コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Template‐ノート:日本の古墳

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

項目の追加

[編集]
  • 非常に便利なテンプレートなので使わせていただきました。いくつか追加項目を提案します。一つは『埋葬施設』の項目で、石室や棺の種類を記述。もう一つは『特記事項』で、史跡の項目に入れるのはためらわれる陵墓参考地という表記だとか、消滅してしまったとかその他を記述する項目です。項目数が多くなりますが、検討お願いします。--VanishingDuck 2008年1月7日 (月) 11:08 (UTC)[返信]
Wikipediaは、みんなで作る百科事典なので、必要とあれば項目を追加して下さい。このテンプレートは該当のない項目をブランクにすれば(例えば出土品が無ければ、その項目を空白にする)、記事には載らないようになっていますので、ある程度項目を追加しても良いと思います。--Reggaeman 2008年1月7日 (月) 12:31 (UTC)[返信]
  • テンプレートの項目に埋葬施設と特記事項を加えました。コピペ用の白紙ページもあった方が便利だと思いますので、他のテンプレートを参考に記述しました。--VanishingDuck 2008年1月8日 (火) 12:47 (UTC)[返信]

所属古墳群の項目追加の提案

[編集]
大仙陵古墳
大仙陵古墳(2007年撮影)
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
所属 百舌鳥古墳群
位置 北緯34度33分50.15秒 東経135度29分14.31秒 / 北緯34.5639306度 東経135.4873083度 / 34.5639306; 135.4873083 (誉田御廟山古墳(伝仁徳天皇陵))座標: 北緯34度33分50.15秒 東経135度29分14.31秒 / 北緯34.5639306度 東経135.4873083度 / 34.5639306; 135.4873083 (誉田御廟山古墳(伝仁徳天皇陵))
所在地 大阪府堺市堺区大仙町
形状 前方後円墳
規模 墳丘長486m(全国1位)
高さ35m
築造年代 5世紀前期-中期
埋葬施設 不詳
被葬者 第16代仁徳天皇宮内庁治定)
出土品 埴輪・須恵器、(伝)甲冑・鏡・環刀
史跡指定 宮内庁治定「百舌鳥耳原中陵」
特記事項 全国第1位の規模
テンプレートを表示

表題の通り、該当古墳の所属古墳群に関する欄を設けることについての提案です。私案として、項目名は「所属」、場所は最上段を考えています(右例参照)。賛否含めご意見よろしくお願いいたします。--Saigen Jiro会話2015年1月6日 (火) 14:19 (UTC)[返信]

相当期間超過により提案内容を実施いたします。--Saigen Jiro会話2015年1月24日 (土) 07:26 (UTC)[返信]

地図欄新設の提案

[編集]

{{神社}}のように「緯度度・緯度分・緯度秒 、経度度・経度分・経度秒」を指定している場合に{{Location map}}をInfobox内に表示できるように「地図」パラメータを新設し{{Location map Japan}}の「Japan」といった部分を指定すればLocation mapの地図が表示される構造に改定することを提案します。また、Location mapを手動で一から指定する場合や他の地図画像を指定できるように「地図2」パラメータも新設しています。{{日本の古墳/testcases}}でテストしています。--K-iczn会話2015年10月11日 (日) 09:11 (UTC)[返信]

賛成 Template:神社の方の地図挿入で主体的に関わっていた者です。あちらの議論と同様の理由から、あちらの方法でやられてもK-icznさんの方法でやられても、全面的に賛成いたします。--Saigen Jiro会話2015年10月11日 (日) 09:41 (UTC)[返信]
ありがとうございます。一週間ほど待って異論が出なければ改訂し、関連文書を{{神社/doc}}から転記しこのテンプレート向けに改訂したいと思います。--K-iczn会話2015年10月11日 (日) 12:44 (UTC)[返信]
情報 Template:日本の古墳/sandboxの方で、Template:神社にならい「ISO」欄でISO 3166-2:JPを記入可能にすること、および「アイコン」欄で古墳の墳形を地図上に記載可能にすることについて、勝手ながら手を加えさせて頂きました。とりあえず作成したファイル:前方後円墳-西.pngは問題なく表示されているようです(Template:日本の古墳/testcases)。皆様の同意を頂ければ、前方後円墳および前方後方墳に関して8方位の16ファイル、および円墳、方墳のファイルを作成し、Template:日本の古墳/testcasesでのように「アイコン」欄に「前方後円墳-西」や「円墳」と入れるとその墳形が表示されるようになればと思います。なお、「アイコン」欄を空欄にした場合には通常の赤ポチが表示されるようにしたので、墳形がわからないものはそちらで対応可能です。よろしくお願いいたします。--Saigen Jiro会話) 2015年10月12日 (月) 16:20 (UTC)(加筆修正)--Saigen Jiro会話2015年10月12日 (月) 16:32 (UTC)[返信]
報告 Saigen Jiroさんの版のsandboxを適用し、ドキュメントも更新しました。ご確認いただければ幸いです。--K-iczn会話2015年10月20日 (火) 12:43 (UTC)[返信]
報告 確認いたしました。私の方の提案についても特に反対がありませんでしたので、墳形画像を作成のうえでTemplate:日本の古墳/docに掲載しましたことを報告いたします。--Saigen Jiro会話2015年10月20日 (火) 17:40 (UTC)[返信]
報告 運用したところアイコンのラベルが変えられないことに不都合を感じたため、「ラベル」欄指定によりラベルを変更可能なように修正を加えました。--Saigen Jiro会話2015年10月21日 (水) 13:26 (UTC)[返信]
お疲れ様です。今後も良い改善方法があった時に提案したいと思いますのでよろしくお願いします。--K-iczn会話2015年10月21日 (水) 14:08 (UTC)[返信]

