Template:日本の行政区
表示
座標情報を一括管理し、新たに地図サイトへのリンクに活用することにしました。ご意見・ご提案がありましたらウィキプロジェクト 日本の市町村にお願いします。また、自治体の記事を編集する機会があれば、「緯度」「経度」「座標」「面積」「人口」「人口の出典」「人口の時点」を除去してください。 |
ウィキプロジェクト 日本の市町村にて、このテンプレートの大幅な変更が議論されています。 |
Template:日本の行政区は、「現存する日本の政令指定都市の行政区」の記事におけるデータ表を表示させるために使われているテンプレートです。
「現存する日本の市」の記事についてはTemplate:日本の市が、「現存する日本の町村」の記事についてはTemplate:日本の町村が、「廃止された日本の市」の記事についてはTemplate:日本の市 (廃止)が、「廃止された日本の町村」の記事についてはTemplate:日本の町村 (廃止)が、「廃止された日本の政令指定都市の行政区」の記事についてはTemplate:日本の行政区 (廃止)が、「現存する東京都の特別区」の記事についてはTemplate:東京都の特別区が別に用意されていますのでそちらを利用して下さい。また、外国の区や廃止された区などの記事においては、このテンプレートは使用しないで下さい。
書式
[編集]以下のTemplateタグをコピーし、区の記事の冒頭にペーストして利用して下さい。Templateタグの次行から記事本文を書き始めて下さい。
{{日本の行政区 | 自治体名 = | 画像 = | 画像の説明 = | 区旗 = | 区旗の説明 = | 区章 = | 区章の説明 = | 都道府県 = | 支庁 = | 市 = | コード = | 隣接自治体・行政区 = | 木 = | 花 = | シンボル名 = | 鳥など = | 郵便番号 = | 所在地 = | 外部リンク = | 位置画像 = | 特記事項 = }}
引数
[編集]引数 | 入力 | 説明 |
---|---|---|
自治体名 | 必須 | 「○○区」という形式で記入します。 |
画像 | 任意 | 区を代表する風景などの画像がある場合、File:○○.jpg のように記入します。Template:Multiple imageやTemplate:Photomontageを挿入してモンタージュ画像として表示可能です。
|
区旗 | 任意 | 区旗の画像がある場合、[[File:○○.png|100px|border]]<br />○○[[市町村旗|区旗]] のように記入します。
|
区章 | 任意 | 区章の画像がある場合、[[File:○○.png|80px|border]]<br />○○[[市町村章|区章]] のように記入します。
|
都道府県 | 必須 | 都道府県名を記入します。内部リンクはしないでください。 |
支庁 | 任意 | 北海道の場合のみ、[[石狩振興局]] や[[上川総合振興局]] のように振興局名または総合振興局名を内部リンクで記入します。北海道以外の都府県では空欄のままにします。
|
市 | 必須 | 市名を記入します。内部リンクはしないでください。 |
コード | 任意 | 全国地方公共団体コード(6桁)を5桁-1桁の形式で記入します。 |
隣接自治体・行政区 | 必須 | 隣接する自治体及び政令指定都市の行政区を内部リンクで記入します。 |
木、花 | 任意 | 例規などで定められた区の木、区の花を内部リンクで記入します。ないことが分かっている場合やあるかどうか分からない場合には空欄のままにします。 |
シンボル名 | 任意 | 通常は「他のシンボル」という値で使用します。木、花以外のシンボルが1つだけである場合はその項目名を記入します。例えば木、花以外に魚が設定されている区の場合、「区の魚」と入力することによって区の木、区の花と同じレイアウトで表示することができます。 |
鳥など | 任意 | 木、花以外のシンボルがない場合には空欄にします。複数ある場合にはシンボル名1:[[シンボル1]]<br />シンボル名2:[[シンボル2]] というように<br /> で区切りながら記入します。シンボル名を「他のシンボル」以外で使用している場合には、木、花と同じ要領で記入します。
|
郵便番号 | 必須 | 区役所の郵便番号(7桁)を3桁-4桁の形式で記入します。 |
所在地 | 必須 | 区役所の所在地を記入します。都道府県や振興局、総合振興局、市は書かず、○○区以下を書きます。 |
