紙化」に関しては、明らかに荒らしであると言う確信がある場合を除いては、template:記述除去template:画像除去の注意系テンプレートの貼り付けから開始して、ユーザーの反応を見る。これは、WP:BLPに関わる記事またはそれに類する重要記事(社会的影響が大きい事項)については特に当てはまる。

以上、本項目の本文の改正を提案します。--Kyuri1449会話2016年1月12日 (火) 18:40 (UTC)

また、ユーザーの行為を荒らしと決めつける前に、上記のほかWP:SUG配下のテンプレートを使用して事態の改善を図る試みも推奨されるべきなので、その点も本文の頭の方に記載すべきかと。--Kyuri1449会話2016年1月12日 (火) 18:51 (UTC)

--Kyuri1449会話2016年1月12日 (火) 19:13 (UTC)

コメント 「理由を明示しない除去」と「白紙化」は切り分けて考えるべきと思います。前者に関してはKyuri1449さんのおっしゃる考え方も理解出来るのですが、後者に関しては記述内容のすべてを隠遁するものであり、記事対象そのものを執筆者の主観で否定するもの(≒荒らし)といわざるを得ません。--Bsx会話2016年1月12日 (火) 22:41 (UTC)

Template:Test4の廃止提案

[編集]

題の通り、Template:Test4の廃止を提案します。わざわざ「最後」を宣言する必要があるのか疑問であり、「警告」とするのも穏やかな表現ではなく意思を持っている荒らしに対しては効果が薄いように思われます。誘導しているWikipedia:投稿ブロックの方針はtest3で既にリンクしています。--Co.yo.2会話2016年4月5日 (火) 10:12 (UTC)

反対。廃止しないといけないほどの有害性はない&警告は段階を踏むべきだという利用者もいるため。--Vigorous actionTalk/History2016年4月6日 (水) 13:54 (UTC)

文言の修正の提案

[編集]

Wikipedia:荒らし#不当な白紙化のところに、

また、一見してまともな内容の除去ではあっても、要約欄に一応その理由が書いてあったり、リンクや参照などがされていれば、通常荒らしとは見なされません。

と書いてあります。この「一見してまともな内容の除去」という文言は「まともな内容を除去すること」を指しているのでしょうが、読みようによっては、「内容の除去じたいがまともである場合」を指しているかのようにも読めてしまいます(その読解はもちろん誤読でしょう)。そこで、この部分を、

また、一見してまともな内容を除去する編集ではあっても、要約欄に一応その理由が書いてあったり、リンクや参照などがされていれば、通常荒らしとは見なされません。

と書きかえれば、誤読の余地がなくなると思うのですが、いかがでしょうか。些細なことですみませんが、ご意見くださると幸いです。--Leonidjp会話2017年5月30日 (火) 12:00 (UTC)

チェック この提案のとおりに編集しました。--Leonidjp会話2018年9月6日 (木) 21:24 (UTC)

サブセクション「Wikipedia:荒らし#警告テンプレート」の変更を提案します。

[編集]

サブセクションWikipedia:荒らし#警告テンプレートの「ブロックした管理者は会話のページに以下のテンプレートを残します」以降について、改行したうえで「ブロックした管理者は会話のページに以下のテンプレートを残します。」と記載し、以下テンプレート名だけを列挙することを提案します。提案の趣旨は、現在の表記だと「Template:Blocked または Template:Test5」以下のテンプレートと「Template:Test4-n」よりも上のテンプレートの違いが分かりにくいため、間違って一般の利用者が使ってしまう可能性があるためです。(実際に使っているのを見かけたことがあります。)--2001:268:C02C:73D3:A9AD:266C:B01D:4B55 2018年8月10日 (金) 10:46 (UTC)

  • 反対 (提案から5ヶ月弱経ったものに対し今更感もありますが)提案IPがLTA:SUZUが常用する帯域としてレンジブロックを受けたため。無資格者による提案として無効・終了とすべきでしょう。--郊外生活会話2019年1月3日 (木) 13:53 (UTC)

冒頭部の文章の改定を提案します。

[編集]

