コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia‐ノート:外部リンクの選び方/英語版の翻訳

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

en:Wikipedia:External linksの翻訳

反映済み

[編集]

ユーザー投稿動画サイトへのリンク

[編集]

査読をお願いします。--Tondenh会話2012年3月5日 (月) 10:59 (UTC)[返信]

==== ユーザー投稿動画サイトへのリンク ====

このガイドラインは、YouTubeやその他のユーザ投稿動画サイトにある動画へのリンクを全面的には禁止しませんが、YouTubeや類似サイトにある大部分の動画は、特に著作権上の問題から、外部リンク節に記載できる基準を満たしません#禁止される外部リンク#掲載すべきでない外部リンクを参照)。YouTubeにある多くのニュース報道、娯楽番組、その他訪問者が興味をもつようなコンテンツは著作権を侵害するものであり、リンクしてはいけません。リンクとして含めるかどうかはケースバイケースであり、慎重に検討してください。また、オンライン動画へリンクする際は、閲覧に必要な追加ソフトを別途読者に示してください。

手を入れてみました。差分翻訳元--Bugandhoney会話) 2012年3月5日 (月) 15:56 (UTC)ニコニコ動画も挙げたほうがいいかもです。--Bugandhoney会話2012年3月5日 (月) 16:06 (UTC)[返信]
査読ありがとうございます。ニコニコも含めますかね。また、最後の方は"should also identify"という言い方なので「別途示さなければなりません」というニュアンスになるかと感じました。--Tondenh会話2012年3月6日 (火) 02:32 (UTC)[返信]
少しだけ変えました。英語表現自体にはそれほどこだわる必要もないと思います。とりあえず英語ガイドラインの精神を汲んで、日本語としてはとおりがよくなるように心がけるとよいと思います。よく考えたら、ニコニコへのリンクは見たことがないので不必要かも。--Bugandhoney会話2012年3月6日 (火) 13:26 (UTC)[返信]
だとすると、私としてはどちらでもいいかなぁ。ニコニコへのリンクは[1] 約100件ぐらいですね。--Tondenh会話2012年3月6日 (火) 17:17 (UTC)[返信]
YouTubeへのリンクは3,000件以上[2]。ということは、ウィキペディアの編集者は好ましくないリンクを常識的に判断しているということであって、わざわざ書き込まなくてもいいような気がしてきました。--Bugandhoney会話2012年3月6日 (火) 18:01 (UTC)[返信]

提案 以上で大きな問題がなければ,月末頃に反映したく思います。--Tondenh会話2012年3月13日 (火) 15:54 (UTC)[返信]

チェック 反映しました。--Tondenh会話2012年3月28日 (水) 17:40 (UTC)[返信]

『YouTubeにある多くのニュース報道、娯楽番組、その他訪問者が興味をもつようなコンテンツは著作権を侵害するものであり、リンクしてはいけません。』この部分は語弊があるように思います。ニュース番組でもNHKなど放送局自身が投稿しているようなものもあり、それらは著作権を侵害するものではありません。『YouTubeにあるニュース報道、娯楽番組、その他訪問者が興味をもつようなコンテンツの多くは著作権を侵害するものがあり、それらはリンクすべきではありません。』に変更したほうがよりよりかと思います。--Afaz会話2012年5月11日 (金) 09:46 (UTC)[返信]

確かにそうですね。日本語的には「侵害するものがあり」ではなくて「侵害するものであり」とするといいかなと。--Bugandhoney会話2012年5月11日 (金) 13:30 (UTC)[返信]
反映させました[3]。たくさんあることを強調したくなかったら「コンテンツの中には著作権を侵害するものがあり」とすればいいかなと。--Bugandhoney会話2012年5月11日 (金) 15:36 (UTC)[返信]

ELYES

[編集]

仮訳です--Tondenh会話2012年3月7日 (水) 04:45 (UTC)[返信]

=== 一般的にリンクしていいもの===

  1. YES 1 組織・人物・団体などの記事の場合、その公式サイトがあればリンクすべきです。
  2. YES 2 楽曲・書籍・その他メディア作品についての記事の場合、#掲載すべきでない外部リンクに抵触しない限り、その作品を掲載しているサイトへリンクすべきです。
  3. YES 3 正確かつ中立的なデータを提供しているサイトであり、百科事典の主題理解の助けとなるが、Wikipedia記事に含めることには著作権上の問題がある場合[elyes 1]、量が多すぎる場合(スポーツ選手の統計、映画やテレビのスタッフ一覧、インタビュー議事録、オンライン文章など)、その他の理由がある場合。

  1. ^ これは他者の著作権を侵害するページへに対してのリンクを許可するものではありません。Wikipedia記事には著作権保護下であるため転載できない場合は、著作権保持者のページにリンクするということです。(WP:COPYLINK)

