コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

プロジェクト‐ノート:放送番組/過去ログ2

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

前後番組テンプレートの記述内容・その2

[編集]

満場一致での合意とはいきませんでしたが、「セールス上」や「実質的な」などといった番組は記述しないという方向で定まりましたが、前後番組テンプレートを運用する上での問題がもうひとつあります。輝け!噂のテンベストSHOWロンブー龍TA☆ROなどに見られる、放送時間以外での括りによる前後番組をどう扱うべきでしょうか。

個人的にはこれも一切必要ないと思います。前後番組テンプレートはあくまで「その放送局におけるその時間」を軸にしたものであり、出演者や一社提供スポンサーを軸にするべきものではありませんし、想定外の使用法なのではないでしょうか。とくにスポンサーは長寿番組でない限りすぐ途切れることが多いですし。それに、「セールス上」や「出演者上」などの前後番組をテンプレート内に書けなくなったので、その代替とされているように思えて仕方がありません。--Avanzare 2008年8月31日 (日) 15:06 (UTC)下線部追記--Avanzare 2008年8月31日 (日) 15:10 (UTC)

前後番組テンプレートに「セールス上」や「実質的な」などといった番組は記述しない方向になったのは、それらの記述が独自研究である可能性が高かったり、検証可能性的に疑問が残るなどの、Wikipediaの基本方針に触れる部分があったからだと私は思っているのですが、
今回のような場合は「実質的な」等の曖昧な表現と違って、そういった基本方針に触れる可能性があまりない、と思うので、わざわざ規制しなくてもいいように思います。(例えば「ロンブー龍」の場合も前後のつながりを本編で公式に発表していましたし、「テンベストSHOW」の場合も、記述自体は間違ったものではないですし、見る人によっては、「関口宏はこの前にも読売テレビ制作の番組を担当していたんだ」、という知識を得ることになり、それなりに有用なのかな、と私は思います。)
また、確かに、想定外の使い方ではないのかもしれませんが、たとえテンプレートで禁止しても、テンプレートじゃないので書く人も出てくると思いますし、だったら見栄え的に良いテンプレートで書いた方が良いと思うので、そういう意味では下手に規制しない方が上手く納まるのではないかなと思います。(--Sabajanee10 2008年8月31日 (日) 20:54 (UTC
今回問題とされている「放送時間以外での括りによる前後番組をどう扱うべきか」という点については、現行の前後番組テンプレートにて一律で記載しないものとされている「(放送時間の異なる)間接的前後番組」の類に含まれていると記憶していたのですが、今回のケースはそれとはまた違ったものなのでしょうか。前後番組テンプレートや、例として挙げられた項目を確認しましたが、その辺がどうもよく分からない状態です。
いずれにせよ、私もAvanzare氏と同様に出演者や一社提供スポンサーを軸として前後番組を考えるべきではないと思いますし、こういった記述も一切必要ないと考えます。--Holic 629WTalkCont. 2008年9月1日 (月) 03:07 (UTC)
私は、以前その1にも書いたのですが、番組の編成の変遷を研究するのが趣味です。なので、あくまで私にとってですが、こういった記述は、知っている変遷もあるので全てとは言いませんが、いくつかは、必要=あるととても有意義な記述なのです。その記述を実際に必要としている人がいれば(考え方があれば)、それは必要ないとは言い切れないのではないでしょうか。また出演者や一社提供スポンサーを軸として改編がなされることは実際によくあることですし、そしてやはり間違った記述ではないと思うので、一律に禁止というのは納得がいきません。やはりそれなりの理由がないといけないと思います。ご意見お聞かせ願います。(--Sabajanee10 2008年9月4日 (木) 04:20 (UTC)
確かに、必要としている人がいるかもしれません。私個人的にはこの問題は間違っているか、そうではないか、その情報が有用なのか、不用なのかではなく、ウィキペディアのルール上載せられるか、載せられないかの問題だと思います。今日初めてこの議論の流れを見ましたが(1を含めて)、私はおおむね(1の内容に関しても、この問題に関しても)検証可能性の観点、そして掲載の線引きのあいまいさ(どこまで検証できれば掲載できるか)から、「(情報としては)有用だが、(ルールにのっとれば)一律載せるべきではない」と考えています。さて、横道にそれますが、別の質問を提起したいと思います。情報ライブ ミヤネ屋で、西日本放送の前後番組の変遷が出ていますが、これは掲載されたままでよいのでしょうか?以前エンタの神様に四国放送の前後番組(もともとテレ朝の刑事ドラマ枠だったのが途中で同時ネットに移行したため)を掲載し、削除された経験があるのですが、(もともとは)ローカル枠の番組であったミヤネ屋のような番組であればローカル局(西日本放送は基幹局でしたっけ?)でも掲載が可能ということなのでしょうか?(ルールが決まっているのならばルールを提示して欲しいという考えもあり、番組記事のノートではなくここに記入しました)--Narutora 2008年9月4日 (木) 07:00 (UTC)
情報ライブ ミヤネ屋については私も以前にノートで提言しましたが、私以外全員圧倒的多数が「フルネット局の前後番組は全て掲載すべき」という意見でした。西日本放送はフルネット局なので、掲載せねばならないようです。あと、番組を見たことのない人間はその番組の記事に手を出してはいけないようです。JAWPにそのような不文律があったとは全く知りませんでした。--Avanzare 2008年9月4日 (木) 09:40 (UTC)訂正・追記--Avanzare 2008年9月4日 (木) 09:51 (UTC)

ありがとうございます。そのようなルールを基本にして、他の番組でも掲載してみます。(徳島+関西関係限定という事になりますが)--Narutora 2008年9月4日 (木) 10:20 (UTC)

Narutoraさん、新しいご意見ありがとうございます。私は今回問題になっているケースはウィキペディアのルール上載せてもOK(検証が可能)かな、と思っておりましたので、今度は是非そこの部分をまた議論させていただきたいと思うのですが皆様よろしいでしょうか。
と言っても、私の考えは単純なもので、
例えばAさんの冠バラエティ番組「B」が、9月で終わって、同年10月から同局でAさんの新しい冠バラエティ番組「C」が始まったならば、それイコール『Aさんの同局のバラエティ番組としては「B」の次番組は「C」』(即ち今回問題となっている記述)と言えるのではないか、
と考えているのですが、いかがでしょう。私はこれでおかしくはないと思うので、合っているか間違っているかは十分検証が可能だと思いますし、即ちここで間違っていない場合掲載しても問題がない、と思うのですが…。
現在反対の方が多いですが、皆様ここの部分に検証可能性がしにくい部分があるとお考えなのでしょうか。
又具体的にご説明していただけると、大変こちらとしても納得ができ嬉しく思います。(説明によっては納得出来ないかもしれませんが…この問題をきっちり皆で納得して終わらせたいので、よろしくお願いします。また、いやWikipediaの基本方針にのっとっているか以外の部分で問題がある、という方がいれば、是非おっしゃっていただければと思います。)(--Sabajanee10 2008年9月9日 (火) 15:49 (UTC)追記(--Sabajanee10 2008年9月9日 (火) 16:08 (UTC)さらに訂正(--Sabajanee10 2008年9月9日 (火) 16:39 (UTC)
今更かもしれませんが「実質的な後番組」は一切不要というのはいささか暴論のような気がします。
南日本放送の『MBC50年の軌跡』(2004年)には2002年からの朝の情報番組の変遷が記載されていますが、放送時間が違っていても(2002年度と2004年度は午前8時、2003年度は午前11時)同じ枠として扱っています。宮崎放送の午前中のローカルワイド枠(これも1984年の開始時と微妙に放送時間が異なる)やテレビ宮崎のスタジオ3時→さんさんサタデー(土曜12時)も書籍(『MRT宮崎放送50年史』『テレビ宮崎10年のあゆみ』『テレビ宮崎の30年』)にはっきりと記載されています。もちろん検証可能性無き「実質的な後番組は不要」であれば強く反対はしませんが、現在の展開ではこのような事例でも排除されかねないような印象を受けました(というか現在のテンプレートの説明がそうなっている)。それ以前にどの書籍にどう書いてあるか、という言及が今までなかったのが問題ですけどね。--Sanjo 2008年9月9日 (火) 16:21 (UTC)
以前にも述べた通りですが、今一度。
Sanjo氏の挙げられた事例のように、「実質的な前後番組」の中にも検証可能性を満たしているものが存在する事については否定しません。ですが、それ以外の大半が検証可能性を満たしているものとは言えない事もまた、既にこれまでの議論で話し合われてきた通り否定できない事実です。また私自身以前の議論の中で言及しているのですが、「検証可能性を満たした一部の項目において「実質的な前後番組」などの記述を例外として残すにしても、結局のところ他の検証可能性を満たさない大多数の項目において再度同様の記述が書き加えられる要因にもなりかねない」事に対する懸念も無視出来ないものでしょう。
無論、こうした懸念に対する「根本的かつ有効的な解決策」が打ち出されるのであれば、私にも「実質的な前後番組」の一律排除という考えを見直す用意はあります。しかしながら、これまでの議論の中でそのような解決策が出たかといえば、少なくとも私の知る限りではそういった事実は確認できておりません。このような状況下において、「「実質的な前後番組」は一切不要というのは些か暴論ではないか」というSanjo氏のご意見には、残念ながら同意しかねるものであります。
以上を踏まえ、私としては現状では「実質的な前後番組」の記載を容認する事に対する懸念を完全に払拭できない事、またこうした懸念から来る「実質的な前後番組」の一律排除というスタンスに一切の変更がない事を改めて明言しておきます。--Holic 629WTalkCont. 2008年9月9日 (火) 17:19 (UTC)
HOLIC 629Wさんのご意見は確かに一理あるものだと私も思います。しかし、現在は今回の問題となっているような記述の大半が検証可能性を満たしていないかどうかは議論上まだ不明になっている、○○のバラエティー、○○一社提供などにおける前後番組の記述の是非を議論しているので、大半が検証可能性を満たせるかどうか関係ない場合で、どういう意味合いで、こういった記述に必要性があるのかないのかというもこの一件には深く関わっていると思います。そこで単純に「一切不要」といってしまっては、申し訳ないですが議論上わかりづらいところがあると思います。是非あくまで現在の状況下に即した形でのHOLIC 629Wさんのご意見もお伺いできれば嬉しく思います。宜しくお願い致します。(--Sabajanee10 2008年9月9日 (火) 19:19 (UTC)

