コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia‐ノート:編集フィルター/権限付与の申請/ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

付与と除去の方法(案)

[編集]

以下の案をたたき台として提示します。--miya 2010年8月25日 (水) 05:45 (UTC)[返信]

叩き台1

[編集]

編集フィルター編集者(以後「フィルター編集者」と略記)であることは、特別:不正利用フィルター/testを使えるなど、編集フィルターを開発する上で大きなプラスとなる。編集フィルター編集権(以後「フィルター編集権」または「編集権」と略記)は、ユーザー本人の申請とコミュニティのラフコンセンサスに基づいて付与される。

付与の要件
  1. ログインユーザーで、日本語版での初編集からフィルター編集権付与申請時までに1か月以上経過し、標準名前空間50編集以上の経験があること。
編集フィルター編集者に望まれること
  1. フィルターを理解するのに必要なプログラミングの知識をある程度有していること。
  2. フィルター依頼で、提案や修正についてある程度アクティブに貢献していること。
  3. 日本語版内で、フィルター編集者として適していると信頼されること。
申請と付与
  1. 付与を希望するユーザーは、理由を添えて編集権付与を申請する。
    申請は、Wikipedia‐ノート:編集フィルター/編集権申請で節「編集権付与申請:利用者名」を作って、と理由(どういうフィルター関連作業をしたいか)を書く(Wikipedia‐ノート:編集フィルター#付与と除去に関する申請にインクルードされる)。
  2. 他のユーザーは各申請について、削除依頼やブロック依頼のような賛否表明アイコンによる意見表明やコメントを投稿できる。
    賛否表明の資格は管理者信任投票と同じとする。コメントは原則自由だが、ブロックされた利用者によると見られる場合は別途考慮する。
  3. 付与申請から1週間たって、編集権付与についてある程度の合意があると考えられる場合、任意の管理者が編集権を付与する。
    フィルター編集権は、管理者ならだれでも付与と除去が可能。
除去について
  1. フィルター編集権を必要としなくなったら、本人申請により任意の管理者が編集権を除去する。
  2. 本人申請が無くても、一定期間、活動がとまっていることが確認されたら、任意のユーザーが当人に会話ページで確認の上、同意があれば(同意が無くても1週間返事がなければ)Wikipedia‐ノート:編集フィルター#付与と除去に関する申請で編集権除去を求めてよい。
  3. 他のユーザーは編集権除去提案について、削除依頼やブロック依頼のような賛否表明アイコンによる意見表明やコメントを投稿できる。
    賛否表明の資格は管理者信任投票と同じとする。コメントは原則自由だが、ブロックされた利用者によると見られる場合は別途考慮する。
  4. 除去申請から1週間たってある程度の合意があると考えられる場合、任意の管理者が編集権を除去する。
    ただし、どのような条件で編集権を除去するかについては、本格運用が始まってしばらくたって運用の状況がわかってから、具体的に議論する。
  5. 不正使用の惧れがあるなど、緊急の場合は、任意の管理者が編集権を除去し、追認を求める。

除去と追認の申請は、Wikipedia‐ノート:編集フィルター/編集権申請で節「編集権除去申請:利用者名」または「編集権除去追認申請:利用者名」を作って理由を書く。

  • 以上、Marine-Blue さん、Ks aka 98さん、青子守歌さんのコメントを元に作成しました。--miya 2010年8月25日 (水) 05:45 (UTC)多少修正。--miya 2010年8月25日 (水) 11:05 (UTC)[返信]
    • 青子守歌さんの2010年8月27日 (金) 13:42 (UTC)のコメントを受けて、要件と望まれることを切り分け、「ラフコンセンサス」「賛否表明アイコンによる意見表明」について修正・加筆してみました。--miya 2010年8月31日 (火) 02:53 (UTC)[返信]

コメント 特に大きな修正が必要そうなところはないと思いますが、いくつかコメントします。まず、「ラフコンセンサス」などの(あまり一般的でないカタカナ)言葉を使っている点は、もう少しきちんと説明を加える方がよいと思います。具体的には、それは単純に「ある程度の合意」に置き換えても良いことを意図しているのか、それとも範囲はもっと別なのかなどです。個人的には、いちいち議論してラフコンセンサスを形成する方式ではなく、削除依頼やブロック依頼のような賛否表明アイコンによる意見表明だけで十分だと思いますが。それと、付与の要件の後ろ3つは、要件ではなくて「望まれること」でしょうから、切り分けた方がよいと思います。いうなれば、最初のは申請するための条件、後ろの3つは編集フィルター編集者権限をもつための目安でしょうか。あくまで「権限を与えて良いかどうか」をコミュニティが判断するための目安なので、これがないから絶対にダメとかそういうものではなくて、最終的には合意があれば与えて良いと思います。--青子守歌会話/履歴 2010年8月27日 (金) 13:42 (UTC)[返信]

