Wikipedia‐ノート:ガイドブック/タブヘッダ
表示
- >pは段落に、dtやdlは定義に使うタグです・・・
p要素は未だしも(本当はul,liが妥当だがstyle属性が煩雑なので)、dl,dt,ddは定義のみに使うわけでもないので。--kahusi (會話) 2006年1月19日 (木) 12:48 (UTC)
- dl, dt, dd は定義にのみ使用するタグです。なぜそうかというとHTMLの仕様書に「dlは定義のリスト、dtは定義する語、ddは語の説明をそれぞれ表す」というふうにしっかり書いてあるからです。なお、li はリスト、ul は順序のないリスト、ol は順序付きのリストを表しますので、いずれにせよここでは使えません。
- 「慣習上そうだ」とか「見た目で同じだから」とか、そういった理由でdtやddをdivのように使うことはできません。それはたとえば、「h1, h2 ,h3 は文字を大きくするタグです。font size= と反対に、数字が大きいと文字は小さくなりますから、気をつけましょう」とか「p は br 二個分の働きをします」といった、論理マークアップの意味を理解していない解説と同じものです。
- ところで、style属性が煩雑なので というのはどういった意味でしょうか? スタイルシートの書き方は、要素によらず常に同じであり、またそうであることに意味があります。もし、「p を使うことで上下に余白が自動で入るから」「dt ならば自動で太字になるから」ということであるならば、それはあなたのブラウザがそう表示しているに過ぎません。「dt は定義する語を表す」としか決められていないので、どう表示するかは各ブラウザに任されているわけです。
- 「私の書いたスタイルシートが元のものより煩雑になった」ということならば、それは環境による差異を吸収するために必要なものであったと理解して頂きたいところです。元の記述では、ブラウザの設定などによっては、非常に見づらくなってしまいますので。
- div, span はそれ自体は意味を持たず、ひとかたまりの範囲を定義します。div は span とほぼ同じです(span はインライン要素、div はブロック要素)。「それ自体に意味を持たない」ということで、span や div はスタイルシートを適用する範囲を指定する用途で用いられています。そういったわけで、今回の場合 span もしくは div が使われるべきであり、dt や dd は使われることが無いはずのものです。-- D.328 [01/19, 2006 ~ 15:52 (UTC)]
- お返事申し上げてから三日が経ちましたが、特に何もご意見など無いようですね。上の内容で合意していただけたと見なし、差し戻しをさせていただきました。もしご納得をいただけないなら、差し戻しの前にこのページで合意を形成、ということで。-- D.328 [01/22, 2006 ~ 13:21 (UTC)]
茲数日顔出し出来ませんでした。さてdt,dd要素ですが、[1]を見ると、「応用」が効くものとなっておりますので、あの様に書いても問題はありません。「style属性が煩雑」は、Monobookによるスタイルシートを本来外部CSS等で指定すべきものをstyle属性で一々デフォルトに戻すのが面倒だっただけです。
取敢ずどうマークアップするか、として要素を掲示:
- ガイドブック
- はじめに
- 調べる・読む
- 執筆する
- 編集方針
- 著作権に注意
- 運営
- 交流・議論
- ヘルプ
- FAQ
--kahusi (會話) 2006年1月23日 (月) 14:59 (UTC)
- そのような配置(ヘルプ・FAQを下に持ってくる)にしたらレイアウトが崩れると差し戻されてしまいました。で、IEで見直したら「はじめに~交流・議論」までが消えてしまってました。とほほ。なお、メニューの各項目はddよりもulがベターだと思います。divは論外。Tietew✍ 2006年1月24日 (火) 05:05 (UTC)
皆さんのご指摘承りました。いろいろと考え違いをしていたようです。荒れるような原因を作ったことをお詫びいたします。-- D.328 [01/24, 2006 ~ 13:46 (UTC)]