(インデント戻し)ふと思ったのですが、事実上の前後番組を変遷の解説のために掲載したいということであれば、それはどこか一つの記事にまとまっているべきなのではないかと思います。ある芸能人の出演番組の変遷はその人物の記事に「芸歴」とでもして記載し、番組枠の変遷であればテレビ局の記事に記載するといった感じで、いずれにしてもテンプレの中に番組名だけ列挙するよりも、出典に基づく文章の解説を付ける(あるいは今後つけられるようにする)方が望ましいのではないかと考えます。HOLIC 629Wさんの仰るように、テンプレへの記載は記事の品質管理上の不安が残りますので(経験則からいえばその不安は高い確実で現実のものとなり、対処もかなり困難であると思います)僕もあまり推奨できません。--KM-0901 2008年9月10日 (水) 01:55 (UTC)

私も番組の変遷については番組の記事には不要と思っており、Template‐ノート:前後番組#貼付位置についてでTemplate:前後番組は前後番組の記事へのリンクを提供するもの(したがって記事の末尾に付けるもの)と位置づけることを提案しています。とりあえずお知らせまで。--Kabityu 2008年9月13日 (土) 14:22 (UTC)
前回の投稿の後に思い出したことがあります。一律除去には重大な欠陥があります。
南日本放送の例。
一律除去を容認し、文面通りテンプレートを使用するとなると、MBCニューズナウの前番組がJNNニュースコープ、MBC6時こちら報道の後番組がJNNニュースの森となってしまいます。本来ならMBC6時こちら報道の後番組はMBCニューズナウであるべきで、このような事例からも実質的な後番組の一律除去には賛成できません。--Sanjo 2008年9月13日 (土) 23:24 (UTC)訂正--Sanjo 2008年9月13日 (土) 23:26 (UTC)>
私は、(前々回掲載した時分と変わっていない意見ですが)今回議題にあがっている書き方をすれば、HOLIC 629Wさんのおっしゃるような懸念は心配ないと思うのですが、いかがでしょう。単純に「実質的な」と書くだけではやはり品質上問題があると思いますが、この書き方にすれば(もしくは、この書き方でも)Sanjoさんの挙げられていたような例も掲載することができますし、「○○のバラエティ番組」等といった説明書きによって検証が可能な文章になり品質上問題がなくなると思うのですが。(--Sabajanee10 2008年9月16日 (火) 13:26 (UTC)
考えてみてもいいかもしれません。ただ、そうなると単純にそれを掲載してもよいとするだけでは問題の解決にはならないでしょうね。
まず、テンプレに記載する場合でも、必ず本文中に文章による解説が必要だと考えます。番組同士(枠同士)の関連付けを誰が(何処が)行ったのか。どう言う理由で行ったのか(そもそもその記事で言うところの「事実上の前後番組」とはどういうものなのか)。執筆者が主観的な決定をしていないことの証明としてこの2つくらいは必須情報になるでしょうし、場合によってはさらに記述を付加する必要もあり、テンプレの記載のみでカバーできるレベルではないでしょう。
つぎに、単純時間での前後やローカルによる違いをどこまで網羅するのか(テンプレでいくらでも併記するのか)。テンプレは記事のどの位置に置くのか。などなど、実行に移す前にある程度定めておくべき問題は結構ありますね。
これらについても取り決めを行い、合わせてリリースするなら、とりあえず僕が現段階で想像しうる問題を網羅できると思いますので、反対はしません。ただ、スペースもとるので基本的には文章で解説しておけば十分だろうとは思っています。--KM-0901 2008年9月16日 (火) 15:51 (UTC)
まずは、「事実上の前後番組」の表記の解禁の手続きの前に、今回議題にあがっている、テンプレートの枠称欄に「○○出演のバラエティ番組」「○○一社提供番組」と書き込んで、それにおける前後番組を書く表記を認める方向で参りたいと思うのですが、よろしいでしょうか。
そこで具体的に何をすればいいのか、私はこういうこと余り詳しくなくてよくわからないのですが、
前後番組のテンプレートの注意書きを書き改める方向になるんじゃないかと思います。
私の試案では、現在の
『「実質的な」「セールス上の」「制作会社上の」「スポンサー枠での」「ドラマ枠としての」「○○一社提供の」「××出演のバラエティ番組」などの、(放送時間の異なる)間接的前後番組は一切記載しない。」』
を、
『「実質的な」「セールス上の」「制作会社上の」「スポンサー枠での」「ドラマ枠としての」などの、(放送時間の異なる)間接的前後番組は、放送枠名に具体的な「○○一社提供の」「××出演のバラエティ番組」といった明確な意味づけを記述する場合のみを除き、(放送時間の異なる)間接的前後番組は記載しない。」』
としたいと思うのですがいかがでしょう。ご意見お聞かせ願います。(--Sabajanee10 2008年10月2日 (木) 18:45 (UTC)

(インデント戻し)時間がないので詳細は追って述べるとして、簡単に返事をしておきます。前回僕が「考えてみてもいい」と言ったのはSanjoさんの挙げられているような「ローカル」「全国」という前後関係のことでして、それ以外については別途検討する必要があると考えております。両者は「掲載するのか」というくくりで見たら「情報源が存在するのか」という同質の問題になるわけですが、「テンプレに記載するのか」というところになるとちょっと違う問題が出てくるように思います。--KM-0901 2008年10月2日 (木) 20:10 (UTC)

Sabajanee10さんは、このノートの「作成禁止カテゴリ」を読みましたか。「Template:××出演のバラエティ番組」と同じく検証可能な「Category:××出演のバラエティ番組」はすべて削除対象になっています。同じ放送番組記事で「××出演のバラエティ番組」の扱いについてテンプレートとカテゴリで異なるルールを設けるのは良くないです。「Template:××出演のバラエティ番組」については「作成禁止カテゴリ」の再考と併せて議論するべきだと思います。--MonsieurMiyano 2008年10月3日 (金) 05:09 (UTC)
ご意見ありがとうございます。私は、テンプレートとカテゴリは質の違うものだと思うので、異なるルールを設けても問題ないと思っております。
特に、××出演のバラエティ番組(ドラマ番組)のカテゴリが禁止になっているのは、きりがないからとお見受けしますが、よってこの例はテンプレートではその限りではないと思うのですが、いかがでしょう。
今のところの私の感知しているこの問題の選択肢は、
(1)Wikipediaの基本原則(主に検証可能かどうか)的に問題ないので、記載してもOK
(2)Wikipediaの基本原則(主に検証可能かどうか)的に問題なので、記載は反対
(3)Wikipediaの基本原則(主に検証可能かどうか)的に問題ないが、テンプレに記載するのに問題がある。(テンプレ以外での掲載ならOK)
(4)Wikipediaの基本原則(主に検証可能かどうか)的に問題ないが、記載は反対
で、(3)と(4)にそれぞれ理由がいくつかありそうな感じでしょうか・・・。
まだまだ出口が見えないようですので、是非皆様、詳細なご意見、よろしくお願いいたします。(--Sabajanee10 2008年10月5日 (日) 19:39 (UTC)・訂正しました(--Sabajanee10 2008年10月5日 (日) 19:54 (UTC)
いつまでたっても意見が付かないので。とりあえず上に挙げた「MBCニューズナウや報道センターNBCの前番組をJNNニュースコープと書きなさい」、と言っているような欠陥だらけ(と敢えて言わせていただく)の現在の文言(一切記載しない)を撤回または改正すべきだと思います。少なくとも夕方のローカルニュース番組は時間が(微妙に)違えども大抵同一の時間帯の枠として扱っており(宮崎放送三十年史・MRT宮崎放送50年史・テレビ宮崎10年のあゆみ・UMKテレビ宮崎の30年・MBC50年の軌跡・鹿児島テレビ放送10年史など4社の社史で確認済)、前後番組として扱って問題ありません。
同一司会者による番組に対して使用するのは本来の目的に反していると思います。一例としてめちゃ×2モテたいッ!→めちゃ×2イケてるッ!の流れは確かに正しい(『めちゃイケ大百科事典』参照)のですが、めちゃ×2モテたいッ!の後番組はあくまでもパナソニック枠の番組だと思います。あくまでも私の感覚ですが。--Sanjo 2008年10月7日 (火) 14:25 (UTC)
私も、、めちゃ×2モテたいッ!の後番組はあくまでもパナソニック枠の番組だと思います。但し、明らかに、同一司会者で違う放送枠に新番組を作る、という編成が今までにも数多くあります(今秋の改編だけでも12~13例あります)。それらのつながりを、「実質的な前後番組」だというつもりは毛頭ありません。しかし、編成上つながりがあるのは明確だと思うんです。それをあくまで事実のありのままに記載したい、というところで今回の「××出演のバラエティ番組」としてはこういうつながりがあるんだよということを明示したい、という所存なのであります。
よって、Sanjoさんのおっしゃる例もあくまで、「同じ全国枠」「同じローカル枠」としては前後のつながりが明確だと思いますが、それをそのまま前後番組だ、というのもちょっと違うかな、とも思います。
ただ、この「××出演のバラエティ番組」はどうやらまだ異論も多いようですので、この際、「全国ーローカル」「一社提供」…などと、とりあえずパターン毎に、一つずつ許可するかどうかを考えていくのはいかがでしょうか。(--Sabajanee10 2008年10月8日 (水) 20:06 (UTC)
お久しぶりです。なかなか仕事の都合で閲覧が出来ませんでした。 さて、私はこの件は前回の議論で「掲載しない」と結果が出ていると記憶してますが・・・・。 私は今回挙がっている事例は前後番組テンプレートで扱うべき事項ではなく、本文に記事として掲載すべき(特筆制があればですが)と考えています。特に「××出演のバラエティ番組」は、テンプレートの肥大化を助長する可能性があり、絶対にテンプレートを適用すべきではないと考えていますし、出演者の項目の「出演番組」に記述することで事足りると思うのですが。 また出演者や一社提供(だた、その一社の提供であるというだけの理由の場合)は繋がりがあるとおしゃってますが、様々な番組の項目にある「○○社が××番組から移動した」や「××社は30秒スポンサーに降格し、残りの30秒は○○番組に移動」などと同じく全て編集者の推測に過ぎないものであり、(放送局は「移動しました」なんて言いませんから)また、番組編成に関しても出演者が全く同じでも、局内の扱いは別の場合もあるわけで、いずれも我々部外者には実際の事情は分からない「検証不可能」なものです。ですので、定時ニュース枠などの特殊なものは除いて、現在の方針の変更には反対します。--あちゃぴぃ 2008年10月9日 (木) 02:28 (UTC)
ほぼあちゃぴぃさんに同意ですね。「追って説明する」予定だった詳細を分かりやすく述べていただいたようで。出典が伴うような事項は基本文章での解説が必要であって、テンプレや表はあまり解説の余地がない情報に使用すべきであると思います。Sanjoさんが調べられたような例はしっかりした出典があるので是非文章に起こすべきだと。
また、現在の文言については、これまでの最新の合意事項となっている「単純な時間での前後を記載する」に準拠したもののはずなので早急に訂正する必要はないと思います。ここでの議論はまだ合意として有効ではないですし、「事実上」の記載が認められるのと「単純な前後」の除去とは同義ではないだろうとも思いますので。
ついでに確認を取っておきますが、以前「考えてみてもいいかもしれない」と言った「ローカル・全国」についても出典が提示された状態でかつ2008年9月16日 (火) 15:51 (UTC) で述べたような課題が解決されればの話ですので、掲載すべきとする方々にそのくらいやってのける気持ちがあるのであれば試みても構わないと思いますが、そうではなくここで合意を得てそれで終わりなら新たな問題を誘発するだけだと思っています。あくまでベストは現状維持という意見です。ようは責任をもってやってもらえるのかどうかを考慮したいという考えがあります(ダメだったら変更もしくはもとに戻す提案をするというところも含めて)。--KM-0901 2008年10月9日 (木) 04:38 (UTC)
(インデント戻します)しばらく議論の経過を静観していたのですが、今現在もなお私や他のユーザ諸氏が抱いている懸念を払拭できるほどの材料が相手側から提示されていない、というより提示される気がないように思えて仕方がありません。
Sanjo氏の示された事例が現状で最も近い物と言えるかも知れませんが、それにについても上の二氏が仰られているようにテンプレではなく本文中に記載すべき内容である事、そしてなにより例示された「欠陥」以上に例外を認めることによって発生する「問題」への懸念が現状では上回ると判断される事から、私としては前述の「懸念を払拭できるほどの材料」と認め難いものがあります。
前置きが長くなりましたが、結論から言えばこれまで同様「実質的な前後番組」の一律排除というスタンスについても何ら変更はありませんし、また現行の方針の変更についても強く反対するものとします。--Holic 629WTalkCont. 2008年10月9日 (木) 05:15 (UTC)
そもそもあちゃぴぃさんの「検証不可能」という前提が(一部では)崩れている時点で、前提を基にした「一切記載しない」という文言変更が欠陥をもたらしているのです。どうしても文言を変えたくないと仰るならば、(出典が明らかになっており「常識」とみなせるという意味で)少なくとも夕方の報道番組に関しては例外条項として明文化すべきだと思います。
それが出来ないというならば、「MBCニューズナウの前番組をJNNニュースコープ」と書き換えるほどの態度で臨んでいただきたいものです。本文に正しい記述があって前後番組テンプレートで違う情報が書かれていたら変だと思いませんか。それならHappysurpさんが下の節に書かれているように、いっそのことテンプレート自体廃止してしまえ、ということになるのです。--Sanjo 2008年10月13日 (月) 09:47 (UTC)
タレント枠・一社提供枠について放送局が公式に認めたもの以外は、タレント・企業個別の記事に時系列で編集すれば無理にテンプレート化しなくても済むと思います(例・関口宏#主な出演番組ライオン (企業)#提供番組)。そこで私の案として(下記の太字部分が変更箇所)
「実質的な」「セールス上の」「制作会社上の」「スポンサー枠での」「ドラマ枠としての」「○○一社提供の」「××出演のバラエティ番組」などの、(放送時間の異なる)間接的前後番組は一切記載しない。
「実質的な」「セールス上の」「制作会社上の」「スポンサー枠での」「ドラマ枠としての」「○○一社提供の」「××出演の番組」などの、(放送時間の異なる)間接的前後番組は定時ニュース枠のような特殊なものや放送局が社史・定例社長会見・IR情報で公式に認めたものを以外は一切記載しない。
と変更してみてはいかがでしょうか。--MonsieurMiyano 2008年10月14日 (火) 05:20 (UTC)
大きな反対はないですが微妙に修正がほしい点もあります。しばらく説明する時間が取れなさそうなのでちょっとだけ待っていただけるとありがたいです。--KM-0901 2008年10月14日 (火) 14:28 (UTC)
私も大枠ではMonsieurMiyano氏の案に賛成しますが、「××出演の○○番組」に関しては例外適用には反対します。これは元来前後番組として考えるべきものではないと思います。--あちゃぴぃ 2008年10月15日 (水) 10:03 (UTC)
ごめんなさい。よく考えた結果修正希望は「微妙に」とは言えないかもしれません(あやうく大事なポイントを追求せずに折れてしまうとこでした)。
まず「実質的な」というのは曖昧でよくわからないので必要ないでしょう。また、「制作会社上の」というのは「出演の番組」と大差ないので両方とも前後番組としてはふさわしくなく、書くなら出演者や会社の経歴としてということになるでしょう。「スポンサー枠」と「一社提供」(「セールス上」もか?)は言葉として統合していいと思います。
次に、「ニュース枠のような特殊なもの」や「公式に認めたもの」であれば出典がなくてよいような書き方になっていますが、なければ独自研究であることに変わりはないので、何かしらの出典は必要です(あちゃぴいさんの仰るように「我々部外者には実際の事情は分からない」)。当たり前のことですが初心者の方が勘違いする可能性も考慮してそこんとこ明文化しておきましょう。
なおかつ、末尾に「ただし、テンプレートにこれらの前後関係を記載する場合でも、文章による解説をメインとするのが望ましい」を付け加えたいところです。テンプレートはwpにとってあくまでも補足でしかありません。単純な時間での前後はあまり解説の余地もありませんが、公式に意味づけが行われた前後関係なら可能でなければおかしいくらいです。--KM-0901 2008年10月21日 (火) 02:57 (UTC)

