Template‐ノート:Shortcut
保護ページの編集依頼
[編集]<div class="noprint" id="shortcut" style="float:right; margin:0.5em 0 0.5em 0.5em; border:1px dashed blue; padding:0.3em; background:white; font-size:smaller; text-align:center; clear:right">'''[[Wikipedia:ショートカット|ショートカット]]:'''<br />{{#ifexist:{{{1|}}}|[[{{{1}}}]]|{{{1|}}}}}{{#if:{{{2|}}}|<br />[[{{{2}}}]]}}{{#if:{{{3|}}}|<br />[[{{{3}}}]]}}{{#if:{{{4|}}}|<br />[[{{{4}}}]]}}{{#if:{{{5|}}}|<br />[[{{{5}}}]]}}</div><noinclude> {{{{FULLPAGENAME}}/doc}} <!-- カテゴリと言語間リンクはここではなく、/doc サブページに追加してください --> </noinclude>
(依頼)テンプレートの説明文をTemplate:ショートカット/docへ分割し、引数を追加したいので、上記の物へソース丸ごとの差し替えをお願いします。--Game-M 2007年11月26日 (月) 09:41 (UTC)
クリアランスの除去
[編集]ショートカットボックスは、その直前にある節に付属した情報です。フロートで右側の柱がある場合、柱の下に表示されるより、節と一体となっている方が重要です。よって、クリアランスを除去しました。--Frozen-mikan 2010年11月13日 (土) 08:49 (UTC)
redirect=no の付与について
[編集]先の編集において、redirect=no が再付与されました。付与するか否か、判断に迷う部分があり、私の考えを書きだしておきます。
付与する場合のメリットは、
- リンクをクリックした際、転送を回避できる
- 転送を回避し、リダイレクト先を目視で確認できる
- 編集や履歴を確認したい場合、リダイレクト元に戻る一手間を掛けずに済む
などです。
付与しない場合のメリットは、
- ページが存在するかどうか、見ただけで判別できる
- スタイルをカスタマイズしていれば、リダイレクトであるか否かも判別できる
- リンクをクリックすることで正しくショートカットが機能しているか確認できる
- (外部サイト向け)ショートカットリンクをコピーすることができる
などです。
これらを検討した結果、redirect=no を付与しない方がメリットが多いと判断しました。しかし、付与してはいけない理由もないので、先の編集はそのままにしておきます。--Frozen-mikan(会話) 2012年7月31日 (火) 10:58 (UTC)
- 件の編集を行ったものです。丁寧な対応ありがとうございます。編集前にノートに考えを述べておくべきだったと後悔しております。redirect=no の付与に関するメリットについては Frozen-mikan さんが挙げてくださったとおりです。一方、付与しない場合のメリットですが、(1) については現在は #ifexist で判定しているので付与しない場合のメリットとは言えないと思います。その他のメリットについてはそういう点があったのかと気づかされました。勉強になります。個人的に、ショートカットの動作確認には常にリダイレクトページを見に行くので今の動作のほうが使いやすいです。--180.38.69.146 2012年8月2日 (木) 01:52 (UTC)
#ifexistで、普通の文字になるのは分かりにくいです。赤リンクに限れば、テンプレートのショートカットを表示する{{Template shortcut}}では、#ifexistを使い、赤リンクの場合は[ {{fullurl}}
]の代わりに、[[リンク先]]として、きちんと赤リンクが出るようにしています。ただし、Wikipedia名前空間のショートカットの場合には、そもそも慎重さが求められるように思いますので、{{ショートカット}}
設置者が確認くらいきちんとして欲しいように思います。--Ahora(会話/履歴) 2012年11月23日 (金) 08:30 (UTC)
Luaモジュールを使用するべきか
[編集]英語版テンプレートがLuaテンプレートを使用しているので、モジュール:Shortcutを導入してTemplate:ショートカット/testcasesでテストしてみましたが、多少枠が大きくなって太字になるのですが導入して問題ないでしょうか?--K-iczn(会話) 2015年2月26日 (木) 12:41 (UTC)
- 一応適用してみました。--K-iczn(会話) 2015年3月16日 (月) 17:38 (UTC)