(提案)地図内アイコンの追加について

[編集]

はじめまして、カイツブリと申します。

本テンプレートにて、以前SaigenJiro様の作られた、地図用古墳アイコンが大変使いやすく、よく利用しているのですが、「上円下方墳」「双方中円墳」「横穴墓」「八角墳」のアイコンが無いため、Saigen様のデザインをなるべく模して作成・アップロード致しました(私のアップロードした画像一覧から御覧になれると思います)。 差し支えなければ、テンプレート:日本の古墳の、地図用アイコン「その他」に加えてもよろしいでしょうか? 何卒ご一考のほどよろしくお願いします。 カイツブリ会話2017年5月24日 (水) 17:24 (UTC)[返信]

動作チェックにより表示には問題なかったため、上記地図用アイコンを追加致しました(上円下方墳・双方中円墳・八角墳・横穴墓)。 問題等がある場合、ご指摘のほど何卒よろしくお願いします。 カイツブリ会話2017年5月25日 (木) 03:40 (UTC)[返信]

(提案)地図内アイコンの追加について(その2)

[編集]

カイツブリと申します。 本テンプレートに「帆立貝式古墳」(16方位分)、および「双円墳」「双方中方墳」、墳形アイコンのカテゴリーとはやや逸脱しますが、古墳「群」の地図表示に利用できるのではないかと考え、「古墳群」アイコンを作成しましたので追加いたします。--カイツブリ会話2017年5月27日 (土) 12:32 (UTC)[返信]

項目追加・変更の提案(「別名」・「史跡指定」→「指定文化財」ほか)

[編集]
大仙陵古墳
大仙陵古墳(2007年撮影)
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
所属 百舌鳥古墳群
別名 大仙古墳、仁徳陵古墳
位置 北緯34度33分50.15秒 東経135度29分14.31秒 / 北緯34.5639306度 東経135.4873083度 / 34.5639306; 135.4873083 (誉田御廟山古墳(伝仁徳天皇陵))座標: 北緯34度33分50.15秒 東経135度29分14.31秒 / 北緯34.5639306度 東経135.4873083度 / 34.5639306; 135.4873083 (誉田御廟山古墳(伝仁徳天皇陵))
所在地 大阪府堺市堺区大仙町
形状 前方後円墳
規模 墳丘長486m(全国1位)
高さ35m
築造年代 5世紀前期-中期
埋葬施設 不詳
被葬者 第16代仁徳天皇宮内庁治定)
出土品 埴輪・須恵器、(伝)甲冑・鏡・環刀
指定文化財 宮内庁治定「百舌鳥耳原中陵」
特記事項 全国第1位の規模
テンプレートを表示

カイツブリと申します。 参考表示のとおり、テンプレートの項目について、いくつか追加・変更をしておりましたが、私が編集初心者のため、ページに編集を加える際のエチケットやマナーを知らず、「ノート」内にて審議等をせずに変更を加えてしまったところ、全国の古墳・古墳群のページで、テンプレートが正常に表示されていない状態が多く出てしまっていることに気付きましたので、お詫びするとともに、お知らせいたします。
・「別名」を追加
・「別名」を追加
・「史跡指定」を「指定文化財」とし、「登録文化財」の項を追加
  →古墳が文化財保護法に基づく文化財となっている場合、通常は「記念物(史跡)」に指定されるのが一般的ですが、一部の自治体では、文化財の区分が「史跡」ではなく「旧跡」(東京都等)であったり、あるいは「登録文化財」として登録(「指定」ではない)されているものもあり、必ずしも「史跡指定」という項目表現が妥当ではない例があるため、「指定文化財」と「登録文化財」を設定いたしました(天皇陵などの「陵墓」も厳密には「史跡」ではありませんが)。
上記よろしくお願い申し上げます。

