Template‐ノート:ネタバレ冒頭/20130531過去ログ
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題は、Template‐ノート:ネタバレ冒頭で行ってください。 |
存在意義
[編集]このテンプレートの存在意義が私には今ひとつ感じられません。ストーリーを伴う作品の記事であれば必ずストーリーについての解説が存在する(存在しないといけない)ので、それら全てに貼って廻るとすると非現実的ではないでしょうか。そうなるとネタバレ系テンプレートだけで十分ということになってしまいます。--cpro 2007年3月24日 (土) 10:42 (UTC)
- (英語版にもある)英語版があるので、存在意義はあると思います。ただし、使用目的が異なるようなので、内容を修正すべきかもしれません。--Game-M 2007年9月15日 (土) 06:04 (UTC)
Mac OS X の「iChat」に酷似したアイコンが、いまいち趣旨と合致していない気がしますが、もっと注意を喚起させるアイコン例が良いと思います。--wax 2008年6月6日 (金) 03:16 (UTC)
- 私はこのテンプレートは「必要最低限ストーリーについてふれている」場合に貼るのではなく、「解説に必要なため、それ以上のネタバレをしている」記事に貼るものだと認識していました。--春日椿 2008年6月6日 (金) 03:58 (UTC)
チーム・バチスタの栄光での使用用途に疑問を感じ意見しますが、核心が含む含まれないに限らず使用できるといっても、大まかなあらすじと簡略的な登場人物詳細しか載っていない記事にでも使用できるというのは疑問に思います。そのぐらいの記事ならごまんとあると思いますし、あのテンプレートの使用用途通りに従ったら、注意喚起する程でもない内容及びこのテンプレートを貼っても貼らなくても大差ない記事に貼付するというのはかえって蛇足になるだけだと思いますし、どこでもかしこでも貼ったりすることに有益性はないと思います。
私自身はネタバレは作品の内容によって吟味してから書くべき・書かないべきと考えているのですが、注意喚起テンプレートの使用用途はどうしてもネタバレが必要になってくる記事にのみ限定して使用するのが望ましいと思います。その役割はTemplate:ネタバレでもできますし、このテンプレートの使用用途が現在の内容ならこのテンプレートはもう必要ないんじゃないですかね。--B.R 2008年10月23日 (木) 13:42 (UTC)
同じく、このテンプレートの存在意義がいまいちよく解りません。ネタバレテンプレートは既に存在するのにわざわざ2重に警告する必要があるのでしょうか。個人的にはしつこくすら感じます。
enwpの用途の全く異なる同名メンテナンステンプレートのほうがよっぽど有用ではないでしょうか。--Tsukamoto 2008年10月23日 (木) 14:05 (UTC)
廃止提案
[編集]Template:Storyの廃止を提案します。理由は
- 作品記事にはネタバレやストーリーについて触れるのは当然であり、尚且つ核心的な部分に触れていない記事にも貼付する役割に意味が無く蛇足。
- ネタバレやストーリーに対する注意喚起の役割はTemplate:ネタバレが担っているため
だからです。
たとえ春日椿さんがいうように「解説に必要なため、それ以上のネタバレをしている記事」に対してのみに使用するようにするという考えもあるかとは思います(要するに使い方などを改正するということですが)。
ですが上記でも言うようにTemplate:ネタバレが存在済みですし、ちょっとでも作品について言及しているからという理由で注意喚起する必要のないような記事にまで貼付するというメリットのなさを無くすために廃止提案を提起しようと考えます。何か意見があれば意見お願いします。--B.R 2008年10月27日 (月) 13:23 (UTC)
- (コメント)作品記事でストーリーに全くふれないと単なるデータだけが残ってしまい、独立記事として存在する価値が低いと思います。Template:ネタバレがありますから、ストーリーに関する核心的な記述を含む場合はそれで代用できるでしょう。ただ、ネタバレといっても程度の差がありますから、ネタバレの要素をかなり多く含む場合に限定して使用するなど、使用方法を見直した上で存続するというのも考え方としてはあると思います。--長月みどり 2008年10月28日 (火) 16:59 (UTC)
- 使用方法を見直すという場合にするのであれば「ネタバレを多く含む場合」と「核心的な記述が含まれている場合」にのみに限定するで方針転換するのも手だと考えまています。その用途ですと探偵ガリレオシリーズや百鬼夜行シリーズのようなシリーズで刊行されているミステリー小説にはネタバレへの配慮は必要ですから、それらの記事には縁の無いものになると考えます。