ルールの変更案

[編集]
(インデント戻します)私的に、変更案を考えました。
『「実質的な」「セールス上の」「制作会社上の」「スポンサー枠での」「ドラマ枠としての」「○○一社提供の」「××出演のバラエティ番組」などの、(放送時間の異なる)間接的前後番組は一切記載しない。但し、全国及びローカルの定時ニュース枠の様な特殊なものや、放送局が社史・記者発表・公開資料等で公式に前後番組と認めたものであり、且つWikipedia日本語版の公式な方針である検証可能性の要件を充たすものについては例外として記載できる。尚、この例外は「○○出演の××番組」には一切適用されない。
上記の例外対象となる間接的前後番組を記載する際には、必ず単純な時間枠での前後番組を記載の上で、その下に記載しなければならない。また、テンプレートに例外対象の間接的前後関係を記載する場合でも、文章による解説をメインとするのが望ましい。
(補足)「上記の例外対象とな間接的前後番組を記載する際には、必ず単純な時間枠での前後番組を記載の上で、その下に記載しなければならない。」の記載を追加しました。これは間接的前後番組のみの記載を封じるためのものです。--あちゃぴぃ 2008年10月23日 (木) 02:54 (UTC)
(補足2)「また、テンプレートにこれらの前後番組を記載する場合でも、文章による解説をメインとするのが望ましい。」の記載を追加しました。--あちゃぴぃ 2008年10月29日 (水) 21:13 (UTC)
--あちゃぴぃ 2008年10月21日 (火) 03:05 (UTC) 
(変更案に賛成)上記の案のように許諾条件を明確に限定すれば、間接的前後番組も記載して良いと思います。--Game-M 2008年10月21日 (火) 04:19 (UTC)
  • ルール変更提案から20日以上経過しましたが、変更について特に異論がありませんので、あと数日様子を見た上で合意されたものと見なしルールの変更を実施します。--あちゃぴぃ 2008年11月16日 (日) 19:45 (UTC)

ネットチェンジのあった放送局の前後番組について

[編集]
福島テレビはフジ系、山形テレビは朝日系にネットチェンジしていますが、そのあたりについてものせるのはいかがでしょう?FTVは、8時だョ!全員集合の後番組がオレたちひょうきん族というように。
利用者125.240.57.90
このような無秩序な編集を誘発しますので、強く反対します。また署名は適切に行ってください。--Shota talk / cntrb / log 2008年11月25日 (火) 06:37 (UTC)
前後番組テンプレートは、原則的に番組制作局(製作著作でクレジットされる局)の前後番組記述について使用されるものであって、ネット局については使用すべきものではありません。--あちゃぴぃ 2008年11月26日 (水) 23:07 (UTC)

企業名の列挙は必要でしょうか?

[編集]

過去にタレントさんが請け負ったCMの仕事の列挙は、それぞれのタレントさんの項目に必要なものでしょうか?XというCMに出たのであればXの企業(会社)の項目に商品名とタレントさんの名前を入れればよいだけで、[Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは演説をする場所ではありません]]の7広告する場所ではありませんに、触れているような感じがするのですがどうでしょうか?・・・・。--Instart 2008年9月7日 (日) 03:44 (UTC)

必要か否かについてはとりあえずは言及しませんが、《広告する場所ではありませんに、触れているような感じがする》については、私はそうは思いません。--iwaim 2008年9月7日 (日) 11:34 (UTC)

大東諸島

[編集]

イタズラなKissにおいてこのような追記がされましたマクロスFでも同様の編集を確認)。たしかに大東諸島では関東キー局の配信がされているようですが、このことを番組記事ひとつひとつに記述する必要はあるのでしょうか。これを認めたら、テレビ東京放送番組のすべてに「ケーブルテレビの再送信により山梨県・静岡県・長野県の一部でも視聴可能」のようなことを書いてよいことになってしまいます。--Avanzare 2008年9月13日 (土) 13:51 (UTC)

このことについては、こちらも疑問に思っていました。放送局の記事にこのような記述は基本的に含まれているので、わざわざ書き足す必要性はないかと思います。大東諸島などの離島の場合、そもそもアニメ番組の需要そのものがあやふやであるということも考えられますし。--ラピスラズリ 2008年9月14日 (日) 04:13 (UTC)
サンテレビについては、兵庫県・大阪府の併記でも問題ないと思います[1]。以前は、併記されていた番組もしばしばあったと思いますが…。--Mujaki 2008年9月15日 (月) 12:54 (UTC)

視聴率について

[編集]

現在多くの記事に、視聴率についての記載がありますが、これは掲載してよい情報なのでしょうか。ドラマの記事のいくつかではビデオリサーチを出典として掲載されていますが、この会社では企業に提供するものとして集計し一定期間のみ公表しています。また「利用する際にはまず問い合わせを」としていて、私が「百科事典の記事に掲載してよい情報か」ということを問い合わせた結果では「個人がHPなどにその情報を載せることは禁止」との回答をいただきました。もちろん、私の質問の仕方が悪かったのかもしれませんが、そうではなかった場合「許可のない利用を禁止している」サイトの内容を掲載することは百科事典として妥当なのでしょうか。--春日椿 2008年9月16日 (火) 16:53 (UTC)