コメント 他の方の反応がないところをみると、とりあえずこの形を草案としてWP:EF/RFEに適用して、運用をしてみて良いのではないでしょうか。ただ1点、少し気になったのは、先の時には気づいていなかったのですが、冒頭のnoticeの内容を見ると、管理者は申請なしに自由にフィルター編集者権限を付与できると読めるのですが、少し慎重になった方が良いかと思います。理由としては、ご存知の通り編集フィルターは非常に高度な拡張機能なため、「望まれること」にあるとおり、編集フィルターに対するある程度の知識や貢献が必要とされるからです。もちろん、知識や貢献がない管理者(利用者)が間違ったことをしたからといって、その影響はほとんどの場合微々たるもので特に大きな問題にならないはずなので、申請や使用を極端に怖がって慎重にさせるべきではないですが、権限付与の手順を明確にして記録するためにも、管理者であっても付与前にきちんと申請手順を通すことは、良くなることはあれ、決して悪い方向には働かないと思います(これには、私を含め、仮運用で権限を持っている利用者の追認申請を行なうことも含みます)。--青子守歌会話/履歴 2010年9月9日 (木) 18:16 (UTC)[返信]
コメント 必要だと思いません。ご心配であれば、Spam-black-listの状況をご覧ください。あちらは全sysopが編集可能ですが、自然と、関心と知識のあるsysopが編集する状況に落ち着いています。EFに関心があるsyosopならだれでもすぐにEF編集権を持てるようにするので良いと考えます。一般利用者の場合は、積極的にEFにかかわってくださっている一般利用者のかたがいらっしゃるので、何らかの申請プロセスがあったほうが手をあげていただきやすいだろうと考えたので、申請プロセスを提案したのです。sysopは(一応)信頼に足ると信任プロセスを経ているし自分で自分に付与可能なので、それ以上の手続きは冗長と言うべきでしょう。もしもそれでEF編集権を濫用するsysopが続出したら、その時点で再考すればよいことです。ついでに言うと、あいまいな「望まれること」を書いたせいで敷居が高くなるなら、「望まれること」の部分を全部除去してもいいと思います(要件のほうは、ウィキペディアをよくわかっていない初心者が間違って申請してしまうことを防ぐ程度の意味しかありません)。--miya 2010年9月10日 (金) 01:44 (UTC)[返信]
コメント 杞憂だとおっしゃるのであれば、特に気にしません。問題視される方がおられた場合を想定したことですので。なお、せっかくなので、もし付与の申請が制度化された場合、私自身は一応きちんと追認の申請を行なおうと思います。--青子守歌会話/履歴 2010年9月10日 (金) 16:21 (UTC)[返信]
コメント 自主付与する前に申請必須にすると敷居が高くなるんじゃないかと心配していたのですが、規則でがちがちに固めるんじゃなく慣習として自主的に追認申請するのはいいかもしれませんね。というわけで、私も追認申請することにします。忘れてたら思い出させてください。--miya 2010年9月10日 (金) 23:42 (UTC)[返信]

叩き台2

[編集]

以下、もうちょっと整理した叩き台2を提案します。--miya 2010年9月10日 (金) 02:32 (UTC)[返信]

編集フィルター編集者(以後「フィルター編集者」と略記)であることは、特別:不正利用フィルター/testを使えるなど、編集フィルターを開発する上で大きなプラスとなります。編集フィルター編集権(以後「フィルター編集権」または「編集権」と略記)は、ユーザー本人の申請とコミュニティの信任に基づいて付与されます。