この文書の冒頭部の最後に「安易に荒らしと呼ばないようにお願いします。」という文章があります。ところが、この文章のリンク先となっているWikipedia:安易に荒らしと呼ばないを見ると私論であり、方針やガイドラインのような議論を経て作成された文書ではありません。つまり、この文章は私論をそのまま方針に書いているものであり、不適切なものだと考えます。よって、この文章を削除することを提案します。--113.154.111.157 2018年9月6日 (木) 16:36 (UTC)

ほとんどの荒らしは5分以内に差し戻されることが分かっています

[編集]

の文章の削除を提案いたします。まず、出典となっているものが既に「Page not available.」ですし、私が本日修正したアントニオ猪木の項目のように1週間ほど荒らしが残存している事例、チョー・ヨンピルのように13年以上にわたって残存している事例があります。チョーの事例は例外とも言えるでしょうが、とうていほとんどが5分以内に差し戻されているというようには思えません。2018年時点で有効な出典は示せるのでしょうか。1カ月ほどお待ちし、出典が示されなければ削除したく思います。--モメンとメリ会話2018年12月16日 (日) 09:05 (UTC)

荒らしの類型にある「警告の除去」のサブセクションを除去することを提案します。

[編集]

提案理由は「警告の除去」のもとになったen:Wikipedia:Vandalismの「Removing warnings」が正規の手続きを踏まずに追加されたものであり、10:57, 9 June 2006に削除されたままその後現在まで復活していないことです。(現行版の「Talk page vandalism」に提案が拒否されたと書かれています。)したがって、このサブセクションをそのまま放置するのは適切でないと考えます。上に書いたことはen:Wikipedia:Vandalismの10:57, 9 June 2006以後の版をご覧いただければ確認できます。井戸端とコメント依頼にこの提案を告知しておきます。その他に告知をするべき箇所があることをご存知の方はご自身で告知していただくかここにお書きください。--Yoti Touge会話) 2019年4月28日 (日) 12:12 (UTC)(修正です。--Yoti Touge会話2019年4月28日 (日) 12:46 (UTC)

補足です。最近は英語版から方針やガイドラインを導入する場合翻訳終了後導入の是非について議論してから導入しているようです。しかし、この方針が導入されたのはかなり以前なので、翻訳終了の時点(2006年3月13日 (月) 05:21)ですぐに方針になっているようです。(Wikipedia‐ノート:荒らし/過去ログ1は2006年3月20日 (月) 18:06作成です。)--Yoti Touge会話2019年4月28日 (日) 12:30 (UTC)

情報 この提案者はLTA:SUZUである事が投稿履歴から見てとれますのでご注意下さい。--126.212.240.199 2019年4月28日 (日) 19:29 (UTC)

  • 126.212.240.199さんの「情報」については色々考えていることがあるので、1ヶ月ほどゆっくり考えてから投稿します。このセクションの提案について追加で書きたいこともあるので、その時に一緒に書くつもりです。--Yoti Touge会話2019年4月29日 (月) 13:15 (UTC)
    • では、今回の提案は取り下げるということでよろしいでしょうか?--ネイ会話2019年4月29日 (月) 13:27 (UTC)
      • 当然でしょう。LTAのブロック逃れである事を指摘された途端、反論でなく「色々考えていることがある」とおかしな論法で煙に巻こうとしているのですから。極めて個人的な事情で1か月も投稿しないというならそれは議論放棄したと同じです(後からセクションは別だ誤解だとかニュアンスどうのこうのという言い訳は不要)。そもそもブロック逃れという時点で提案の類など本来無効です。提案者に関してはいずれLTA:SUZUに御詳しい他利用者もしくは管理者の方が判断を下すかと。--126.208.164.16 2019年4月29日 (月) 14:33 (UTC)
      • LTA:SUZUのページを作ったのはわたしですので、少しは知っているつもりです。Yoti Tougeさんについて断定的なことを言える状態ではないのでフラットに見ていますが、それでも「LTA:SUZUだろう」と指摘を受けて、まさにそのLTA:SUZUの特徴的な行動である「結論の先延ばし」を行うというのは、変です。--Aoioui. 2019年4月29日 (月) 14:54 (UTC)

