コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Template:ShintoFAGA/三嶋大社

Wikipedia:良質な記事より>

舞殿(手前)と拝殿

三嶋大社(みしまたいしゃ)は、静岡県三島市大宮町にある神社式内社名神大社)、伊豆国一宮総社旧社格官幣大社で、現在は神社本庁別表神社静岡県東部の伊豆半島基部、三島市の中心部に鎮座する。境内入り口の大鳥居前を東西に旧東海道、南に旧下田街道が走る。周辺は伊豆国の中心部として国府のあった地で、のちに三嶋大社の門前町として発達、いつしか地名も大社に由来して「三島」と称されるようになったとされる。社名の「三嶋」とは伊豆大島三宅島等から成る伊豆諸島を指すと言われ、主祭神は伊豆諸島の開拓神である。当社は、古代には伊豆諸島の噴火を畏れた人々から篤く崇敬された。中世に入ると、伊豆国の一宮として源頼朝始め多くの武家からの崇敬を集めた。近世以降は三島が東海道の宿場町として発達したことに伴い、東海道を往来する庶民からも篤く信仰された神社である。境内では本殿・幣殿・拝殿が国の重要文化財に、キンモクセイが国の天然記念物に指定されている。また社宝では、北条政子の奉納と伝わる国宝の「梅蒔絵手箱」を始めとして、多数の宝物が国の重要文化財や静岡県指定文化財に指定されている。・・・全部読む