- ただそういう用途にのみ絞るということになっても、やはりTemplate:ネタバレだけで注意喚起できるという考えに至るのではないかと思います。ミステリー小説などの記事を除き、ネタバレが多く含む記事はストーリーのある作品全てだろうと思いますのでそれら全てに適用されるというのは適当なやり方とはいい難いしTemplate:ネタバレがあるのにこのテンプレートで注意喚起するというのは実用性に欠けると考えます。
- ですので今の意見から異論がなければ使用用途を改正しようと考えますがよろしいでしょうか。ですが使用用途を改正するとはいえ廃止案を取り下げようとは考えてはいません。--B.R 2008年10月28日 (火) 17:40 (UTC)
- チーム・バチスタの栄光絡みで一悶着あったようですが…。例えば、Template:要出典とTemplate:出典の明記あるいはTemplate:未検証のように、二重あるいは多重で同種のテンプレを置くのもありではないでしょうか。個人的には、記事上部に表示できる(記事を開いた時点でそういう内容が含まれているということが解るので、読み進めていく課程で誤って当該箇所を見てしまう可能性は減少する)点では有用ではあると思っています。まあ、ネタバレが無くとも、ストーリーだけ変に詳しすぎる(場合によってはネタバレ一歩手前的な)記事も見かけたことがあるので、現行の使用用途の場合ならばそういう記事に対する注意喚起としても使えるかなとは思いますが。いずれにせよ、記事上部で注意喚起できる点は大きいと思いますので、単純に廃止することには賛同いたしません。--Pippi 2008年10月30日 (木) 14:08 (UTC)
- 「ストーリーだけ変に詳しすぎる記事」というのがどういった記事を指してのことかはわからないので私自身は漫画やアニメの登場人物一覧記事のようなものとして仮定させて話をしたいと思います。
- もしそういうものに対しても使用するようにするというなら、そういうストーリーが詳しく載っている場合というのもネタバレと同義のようなものですし、現在の「核心的なことに触れていない場合であっても、使用が可能である。」に沿った使い方をしたらそういう「ストーリー詳述されていない」全部の記事に行き渡るというように解釈されるということに繋がると思いますし、それはそれで上記の指摘のように意味が成さなくなると考えますので、尚のこと使用用途は「核心的な記述・ストーリーに関するネタバレが多く含む記述」のみに使用するように改正すべきと考えます。というかそれがネタバレと大差ないものと思いますし、どう違うのかがよくわからないのですが(仮定が違うとしたらストーリーだけ変に詳しすぎるという記事を教えて頂いてもらいたいのですが)。--B.R 2008年11月4日 (火) 15:22 (UTC)
- (存続)現状のままだと使用目的が他のテンプレートと重複するので、用途を英語版と同じ「小説のような、百科事典と
しては好ましくないは異なる形式で記述されている記事」への注意喚起に変更すべきだと思います。--Game-M 2008年11月11日 (火) 06:42 (UTC)、2008年11月15日 (土) 05:39 (UTC) 修正- (コメント)変更して存続 w:en:Template:Story これのことでしょうか。「百科事典の記事というよりは小説のように見えます。Wikipediaの記事の品質にあわせ、中立的な観点に従うために、記事の編集が望まれています」というような意味合いだと解釈しましたが。でしたらGame-Mさんのおっしゃる用途変更に賛成です。--迷子の雄猫 2008年11月13日 (木) 01:19 (UTC)
- はい、上記のテンプレートです。--Game-M 2008年11月13日 (木) 05:10 (UTC)
- (コメント)変更して存続 w:en:Template:Story これのことでしょうか。「百科事典の記事というよりは小説のように見えます。Wikipediaの記事の品質にあわせ、中立的な観点に従うために、記事の編集が望まれています」というような意味合いだと解釈しましたが。でしたらGame-Mさんのおっしゃる用途変更に賛成です。--迷子の雄猫 2008年11月13日 (木) 01:19 (UTC)
- (存続)現状のままだと使用目的が他のテンプレートと重複するので、用途を英語版と同じ「小説のような、百科事典と
- (存続)用途変更に賛成。「中立的な観点」というよりは、Template:ゲームの注意のような「何でないか」の方向が良いと思う。--Fox-Two 2008年11月13日 (木) 06:31 (UTC)
- (存続)記事冒頭部分に貼るこのテンプレートは、ネタバレの注意書きより上にあり、読者にとって目立ちますので注意喚起として有効だと考えます。よって用途変更の上での存続に賛成します。あと、「百科事典としては好ましくない」という意味を含ませるのでしたら、Fox-Twoさんのおっしゃるように、Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかを入れるほうがよいと思います。--長月みどり 2008年11月13日 (木) 16:23 (UTC)
