Template‐ノート:Commonscat
Template:Commonsとほとんど同じにしたけれど,div と 内部リンク のほうがよかった?……それ以前に,厳密には初版はen:Template:Commonscatの要約欄不備コピーで,GFDL違反なのかも.あるいはこのテンプレート自体不要? - Marsian / talk 2005年7月30日 (土) 08:12 (UTC)
差戻と将来の仕様変更の可能性について
[編集]2010年9月14日 (火) 18:40Calvero氏によって「Template:sister」の仕様と同一にする変更が行われましたが、議論不十分ということで 2010年9月16日 (木) 08:33柑橘類氏によって差し戻されました。
★当テンプレートの将来の方向性は、「CommonscatS」の存続問題と結びついており、現在ノート:CommonscatSで議論が行われています。提案の一つに「CommonscatS」機能(またはそれを一部洗練した仕様)をオプションとして現在の「Template:Commonscat」に付加し、利用者自身でサイズを大小選べるようにしてはどうか、というものがあります。「Template:Commonscat」の改良に興味のある方は、ノート:CommonscatSでの議論にぜひご参加ください。--トトト 2010年9月17日 (金) 03:20 (UTC)
テンプレートの改訂
[編集]Template‐ノート:Commons#テンプレートの改定で提案したのと同様の変更をこのテンプレートにも加えようと思っています。変更案はTemplate:Commonscat/sandboxをご参照ください。2週間程度待って編集を実行します。ご意見はTemplate‐ノート:Commons#テンプレートの改定のほうにまとめてお願いします。--fryed-peach [会話] 2011年6月28日 (火) 17:20 (UTC)
済 実行しました。--fryed-peach [会話] 2011年7月12日 (火) 15:13 (UTC)
ウィキデータ呼び出し
[編集]英語版記事を翻訳する際に英語版記事では記事名とコモンズのカテゴリ名が同一であるため{{commons category}}とのみ記述されている場合、日本語版ではほとんどの場合記事名が異なるためカテゴリ名が正しく指定されずアクセスできない場合が多いのでウィキデータでコモンズのカテゴリ名が入力されている場合に呼び出せるように修正しました。--K-iczn(会話) 2014年8月2日 (土) 13:09 (UTC)
- コメント ウィキデータとの連携は、活用したい機能ですので、問題がありましたら報告などがあると嬉しいです。さて、{{#Property:P373}}と書くことで、その項目のd:Property:P373(コモンズのカテゴリ)を呼び出す事ができますが、同様にd:Property:P935を{{Commons}}に適用できるでしょうか。--Frozen-mikan(会話) 2014年8月2日 (土) 14:30 (UTC)
- コメント 後日サンドボックスなどで試してみたいと思います。--K-iczn(会話) 2014年8月2日 (土) 19:41 (UTC)
報告 追加してみました。--K-iczn(会話) 2014年8月17日 (日) 17:23 (UTC)
Template:Commons cat multiとの使い分け
[編集]コメント コモンズのカテゴリへのリンクを6つまで表示可能なTemplate:Commons cat multiもあるのですが、特別:リンク元/Template:Commons cat multiをたどっていくと、多くのカテゴリページで正しい使い方がなされていない(=コモンズカテゴリを1つしか表示しない場合にまで使用されている)使用例が目立ちます。この問題については、あるIPユーザ氏による荒らしとして、本日付でWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック#2019年10月1日 - 10日新規報告に私から報告してあります。英語版でさえ、カテゴリページに対しては297件しか使用されていないen:Template:Commons cat multiが、日本語版では今日の午後8時時点で2,151件ものカテゴリページにおいて使用されており、はっきりいって異常事態だと思います。利用者‐会話:103.196.181.244#Commonscatについておよび利用者‐会話:185.17.149.197#Commons cat multiの誤った使い方はお止めくださいにおいて、Template:Commonscatと使い分けるよう注意喚起を行いましたが、先方は聞く耳を持たぬようです。Category:インドの工芸のこちらの版を見る限り、当人はTemplate:Commons cat multiの使い方をまるでわかっていない様子です。本来はen:Category:Rockets and missilesのように使用されるものだと私は思います。皆さまはいかがお考えになりますか。--Doraemonplus(会話) 2019年10月2日 (水) 13:00 (UTC)
IPユーザ氏による同様の編集が現在進行形で行われているのが確認できたため、この度、本件についてコメント依頼を提出しました。是非ともご意見をお寄せください。--Doraemonplus(会話) 2020年2月24日 (月) 06:10 (UTC)