2はパブリック・ドメインのことを指してますね、多分。これも日本の法令に合わせた書き方を調べたほうがいいかもです。--Bugandhoney会話2012年3月8日 (木) 22:15 (UTC)[返信]

む、これはサマーウォーズの記事では http://s-wars.jp/ にリンクすべし、という話だと感じたのですが。。--Tondenh会話2012年3月9日 (金) 03:11 (UTC)[返信]
いや、それはYES1の公式サイトですね。そうじゃなくてen:Oliver Twist#External linksのような感じ。米国だとパブリックドメインに入った作品をホストする公的サイトがいくつかあって、そのことが念頭にありますね。ただ、日本にも著作権切れの概念はありますし、今まで同様の規定があって問題がなかったとしたらあまり気にしなくてもいいのかも知れませんが。少し手を入れました[4]。--Bugandhoney会話2012年3月9日 (金) 20:09 (UTC)[返信]
あぁ、"a site hosting a copy of the work"なので、銀河鉄道の夜では青空文庫にリンクせよ、という話になりますね。失礼しました。とすると、許諾を受けた歌詞サイトもアリなのでしょう。#掲載すべきでない外部リンクに抵触しないのであれば、その作品を掲載しているサイトへリンクすべきです。とまで書きますかね。。--Tondenh会話2012年3月10日 (土) 02:39 (UTC)[返信]
はい、そういうことでいいと思います。ちなみに、これは私がすごく好きな作品なのですがコピーをなくしてしまい、オンラインテキストがあることを知らなかったので思わず読んでしまいました。--Bugandhoney会話2012年3月12日 (月) 19:23 (UTC)[返信]
参考になったようで幸いです。ここは例を明確にしてみますか。--Tondenh会話2012年3月13日 (火) 04:35 (UTC)[返信]

=== 一般的にリンクしていいもの===

  1. YES 1 組織・人物・団体などの記事の場合、その公式サイトがあればリンクすべきです。
  2. YES 2 楽曲・書籍・その他メディア作品についての記事の場合、#掲載すべきでない外部リンクに抵触しないのであれば、その作品を掲載しているサイトへリンクすべきです。たとえば、文学作品を扱った記事で、著作権が消滅しており青空文庫にその作品が掲載されている場合、そのページへリンクしてください。
  3. YES 3 正確かつ中立的なデータを提供しているサイトであり、百科事典の主題理解の助けとなるが、Wikipedia記事に含めることには著作権上の問題がある場合[elyes 1]、量が多すぎる場合(スポーツ選手の統計、映画やテレビのスタッフ一覧、インタビュー議事録、オンライン文章など)、その他の理由がある場合。

  1. ^ これは他者の著作権を侵害するページへに対してのリンクを許可するものではありません。Wikipedia記事には著作権保護下であるため転載できない場合は、著作権保持者のページにリンクするということです。(WP:COPYLINK)

例を具体的にしました。--Bugandhoney会話2012年3月13日 (火) 14:43 (UTC)[返信]

これで私からは異議ないです。--Tondenh会話2012年3月13日 (火) 15:58 (UTC)[返信]

提案 こちらも異議なければ月末頃に反映する予定です。--Tondenh会話2012年3月20日 (火) 16:38 (UTC)[返信]

チェック 反映しました。--Tondenh会話2012年3月28日 (水) 17:40 (UTC)[返信]

禁止される外部リンク

[編集]

日本でもダウンロード違法化が施行されているので、1) の項目を英語版に従って更新したく思います。--Tondenh会話2012年3月6日 (火) 02:45 (UTC)[返信]

  1. 寄稿者の権利と義務に照らして、著作権を侵害しているコンテンツにはリンクしてはなりません。著作権保護下にあるコンテンツへのリンクは、そのサイトが正規に許諾を得ているか、またはフェアユースを満たす方法で利用されている場合に可能です。著作権侵害を知りながらコンテンツにリンクする行為は、著作権侵害への幇助と見なされます。もしそのサイトが著作権を侵害していると判断できる理由があるならばリンクしないでください。著作物を違法に頒布するサイトへのリンクは、Wikipediaとその編集者に汚名を着せることになります。とりわけ特にYouTubeなどのサイトでは、著作権を侵害するコンテンツへのリンクを避けるよう注意しなければなりません

日本語訳としてはすばらしいです。ただ、内容に少し不安が...。フェアユースは日本の著作権法にはない概念です。私自身は著作権にあまり詳しくないので、誰かよく知っている人に見てもらったほうがいいです。--Bugandhoney会話2012年3月6日 (火) 13:32 (UTC)[返信]

