Wikipedia‐ノート:外来語表記法/英語
表示
Jerusalem(エルサレム、イェルサレム)とPersia(ペルシャ、ペルシア)は英語読みに基づいているわけではないので、ここで取り上げるには不適切と考え割愛させていただきました。219.113.144.250 2005年11月9日 (水) 00:30 (UTC)
同様の理由でスペイン語由来のguava (グアバ)やGuatemala (グアテマラ)を英語発音で書くのが正しいかのような記述がありましたので、訂正しました。2014年10月20日 (月) 13:03
長音(長母音、二重母音)の中の、energyとmemoryを、「-er, -ar, -or」から「-gy, -ry, -py など」に、移しました。--Chiyuki 2008年4月26日 (土) 12:48 (UTC)
発音を示したい場合のカナ表記
[編集]いくつかの記事の中で、カナ表記で英語発音を示そうとしている記載が見られます。その際の統一したガイドラインが必要と思います。例えば、米国式/英国式発音:[ɑ/ɔ] は、[オ/オ]もしくは[ォ/ォ]とすべきかと思います。したがって例えばワシントンの記事でも、発音を示すには[ウォシントン/ウォシントン]などとすべきです。現状は[ワシングタン/ウォシングタン]などと記載されており、[ɑ/ɔ]→[ア/オ]という変な規則を使っているようです。
- 参考:「続・金谷健一のここが変だよ日本人の英語(第2回)」 http://www.suri.it.okayama-u.ac.jp/~kanatani/papers/iss0402.pdf
--Kkddkkdd 2011年12月1日 (木) 17:24 (UTC)
- ガイドライン作成には賛成です。ただ、あなたが例として挙げられた[ɑ]の発音を英語の発音―Level 3―母音で聞くと[ア]のように私には聞こえます。なにか適切な資料を探さないとガイドライン作成は難しいのではないでしょうか。