- コメント Commonsのリンク先を英語名で表示する場合に非multiだと全体の文章が少し不自然かなという印象はあります。たとえばCategory:漫画のようなケースだと、個人的な意見としては現行の通りに引数が1個のmultiを複数並べる方法のほうが表示結果がこなれているようにみえます。Category:インドの工芸に関してはそもそもヘッダ文が日本語としてどうなのか、HandicraftsではなくCraftsのほうと関連付けるのが適切ではないか、などと別の問題が多々ありますが。--とろ肉ハウス(会話) 2020年2月27日 (木) 14:15 (UTC)
- コメント この問題の論点としては、重要度順に
- {{Commons cat multi}}の設計者の意図とは異なる使用実態(現状)
- 日本語版ウィキペディアでカテゴリリンクをわざわざ英語表記にする必要性
- Commonscatlink系テンプレートの表示結果の熟れ感
- の3つが考えられるかと思います。私が問題視しているのは、主に1.の理由からで、それはこのテンプレートの存在意義に直結する問題であるためです。Category:漫画のようなケースでは、当該テンプレート本来の用途である、複数の引数(コモンズカテゴリ)を指定可能な機能が全く活かされていません。テンプレート側の工夫次第では、3.を突き詰めた改良によって{{Commons cat multi}}および{{Commonscat}}の新しい使い方を提案することもできるのに、皆してそれを怠っているのが現状なんだろうと愚見いたします。加えて、Template:Commonscatが保護されているために編集できない状態になっている影響も考えられますかね。
- 2.については設計思想というよりも編集方針の問題であるため、別の議論になりますが、コモンズのカテゴリ名が英語表記だからと言って、自言語を差し置いてまでリンク名を英語表記に合わせる必要はないでしょう。WP:JPOV「ウィキペディア日本語版は…(中略)…日本語で提供される百科事典」であるとの理念が忘れられているような気がしてなりません。区別の必要があるために止むを得ず英語表記にする場合を除いては、基本的に日本語版では日本語で表記すべき、というのが私の持論です。現に{{Commonscat}}でも、リンク表示名の変更はオプション引数扱いになっていて、デフォルトではテンプレートを貼り付けたカテゴリのWP日本語版での名称が呼び出される仕様になっています。
- 3.については、代案としてzh:Template:Commons category multiのように(番号付き)箇条書きの書式にしてみてはいかがでしょうか。とろ肉ハウスさんはボックスを複数並べるのがよいとお考えのようですが、私は、むしろボックスは1つにまとまっていた方がスマートなのではないかと思います。カテゴリ指定が2つ程度ならば、それほど画面を占有しませんが、3つや4つとなると、表示結果は熟れ感を通り越して、かえって邪魔くさく感じられないかと思うためです。このような実用に耐える拡張性は考慮しておくべきでしょう。--Doraemonplus(会話) 2020年2月28日 (金) 08:30 (UTC)
- 追記 ついでに4つ目の論点を付け足すと、ウィキデータから対応するコモンズのカテゴリ (P373)の値を呼び出す仕様がK-icznさんによって2014年8月に盛り込まれてからは、コモンズのカテゴリを引数で指定することが必要とされる場面は確実に減っています。よって、2.の必要性もなく3.のみを理由に{{Commonscat}}を使わず{{Commons cat multi}}を使っているのだとすれば、それはウィキペディアにとって損なことでもあります。--Doraemonplus(会話) 2020年2月28日 (金) 09:16 (UTC)
- コメント この問題の論点としては、重要度順に
コメント {{Commons}}のほうはそれ自身で3つまで項目を列記できるようになっていますから、{{Commonscat}}でも同様の機能を追加できれば、理論的には{{Commons cat multi}}については廃止とまではいかずとも英語版との互換のために残しておくぐらいの位置付けにできるかも知れません。なお複数項目を表示する際に各項目を縦に重ねるスタイルであれば、表示結果の違和感は払拭できそうです。個人的には(連番もドットも付けずに)単純に積み重ねる感じのほうがいいように思いますが、いずれにしても{{Commons}}と仕様をある程度すり合わせたほうがよさそうですね。--とろ肉ハウス(会話) 2020年3月2日 (月) 12:20 (UTC)
- コメント 多言語版との互換性を気にするなら、{{Commons}}が項目を3つまで指定可能なのは、どうやら日本語版独自仕様(2008年2月14日に追加された機能)らしいので、むしろ不要な機能なのではないかと思います。同様に{{Commonscat}}も、機能は必要十分な範囲内に留めるべきだと考えます。{{Commons cat multi}}で複数項目を指定する場合の表示結果に関しては、縦に連ねるのがよいだろうとのご意見に私も同意です。機能のすみ分けはそれでよいとして、問題なのは(はじめに触れたとおり)LTA:ELLSに関係する{{Commons cat multi}}の不適切な使われ方です(最近も同様の編集例の報告がありました)。単一項目を指定するのに{{Commons cat multi}}を使うのは本来の用途ではありませんし、日本語版でリンク表示をわざわざ英語表記にするのが妥当なのかも疑問です(ドイツ語版テンプレートのようにコモンズのカテゴリページ名をそのまま表示するスタイルなら、違和感なく読めるかもしれませんが)。そのような使い方をするユーザーに対して、どのように説得したらよいものでしょうか。--Doraemonplus(会話) 2020年3月22日 (日) 04:40 (UTC)