- 英語版の記述は迷子の雄猫さんの言うとおりですので、むしろ英語版と同じ「中立的な観点」を入れた方がいいと思います。--Game-M 2008年11月15日 (土) 05:39 (UTC)
(廃止寄りコメント)つまりは「ネタバレを告知する閲覧者向けのテンプレート」から「記事修正を求める執筆者向けのテンプレート」への用途変更ということですよね。Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかにせよWikipedia:中立的な観点にせよ、これらに反しているページに対してはTemplate:修正/Template:修正2(cf.Wikipedia:修正依頼)があり、貼付することによってCategory:修正依頼にカテゴライズされます。中立的な観点やスタイルマニュアルに関しては個別のテンプレート(Template:観点/Template:観点S/Template:Wikify)もありますが、「百科事典というより小説のようだから修正を求めます」と呼びかける個別のテンプレートが必要であるとは思いません。英語版にはen:Template:Essay-opinionというのもあるようですが、
- {{修正2|6|小説・エッセイ的である|date=2008年11月}}
というような告知で充分ではないでしょうか。--Tanas 2008年11月15日 (土) 08:46 (UTC)
- (コメント)文面も決まっていない状態でもあるわけですよね。修正を求めるのではなく、注意を促すテンプレートになる可能性も加味した上で、Template:修正やTemplate:修正2で対応できるから必要ないとお考えなのでしょうか。もし、そうなら、Template:ゲームの注意も廃止という方向になるのではないでしょうか。--Fox-Two 2008年11月19日 (水) 09:52 (UTC)
- Template:ゲームの注意は、その注意文及び性質から考えるに、第一に「攻略法や裏技を期待して読んでも意味がありません」「未成年者には不適切な記述があります」という閲覧者に向けたものであり、第二に「攻略法や裏技の記述はしないで下さい」というこれから加筆しようとする編集者に向けたものであって、修正依頼というより注意喚起のテンプレートでしょう。だからこそ、ウィキペディアの各種方針に反する記述のない記事にも貼付されていますし、何より貼付する意義があります。方針に反している記事にのみ貼付され、修正後は除去されるTemplate:修正やTemplate:修正2では代用できませんし、これらと同列に論じるのは適切ではないと考えます。
- ただ文面次第であることは確かですので、テンプレートを貼付してまで喚起すべき、永続的でTemplate:Storyという名称に沿った注意事項であれば、特に反対は致しません。--Tanas 2008年11月19日 (水) 12:24 (UTC)
- {{修正}}との区分けをするならば、こちらは「中立的な観点」に特化して、「記述に問題がある事を告知する閲覧者向けの機能」と「記事修正を求める執筆者向けの機能」を兼用するようにすればいいと思います。--Game-M 2008年11月27日 (木) 08:09 (UTC)
- {{修正}}は、「修正が必要である」という執筆者向けの文章になっています。ですから、Game-Mさんのおっしゃるように{{Story}}に閲覧者向けの文章も含めれば、両者が共存する意味はあると思います。--長月みどり 2008年11月27日 (木) 16:52 (UTC)
- 仮に{{Story}}を「小説のようである」という方向性にする場合、小説のようであるが故に中立性に問題が生じるという状況が想像できません。そもそも中立的な観点に対しては{{観点}}や{{観点S}}があり、これらも閲覧者と編集者の両方に向けたテンプレートです。小説のようでありかつ中立性に問題があるならば{{修正}}と{{観点}}を貼付すれば足りますし、編集者にとってもCategory:修正依頼とCategory:中立的観点に議論ある項目の両方からアクセスできるので都合が良いでしょう。またWP:NOTの全項目について、「小説のようでありかつ中立性に問題がある」というのと同様のテンプレートが作成し得ますので、そういった点においても問題があると思われます。先のコメントで述べた通り全ては文面次第ではあるのですが、どのような記事への貼付が想定されているのか私にはいまいちピンと来ません。--Tanas 2008年11月29日 (土) 09:29 (UTC)