外部リンク | 必須 | 区役所の公式サイトへのリンクを、[URL サイト名] という形式で記入します。サイト名のうち「(の)ホームページ」のような部分は省略して構いません。
|
位置画像 | 任意 | 区の位置図がある場合、[[ファイル:◯◯.svg|320px]] のように記入します。位置図がない場合には空欄のままにします。
|
特記事項 | 任意 | 各項目において何か注釈が必要な場合、ここにまとめて記入します。 |
一括管理
[編集]日本の行政区では、自治体ごとに一括管理している情報があります。いずれも慎重な編集を望みます。
- 区名の読み仮名
- ウィキデータ(読み仮名 (P1814))から取得しています。
- 地方
- 都道府県の欄を記入することで自動的に記入されます。Category:都道府県の地方区分テンプレート。
- 面積
- 国土地理院の情報を管理しています。詳細はリンク先の注意点をご覧下さい。
- 人口
- 人口数、出典、統計年月日も同時に管理しています。詳細はリンク先の注意点をご覧下さい。
- 人口密度
- 「面積」「人口」より自動算出しています。有効数字は3桁を目安にしてあります。
- 座標
- テンプレート側で測地系変換、URLの形式変換を行っています。
利用時の留意点
[編集]- 記入したら必ず一度プレビューしてみてください。横幅が長くなりすぎている項目には
<br />
を入れるなどして調節してください。 - 全部の項目を埋めるのはかなり大変な作業ですので、空欄があってもあまり気にしないで結構です。
外部リンク
[編集]- 地方公共団体コード住所 - 地方公共団体情報システム機構(J-LIS)
- コード、郵便番号、所在地の引数に関するデータを記載
- 全国都道府県市区町村別面積調 - 国土地理院
- 面積、境界未定の引数に関するデータを記載
使用例
[編集]博多区を例としています。
はかたく 博多区 | |
---|---|
博多祇園山笠に於ける「走る飾り山」 | |
国 | 日本 |
地方 | 九州地方 |
都道府県 | 福岡県 |
市 | 福岡市 |
市町村コード | 40132-3 |
面積 |
31.62km2 |
総人口 |
262,804人 [編集] (推計人口、2024年11月1日) |
人口密度 | 8,311人/km2 |
隣接自治体 隣接行政区 |
福岡市(東区、中央区、南区) 春日市、大野城市 糟屋郡志免町、宇美町 |
博多区役所 | |
所在地 |
〒812-8512 福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目9番3号 北緯33度35分29.1秒 東経130度24分53.3秒 / 北緯33.591417度 東経130.414806度 博多区役所(2006年1月17日撮影) |
外部リンク | 福岡市博多区トップ |
ウィキプロジェクト |
{{日本の行政区 | 自治体名 = 博多区 | 画像 = File:Hakata gion yamakasa 2005 01.jpg | 画像の説明 = [[博多祇園山笠]]に於ける「走る飾り山」 | 区旗 = | 区旗の説明 = | 区章 = | 区章の説明 = | 都道府県 = 福岡県 | 支庁 = | 市 = 福岡市 | コード = 40132-3 | 隣接自治体・行政区 = ''福岡市''([[東区 (福岡市)|東区]]、[[中央区 (福岡市)|中央区]]、[[南区 (福岡市)|南区]])<br />[[春日市]]、[[大野城市]]<br />[[糟屋郡]][[志免町]]、[[宇美町]] | 木 = | 花 = | シンボル名 = 他のシンボル | 鳥など = | 郵便番号 = 812-8512 | 所在地 = 博多区博多駅前2丁目9番3号<br /><small>{{Coord|33|35|29.1|N|130|24|53.3|E|region:JP}}</small><br />[[File:Hakata Ward Office in Fukuoka City.JPG|250px|border]]<br />博多区役所(2006年1月17日撮影) | 外部リンク = [https://www.city.fukuoka.lg.jp/hakata/ 福岡市博多区トップ] {{Ja icon}} | 位置画像 = [[ファイル:Location of Hakata ward Fukuoka city Fukuoka prefecture Japan.svg|320x320px|{{PAGENAME}}]] | 特記事項 = }}