提案者は多重アカウントとしてブロックされましたのでコメントを打ち消しました。--126.133.201.22 2019年4月30日 (火) 09:44 (UTC)

「ほとんどの荒らしは5分以内に差し戻されることが分かっています」の復活を提案します。

[編集]

#ほとんどの荒らしは5分以内に差し戻されることが分かっていますでの議論の結果、2019年5月26日 (日) 06:55にモメンとメリさんにより消去された「ほとんどの荒らしは5分以内に差し戻されることが分かっています」他の復活を提案します。

モメンとメリさんは2018年12月16日 (日) の提案文の中で、「出典となっているものが既に「Page not available.」ですし、私が本日修正したアントニオ猪木の項目のように1週間ほど荒らしが残存している事例、チョー・ヨンピルのように13年以上にわたって残存している事例があります。チョーの事例は例外とも言えるでしょうが、とうていほとんどが5分以内に差し戻されているというようには思えません。」と書いておられます。確かに消去された文中に「IBMの2002年の研究」とあり、古い研究であるとはいえます。しかし、モメンとメリさんが提案文の中で書いておられるのは個人的な感想であるのに対し、IBMの研究の方は統計的に調査したものであり、個人的な感想で否定できるものではありません。2002年以降に同様の研究が行われて、この研究の結果が否定あるいは修正された、IBMがこの文書の取り消しなどを表明した、他に学問的な形で間違いであることを指摘する論文が発表されたなどがあったなら消去あるいは修正することも適切と思いますが、モメンとメリさんはそのような文献を提示されているわけではありません。「Page not available.」については、urlの変更などで、元のurlでは見つけられなくなることもあります。除去前の文章に示されていたリンクはweb.archive.orgのアーカイブへのものであり、web.archive.orgには現在もこの論文が存在します。以上の理由により、復活を提案します。なお、消去に至った手続き自体は正当なものです。したがって、復活についても同様の手続きで進めたいと考えています。--Parry Channel会話2019年6月16日 (日) 05:10 (UTC)

Parry Channelさんにより復活の提案がなされましたが、議論が起こることは大歓迎です。当方が削除を提案した際、「2018年時点で有効な出典は示せるのでしょうか」と述べましたが、残念ながら有効な出典の提示はありませんでした。ただ、Parry Channelさんのおっしゃるように統計重視の観点も大事なものです(2002年から比べるとウィキペディアの記事数は爆発的に増加しており、当時の研究が現在に直接適用できるのかという素朴な疑問はなきとしませんが)。まずはウィキペディアの運営に見識のある皆様に、大いにご意見をお寄せいただければと思います。--モメンとメリ会話2019年6月16日 (日) 05:28 (UTC)
  • 提案文では個人的な感想を差し控えたので、別に書きます。私自身の個人的な感想としては、IBMの研究結果は妥当なもののように思います。そう思うのは、「荒らし」→「修復」→「荒らし」→「修復」とあって、編集履歴を見ると一見深刻な荒らしに見えるものの、時刻欄までみると「荒らし」の状態が表示されている時間が短いと感じる記事が多いからです。最初に書いたように、これは、あくまで、感想です。--Parry Channel会話2019年6月16日 (日) 05:49 (UTC)
  • (上記メッセージを書いている間にモメンとメリさんからの投稿があったのでモメンとメリさんへのメッセージです)モメンとメリさんは2002年のIBMの論文は有効でないとお考えのようですが、私は有効であると考えています。同種の論文の調査をしたわけではないので、この論文を否定する論文が存在しないといいきることはできません。しかし、とりあえずこの論文を否定する論文がないかぎりは、この論文は有効であると考えるべきだと思います。(以下は、否定する論文がないと仮定しての主張です。)もし、「この論文は古いので現在の状況を調査する必要がある」と考える研究者がいたとしたら、再度同じ調査をすることは研究のネタになります。元の論文と同じ結果が出たら、あまり他の人から評価されないので発表しないかもしれません。しかし、元の論文と違う結果が出たならそれは評価の対象になるので発表するはずです。(否定する論文がないと仮定しての主張終わり)最初に書いたように、現時点では、単にモメンとメリさんが否定する論文を示していないと主張しただけで、否定する論文がないという調査はしていません。前回の議論と同様、結論を急ぐ話でもないので自分でも調査します。--Parry Channel会話2019年6月16日 (日) 05:49 (UTC)
  • コメント モメンとメリさんが指摘されている「2002年から比べるとウィキペディアの記事数は爆発的に増加しており、当時の研究が現在に直接適用できるのかという素朴な疑問」というのは私もあります。記事数も投稿者数も閲覧者数も全然違うのではないかと思います。あと、ここ最近、私が平日の03:00(UTC)頃に編集している標準空間ページの多くは荒らしや悪戯の差し戻しですが、直感として荒らされた5分以内に全てを差し戻せてはいません(平日の日中に常にjawpを見ているわけでもないですし)。それに、5分以内に差し戻すのは困難な荒らしもあります(わかりにくいソックパペットの編集など)。敢えて復活させるだけの必要性を感じません。--郊外生活会話2019年6月16日 (日) 06:21 (UTC)
  • コメント 『最後の編集が5分以上前に行われていたとしても、まだ見つかっていない荒らしが無いかどうか履歴をチェックするとよいでしょう。』の部分ですが、荒らしをわざわざ利用者がみずから探しにいくのを啓発する文章はそもそも必要なのでしょうか。こういっては何ですが、提案者さんの投稿履歴を拝見していますと過去に方針文章で提案を頻繁におこなっていた「とある利用者」を連想してしまうのは私だけでしょうか。--Aiwokusai会話2019年6月16日 (日) 06:31 (UTC)