- Pippiさんや長月みどりさんの仰るように、冒頭でネタバレの注意喚起ができる点は無視できないと思います。現在のTemplate:ネタバレは記事の途中部分に貼り付けることを想定して目障りにならないように配慮しているのか、非常に簡素なデザイン(それが悪いこととは思いませんが)なので、画面をスクロールしていて見落としてしまう方が少なからずいると思うのです。なので、Template:ネタバレが使用されている記事での、冒頭での注意喚起専用に改良するのはいかがでしょうか。具体的には、記事内にネタバレが含まれている点(「目次でいうと何番がネタバレか」など)、ネタバレ部分の直前で内容をスキップできる点などを知らせるためのテンプレートにするというのはいかがでしょうか。エルスール 2008年12月1日 (月) 04:50 (UTC)
- 私は英語版の同名のテンプレートと同等の用途に変更すればいいと思うので、テキストを直訳した「個人の主観による記述になっている為、百科事典の記事というよりは物語のように見えます。Wikipediaの記事の品質にあわせ、中立的な観点に従うために、記事の編集が望まれています」といった記述に変えるのはどうでしょうか? 英語版の場合、中立的な観点に反した記述の場合、物語のように書かれている事が多いらしいので、このテンプレートが「修正」「観点」とは別に作られたようです。日本語版でも同様にすればいいと思いますが、いかがでしょう?--Game-M 2008年12月2日 (火) 14:32 (UTC)
- Pippiさんや長月みどりさんの仰るように、冒頭でネタバレの注意喚起ができる点は無視できないと思います。現在のTemplate:ネタバレは記事の途中部分に貼り付けることを想定して目障りにならないように配慮しているのか、非常に簡素なデザイン(それが悪いこととは思いませんが)なので、画面をスクロールしていて見落としてしまう方が少なからずいると思うのです。なので、Template:ネタバレが使用されている記事での、冒頭での注意喚起専用に改良するのはいかがでしょうか。具体的には、記事内にネタバレが含まれている点(「目次でいうと何番がネタバレか」など)、ネタバレ部分の直前で内容をスキップできる点などを知らせるためのテンプレートにするというのはいかがでしょうか。エルスール 2008年12月1日 (月) 04:50 (UTC)
- 仮に{{Story}}を「小説のようである」という方向性にする場合、小説のようであるが故に中立性に問題が生じるという状況が想像できません。そもそも中立的な観点に対しては{{観点}}や{{観点S}}があり、これらも閲覧者と編集者の両方に向けたテンプレートです。小説のようでありかつ中立性に問題があるならば{{修正}}と{{観点}}を貼付すれば足りますし、編集者にとってもCategory:修正依頼とCategory:中立的観点に議論ある項目の両方からアクセスできるので都合が良いでしょう。またWP:NOTの全項目について、「小説のようでありかつ中立性に問題がある」というのと同様のテンプレートが作成し得ますので、そういった点においても問題があると思われます。先のコメントで述べた通り全ては文面次第ではあるのですが、どのような記事への貼付が想定されているのか私にはいまいちピンと来ません。--Tanas 2008年11月29日 (土) 09:29 (UTC)
(廃止)百科事典でネタバレ注意を喚起する必要はないので現在の使用目的では廃止で。推理小説ですら結末までしっかり記述するのが百科事典というもの。そもそもネタバレされて困るような段階の作品は百科事典で扱うに相応しくない。英語版の文面に変更するのならさっさとしてほしい。--Afaz 2008年12月13日 (土) 15:03 (UTC)
- (結論)それでは、このテンプレートを今までの用途としては廃止し、英語版と同じ用途に変更するのでよろしいでしょうか? 1週間待って誰からも異論がなければ、テンプレートとその使い方を書き換えたいと思います。--Game-M 2008年12月20日 (土) 01:50 (UTC)
- (コメント)文面を変更する前に、現在このテンプレートを使用している記事については、よりふさわしいテンプレートに張り替えるのでしょうか?--迷子の雄猫 2008年12月20日 (土) 03:10 (UTC)
- Wikipedia:ネタばれに注意・{{ネタバレ}}がある中で「百科事典でネタバレ注意を喚起する必要はない」というのは極論でしょうし、英語版の用途では有用性に疑問があります。個人的にはエルスールさんの仰るように、現在の用途のまま{{ネタバレ}}と連動して貼付される仕様への変更の方が有用であるとも思います。しかしながらこのまま議論が平行線のままというのも良くありませんので、様子見の意味も込め英語版の用途へ変更してみるのも良いかもしれませんね。
- その際、このテンプレートを使用している記事については、少なくとも現在の用途では不要という
合意に至った前提で用途が変更されるので全て除去するのが適切かと思います。そうすると一旦Wikipedia:Bot作業依頼にて除去を依頼し、除去が完了した後に用途変更という手順になるのでしょうか。--Tanas 2008年12月21日 (日) 07:14 (UTC) 修正--Tanas 2008年12月21日 (日) 07:28 (UTC) - 私もTanasさん同様、英語版と同じ用途への変更は有用性に疑問を感じます。{{修正}}や{{観点}}がありますし、「物語のような文章で書かれている」というのはあくまで記述スタイルの問題であって、記述されている内容(閲覧者が得る情報)の問題ではないので、閲覧者への注意喚起が必要とも思いません。エルスール 2008年12月22日 (月) 04:36 (UTC)
