コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Template‐ノート:列車名

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

運転区間→運行区間

[編集]

テンプレートの運転区間運行区間に変更し、表示できるようにしたいのですが、どうすればよろしいのでしょうか?--Oiau 2010年5月26日 (水) 09:31 (UTC)[返信]

テンプレート自体の修正は難しくないのですが、用語の違いが私にはわかりません。Wikipedia:ウィキプロジェクト 鉄道 がありますので、そちらで提案されたほうが、詳しい人が集まるかもしれません。--Frozen-mikan 2010年6月10日 (木) 09:43 (UTC)[返信]

ありがとうございました。--Oiau 2010年6月11日 (金) 06:04 (UTC)[返信]

社色(上部の背景色)の扱い

[編集]

テンプレート上では「社色」(運行会社のコーポレートカラー)ということになっていますが、東海道・山陽・九州新幹線で、種別カラー(具体的にはフルカラーLED方向幕で種別区分に用いられる背景色)に差し替える編集が相次いでいるようです。このケースでは「社色」にすると灰色になってしまう(複数社に跨るため)ので個人的にはどっちでもありでいいんじゃないかと思うのですが、皆さんのご意見はいかがですか?--Bsx 2011年3月14日 (月) 14:45 (UTC)[返信]

「運行主体(運行鉄道事業者) 」について

[編集]

実際の使われ方を見ますと、列車が走行する鉄道会社や乗務員の所属鉄道会社ではなく、「列車に充当される車両の所有会社」だけが記されている例が多いようです。例えば、サンライズ瀬戸(瀬戸 (列車))ですと、東日本旅客鉄道東京駅四国旅客鉄道高松駅を結んでいるのに、運行事業者には、東海旅客鉄道株式会社西日本旅客鉄道株式会社しか出ていません。しかし、東京駅 - 熱海駅間はJR東日本の運転士が乗務しますし、車掌も児島駅 - 高松駅はJR四国の車掌が乗務していたと思います。ですので、全部で四社を載せるのが妥当だと思われるのですが、何か、車両所有会社に限定するようなルールや取り決めとかがあるのでしょうか。L25.203.l03.26 2011年4月2日 (土) 14:38 (UTC)[返信]


wikipedia内の習慣としてそのような記述をしてきたようですが、問題だという指摘が「プロジェクト‐ノート:鉄道/列車#再び、列車の運行事業者について」でなされています。そこでの議論を踏まえ、以下のような提案をさせていただきます。
『運行主体(運行鉄道事業者) ;その列車の運行をしている(運行していた)鉄道事業者名を記入します。』という点を取りやめ、
  • 『運行事業者 ;その列車の運行をしている(運行していた)区間の鉄道事業者名を記入します。』
  • 『車両保有事業者 ;その列車の車両を所有している(所有していた)鉄道事業者名を記入します。』
の2点を記入する。
運行主体」は何らかの定義された用語ではなく現時点では使用すべきではない、というのが上記ノートページで出された意見です。--210.149.120.67 2012年9月1日 (土) 15:19 (UTC)[返信]
「車両保有事業者」というのは必要でしょうか?というのも、「使用車両(所属区所)」という項目があるので、それで事足りると思います。あと、「車両保有事業者」という新たな造語を作りたくないというのが正直なところです。「鉄道事業者」は明確に「第一種鉄道事業者および第二種鉄道事業者」と明記した方が今後の論争が少なくなると思います。--野田オリックス会話2012年9月2日 (日) 03:30 (UTC)[返信]
冒頭部のTemplate:告知がTemplate:列車名を使用しているすべての記事に表示されてましたので、表示されないよう処理しました。こういった他の記事でも使ってるテンプレートに告知を出される際はお気を付け願います。--UE-PON2600会話2012年9月2日 (日) 16:39 (UTC)[返信]
所属区所の欄を見落としておりました。下記のような変更案はいかがでしょうか?
変更案その2
  • 『運行主体(運行鉄道事業者) ;その列車の運行をしている(運行していた)鉄道事業者名を記入します。』
    ⇒『運行事業者 ;その列車が運行している(運行していた)区間の第一種鉄道事業者および第二種鉄道事業者を記入します。』
  • 『使用車両(所属区所);運転に使用されている車両形式および所属区所を記入します。』
    ⇒『使用車両(所属事業者・所属区所);運転に使用されている車両形式および所属事業者・所属区所を記入します。』
提案しながら何ですが、運行事業者の記述内容については現状でも問題ないかもしれません。運行主体という言葉が問題の全てですね。--以上の署名のないコメントは、210.149.120.67会話/Whois)さんが 2012年9月3日 (月) 11:07 (UTC) に投稿したものです(119.30.232.237による付記)。--119.30.232.237 2012年9月3日 (月) 11:09 (UTC)[返信]
119.30.232.237さんの変更案その2の内容でよろしいと思います。
話は変わりますが、署名が正しくないようです。IPを偽っていると思われかねないので、正しい署名方法を確認されたほうが良いとおもいます。--野田オリックス会話2012年9月4日 (火) 13:14 (UTC)[返信]

プロジェクト‐ノート:鉄道/列車#再び、列車の運行事業者についてで、「運行主体」という定義が曖昧な言葉を用いないという方向性がまとまりましたが、現在のテンプレートの変数名として「運行主体」という言葉が使われてしまっており、これを「運行事業者」に変更すると、テンプレートを使用しているすべて列車記事で欄自体が消えてしまいます。発見次第、記事を逐一修正するのでも構わないと思いますが、このテンプレートがいったいどのくらいの記事で用いられているのか見当も付かず、短時間で修正できる案件では無いと思われることから、一旦中止しました。何か良いお知恵がございましたらお願いします。--野田オリックス会話2012年9月9日 (日) 04:23 (UTC)[返信]

現状のテンプレートにおいて
|label1 = 運行鉄道事業者
|data1 = {{{運行主体|}}}
とされている部分を
|label1 = 運行事業者
|data1 = {{{運行事業者|{{{運行主体|}}}}}}
とすることによって、新たな引数として「運行事業者」を使用しつつ、従来の引数「運行主体」が併用可能となります。参考になれば幸いです。--MaximusM4会話2012年9月12日 (水) 09:24 (UTC)[返信]
MaximusM4様。アドバイスありがとうございました。非常に助かりました。「運行主体」、「主な経由線区」(→「経由線区」に修正)、「運転区間」(→「運行区間」に修正)は今後使わないようコメントを入れた上で、改変を図りたいとおもいます。--野田オリックス会話2012年9月12日 (水) 13:13 (UTC)[返信]
報告上記修正を実施いたしました。--野田オリックス会話2012年9月12日 (水) 13:54 (UTC)[返信]