確かに、視聴率が何%であったかが掲載されている番組の項目はよく見かけます。で、高視聴率の番組なら「視聴率トップ10」という形でテレビ情報誌などに掲載されている事もありますが、そうでない番組の視聴率を一個人がどこで知ることが出来るのかが私としては良く分かりません。ちなみに、毎日放送が発行していたメールマガジン「おじゃマガ」に「掲示板とかに書いてある視聴率はデタラメですので信じてはいけません」みたいな事が書いてあった記憶があります。参考までに。--yasu2006 2009年3月30日 (月) 13:42 (UTC)

放送枠記事作成推進の提案

[編集]

現在、放送枠記事は、Category:テレビ放送枠にある通り、多数作成されておりますが、まだその多くが十分な記事であるとはいえません。一度削除されていますが、この放送枠記事の充実化・正式化、および前後番組テンプレの廃止を提案します。

放送枠記事によって、前後番組テンプレのような役割や、番組とは無関係だとして掲載されなかったスポンサーについての記載などができると考えられます。ただし、ジャンルが多種にわたるような、データベースにしかなりかねない記事は、現行通りとしたいと思います。皆様のご意見をお聞かせください。--Happysurp/ 2008年10月6日 (月) 09:54 (UTC)

(賛成)『放送枠』という概念は日本独特のものだと分析しており、記事にするにふさわしいものだと認識しております。ただ、雑記の列挙になることだけは避けていただきたいと思います。また、カテゴライズしやすいテーマなので、詳細を分析しすぎるととんでもない文章量となる恐れがあります。読みやすさを第一に置くようにすればとても良い項目になると思います。--Joex 2008年12月19日 (金) 07:30 (UTC)
反対 今更ですが、固有名詞のない放送枠記事の作成や、前後番組テンプレートの廃止には反対します。「○○系列○曜○時○分枠」という一覧記事はデータベース以外の何者でもないので、それを量産する必要性はないと思います。--Game-M 2009年4月5日 (日) 07:17 (UTC)
上記の通りこの提案は、現在多くあるデータベース以外の何者でもない枠記事の内容を充実させるものです。したがって一覧記事を量産させる目的のものではありません。またこの際、記事の充実化のためにその枠で放送された番組の一覧が使われると考え、前後番組テンプレートの廃止を提案した次第です。--Happysurp/ 2009年4月5日 (日) 15:29 (UTC)
以下の議論は下の節に譲りますが、固有名詞がついていない枠自体の個別記事をいちいち作る必要性を感じないのです。--Game-M 2009年4月20日 (月) 03:34 (UTC)

(賛成)はじめまして。最近ウィキペディアの編集を始めた者です。『ザ・テレビ欄』という本の発売を期に、ウィキペディアのテレビ番組記事の一覧性の低さを感じました。そこで、放送枠記事についてここで議論されていることを知らずに、フジテレビ系列のプライムタイムの放送枠記事をせっせと作成し、途中で「過去に削除対象になっているので、話し合いの機会を持っては?」と指摘されてしまいました。 しかし、頻繁に放送枠記事の作成と削除が繰り返されている以上、その必要性を感じている人が多いのも事実だと思います。1980年代以前の番組についてはページが作成されていないものが多く、前後番組で番組を追跡する際、たった一つでも未編集の記事が存在する場合、追跡が不可能になります。ウィキペディアが全番組を網羅している状況であれば追跡も可能でしょうが、現状では追跡はおろか、記事を執筆するために必要な下調べにすら使えない状況です(私が書いた記事に「不明」が多いのを見ていただければ分かります)。これ以上の調査は、図書館に行って新聞の縮刷版を見るしかありません。 また、「フジテレビの土曜夜8時といえばお笑い番組」というように、放送枠自体が視聴者の印象に残っていることも多く、特筆性がないとは必ずしも言い切れません。 とはいえ、全放送局の全放送枠まで網羅する必要性はないと思われますので、キー局のプライムタイムに限り、放送枠記事を掲載すべきと考えますが、いかがでしょうか。--11PM 2009年9月9日 (水) 17:17 (UTC)

えーっと、ここの議論は下の#放送枠作成の基準 (2009年3月発議)に移って続いていますので、それをご確認になったうえで、なお必要と感じられたら、できれば新たに一番下に節を設けて再度提案してみて下さい。この節で議論が再開すると、時系列がややこしくなって見る人が終えなくなってしまいますので。--Rollin 2009年9月9日 (水) 18:30 (UTC)
すみません。下にも書きました。--11PM 2009年9月9日 (水) 18:47 (UTC)

北海道文化放送は「UHB」か「uhb」か

[編集]

現在、北海道文化放送のノートで略称表記について議論を行っておりますが、依然意見が少ないです。これまでのところ「合意形成のため広く意見を求める」とは言っているものの、私もそうなのですが同じ人ばかりの意見が多く、あまり広く意見が求められているとは感じられません。

経緯としては北海道文化放送の略称表記は「UHB」か「uhb」かで意見・主張が対立し編集合戦となり現在も保護状態となっております。北海道文化放送のノートでは略称を「UHB」、ロゴを「uhb」と表記すべきという意見が多いのですが、それはそれでいいのか、また、ウィキペディア内での通常の記事・「uhb」がつく番組名・新聞関係・ロゴの表記についてもできるだけさらに多くの方から意見を頂戴した上で合意形成する必要があると考えます。

全国の皆さまから是非ご意見を伺いたく思います。--おおぞら2008 2008年10月9日 (木)

ノート:北海道文化放送#略称の表記についてに書きましたが、小生が同社に対し直接伺い、公式見解を得ましたが、文中はUHB。ロゴはuhbとアナウンスされました。ですから、それに合意して編集に当たるべきです。他の見解というものの根拠は無いものと思います。本文中にuhb表記が必要な場合があるなら、出典を明記して理由を述べて欲しいと思います。--Richard Pman 2008年10月9日 (木) 16:41 (UTC)

全国の皆さまから意見を伺うと最初に書きましたが、かなりの期間が経過しているため内容を変えます。意見が出ないのであれば、これまでの話を踏まえウィキペディアでの記述においては以下のルールを適用すべきと考えます。

  • 北海道文化放送の略称は「UHB」であるため、各記事内での文中は原則として「UHB」を使用する。しかし、以下の場合は「uhb」も使用する。
  1. ロゴマークを踏まえた記述
  2. 「uhbスーパーニュース」など「uhb」がつく番組名(番組名はタイトルであり、文中と見なすのは不自然である)

以上をルールとし、文章中でuhbとなっているもの(上記2件は除く)は順次任意でUHBに直す。記述の内容により「UHB」か「uhb」を使い分ける。また、はっきりしない場合は単に「北海道文化放送」と書いても良い。

内容を変えましたが、以上の内容で同意・賛同が多数ならばこのルールを適用すべきと考えます。--おおぞら2008 2008年10月13日 (月)

(議論終了の報告)公式サイトのQ&Aなどのソースから「略称はUHB」の結果となりました。--N yotarou 2008年12月19日 (金) 17:25 (UTC)

「報道STATION」でのリンクについて

[編集]

報道ステーション』のページの内部リンクで「報道STATION」でリンクを載せるのをよく見ますが、「ステーション」が英字の「報道STATION」の表記はあくまでも番組ロゴ上の表記であって、正式名称ではありませんし>報道ステーション|報道STATION</nowiki>]]」と入力せずにそのまま「[[報道STATION]]」と入力しているところも多くみられ、これではリダイレクトのリンクとなってしまいます。私は番組名やページ名の正式名称で、制作局のテレビ朝日サイトでも使われている「報道ステーション」のリンクで統一することを提案します。--ノブック'93My talk/Log2008年10月15日 (水) 13:23 (UTC)

「継続中の作品」テンプレート使用について

[編集]

{{継続中の作品}}が、テレビドラマ・テレビアニメ以外のバラエティ、報道、情報、ドキュメンタリーとありとあらゆる放送されているすべての番組に用いられている気がしてなりません。使用目的・用途があいまいになってきているのではと思ってこちらへ投稿しました。使用目的・用途の再確認と何に使ってよいのかという基準を設けないといけない気がするのですが、いかがでしょうか--Ryo the NEXT 2008年11月3日 (月) 13:52 (UTC)

サブスタブ廃止議論へのご案内

[編集]

現在サブスタブ廃止の議論が行われております。このプロジェクトにも関することになるので是非議論にご参加をお願いいたします。--Yukke123 2008年11月13日 (木) 04:02 (UTC)

投票の告知

[編集]

以下の要領で投票を行います。ご参加ください。

投票の主題 サブスタブの廃止について
投票場所
投票に先立つ議論
投票者の資格
  • ログインユーザー
  • 2008年12月18日 00:00:00 (UTC) の時点で全名前空間の編集回数50回以上
  • 2008年12月18日 00:00:00 (UTC) の時点で細部の編集を含まない標準名前空間の編集回数5回以上
投票期間 2008年12月18日 00:00:00 (UTC)より2008年12月25日 00:00:00 (UTC)の一週間
投票のルール
  • 一人一票とする
  • 選択肢は以下の2つとする
    • サブスタブ廃止
    • サブスタブ存続
  • 多重アカウントによる投票及び投票期間外の投票は全て無効とする
  • 得票数が同数の場合、投票期間を3日間延長する

--Yukke123 2008年12月10日 (水) 09:10 (UTC)

裏番組関係記載の根拠について

[編集]

テレビ業界には疎いのですが、一言言わせてください。さて、テレビ関係記事では、「裏番組を打ち切りに追いやった」、「裏番組に視聴率を奪われた」、「裏番組との競合により」という言い回しがよく出てきます。google検索結果参照[2]。大半の記述は執筆者の個人的な評論・憶測・妄想のいずれかだと考えています。特にひどいと思うのは「裏番組を打ち切りに追いやった」という表現です。テレビ局の公式発表もないのに、裏番組の打ち切りとの因果関係を書くなど不審に思います。こういう裏番組との関係性は、出典を書くまでもなく自明なことなのでしょうか?また検証可能性のある出典は容易に見つかるのでしょうか?--fromm 2008年11月17日 (月) 13:30 (UTC)

「Aという番組が高視聴率を上げている」「Aと同時間帯に放送されているBという番組の視聴率が下がり、ついには終了が決定した」「すなわち、AがBの視聴率を奪い、Bを打ち切りに追いやった」という記述は発表済みの情報の合成に明確に該当すると思います。なので、出演者やスタッフの証言などといった出典がないものは全て書き直していって構わないのではないでしょうか。私も以前から気になってはいたのですが、これが書かれている記事があまりに多くて二の足を踏んでいたところです。--Avanzare 2008年11月17日 (月) 14:09 (UTC)

ノート:ホカベンで関連議論がありました。--fromm 2008年12月17日 (水) 01:17 (UTC)

「番組の変遷」(前後番組テンプレート)節

[編集]

前後番組テンプレートの節見出しを「番組の変遷」とするか「前後番組の変遷」とするかを巡って各記事で編集合戦が起こっています。どのように表記すべきかのご意見を募ります。