付与の要件
  1. ログインユーザーで、日本語版での初編集からフィルター編集権付与申請時までに1か月以上経過し、標準名前空間50編集以上の経験があること。
  2. 日本語版内で、なんらかの信任を受けること。
付与について
  • 一般利用者は、以下のプロセスで信任を受ければ、フィルター編集権を付与されます。
    1. 付与を希望するユーザーは、Wikipedia:編集フィルター/権限付与の申請で節「編集権付与申請:利用者名」を作って編集権付与を申請してください。
    2. 他のユーザーは各申請について、削除依頼やブロック依頼のような賛否表明アイコンによる意見表明やコメントを投稿できます。賛否表明の資格は管理者信任投票と同じとします。コメントは原則自由ですが、ブロックされた利用者によると見られる場合は別途考慮されます。
    3. 付与申請から1週間たって、編集権付与についてある程度の合意があると考えられる場合、任意の管理者が編集権を付与します。
      なお、管理者として信任を受ければ、上のプロセスを省略できます。タグ作成に必要なMediaWiki空間の編集も可能になります。
  • 管理者はいつでも自分で自分にフィルター編集権を付与できます。
    ただし、それまでに不正使用など問題があるとして除去された経験がある管理者の場合は、一般利用者と同じプロセスで付与を申請してください。
不要な場合の除去について
  • フィルター編集権を必要としなくなったら、管理者は自分で除去できます。一般利用者の場合は、本人申請により任意の管理者が編集権を除去します。
  • 本人申請が無くても、一定期間、活動がとまっていることが確認されたら、任意のユーザーが当人に会話ページで確認の上、同意があれば(同意が無くても1週間返事がなければ)Wikipedia‐ノート:編集フィルター#付与と除去に関する申請で編集権除去を求めることができます。
    1. 他のユーザーは編集権除去提案について、削除依頼やブロック依頼のような賛否表明アイコンによる意見表明やコメントを投稿できます。賛否表明の資格は管理者信任投票と同じとします。コメントは原則自由ですが、ブロックされた利用者によると見られる場合は別途考慮されます。
    2. 除去申請から1週間たってある程度の合意があると考えられる場合、任意の管理者が編集権を除去します。
  • 除去された一般利用者が編集権を再び必要としたら、あらためて編集権付与を申請してください。
  • どのような条件で編集権を除去するかについては、まだ確定していません。本格運用が始まってしばらくたって運用の状況がわかってから、具体的に議論することが提案されています。
問題がある場合の除去について
  1. 不正使用の惧れなど問題がある場合は、任意のユーザーがWikipedia:編集フィルター/権限付与の申請で編集権除去を求めることができます。
  2. 緊急の場合は、任意の管理者が当該フィルター編集者の編集権を緊急除去し、Wikipedia:編集フィルター/権限付与の申請で編集権除去を求めることができます。

除去と追認の申請は、[Wikipedia:編集フィルター/権限付与の申請]]で節「編集権除去申請:利用者名」または「編集権除去追認申請:利用者名」を作って理由を書いてください。

賛成 大筋で賛成します。細かいところで気になるところはありますが(例えば、ユーザー→利用者などの表現)、そんなものは議論するに値しないでしょう。早めに書いて付与の案件を増やしてみたいところです。--青子守歌会話/履歴 2010年9月10日 (金) 16:21 (UTC)[返信]
コメント 表に叩き台を転記しました。必要個所は手直ししてください。そのうえで、お知らせに出し、コメントや賛否を募りませんか。--miya 2010年9月17日 (金) 13:25 (UTC)[返信]
賛成 少し表現を変えたりしましたが、ある程度かたまったあとに、コメント等を募って、動かしてみる必要があると思います。--青子守歌会話/履歴 2010年9月17日 (金) 20:28 (UTC)[返信]

承認された利用者

[編集]

要件の一つを自動承認された利用者としたのですが、もしかしたら「自動」のつかない「承認された利用者」もOKですよね?日本語の説明がうまく思いつけないので、とりあえずこちらに。--miya 2010年9月18日 (土) 00:41 (UTC)[返信]

コメント OKかと言われると、よく分かりません。当該権限の該当者はいないですし、そもそもどういう場合に自動でなく承認されるのか、jawpでは決まってないですから、自動承認と同等との扱いとするかどうかが分からない現状では、とりあえず「自動承認」としておいた方がいいんじゃないでしょうか。--青子守歌会話/履歴 2010年9月18日 (土) 02:13 (UTC)[返信]
コメント たしかに、「承認された利用者」という状態の人が存在するようになってから考えればいいですね。--miya 2010年9月30日 (木) 12:41 (UTC)[返信]

動かしてみませんか?

