Template‐ノート:BL
代替テキスト
[編集]この節の議論はプロジェクト‐ノート:テンプレート/コメントアイコンテンプレートに移動されました。
統合提案
[編集]Wikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼#修正案1でコメントしたことですが、(基本的に)投稿ブロック依頼専用のアイコンである{{解除}}{{短縮}}{{継続}}{{延長}}{{追認}}は仕様の変更など管理の際に{{AFD}}や{{RFP}}のように一括していた方が便利ではと思ったので、(あまり使われないうちに)Template:RFB({{RFP}}と紛らわしいようならTemplate:BL)への新設統合(媒体は{{追認}})を提案します。--ButuCC+Mtp «Sub Talk:AVI/I-90» 2010年9月12日 (日) 22:10 (UTC)
(PS) AFDやRFP同様に、 賛成 や 反対 などのブロック依頼に使用される汎用テンプレートの装備、r付加による無効化状態の装備、無効票注記パターン(AFDの場合→{{AFD|注1|~~~~}}で『 IP利用者には投票資格がありません。詳しくはWikipedia:削除の方針#参加資格をお読みください。--ButuCC+Mtp «Sub Talk:AVI/I-90» 2010年9月12日 (日) 22:36 (UTC)』と表示されるもののブロック依頼Ver)の装備を予定しています。--ButuCC+Mtp «Sub Talk:AVI/I-90» 2010年9月12日 (日) 22:36 (UTC)
- 賛成 ButuCC+Mtpさんの提案に賛同します。テンプレート名は、「Template:BL」の方を支持します。しかし他の利用者が「Template:RFB」とすることを支持される場合は反対いたしません。--Resto1578 2010年9月13日 (月) 04:08 (UTC)
こちらにて統合後の引数の草案を提示しています(ソースはこちら)。統合もまだ未決定事項ですが、ご意見があればどうぞ(1、一応BLの方を前提にしています。2、追認については(現状の)賛成アイコンを2つ使うものよりも他のアイコンに使われていない/を用いて単体にした方が良いように思います。3、注記関連について特に心配です)。
あと、使用状況を見て(まだ継続が1依頼に使われているだけですが)思ったのですが、統合するよりBLはBLで新規作成し、統合予定のテンプレートは廃止にして移行したことを示しただけの方がいいかもしれません(以前のAFDでの統合のように統合後にテンプレートを貼り変えようと思っていたのですが、該当依頼がクローズしてしまったので迂闊に変えるべきではないかもしれないので)。--ButuCC+Mtp «Sub Talk:AVI/I-90» 2010年9月17日 (金) 11:47 (UTC)
- 完了--ButuCC+Mtp «Sub Talk:AVI/I-90» 2010年9月21日 (火) 12:56 (UTC)
引数
[編集]新たに引数を追加する場合、引数の名称を変更する場合、引数内容を変更すべき場合などで、議論が必要と判断した場合はこちらにコメントして下さい。--ButuCC+Mtp «Sub Talk:AVI/I-90» 2010年10月22日 (金) 19:16 (UTC)
「Wikipedia:投稿ブロック依頼#コメントの書き方」との整合性
[編集]「Wikipedia:投稿ブロック依頼#コメントの書き方」には書かれていない引数も取れるという仕様になっているようです。「終了提案」や「即時終了」などです。個人的には有用だと思っているので「Wikipedia:投稿ブロック依頼#コメントの書き方」側に正式に記載する方がよいかな、と思っていますが、どうしましょうか?まずはこういう仕様になった経緯や意図があればと思ってここに。--iwaim 2011年1月16日 (日) 01:38 (UTC)
- 最終的にテンプレートをBLに統合したButuCCです。経緯としては
- 1:Resto1578さんが各種ブロック関連のテンプレートを作成
- 2:ブロック依頼のノートにてコメントの書き方欄の文面変更提案(Wikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼#コメントアイコンテンプレートについて)中にButuCCが{{AFD}}や{{RFP}}のようにテンプレの統合を提案(上記#統合提案)。
- 3:統合後の草案を上記にて提示([1])
- (賛成)/(条件付賛成)/(反対)/(条件付反対)/(保留)/(コメント)/(報告)/(解除)/(短縮)/(継続)/(延長)/(追認)/(取り下げ)は書き方の例に基づき設定。
- Wikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼#修正案1の表中に存在した(棄権)/(中立)/(質問)/(情報)を設定
- 過去の議論の調べて使用例が存在した(即時終了)/(終了提案)を設定(基本的に依頼不備・議論停滞を理由。前者のほうが強い表現)
- (継続)のアイコンが(延長)と非常に似ており、延長依頼で反対するうえで紛らわしいため(維持)を設定
- (賛成)/(反対)、また書き方例中の"(条件付~)も使用可能"に基づき(解除)/(短縮)/(継続)/(延長)/(維持)にも「引数2」を用いて「具体的条件を書くことによって条件付票に変化する」仕様を設定。
- Wikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼#コメントアイコンテンプレートについてでは{{賛成}}の引数を用いて期間を示す方法が示されていたので「引数3」を用いて期間を示す仕様を設定。
- (ただ、利用状況を見る感じだと「引数2」に期間を入れてしまい「条件付票」になってしまう場合も見られます…)
- AFD・RFP限定のはずがいつの間にか{{賛成r}}など「r撤回」が普及していたので「r撤回」を設定(引数そのものを変えるので後述する第2,3引数は無効化)
- 似たような表現・アイコンは混同を避けるため既存のものから変更
- Template‐ノート:AFD#議論終了を教訓に管理者用アイコンに表現の幅を増やす(確か過去の事例を確認したはずですが覚えてません…)
- Template‐ノート:AFD#引数なしのときの挙動を教訓にエラー時のアイコンを変更(元々AFD・RFPがああなっているのは){{CI}}がヒントになっているため)
- その他注意支援用テンプレはAFD・RFPのものを参考
- 4:統合を実施 ←現在
となります。斜線および「引数2」「引数3」設定の有無は自分が草案を出した際に自主的に変更・設定したものです。なので検討の余地は大いにあると思います(Wikipedia:投稿ブロック依頼#コメントの書き方への反映含め)。特に、「即時終了」は「終了提案」と同じく"提案"であるので、『終了』と言い切るのは語弊があるかもしれないので(引数はそのままに)表示する文字は即時終了提案のほうが親切かもしれません。--ButuCC+Mtp «Sub Talk:AVI/I-90» 2011年1月16日 (日) 10:58 (UTC)
このテンプレートをコメントアイコンの代用としてよいか?
[編集]具体的には、{{追認}}になります。このアイコンはすでに議論の結果となる処理がなされたものの、その処理が拙速であったなどの理由の際追認票を投じる際に使用したいと考えています。実際の使用例はノート:朝乃山広暉です。何かご意見ありましたらいただければ幸いです。--Sethemhat(会話) 2022年8月6日 (土) 09:04 (UTC)