個人的には、前後番組テンプレートに節立てはそもそも必要ないのではないかと思います(つまり、「番組の変遷」「前後番組の変遷」のいずれも支持しないということ)。節を作っていたのは前後番組テンプレートが大量に並んでいた時期の名残であり、原則的に1つしか使用しないテンプレートのためだけにわざわざ節を作る必要はないというのが個人的な考え方です。--Avanzare 2008年11月20日 (木) 11:42 (UTC)

まず始めに、今回の編集合戦については私にも責任の一端があります故、その点については深くお詫びさせて頂きます。
その上で、少なくとも私個人としては利用者‐会話:116.81.133.109で述べているように「番組の変遷」では適切とは言えないものと考えますし、また節の有無もしくは名称については出来る限り統一すべきと考えておりますので、節名を「前後番組の変遷」で統一するか、あるいはAvanzare氏が申し上げられているように一律で独立した節立てとしないか、このどちらかが望ましいものと考えます。但し「番組の変遷」とすべきであるという意見が多数であれば、私としてはそれに従う所存です。--Holic 629WTalkCont. 2008年11月20日 (木) 12:07 (UTC)
節名については、作るほどではないという意見です。もし必要という意見が多かったとしても、挙がっているものは違う気がします。ただ単に「前後番組」でいいのではないかと思います。--春日椿 2008年11月20日 (木) 12:47 (UTC)
私も節を作るまでもないと考えています。他の先代次代系テンプレートでも、節は立てられていないはずです。--新幹線 2008年11月20日 (木) 13:16 (UTC)
はじめまして。本件の一方の当事者です。今回の編集合戦を引き起こしてしまったこと、深くお詫び致します。
私としては、この点についてはHOLIC氏と同意見なのですが、節の名称や有無については出来る限り統一すべきと考えています。現状は、「番組の変遷」「前後番組の変遷」「番組の移り変わり」「番組の入れ替わり」「放送枠上の前後番組」「放送枠の変遷」等々、節自体の有無を含め、まったくバラバラで、百科事典としては好ましくない状態です。多くの人が納得するガイドラインができるのであれば、それに従います。
その上でですが、「前後番組の変遷」という日本語は、少なくとも私には奇妙に思えます。「前番組」と「後番組」を合わせて「前後番組」と呼ぶまでは分かりますが、それに「の変遷」という言葉が続くとき、「前番組と後番組の(関係の?)変遷」という意味でしょうか?いずれにせよ、前後番組テンプレートで表示される前番組当該番組次番組の3つだけでは、あくまでも、同時間枠における「番組の変遷」(前番組→当該番組→次番組)を示しているに過ぎません。
節名自体の要不要については判断に迷いますが、紛らわしい名前が付くくらいなら、無くてもよいかもしれません。--116.81.133.109 2008年11月20日 (木) 14:22 (UTC)
テンプレートのみのために節を作ると言うのも珍しい話ですので、私は節を作らないに賛成です。--鈴虫 2008年11月20日 (木) 16:03 (UTC)
節の名称に関しての意見はありませんが、節の必要性に関しては、番組の推移ってそもそも節を設けて表示するほどのことでもないのではと考えますので、無くてもいいかと思います。--B.R 2008年11月21日 (金) 11:03 (UTC)

(インデント戻します)今のところ節自体無くてもいいのではという方が多いようですが、その方がスッキリするかもしれませんね。私の見解は既に表明させて頂きましたが、(「前後番組の変遷」を推していらっしゃる)HOLIC氏の質問に対する回答をしておりませんでしたので、この場をお借りしてコメントさせて頂きます。
(1)「テンプレート名がTemplate:前後番組である以上節の名称もそれに合わせるのが適切ではないか?」 → テンプレート名はあくまでテンプレート名です。編集者ではない大多数の一般読者の知るところではありません。多くの一般読者の目に触れる節の名称は、テンプレートの名前がどうであるかということよりも、一般読者にとって分かりやすいかどうか、という観点から命名されるべきと考えます(「前後番組の変遷」という名称に対する私の意見は前述の通りです)。
(2)「単に「番組の変遷」とする事で、現在禁止されている直接の前後番組ではない番組まで書き加えられる恐れがある」 → おそらく「実質的な」「セールス上」「提供枠での」「ドラマ枠としての」といった使い方がなされる点を懸念されているのだと思いますが、この点については、「番組の変遷」でも「前後番組の変遷」でもおそらく大差無いと思います。
……まぁ、もし節自体不要、ということになれば、悩む必要ありませんね。--116.81.133.109 2008年11月21日 (金) 12:34 (UTC)

  • 私は節不要反対派です。番組記事の最後の節は大概「外部リンク」となっているはずです。ここで節不要の方々にお伺いしたい、「これはテンプレートではあるものの、外部リンク(当該番組記事の最終節)の内容なのですか?」という点です。最終節の内容ではないのは明らかであるため、章・節立てしてはっきりと区別をしたほうがよいのです。「変遷」がだめならば「同時間帯での前番組・後番組」でいいのではないでしょうか。--202.216.56.49 2008年11月21日 (金) 14:59 (UTC)

番組の推移表示が外部リンクでないのは聞かれなくても見ればわかりますし、番組の推移が外部リンク節での説明だと考えてしまうほど閲覧者も物分かりが悪いはずもないので、外部リンクじゃないからという理由は節を設ける必要がある理由にはならないもの考えます。(分野別テンプレートにも当てはまる話だと思いますが)Template:前後番組はあくまで記事の誘導や推移の把握が目的であるから、記事を構成において番組の推移とかが節を設ける程のようなトピックではないかと考えます。--B.R 2008年11月21日 (金) 17:29 (UTC)

(報告)議論を見る限り節不要という意見が多数のため、Template:前後番組/docに「節で区切る必要はない」旨の追記をしました。ただし、節を外すだけの編集はなるべくなされないようにお願いいたします。何かの加筆修正のついでに外していただければ結構ですので…--Avanzare 2008年11月22日 (土) 12:32 (UTC)

(報告)合意形成がなされたとは思えないため、差し戻しました。いつもながら、Avanzareさんは早急すぎです。また、テンプレートは他の分野でも使用しているものですので、少なくともTemplate‐ノート:前後番組へ問題提起してからにいただきたく。--Mujaki 2008年11月23日 (日) 16:59 (UTC)

(質問および提案)議論を蒸し返す形になって申し訳ないのですが、例外を認めなければいけない点があるでしょう。それは制作局が1局で定まらない場合です。わかっている範囲でいえるのは、『ザ・ワイド』に関しては制作局が日本テレビ読売テレビであること、『情報ライブ ミヤネ屋』に関しては日本テレビと読売テレビ、さらには中京テレビが関わっているという点です(『ミヤネ屋』に関しては、量が多いという意見もあったが、のちに制作に携わっている局<記載している3局>のみを記載するということでノートでの合意に至った経緯がある)。このような場合は、さすがに小分けしてやらないと大変です(シリーズではないものの、10シリーズまでは大丈夫であるが、それ以降はあふれてしまうという問題もある上、連なって記載されていたら、どこからどこまでA局で、どこからがB局かが見にくい上、わからなくなり、かえって見にくくなるという問題も生じる)。

当問題以外にも、すべての記事において、「記事の見易さ」という点は大事であると思う上での質問・提案です。--202.216.56.234 2008年11月22日 (土) 15:20 (UTC)

両番組の記事を見ましたが、すごいことになっていますね(制作局が3局ある上にそれぞれ時間帯が複数存在)。記事の見やすさを大事にすべき、というご意見にはまったく同感です。杓子定規に適用するのではなく、各記事の個別事情については配慮があって然るべきと思います。もちろん、それが一般化・ガイドライン化できれば、それに越したことはないです(この場合は、例えば制作局が2局以上の場合は節を設けてもよい、など)。
ただ、私個人の感覚では、この2つの記事に関しても、その他の記事同様に節がなくても許容範囲です。各局の2段目以降は局名を省略するなどすれば、多少スッキリ・分かりやすくなるのではないでしょうか。個人的には、むしろ、前後番組テンプレート自体をもう少し改良できないものか、と感じています。--116.81.133.109 2008年11月22日 (土) 18:05 (UTC)
ザ・ワイドと情報ライブ ミヤネ屋の例については、プレビューで確認してみたところ、前番組をまとめてしまえばかなりすっきりするかと。--Mujaki 2008年11月23日 (日) 16:59 (UTC)
お久しぶりです(別件で「けんか?両成敗」でブロックされたので)。さて、大分では放送されていないので状況がつかみにくいのですが、ミヤネ屋での日テレやCTVは「製作著作局」なのですか?「制作協力局」なのですか?協力局であれば本来前後番組を記述する必要はないと思うのですが(制作協力局は、あくまでも「協力」なので「制作局」ではない)。私は原則的に前後番組テンプレートは最終的に番組の著作権を持つ「製作著作局」のみで良いと思うのですが。--あちゃぴぃ 2008年11月26日 (水) 22:51 (UTC)
私は制作局に加えて系列キー局(この場合は日テレ)もあってよいかと思います。ただ、『ミヤネ屋』の例で言うと中京テレビのような制作協力局の記載までは不要だと思います。--116.81.133.109 2008年11月27日 (木) 12:47 (UTC)

(報告)最後に意見が提示されてから1ヶ月ほど経ちましたがその後特に意見もなく、この件に関して合意されたものと見なします。Template:前後番組/docに節を作らない旨の記述を追記しました。--Avanzare 2008年12月26日 (金) 10:02 (UTC)

過去ログ化の提案

[編集]

完結した議題や、解決していなくとも3か月以上コメントのついていないものは過去ログにしようと思いますがいかがでしょうか。反対がなければ対処しようと思います。--春日椿 2008年11月20日 (木) 12:47 (UTC)

全体的に長くなり、分量も多くなったので現在進行中以外のログ化に賛成です。--B.R 2008年11月20日 (木) 19:52 (UTC)
ここを初めて訪ね、あまりの重さに私も分割すべきと思いました。ある程度方向性の一致した話題別にサブページに分割すればわかりやすくなるかな、と思います。--Ziman-JAPAN 2008年11月21日 (金) 03:18 (UTC)
そうなんですよね。何件かにまとめて回答しようと思ったら、ページ全体の編集が無理でした。利用者:春日椿/WP放送番組ノートの整理案にて、整理案を出してみました。いくつかについては、現在進行形の議題も先行の関連議題とまとめてサブページにしてもいいのではないかと思います。--春日椿 2008年11月22日 (土) 16:18 (UTC)
一部過去ログ及びサブページ化を実行しました。提案に挙げたものでも一部残しているものもありますが、とりあえずだいぶスリムになったのではないでしょうか。--春日椿 2008年11月25日 (火) 13:12 (UTC)