「ノート荒らし」の改稿提案

[編集]

Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック#2020年6月11日 - 20日新規報告での、とある利用者との会話が切欠でこのページの内容を見たんですが、現在「ノート荒らし」に書かれている内容は、明らかに誤解を招いてしまう書き方であると思います。まず、「上記」というのは

一般に、ノートページから他のユーザのコメントを除去するか、またはセクション全体を除去するのは荒らしであると考えられます。ただし、個人攻撃を取り除くことは正当であるとしばしば考えられます。そして、長いノートを別々のページに格納して、次に、元のノートからテキストを取り除くことは許容できると考えられています。

の部分であると思われますが、それがユーザ自身の会話ページには適用されませんとあり、さらにユーザがコメントを自己判断で取り外すことは許可されていますと記載されています。このままでは、自らの会話ページであるからという理由だけを以て、白紙化及び発言改竄が行われてしまうケースが増える可能性が高くなってしまうと考えます。本来ならば、荒らしや個人攻撃の類いで無い限り、他人の発言の除去は改竄にあたるはずですので、

上記はユーザ自身の会話ページには適用されません。一般に、そこでは、ユーザがコメントを自己判断で取り外すことは許可されています。ただし、警告に関するケースを除きます。それらは取り除くことが禁止されています。

の部分を消すことで、誤解を招かない書き方にすることを提案します。なお、Wikipedia:お知らせWikipedia:コメント依頼への呼びかけは後程行います。--KokokokTalkContLog2020年6月18日 (木) 07:47 (UTC)