むむ、「米国版フェアユース」の代わりに「著作権法第五款を満たす」と書くこともできますが、ここは「公正利用」[5] と、どちらとも指すようにしてみますかね。--Tondenh会話2012年3月6日 (火) 13:50 (UTC)[返信]

一般的な法解釈に言い換えてみました。--Tondenh会話2012年3月13日 (火) 15:54 (UTC)[返信]

  1. 寄稿者の権利と義務に照らして、著作権を侵害しているコンテンツにはリンクしてはなりません。著作権保護下にあるコンテンツへのリンクは、そのサイトが正規に許諾を得ているか、または法的な公正利用を満たす方法で利用されている場合に可能です。著作権侵害を知りながらコンテンツにリンクする行為は、著作権侵害への幇助と見なされます。もしそのサイトが著作権を侵害していると判断できる理由があるならばリンクしないでください。著作物を違法に頒布するサイトへのリンクは、Wikipediaとその編集者に汚名を着せることになります。とりわけ特にYouTubeなどのサイトでは、著作権を侵害するコンテンツへのリンクを避けるよう注意しなければなりません

「とりわけ特に」が重ね言葉になってます。どちらか一方でいいです。あとdue careが訳せてないですね。私だったらとりわけYouTubeのようなサイトへリンクする際は、著作権を侵害していないことを自分自身で確認する必要がありますとでも訳しますね。--Bugandhoney会話2012年3月13日 (火) 20:16 (UTC)[返信]

反映してみます。また英語版でScribd(ユーザ投稿型の出版文章共有サイト)も追加されたので反映します。--Tondenh会話2012年3月17日 (土) 17:36 (UTC)[返信]

  1. 寄稿者の権利と義務に照らして、著作権を侵害しているコンテンツにはリンクしてはなりません。著作権保護下にあるコンテンツへのリンクは、そのサイトが正規に許諾を得ているか、または法的な公正利用を満たす方法で利用されている場合に可能です。著作権侵害を知りながらコンテンツにリンクする行為は、著作権侵害への幇助と見なされます。もしそのサイトが著作権を侵害していると判断できる理由があるならばリンクしないでください。著作物を違法に頒布するサイトへのリンクは、Wikipediaとその編集者に汚名を着せることになります。とりわけYouTubeScribdのようなサイトへリンクする際は、著作権を侵害していないことを自分自身で確認する必要があります。

提案 こちらも異議なければ月末頃に反映する予定です。--Tondenh会話2012年3月20日 (火) 16:38 (UTC)[返信]

"due care"は「相当な注意」と訳すのが良いのではないでしょうか。[6]「~著作権を侵害するコンテンツへのリンクを避けるよう、相当な注意を尽くす必要があります。」としてはどうでしょう。--Kusunose会話2012年3月22日 (木) 08:10 (UTC)[返信]

それでもよいとは思いますが、「相当な注意」と言われても具体的に何をすればよいのか必ずしも明らかではないのでは。どちらかというと具体的な指示のほうがよいと思いました。逐語訳がだめというわけではないのですが、逐語訳にこだわる理由もないかなと。YouTubeなどにリンクする際は、利用者は具体的にどのような事柄を確認するべきなのかをまず考えて、それらをすべて包含するような条文にするとよいと思います。Due careのDueは「適正手続き」と翻訳されるen:due processのDueです、多分。「『法的に』適正なとりあつかいへの努力を合理的に可能な範囲でする」というような意味だと思います[7]。まあ、だから「相応の注意」でもよいのでしょうが。--Bugandhoney会話2012年3月22日 (木) 13:10 (UTC)[返信]

そのあたり拘り無くて自分は二案のどちらでもいいと思うのですが、改めてご意見ございますか?--Tondenh会話2012年5月21日 (月) 14:52 (UTC)[返信]

「相当な注意」でいきましょう。--Bugandhoney会話2012年5月21日 (月) 17:59 (UTC)[返信]

ここまで反映します。ほか大きな問題がなければ,月末頃に反映したく思います。--Tondenh会話2012年5月22日 (火) 20:39 (UTC)[返信]

  1. 寄稿者の権利と義務に照らして、著作権を侵害しているコンテンツにはリンクしてはなりません。著作権保護下にあるコンテンツへのリンクは、そのサイトが正規に許諾を得ているか、または法的な公正利用を満たす方法で利用されている場合に可能です。著作権侵害を知りながらコンテンツにリンクする行為は、著作権侵害への幇助と見なされます。もしそのサイトが著作権を侵害していると判断できる理由があるならばリンクしないでください。著作物を違法に頒布するサイトへのリンクは、Wikipediaとその編集者に汚名を着せることになります。とりわけYouTubeScribdのようなサイトへリンクする際は、著作権を侵害するコンテンツへのリンクを避けるよう、相当な注意を尽くす必要があります。