以前過去ログとしなかった、前後番組についての議論を、解決済みとしてサブページに追加したいと思いますがいかがでしょうか。--春日椿 2009年3月11日 (水) 13:05 (UTC)

安田修さんの記事について

[編集]

ただいま、安田修の記事の改名提案をしていますが、果たしてこの人がウィキペディアに掲載するに値するのか、という疑問が今もぬぐえません。ですので、ぜひともプロジェクトの皆様にも議論にご参加いただければ、と思います。--Ziman-JAPAN 2008年11月21日 (金) 03:18 (UTC)

「新番組」テンプレート並びにカテゴリ設置の伺い

[編集]

現在、新番組に関する記事には{{新製品}}テンプレートを貼付していますが、これの放送番組版として新番組に特化したテンプレートを用意することを提案します。内容は現在の新製品テンプレートをアレンジしたものとして、これに伴ってカテゴリも設置します。テンプレート・カテゴリ名は「新番組」または「放送前の番組」を考えています。問題がなければ1週間後を目処に設置したいと思います。以下にテンプレートの案を貼ります。

--Avanzare 2008年11月30日 (日) 14:22 (UTC)

実際の表示は以下のようになりますかね。

ノーマル版

節版

私はこの提案に賛成です。なお、Template‐ノート:新製品にも報告します。--新幹線 2008年12月1日 (月) 08:19 (UTC)

(報告)新幹線さん以外の方のご意見がお聞きできませんでしたが、異論なしと判断して{{放送前の番組}}を作成しました。--Avanzare 2008年12月7日 (日) 09:30 (UTC)


英文記事名の邦訳に関して

[編集]

海外の放送番組は「日本で放送された、および日本で視聴できるものに限る」そうで、原則として日本で放送視聴できない番組は項目立てしないようなのですが(だからといって契約件数の少ないAFNで視聴できるからという理由は・・・)、しかし、早速表題に関してです。

  • 英文の邦題は、日本で商品化・放送される際に邦題は決まります(ドラマ「24」は面倒臭くても「24 -TWENTY FOUR-」だったりします)が、決まっていないのも多いです。英字表記からカタカナ表記の記事名に改題するのは、ウィキペディアの方針と照らし合わせて大変意義のあることではあると考えます。
  • また、日本で放送されなくても、日本で注目されている番組もあるのも事実です(BBCのJapanoramaなどがそれにあたるでしょうか)。ウィキペディアの存在意義としても、Japanoramaを知りたいインターネットユーザーの需要があるのであれば、記事化してもかまわないと思います。
  • そこで、公式な邦題がない(日本で放送されていない)番組においての定冠詞「The」の扱いが厄介になると思うのです。Wikipedia:記事名の付け方(過去に編集したことがあります)やWikipedia:ウィキプロジェクト 音楽においてはっきりした結論は導き出せておりません。(レコード会社が定冠詞を付けて売り出したのなら別問題なのですが)

私個人は、ジ・アプレンティスを作成したのですが、ザ・アプレンティスに改題されており、アプレンティスに再改題しました。私個人の見解としまして、音楽―上記のように例外もあるが―・新聞・雑誌などの媒体は定冠詞を付け加えないで邦題にする傾向にあり、放送メディアも省略してもいいのではないかと考えます。

ここで議題にしたいのは、ウィキペディアがなんだかんだ言いながらも「それなりに」注目のおかれる存在になったことです。定冠詞などどうでもいいことかもしれませんが、「たかが・されど」です。(定冠詞の扱いを悩んで記事立てしなくなったのもあるのですが)。早急に議論を進めることは難しいかも知れませんが、是非とも皆さんのご意見を頂戴いただければと思います。--Joex 2008年12月19日 (金) 08:04 (UTC)

最近本プロジェクトに参加させていただきましたPenn Stationと申します。以後、よろしくお願いいたします。
さて、Joexさんの問題提起には2つのポイントがあると思います。それぞれについて、以下にコメントさせていただきます。長文ご容赦ください。
1. 日本で放送されていない海外番組の記事作成について
Wikipedia:ウィキプロジェクト 放送番組#テンプレートの「日本以外で制作されたテレビ番組やラジオ番組の執筆については、日本で放送された、および日本で視聴できるものに限る。」という説明、恥ずかしながらJoexさんの指摘を拝見するまで全く知りませんでした。Wikipedia:日本中心にならないように(WP:POV)を持ち出すまでもなく、Wikipediaの方針に全くそぐわないと思うのですが、いかがでしょうか?履歴を参照したところ、当該部分は2004年12月19日 (日) 12:25の編集でIP利用者が追加していますが、意図や根拠が不明です。そこで現在のプロジェクト・メンバーの方々に、この規定の削除を提案します。(ただ、それ以前にこの「テンプレート」節自体の意図するところが分かりません。「※字下げで記入した部分が実際のテンプレートであり、{}内を適宜書き換えて、字下げランクを一つあげて用いる。」とありますが、単に記述ルールを列挙しているようにしか見えません。)
2. 海外番組記事の命名方法について
こちらが本題ですね。私もいくつかの海外番組の記事を作成・改名させていただきましたが、記事名については悩みながらも慎重に扱ってきました。まず参照すべきはWikipedia:記事名の付け方(WP:NC)ですが、
  • 記事名は基本的には日本語での正式名称を使用します。
  • 外来語など外国語表記(アルファベットなど、頭字語も含む)は基本的に用いず、格好悪いと思っても「できる限り」仮名漢字による定訳、正式名称を優先します。ただし、定訳、正式名称がない場合はカタカナで表記し、中国語、朝鮮語の場合には(…後略)。
  • 最終的には日本語圏においてその表記が一般的であるかを重視して記事名を決めます。
となっています。これに基づき、私としては以下のルールを自分自身で設けています。
(1) 日本国内での放送(AFN除く)・ビデオ/DVD等発売時のタイトルがあればそれを正式名称とみなし採用。例:ビバリーヒルズ高校白書。ただしフォーマット輸出された番組の番組名はオリジナル番組の正式名称とはみなさない(例:ザ・チャンス! vs. ザ・プライス・イズ・ライト)。
(2) 日本国内で未放送かつビデオ/DVD等未発売の場合、できる限り原題(正式名称)を尊重したカタカナ表記とする。(例:"The Tonight Show with Jay Leno" → "ザ・トゥナイト・ショー・ウィズ・ジェイ・レノ"")
さて、ここからがJoexさんご指摘の部分ですが、上記(2)でカタカナ表記する際に"The"をどう扱うのか判断に迷う場合があります。ご指摘のように映画や音楽で原題の"The"を省いて邦訳する場合があるからなのですが、必ずしも省略するとも限りません。このため私としては、上記(1)のように日本国内での正式名称が存在しない場合は、下手に執筆者/編集者で判断することは避け、原題(制作者の意図)を尊重して"The"も含めて全て訳すのが妥当と考えます(例えば「ザ・プライス・イズ・ライト」から「ザ」(その)を取ってしまうと迫力に欠けるし、何の値段のことなのかボケてしまいます)。その上で、母音の前の"The"を「ザ」とするか「ジ」とするかが問題になりますが、微妙なところですが、私個人としては「ジ」でいいのではないかと思っています。「ザ・アプレンティス」にはかなり違和感を感じます。(一方で、"Show"は番組名での慣例に従い敢えて「ショウ」とはせずに「ショー」としています。この辺が微妙ですが、ケース・バイ・ケースで判断しています。判断に迷う単語の事例を集めて本プロジェクトで統一した方がよいかもしれませんね。)--Penn Station 2008年12月19日 (金) 13:01 (UTC)
Penn Stationさん、ご意見ありがとうございます。微妙な判断というのは的を得て、仰るとおりだと思います。ルールを明確化しすぎると、遵守したしていないと言われるので、慎重を期すべきですしね・・・。
「日本で制作された・・・」はIPさんの編集でしたか。調べていただき、ありがとうございます。日本国内のみに限るのは、私もどうかと思います。(削除してもいいのではないかもしれませんが)--Joex 2008年12月25日 (木) 06:44 (UTC)

「TBS (曖昧さ回避)」「NTV (曖昧さ回避)」の「TBS」「NTV」への改名提案について(議論参加のお願い)

[編集]

現在、TBS東京放送への、NTV日本テレビ放送網へのリダイレクトになっていますが、TBS (曖昧さ回避)NTV (曖昧さ回避)をそれぞれTBSNTVに移動する提案(改名)が出されています。放送番組プロジェクト参加の皆さんが最も影響を受ける提案だと思いますので、お知らせいたします。よろしければ、ノート:TBS (曖昧さ回避)ノート:NTV (曖昧さ回避)にて議論に参加をお願いいたします。(私自身は改名反対の立場です

なお、Category:TBSも同様にCategory:東京放送への改名が提案されています。こちらは上記議論が終了した後に議論したいと考えています。 --Penn Station 2009年1月12日 (月) 08:01 (UTC)

放送局の覧の略称について(議論参加のお願い)

[編集]

BLEACH (アニメ)の欄で略称を消されてしまいました。(例・テレビ愛媛(EBC)) ほかにも略称が付いてるところがありますが、なぜ略称があると消されてしまうのでしょう? その理由をお願いいたします。 あと、あまえないでよっ!!の放送局の欄にも略称を付け加えさせていただきました。--以上の署名のないコメントは、220.108.100.230会話/Whois)さんが 2009年1月25日 (日) 8:23(UTC) に投稿したものです。

まずは署名をお願いします。某アニメという表記はしなくてもいいです(勝手ながら表記を変更させていただきます。
略称がどの程度利用されるかは地域によって偏りがあるため、必要・不必要については一概には言えません。しかし、九州・北海道は略称表記が一般的(例えば、長崎新聞番組表では「略称表記しか掲載していません」し、他の九州の新聞でも略称が主、社名が従)ですので、略称を併記しておくほうが閲覧者には親切であると思います。
要はあえて除去する必要性に乏しい、ということです。220.108.100.230さんの編集には粗がみえますが、それと略称表記の必要性は別の話です。--Sanjo 2009年1月25日 (日) 09:10 (UTC)
以前、220.108.100.230さんには会話ページ(利用者‐会話:218.47.87.212)で説明させていただきましたが、私は基本的に放送局名の表記で十分かと思います。確かに略称表記があれば便利かもしれませんが、現に各ページ内で略称が無くて不便だといった意見はありません。
私は編集時の略称表記の有無を統一しようとは考えていませんし、元から略称表記のあるページに関しては、略称を削除するつもりもありません。しかし、元々略称表記の無かった記事は、略称表記の必要がないから表記しなかったのでしょう。ならば略称を付け加えるのは蛇足だと考えます。なので削除させていただきました。--K's-6 2009年1月25日 (日) 13:57 (UTC)