改訂提案

[編集]
大仙陵古墳
別名 大山古墳
所属 百舌鳥古墳群
所在地 大阪府堺市堺区大仙町
位置 北緯34度33分50.15秒 東経135度29分14.31秒 / 北緯34.5639306度 東経135.4873083度 / 34.5639306; 135.4873083 (誉田御廟山古墳(伝仁徳天皇陵))座標: 北緯34度33分50.15秒 東経135度29分14.31秒 / 北緯34.5639306度 東経135.4873083度 / 34.5639306; 135.4873083 (誉田御廟山古墳(伝仁徳天皇陵))
形状 前方後円墳
規模 墳丘長486m
埋葬施設 不明
出土品 埴輪・須恵器、(伝)甲冑・鏡・環刀
陪塚 12基(宮内庁治定)
築造時期 5世紀前期-中期
被葬者 第16代仁徳天皇宮内庁治定)
陵墓 宮内庁治定「百舌鳥耳原中陵」
特記事項 全国第1位の規模
テンプレートを表示

本テンプレートについて、数点の改訂を提案いたします。提案内容は次の通りです。

  • 1. 「指定文化財」・「登録文化財」の欄名を統合して「史跡」の欄名に変更
  • 2. 「出土品の文化財指定」の欄名を「有形文化財」の欄名に変更
  • 3. 「陵墓」欄を新設
  • 4. 「陪塚」欄を新設
  • 5. 欄の順序変更
    現在:形状、規模、築造年代、埋葬施設、被葬者、出土品、指定文化財、登録文化財、埋蔵文化財包蔵地番号、出土品の文化財指定
    提案:形状、規模、埋葬施設、出土品、陪塚、築造年代 築造時期、被葬者、陵墓、史跡、有形文化財、埋蔵文化財包蔵地番号

1に関してはかつて上記で提案・実行されたもので、「史跡指定」から「指定文化財」に変更されていますが、土地指定に関して記載するという本来の主旨では無くなってしまっています。史跡・旧跡を包含する「記念物」の方が良いかもしれませんが、それでは逆に一般閲覧者には分かりづらくなりますので、旧跡も史跡に類するものと判断して、シンプルに「史跡」として提案しました。

2に関してもかつて上記で提案・実行されたものですが、欄名が長いと感じます。出土品の限定を入れず、シンプルに「有形文化財」の欄名としたいと思います。

3に関しては新たな提案ですが、陵墓治定は文化財指定とは別なので、新たに「陵墓」欄を設けたく思います。特殊な事項なので陵墓への内部リンク(宮内庁治定陵墓の一覧へのリダイレクト)を付します。

4に関しても新たな提案ですが、陪塚(陪冢)は古墳の基礎情報になるので、欄として追加したいと思います。「陪塚」・「陪冢」の表記について、宮内庁では後者が使用される傾向ですが、『国史大辞典』(吉川弘文館)・『日本大百科全書』(小学館)では前者が使用される傾向ですので(Wikipediaの陪塚項も前者)、「陪塚」の表記としたいと思います。これも特殊な事項なので陪塚への内部リンクを付します。

5に関しては、一般的な事典類の古墳に関する記述では外部施設→内部施設→出土品→年代議論→被葬者議論という流れかと存じますので、本テンプレートもそれに従いたいという意味での提案です。「陵墓」欄を「史跡」欄の上位とするのは、誉田御廟山古墳箸墓古墳の例のように、陵墓治定(比較的古い)の方が中心域で、史跡指定(比較的新しい)はそれに漏れた範囲になる傾向が多いためです。

以上を大仙陵古墳の場合で反映すると右図の通りです。ご意見等ございましたらよろしくお願いいたします。--Saigen Jiro会話) 2018年2月14日 (水) 09:32 (UTC)(修正)--Saigen Jiro会話2018年2月16日 (金) 02:08 (UTC)[返信]

(追加) 上記提案に加えて、以下を追加提案いたします。

  • 6. 「築造年代」の欄名を「築造時期」に変更

理由として、築造された時期については、しばしば何世紀かの言及はなく「古墳時代前期」などとのみ言及される場合があるので、何世紀か・古墳時代何期かを包括する意味で「築造年代」より「築造時期」の方が適当と考えるためです。--Saigen Jiro会話2018年2月16日 (金) 02:05 (UTC)[返信]

報告 他意見なく相当期間超過いたしましたので、合意形成とみて提案内容を反映いたします。--Saigen Jiro会話2018年2月28日 (水) 22:53 (UTC)[返信]