Wikipedia‐ノート:コメント依頼/さかおり 2021年10月01日
2017年以降のCU依頼ログの調査結果
[編集]2017年以降(ここ5年間相当として)のCU依頼ログを調査しましたが、使用ISPあるいはIPレンジを積極的に公開している事例はないものと考えます。
ただし、Wikipedia:チェックユーザー依頼/LTA:Iccic 20180225案件で、対処CU(当時)のブロックログから予想するところはなくはありませんが、(CU情報を使用しただろう)ブロックログ自体でIPレンジがLTAと紐付けられているわけではありませんし、CU依頼で帯域変更後のIPレンジが言及されているわけでもありません。
ISPの性質が提示された例としてはWikipedia:チェックユーザー依頼/連綿 他、Wikipedia:チェックユーザー依頼/進行中の荒らし行為/長期/シェーラ関連のアカウントがありましたが、具体的な社名は伏せられています。
Wikipedia:チェックユーザー依頼/だぶるすてっち他、Wikipedia:チェックユーザー依頼/Hinghoeほか、Wikipedia:チェックユーザー依頼/Ryuking、剛力羅、Wikipedia:チェックユーザー依頼/一休さんおつかれさん他、Wikipedia:チェックユーザー依頼/オスマン帝国、Wikipedia:チェックユーザー依頼/Owaken4628およびLittleTOKIO748、ゆかい亭、Wikipedia:チェックユーザー依頼/Tane3、GoodChannel、Test chanでも、実際に公開されているのは複数のアカウント群の使用ISP、帯域、IPの同一性の有無のみです。
ソックパペット群の使用ISPが公開されればソックパペット対策のうえで有効性が高いと考えられるものの、それらが過去の適正なCU依頼でも公表されない以上、シェアの多いISPなど、使用ISPから個人を明らかに特定できない場合だとしても、使用ISPを公表できないものと考えられているからだと推察していますし、ソックパペット群の使用ISPの公開が認められるのであれば、m:CheckUser policy(/ja)において「同一ネットワークか否か、といったような情報だけを提供します」といった説明はなされないかと思います。--郊外生活(会話) 2021年11月30日 (火) 18:35 (UTC)