広報ラジオ番組の扱いについて

[編集]

アニメやゲームなどに関して、関連や広報用のラジオ番組が作られることがありますが、これらの扱いについてウィキプロジェクトでの合意を得るべきという意見が出たので、こちらで提案をしたいと思います。

現在はいくつかの番組について、はじめから単独記事が作られることがありますが、これは適当ではないと考えています。アニラジでは、「○○のラジオ番組」とされている場合が多く、またラジオという性質上、一次情報として使える内容が音声のみで少ないこと(例外として番組のHPや配信ページに記述がある場合、CDなどが発売される場合があります)、二次情報についても雑誌などにレポートや取材が載ることは少ないため、検証可能性の観点から記述する内容はパーソナリティやコーナーなどの一部であり、百科事典としてふさわしい項目になることが少ないことが理由です。

「アニメやゲームなどの関連番組などを記載する場合には、はじめから単独で記事立てせずに、記事内の項目の一部として記述する。」

という一文を、プロジェクト内に追加することを提案します。--春日椿 2009年1月28日 (水) 08:43 (UTC)

一月以上コメントが付かないままなので、どうしようかと思いましたが、このページがこの提案以降更新されていないわけではないので、もう一週間たっても反対意見がないなら、みなし合意ということで上記提案文を反映させようと思います。--春日椿 2009年3月11日 (水) 13:05 (UTC)
まず、「これらの扱いについてウィキプロジェクトでの合意を得るべきという意見」はどこが初出でしょうか? そこすら示されないうちから賛否を示すことはできません。
ついでに。Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト アニメ#近年の再放送情報は不要では?のところですが、この手の記述は「ウィキプロジェクト 放送番組」にも関わる重要な事項にもかかわらず、一切報告されていないことも気になります(議論を見る限り「1年間」の基準が主観というのが……、Template:前後番組の件といい管理しようとする人がいい加減)。--Sanjo 2009年3月14日 (土) 04:30 (UTC)
コードギアス はんぎゃく日記です。統合提案を行った際に、反対者の一人からそういう意見が出ました。
そちらについては、ここで私に言われましても。--春日椿 2009年3月14日 (土) 15:45 (UTC)
アニメ・ゲームの関連番組のほうが映像・音源化されるだけあって、単独記事化しても問題ない容量になると思われます(地方局のローカル番組の場合は社史にすらデータしか記載されていないことがあることと比較すると、非常に恵まれた環境であるといえる)。
これを前提とすると、むしろ単独記事化したほうが可読性が保たれるのではないでしょうか。それに下手にルールを加えても、いざ分割しようとした際に「履歴不継承による削除依頼」が出されるリスクのほうが大きいのではないでしょうか。つまり、反対ということです。--Sanjo 2009年3月19日 (木) 17:47 (UTC)
もう少し詳しくお伺いしたいのですが、まずははじまったばかりでほとんど記述もない番組までがはじめから単独記事として作られていることが問題ではないかと思っているのです。これは可読性以前の問題であると考えます。その記述を収めるのに適した記事があるなら、その項目の説明事項としてまずはそちらに組み込むべき(内容に応じで分割提案を出せば良い)のではないでしょうか。
>映像・音源化されるだけあって
これはCDやDVDなどでパッケージ化するということだと判断してコメントしますが、そういった展開があれば私も問題ないと考えています。ただし、配信・放送分の総集編のCDが出ているものは番組のほんの一部であり、出ていても取りおろしCDです。これらは例外と考えられるのではないでしょうか。
後者については、分割の手順を守っていれば「履歴不継承による削除依頼」が出されるリスクというのも、その他の考えられる論争もほとんどないはずです。--春日椿 2009年3月19日 (木) 23:58 (UTC)

外部リンクに関して

[編集]

Wikipedia:外部リンクの選び方ノート / 履歴 / ログ / リンク元にて外部リンクに関する新ルールが制定されましたので、特に新ルールに関して影響が大きい放送局関連のPJの皆さんにご報告にあがりました。

新ルールですが、今まで明確になっていなかったトップページ以外へのリンクを禁止しているサイトについてのルールです。新ルールではこのようなページも法的・モラル的になんら問題ないという観点から、「外部から個別ページあるいはそのサイトへのリンクを禁止している場合であっても、閲覧者の利便性を優先し、個別ページへのリンクを掲載して構わない」というルールとなっています。従いまして、放送番組関連では局のサイトがトップページ以外へのリンクを禁止しているサイトに該当するケースが多く、局へのリンク+ページの移動手順が記載してある項目が多いと思いますが、直接番組の公式サイトへのリンクにして構わないルールとなりましたので、よろしくお願いします。--準特橋本Talk/Contribs2009年2月10日 (火) 16:12 (UTC)

キャスター一覧、変遷の表

[編集]

最近、『きょうの出来事』や『ニュースプラス1』などの報道番組に記載されているキャスター担当者の変遷の表が加筆されたり、追加されています。ただ、前述の2番組についてはメインキャスター担当者の他にサブキャスター、スポーツキャスターといったコーナー別の担当者も追加されたため、その表を編集する際、見づらくなってしまいました。

キャスター担当者の変遷の表は曜日ごとに細かく分かれており、文章の記述では分かりづらいキャスター(例:『FNNスピーク』メインキャスター変遷)だけを載せ、大して曜日ごとに細かく分かれていないキャスターは文章の記述にした方が見やすいと私は思ったのですが、皆さんはいかがでしょうか。--ノブック'93My talk/Log2009年2月15日 (日) 11:31 (UTC)

「だったら、最初からすべて報道・ニュース番組のキャスターを表でまとめず、文章だけで留めておけばよかったのに」というのが、かなり直球・どストレートで申し訳ないですが私の見解です。見易さの点では、表にまとめるというのも1つの方法なのかもしれませんが、複雑化している番組に関してはどうなのかという点を考えなかった点についてと、表と文章の併記に関しても、はっきりと言って「二重記載」というムダであり疑問に思います。--Nobook 2009年2月27日 (金) 10:04 (UTC)

異議あり!

[編集]

こちらについて議論・意見がまとまっているようですが、異議を申し立てます。

主だった理由としては2点。

まず、小説・マンガ等の映像化に際して、節としては「テレビドラマ」、「テレビアニメ」などで記載されるはすです。その際、このテンプレートを最下部へ持っていくよりも、当概節の中へと含まれているのが理想的であり、そうすべきであると思います。その点に関して、何も議論の中に含まれておらず、ただただ「削除ありき」という方向へと進んでしまったことに対して。

もう1点は、このルールを制定していても、直近の記事でしか守られておらず、浸透しているとは言い難いこと。

2点目に関しては、私はこのルールに賛同しておりませんので、記事を触ったとしても節を取っ払うことはしていませんが、1点目に関しての議論が余りにも不十分であったことに対しては納得していません。再考および再議論を呼びかけたいと思います。--Nobook 2009年2月27日 (金) 10:04 (UTC)

コメント #「番組の変遷」(前後番組テンプレート)節は、前後番組テンプレート自体のためだけに節を作る必要があるのか、もし必要ならその節タイトルはどうすべきか、に関する議論だと思います。記事の最下部であるか既存の節の中であるかは関係ありません。このため、失礼ながら、Nobookさんのご指摘は失当ではないかと思います。--Penn Station 2009年2月27日 (金) 13:56 (UTC)

果たして失当と言えるでしょうか? 容量の大きい記事に関してに言えますが、ある一部分を触りたいのに、触りたくないものまで付随してくる煩わしさの解消や、全体編集機能の回避、記事の大半に節が残っている現状を見ると「本当に制定されているの?」というのが、正直なところであり、「カテゴリ一覧」という節もあっていいくらいだと思っています(全ての記事で、カテゴリは「特別カテゴリ」とまとめられるため、現時点何もしていない)。これを足がかりに、全てのテンプレートに対して、節作成を提案していく予定です。--Nobook 2009年2月27日 (金) 14:33 (UTC)

カテゴリというのはその記事の説明というより、記事にたどり着くための方法のひとつという立ち位置であると思うので、カテゴリへの節付与は違うと思います。また、前後番組については、「その記事(番組)の枠に関する説明のごく一部にあたる部分」というものであって、それを節にするというのは例えば登場人物やスタッフにひとりひとり節を与える、というものと同義になるのではないでしょうか。--春日椿 2009年2月27日 (金) 14:57 (UTC)
コメントある一部分を触りたいのに、触りたくないものまで付随してくる煩わしさの解消」については理解できなくもないのですが、一方で、不必要に節が増えすぎても煩わしい、という面もあります。いずれにせよ前後番組テンプレートだけの話ではなく全テンプレートについて提案される予定とのことですので、別途議論ということになりますね。個人的には、テンプレートやカテゴリのためだけの節を用意するのはやり過ぎだと思います。
それから「記事の大半に節が残っている現状」については、既存の記事を急いで変更する必要性も少ないので、何か編集するついでに、ということになっているだけで、Bot依頼するなりして一気に変更しても構わないと思います(現に一部の記事はBotで対処済です - Wikipedia:井戸端/subj/「作品の変遷」という節タイトル参照)。--Penn Station 2009年2月27日 (金) 15:04 (UTC)
実際のところは、節の必要ない部分のテンプレートもあるため、全てという表現には行き過ぎがありましたことをお詫び・訂正いたします。ただ、1点目に関してはきちんと議論し尽くされていないというのは事実であり、この点はきちんとした「答え」を出していただきたいと思います。そのため、下記に新たな節として議論の場を設けますので、よろしくお願いいたします。--Nobook 2009年2月27日 (金) 17:28 (UTC)

上記指摘の1点目について

[編集]

上記で触れたこちらの1点目(重複しますが、再度下記に同じ文章を記述しています)について、何も触れられぬまま議論終結、「節削除」という結論に至りました。このような場合には、そのテンプレートが最下部に記述されているとは限らないものも中にはあります。その点に関してのみ再考・再議論の場を設けたく思います。--Nobook 2009年2月27日 (金) 17:28 (UTC)

上記指摘の1点目の文章(再記述)

小説・マンガ等の映像化に際して、節としては「テレビドラマ」、「テレビアニメ」などで記載されるはすです。その際、このテンプレートを最下部へ持っていくよりも、当概節の中へと含まれているのが理想的であり、そうすべきであると思います。その点に関して、何も議論の中に含まれておらず、ただただ「削除ありき」という方向へと進んでしまったことに対して。