[編集]

フィルター本体も仮運用が終了しましたし、こちらもとりあえず動かしてみませんか? 特に反対もなさそうでしたら、3日後ぐらいから開始したいと思います。--青子守歌会話/履歴 2010年9月22日 (水) 04:33 (UTC)[返信]

賛成 そうですね。特に異論もでていませんので、そろそろ動かしていいと思います。お知らせで告知したうえで・・・10月1日(UTC)からでどうでしょう。--miya 2010年9月30日 (木) 12:41 (UTC)コメント・アイコンを賛成に置き換え。miya 2010年9月30日 (木) 12:45 (UTC)[返信]
コメント 「申請方法が分かりづらい」という意見があったので、テンプレートを使う方法に置き換えてみました。「3日後」と言いつつ、意見がつかなかったので見てましたが、明日ぐらいにでもお知らせして動かしてみようと思います。--青子守歌会話/履歴 2010年9月30日 (木) 14:18 (UTC)[返信]

報告 さきほど、Wikipedia:お知らせに開始の案内を出しました。と同時に、試験も兼ねて、私の権限の追認申請を出しました。--青子守歌会話/履歴 2010年10月6日 (水) 18:27 (UTC)[返信]

私はサブアカウントMiya-testについて追認依頼を出してみました。--miya 2010年10月8日 (金) 23:47 (UTC)[返信]

申請テンプレートについて

[編集]

見出しのアカウント

[編集]

推薦方法に関する案内も考えませんか? また推薦する場合のために、見出しを申請者ではなく対象者にできればと思います。--miya 2010年10月8日 (金) 23:47 (UTC)[返信]

報告 推薦に使うかどうかはともかく、主に除去などの申請で使うことを考慮して、さきほど、節を対象者に変更しておきました。--青子守歌会話/履歴 2010年10月9日 (土) 00:18 (UTC)[返信]
ありがとうございました。--miya 2010年10月9日 (土) 04:12 (UTC)[返信]

申請日時

[編集]

約1週間後に、としているので、申請日が一目で分かる方がいいと思います。申請日を自動的に記録する要素をテンプレートに盛り込んではどうでしょうか。--miya 2010年10月9日 (土) 00:07 (UTC)[返信]

コメント 既にありますが・・・?--青子守歌会話/履歴 2010年10月9日 (土) 00:18 (UTC)[返信]
すみません、すみません、なぜだか見落としていました。見当違いの提案を取り下げます。--miya 2010年10月9日 (土) 04:12 (UTC)[返信]

賛否の付け方

[編集]

賛成票と反対票の記載場所を分けるなら、{{賛成}}{{反対}}のアイコンは冗長かもしれませんね。というわけで、分けるなら、説明文書を手直ししたほうがよいと思います(分けたほうがいいのか分けないほうがいいのかについては、正直なところ、よくわかりません)。--miya 2010年10月9日 (土) 00:07 (UTC)[返信]

コメント そういえば、「アイコンをしようするように」とのことでした。すっかりその辺り忘れていて、使用しない形で作ってしまいました(実際に今さっき投票もしてきましたが。あの形でよければ、説明文の方を変えればいいと思います。もしやっぱりアイコンをということであれば、テンプレートの方を直してください。--青子守歌会話/履歴 2010年10月9日 (土) 00:18 (UTC)[返信]
コメント賛否を分けるほうが、カウントはしやすいですね。議論を戦わせるには向きませんが、議論ページというわけでもないので、とりあえず説明文の方を修正して、このまましばらくアイコンなしで続けてみたらどうでしょう。--miya 2010年10月9日 (土) 04:12 (UTC)[返信]

推薦方法

[編集]

で「推薦方法に関する案内も考えませんか?」と提案しましたが、特に異論も出なかったので以下のように追記しました。太字部分が追記した個所です。

  • 他の人が推薦することもできますが、その場合は被推薦者が推薦受諾を表明することが必要です。
  • 付与を希望する利用者(もしくは他の人を推薦申請しようとする利用者)は、Wikipedia:編集フィルター/権限付与の申請に、このリンクから新しい申請を作成してください(題名:は空のままにしてください)。

これについて、賛否、対案、コメントなどがありましたらお願いします。--miya 2011年1月4日 (火) 14:16 (UTC)[返信]