チェック 反映しました。--Tondenh会話2012年6月1日 (金) 23:36 (UTC)[返信]

参考文献および出典

[編集]

仮訳です。--Tondenh会話2012年3月10日 (土) 16:44 (UTC)[返信]

==どのようにリンクするか== === 参考文献および出典 ===

記事の作成にあたり参考にしたサイトは、記事中で出典として明記し、かつ出典脚注または参考文献節によって出典としてリンクしなければなりません。そのように記事作成の情報源としたサイトについては、この「外部リンク」ガイドラインは適用されず、かつ通常は外部リンク節にて重複して掲載すべきではありません。例外的に参考文献節と外部リンク節で重複であってもよいサイトは、記事主題の公式サイト、もしくは記事主題を専門的に扱っており複数のサブページが存在するようなサイトでかつ#掲載すべきでない外部リンクに反しない場合です。

質問です。この内容ですと日本語版のどこかでCitation spamについても言及は必要ですが、それはWikipedia:出典を明記するの翻訳・改訂で行われますか? 行うのであれば、参考文献および出典におけるサイトへのリンクは外部リンクではない・重複して扱わない事を明確化するこの内容で事足りると考えますが。--open-box会話2012年3月13日 (火) 01:43 (UTC)[返信]

確かにen:WP:LINKSPAMも反映する必要があると思います。リリースは同時であるべきでしょうかね?--Tondenh会話2012年3月13日 (火) 04:30 (UTC)[返信]
それだと作業量が余計に増えちゃいますね。日本語版で特段の問題を起こしてないのであれば、とりあえず置いておくのでいいと思います。Citation spamの部分だけ翻訳するという手もありますが、それだと大元のSpamが翻訳されてガイドラインになったときに、似たような文書が二箇所にあることになって混乱すると思います。--Bugandhoney会話2012年3月13日 (火) 14:43 (UTC)[返信]
はい、WP:LINKSPAMも欲しい文章なんですが、作業量的にいつリリースするかは確約できないです。。--Tondenh会話2012年3月17日 (土) 18:20 (UTC)[返信]
作業量的にきついなら、こちらが先行で良いと考えます。現状で考えられることは、参考資料に外部リンクを拡大解釈して除去してしまう事態、こちらを前倒しで採用した場合に考えられるのは、参考にしていないにもかかわらず外部リンクから参考資料に移すことで削除を免れようとすることとSPAM的に外部サイトを記述することでしょう。ただ、このどちらも、『使用されていない参考資料』という扱いで外していくことは出来ますから導入前でも対処は一応可能であると考えます。またこの文面で穴が開いているのは、『参考:references』ではなく『関連:Further Reading』の場合、どちらによるかでまたもめそうなんですよね(関連資料の扱いってどこにもなかった? 参考文献を準用出来そうですが)。議論によらず削除が可能な内容は、必ず『乱用』されると考えて書かれるべきと個人的には考えますので、「#掲載すべきでない外部リンク」に一定の歯止めをかけるべきだとは思いますが、この文面がその役に立つといいですね。--open-box会話2012年3月18日 (日) 11:09 (UTC)[返信]
そのへんはWikipedia:井戸端#r参考文献の一覧という出典表記方法はアリなのか?でも話題にしたのですが、文章化はWikipedia‐ノート:レイアウトの指針で反対があり、結果なし崩し化している様子でした。もう一度文章化提案するとしても、先にWP:SPAMの整備が必要になりそうな気がします。--Tondenh会話2012年3月20日 (火) 16:36 (UTC)[返信]

提案 ほかご意見なければ7月末に反映したいのですが、いかがでしょうか。--Tondenh会話2012年7月14日 (土) 06:21 (UTC)[返信]

チェック 反映しました。--Tondenh会話2012年7月29日 (日) 23:58 (UTC)[返信]

WP:ELBLP

[編集]

査読をお願いします。--Tondenh会話) 2013年1月19日 (土) 07:58 (UTC)推敲済み--Bugandhoney会話2013年1月23日 (水) 16:55 (UTC)[返信]

===存命人物の伝記 ===

存命人物の伝記記事においては、疑わしい情報源や怪しい情報源だけからしか得られない情報は注意深く取り扱わなければならず、特にそれが名誉を毀損する場合、記事の出典や外部リンクとして一切含めてはなりません。存命人物の伝記記事における外部リンクには高い品質が要求されるのであって、他の記事よりもいっそう厳格な基準に基づいて選ばれます。本ガイドラインに少しでも合致しないウェブサイトや「存命人物の伝記」ガイドラインの精神に反するウェブサイトにはリンクしないでください。

チェック 推敲ありがとうございます、反映しました。--Tondenh会話2013年1月28日 (月) 10:43 (UTC)[返信]