コメント ええと、上で述べたことの繰り返しになってしまいますが、「テンプレートを最下部へ持っていく」という話はされていないと思いますが…。Nobookさんが気にされているのは、具体的にどの部分(発言)でしょうか?一般的にテンプレートはページ最下部に配置されるが、そうでない場合もある、というのは皆さんの共通認識だと思っています。--Penn Station 2009年2月27日 (金) 18:01 (UTC)
返答しなかったのはNobook氏が何をおっしゃりたいのか意図を汲み取れなかったからです。誰も「テンプレートは最下部にあるべき」とは言っていですし、当然番組の当該節に移動してはいけないと言っている人もいないと思うのですが。--春日椿 2009年2月27日 (金) 18:05 (UTC)
誰も「テンプレートは最下部にあるべき」ということは言っていません。言いたかったことが今ひとつ伝わっていなかったので記述します。
当該節内に記述された際、このテンプレートに付けられる節の名前はどうするのか、それでもこのテンプレートに「節は不要」と言うならば、節を取っ払うのかどうか、何にも基準も議論も無かったということです。この点に関して無視されているということは、何も問題が無いと判断したのか、議論も行わわずに「このテンプレートには節不要」と結論に至ったのかそこが疑問であるわけです。書き方の中にも「特例として…」という方針も示されていないのも一理由です。--Nobook 2009年2月28日 (土) 03:09 (UTC)
ええと、普通に「一律に不要」ということですけど、どのような場合に特例が必要なのでしょうか。--春日椿 2009年2月28日 (土) 12:07 (UTC)
上記にも記載してあるので、馬鹿丁寧に言うまでもないと思っていましたが、ここまで理解に苦しんで折られるならばやむを得ませんね。小説やマンガなどで映像化された場合、「テレビドラマ」や「テレビアニメ」という節が作られるはずですよね。その中に内包された場合の対応です。これだけはみ出して記述されてある場合もあるかもしれないですが、このときは節不要という意見でまとまってしまったみたいですので、これ以上は触れません。当該節(「テレビドラマ」や「テレビアニメ」といった節)の中にあったときの対応についてです。ここまで説明してもわからないというのであれば、もう議論も何もないですね。ただ、この「全てにおいての節不要」ルールに対して不支持の立場は一貫して変わっておらず、節が残されていても私の手で除去はしませんし、別の方がこの節を削除されたとしても「編集合戦」の先が見えるので再付加ということもしません。私の考えは、いじられる頻度の高いテンプレートであるからこそ、節分けして、そこだけいじれる状態にしておくのが理想であるからです。--Nobook 2009年2月28日 (土) 14:49 (UTC)
もう議論も何もないですねと言われましても、根拠を提示されないので(このテンプレートは「ドラマやアニメの節の中に記載されるべき」であるから、テンプレートは記事最下部ではなく、番組の項目である「== アニメ ==節内に記述するべきである」というものがそうだと思ったので、返答しましたがそれも違うとのことでしたので。)こちらも議論も何もないです。今はその部分だけを編集しやすいように節をつけたい、ということが理由としか読み取れません。いじられる頻度の高いテンプレートであるということもどういう根拠なのか不明ですが(他のものに比べて特に多いとは思いませんけど)、そういった場合のどこが特例にするべきとお考えなのでしょうか。--春日椿 2009年2月28日 (土) 15:59 (UTC)
== アニメ ==節内に記述するべきである」という点に関してずっと言いたかった(言っていた?)のですが、春日椿さんに私の意図がうまく伝わらなかったこと、また、その逆の私に春日椿さんの意図も伝わらなかったことから、どうもぎくしゃくしてしまい、噛み合わなくなってしまったものと思います。
それでは、改めて。そうなっているケースに関して、きちんと議論されたのかどうなのか、議論されたのであれば、いったいどこに結論があるのかどうか私には全くわかりません。この場合に限り、節記述OKの特例を設けるべきであることを提案します。--Nobook 2009年2月28日 (土) 16:54 (UTC)
ああ、そうなのですか。というかまずはそういうことをおっしゃりたかったのでしたら、「テンプレートは最下部にあるべき」とか番組の節に移動してはいけないと言っている人はいない、とお答えしていたのですが。それでその場合は、なぜ節記述OKの特例を設けるべきであるのでしょうか。--春日椿 2009年2月28日 (土) 17:00 (UTC)

Template:前後番組/doc#使用上の注意に、「メディアミックスの記事では番組に関する節の末尾でもよい。」とありますので、それでNobookさんの心配されていることは解決ではないですか。--鈴虫 2009年2月28日 (土) 19:33 (UTC)

お腹の調子が良くないので、端的に。その末尾に節立てをするのがなぜいけないのか? 理由が明確でない。{{NHK9}}や、{{Template:NHKニュース22-23}}など節名がついているものもある。どんな結論に至っても、このルールに対して不支持であることだけは変わりありません。節が残っている記事を編集しても自らの手で除去はしませんし、節が除去されたからといって、編集合戦とみなされるため再付加もしません。--Nobook 2009年3月1日 (日) 14:23 (UTC)

ですから節立てするべき根拠は何でしょうか。比較されてましても、適切な根拠なしにあっちにはあるんだからこっちにあってもいいだろうという論理は通りません。不支持だから編集合戦になろうと付加するといわれるなら問題ですが、編集合戦はされないといわれるなら別に何度も意思表示されなくて結構ですよ。--春日椿 2009年3月1日 (日) 15:34 (UTC)
皆様お久しぶりです。議論は一通り読みました。私はテンプレートのために節を立てるのであれば、本文で書いてくれと思っております。本来こういう種類のテンプレートは節を立てたりする必要のないナビゲーションの目的に主に設置されるべきものであると思います。「番組の変遷」の議論で既に結論が出ておりますので、現状で節を立てる例外を設ける理由の提示がない限り、私は現行でのテンプレートの運用を支持します。合理的な理由提示があって初めて議論になると思うのです。この議論の推移を見ると提案者が「番組の変遷」節を禁止するのはおかしいというばかりで、「なぜ節が必要なのか?」という客観的合理的理由が全く提示されていません。--あちゃぴぃ 2009年3月2日 (月) 01:59 (UTC)
提案者が、原作つきの映像化作品にはテンプレートに節が必要とお考えの根拠の提示をお願いしましたが、一週間以上待っても回答はいただけないようです。はじめにあげられている文から読み取れる、「記事の最下部に置くのではなく、その作品(アニメ、ドラマ)の節の中に置くべき」という点に関しては、以前の議論でも今回の議論でも「絶対にテンプレートは記事の最下部に置く」「アニメやドラマの節の中に記述してはいけない」と発言している人はいませんので、その点に関しては解決していると考えます。このまま、節が必要な根拠をあげられないのでしたら、この節は終りにしたいと思いますが。--春日椿 2009年3月11日 (水) 13:05 (UTC)
提案者からの原作つきの映像化作品にはテンプレートに節が必要とお考えの根拠の提示が未だ解答がなく、また本件は上記の通り結論が出ていますので、この節は解決済みとします。--あちゃぴぃ 2009年3月22日 (日) 02:32 (UTC)

見出しのリンク

[編集]

このページには、見出しにリンクが付けられているようですが、規定では見出しにリンクしてはいけないことになっています(Wikipedia:スタイルマニュアル (見出し))。ただ、見出しのリンクを除去するとなると、何か支障をきたすことはないでしょうか。--影虎 2009年3月3日 (火) 08:41 (UTC)

ガイドライン通りリンクを除去して構わないと思います。実際、本ページの見出しでリンクを付ける必要性はありません。--Penn Station 2009年3月3日 (火) 09:05 (UTC)
1週間が経過しましたが、規則に違反していること、また支障をきたす意見もないことから、見出しリンクをすべて除去しました。--影虎 2009年3月11日 (水) 01:31 (UTC)

放送対象地域外でのスピルオーバー受信について

[編集]

いつもお世話になっています。私はテレビ番組の項目をよく見ているのですが、

「○○県では視聴不能。しかし隣接する○○テレビを通じて視聴可能の場合もある。」

と書いてある事もあるのですが、これについてふと「独自研究」にあたるのでは、と思うこともあるのですが、いかがでしょうか。

例えば「ワールドビジネスサテライト#ネット局」のように、放送局の対象地域周辺の都道府県を記述している場合がよく見られるのですが、「ワイド!スクランブル#各地の放送時間」のように「○○市や○○町では視聴可能」と記述してあるケースもあります。

いわゆる放送対象地域外でのスピルオーバー受信について、いちいち書くべきことなのか、少し疑問に感じるのですが、いかがでしょうか。--yasu2006 2009年3月18日 (水) 14:17 (UTC)

この手の話題はWikipedia:ウィキプロジェクト 放送局のほうがふさわしいかもしれません。
私情としては近畿広域圏の放送局(MBS・ABC・KTV・YTV)における徳島県、サンテレビの大阪府、福岡民放の佐賀県(事実上ほぼ全域がエリア)は許容範囲です。水曜どうでしょうのネット局一覧では佐賀県が北九州(福岡KBC)、徳島県が近畿(大阪ABC)のエリアとされていますし、上部にもあるようにサンテレビは公式に大阪府のほぼ全域をエリアとしているようです。
サービスエリアについては放送局が公表するデータですら資料により大幅に異なることがあります。宮崎放送#放送対象地域外の受信をご覧になればわかりますが、どこを基準にするかでエリアは異なります(テレビ宮崎でも同様の現象は起こっている)。
地上デジタル放送において総務省が公表している放送区域に至っては実際に視聴できるエリアと大幅に異なります。一例としては、鹿屋中継局の放送区域内とされている鹿屋市大浦町で受信できないのに対し、区域外とされる宮崎県都城市の山之口SA付近で受信できる、といったところです。都城エリアは地元紙がチャンネルとして鹿屋局・末吉中継局のものを掲載しているため、スピルオーバーの検証は一応可能です。
「ワイド!スクランブル」についてはケーブルテレビ受信も含まれているようです(宮崎市・清武町は宮崎ケーブルテレビなしでは事実上受信不可能……というか再送信局が以前のものになっている)。--Sanjo 2009年3月19日 (木) 17:47 (UTC)
Sanjoさんが挙げたケース以外は全て不要と思います。こういったことは放送局記事やスピルオーバーに書けば済むことで(ただし、独自研究にならないように)、個別の番組記事にいちいち書くことではありません。--Avanzare 2009年3月20日 (金) 00:01 (UTC)
Avanzareさんに賛成です。個々の番組記事に書く必要はありません。--Penn Station 2009年3月20日 (金) 01:35 (UTC)
確かに各番組記事では書く事では無いと思います。番組内容とスピルオーバーが結び付く記事以外では削除するべきでしょう。後はSanjoさんの意見とほぼ同じ。--Paranoia 2009年3月20日 (金) 23:45 (UTC)
追記で。この手の記述が収まる気配は無いのでテンプレートを作成するか、それとも既存のテンプレートに組み込むか、何らかの対策を打たないといけないかも知れませんね。--Paranoia 2009年3月21日 (土) 22:52 (UTC)