情報 上記文章の「ノート荒らし」に元文章確認用途の内部リンクを挿入しました。--たびびと551会話2020年6月18日 (木) 08:24 (UTC)
  • コメント お示しの懸念はCategory:利用者の行動のルールを通じて解釈されるものであって、「荒らし」とは違う系統の問題行動、という感じではないでしょうか。
  • 「明らかに誤解を招く」というよりは、単によく読んでないだけでしょう。1ヶ所の文言にとびついて他の部分やさまざまの行動規範をバランス良く実践していないだけ。Wikipedia:荒らし全文をお読みいただき、参照せよと指示のあるHelp:ノートページにもきちんと目を通せば、どういう振る舞いが適切で、なにが適切でないかは明らかになるでしょう。
  • 自身の会話ページに自分が気に食わないことが書かれていて、それを除去したり過去ログ化するのは、行動としては合理的です(理屈にあっている)。なのでそれは「荒らし」ではない。が、別のなにか、「対話拒否」とか「腕づく」とか「礼儀」に合わないとかです。個人的には、自分が過去にどのようなやりとりをしているのか開示するという観点でWikipedia:説明責任の系統の問題としてみることもできると考えます。
  • 警告類を無視して問題を引き続き繰り返す(腕づく)、警告に返答しないが警告された問題は解消する(礼儀知らず)、解決した警告を除去・過去ログ化する(隠匿)、などの類型があるように思いますが、後2者は程度問題の面もあり、ある程度の範囲では許容されうるでしょう。(誰もが許容するということではないにしろ。)場合によっては規則の悪用ととられるかもしれません。
  • 一般的には、まずそもそも多数の警告が与えられるということはそもそも問題行動をとっている(可能性が高い)ということなので、本丸はそこです。
  • 「警告」が適正に発せられているかというところもあり、「警告」を行うべきでないのに行われているというケースもあるでしょうし、機械的な判断はむずかしいですね。--柒月例祭会話2020年6月18日 (木) 08:54 (UTC)
  • 返信 なるほど…。今回のケースでも、度重なる警告を無視して自らの意思を貫き通すという面では「荒らし」というよりかは「腕ずく」にあたるかもしれません。このページは「荒らし投稿」に限定されるルールであるため、それに限れば、そういう解釈も出来ると思います。--KokokokTalkContLog2020年6月18日 (木) 13:38 (UTC)
  • コメント 会話ページの場合、{{Welcome}}やウィキラブのようなメッセージは利用者の判断で除去しても問題ないはずです。また、明確に警告を除くと書いてますので、例示の件は取り除いてはダメなケースでしょう。ただ、単に警告だけでは限定されすぎると言うのであれば「他者からの指摘、注意、警告を除く」とすれば良いのではないのでしょうか。--たびびと551会話2020年6月18日 (木) 14:26 (UTC)
  • 返信 会話の種類にも幾らかあると思いますが、「警告」というのはsubst展開されるもので言うならばtest3、test4、talk reject、edit warといった「次はない、ブロックされるかもよ」というもの、「注意」というのはsubst展開されるそれ以外のもので「次からは気をつけろ」というもの、「他人からの指摘」というのはその他何か困ったりしたときに「これについてどう思う?」とか「何でこう思ったの?」って聞くもの、という分類がされるでしょうし、それ以外のもので言うならばたびびと551さんが提示して下さった「ウィキラブ」や「Welcomeテンプレート」、または「お礼」の様に態々返信しなくてもいいもの(→自己判断で除去することを厭わないもの)に分類されるかと思います。こう考えると、「他人からの指摘」や「注意」から対話拒否などの「警告」へ発展するでしょうから、確かに「警告」だけでは限定され過ぎだと考えます。「消していいもの」と「消すべきではないもの」の違いをはっきりさせる必要があるかもしれません。--KokokokTalkContLog2020年6月19日 (金) 03:27 (UTC)

パスワード公開の追加

[編集]

Wikipedia‐ノート:即時版指定削除の方針#パスワード公開を対象とする提案 の議論を経て、WP:CSRD#2「利用者アカウントのパスワードの公開があったもの」が定められました。利用者アカウントは特定の個人と結びつくものであり従前よりパスワード公開は投稿ブロックの対象であったところ、 他プロジェクトでのアカウント不正利用の事例も踏まえ、即時版指定削除すべき「荒らし」であると判断されたものです。これを受け、「荒らしの類型」にパスワード公開を加えることを提案します。これにより、Wikipedia:即時削除の方針#全般3「荒らしに分類される投稿」の適用が明確に可能になりますし、通常の削除依頼への援用もしやすくなるでしょう。--Kurihaya会話2020年9月15日 (火) 03:01 (UTC)

説明なしに「パスワードの公開は、その真偽にかかわらず、荒らしとみなされます。」とでもすることも、「利用者アカウントは Wikipedia:利用者名#アカウントの共有 に示すとおり特定の個人が使用するものであり、そのパスワードの公開は、Wikipedia 日本語版内外での不正利用につながるおそれがあるものとして、真偽にかかわらず荒らしとみなされます。」程度に書くこともできるでしょう。Wikipedia:投稿ブロックの方針#共有アカウント への言及も考えられます。--Kurihaya会話2020年9月15日 (火) 03:01 (UTC)
反対 安易に荒らしと呼ばない善意にとる新規参加者をいじめないでくださいの観点から、追加には否定的です。確かに、悪意を持って(=荒らしとして)パスワードを公開するやつもいるでしょう。もしかするとその方が多いのかもしれません。しかし同時に、初心者を含めて単なる無理解によってパスワードを公開しちゃう人もいるはずで、それは荒らしと呼ぶべきではないです。荒らし→パスワードを公開(しそう)、は成立しても、逆のパスワードを公開→荒らし(であるはず)、は無理があると思います。「パスワードを公開してはいけない」のは当然ですが、それは方針違反だからというのに留めておくべきだと思います(人格攻撃が荒らしではないのと同様です)。--青子守歌会話/履歴 2020年9月15日 (火) 09:31 (UTC)

外部リンク節の除去提案

[編集]

本文書の外部リンク節は2006年より存在していますが、リンク切れになっているもの(emacswikiなど)や関係の薄いものが多く(「Back room decisions」など)、翻訳元である英語版では2007年にMeatballへのリンクスパムであるとして除去されています。また、リンク先の大半が英語となっており、私論として日本語版に移入するような文書でもないので、日本語版の利用者にとってあまり役に立たない文書であると考えます。つきまして、外部リンク節の除去を提案します。

上記以外では事後告知になりますが、関連項目節にあるWikipedia:投稿ブロックの方針/改定案は歴史的文書になって久しい(2014年より{{Historical}}つき)ので関連項目から除去しました。--ネイ会話) 2020年9月15日 (火) 10:50 (UTC)追記--ネイ会話2020年9月15日 (火) 10:52 (UTC)

チェック 除去しました。--ネイ会話2020年9月25日 (金) 14:44 (UTC)

仕様についての質問&要望 - Refタグつき記述の除去

[編集]

出典の除去がなされた際、「サイズの大幅な増減 手動差し戻し」などの場合は、「タグ: Refタグつき記述の除去」が変更履歴に表示されないようなんですが。可視化されず好ましくないと思うのですが、これは改善されないでしょうか。 --Kkhhkkhh会話2020年10月2日 (金) 08:42 (UTC)

節「子どもっぽい荒らし」統合提案

[編集]

節「子どもっぽい荒らし」に記載された荒らしの例(落書き、白紙化)はすでに他の節で言及されているので、そちらと統合すべきではないでしょうか。--最終編集会話2022年3月27日 (日) 05:25 (UTC)

「荒らしの類型」の見出しについて

[編集]

現在の「荒らしの類型」の見出しで掲載されている、実際の荒らし投稿の例のリストについてですが、

  1. 記事冒頭では「荒らし=故意に品質を低下させる編集」と定義していますが、リスト内の各種条項に関しては、例えば「不当な白紙化」ならその中の「『故意の』不当な白紙化」「『故意の』著作権侵害」が「荒らし」に含まれる、というものであって、「不当な白紙化」「著作権侵害」だけなら故意でない場合もありますが、現状の単なる「不当な白紙化」「著作権侵害」といった見出しでの解説は、誤解やトラブルを招く可能性がある点。
  2. この点だけならば記述の修正でも構わないのですが、そもそも冗長であり、「鼻に豆を詰める」アイディアを提供しているだけに近い点。このリストはあくまで代表的な例について、初心者ユーザーさんに「こうした投稿は荒らしの仕業です」と伝えられれば十分であり、ある程度管理作業に参加されているユーザーさんなら、荒らしか否かの判別は可能でしょう。
  3. 「子どもっぽい荒らし」「分かりにくい荒らし」などの大きなカテゴリでの区分と、「画像荒らし」「リンク荒らし」などの細かい区分での荒らしが混在している点。

以上の3点から、この見出しに関しては、ある程度の大胆な削減を伴う修正が必要であると考えます。詳細は次の投稿で発言します。--Miraburu会話 / 投稿記録 2022年9月14日 (水) 15:12 (UTC)