- (コメント)文面を変更する前に、現在このテンプレートを使用している記事については、よりふさわしいテンプレートに張り替えるのでしょうか?--迷子の雄猫 2008年12月20日 (土) 03:10 (UTC)
- 久々に発言しますが、どういう用途で使用するのかという実験的な意味合いを含め、とりあえずTanasさんが仰るように英語版の用途へ変更して仮運用という形で実施してもいいと思います。
- あと「現在の用途のまま」というのは作品のストーリーやある程度以上に詳しいあらすじがない場合にも関わらず、核心的なことに触れてなくても使用可能な点は、注意喚起する部分の履き違いを誘発することになると考えますので、問題あると思います。--B.R 2009年1月7日 (水) 20:14 (UTC)
- 「現在の用途のまま」というのはちょっと語弊がありましたね。英語版の用途へ変更するよりも、{{ネタバレ}}を使用する記事の冒頭にのみ貼付される仕様(すなわち使用/運用基準はWikipedia:ネタばれに注意に依る)へ変更する方が有用ではないか、という趣旨です。--Tanas 2009年1月13日 (火) 08:50 (UTC)
- エルスールさんのおっしゃるように、{{修正}}や{{観点}}がありますから、英語版の用途に変更する意味はあまりないと思います。{{ネタバレ}}が貼られている記事の冒頭での、読者への注意喚起という用途で使用するのがよいのではないでしょうか。--長月みどり 2009年1月13日 (火) 18:05 (UTC)
- 英語版では、{{Expert-subject}}(=修正)や{{POV}}(=観点)とは別に{{Story}}が存在して運用されているので、日本語版でもその形にすればいいと思います。--Game-M 2009年2月23日 (月) 11:33 (UTC)
- 物語のように書かれている記事には{{修正}}を、内容が中立的でない記事には{{観点}}を、その両方の要素を含む記事であれば2つのテンプレートを貼付すれば良いので、英語版と同じ用途に変えても有用性がないのではないか?と言う疑問があるので、「英語版がそうだから」と言う理由だけでは賛成しかねます。
- ちなみに、私の提案は「現行の用途のまま」と言うことではなく、記事冒頭でのネタバレの注意喚起に特化した、{{ネタバレ}}と{{ネタバレ終了}}とセットで扱う「ネタバレ冒頭」とでも言うべき内容に変えるのはどうでしょうか、というものです。「Story」と言うテンプレート名に合っているかどうかは多少疑問を感じますが。エルスール 2009年3月11日 (水) 15:13 (UTC)
- 英語版では、{{Expert-subject}}(=修正)や{{POV}}(=観点)とは別に{{Story}}が存在して運用されているので、日本語版でもその形にすればいいと思います。--Game-M 2009年2月23日 (月) 11:33 (UTC)
- エルスールさんのおっしゃるように、{{修正}}や{{観点}}がありますから、英語版の用途に変更する意味はあまりないと思います。{{ネタバレ}}が貼られている記事の冒頭での、読者への注意喚起という用途で使用するのがよいのではないでしょうか。--長月みどり 2009年1月13日 (火) 18:05 (UTC)
- 「現在の用途のまま」というのはちょっと語弊がありましたね。英語版の用途へ変更するよりも、{{ネタバレ}}を使用する記事の冒頭にのみ貼付される仕様(すなわち使用/運用基準はWikipedia:ネタばれに注意に依る)へ変更する方が有用ではないか、という趣旨です。--Tanas 2009年1月13日 (火) 08:50 (UTC)
用途変更の方向で行くのなら正直このテンプレートの用法も、核心的な部分が無くても使えるという合理的ではないやり方がないということからも、エルスールさんの仰るように{{ネタバレ}}と使い方を同一にするのほうがわかりやすいかなとは思います。「Story」という名前も「ネタバレ冒頭」に変えるでいいとも考えます。
ですが少し疑問に思ったことがあるのですが、他のテンプレートにも言えることなので井戸端などで提起することかと思いますが、このテンプレートを{{ネタバレ}}に準じて使用するのは、例えばXファイルなどのように{{ネタバレ}}を定義文の下に注意喚起するやり方とどう違いがあるのかというのは少し疑問に思います。前述したように井戸端とかでいうことだと思いますが、{{ネタバレ}}だけでも「冒頭でネタバレを注意喚起できる」という方法が可能だと思いますがいかがでしょう?。
あとこのまま議論がこのまま平行線を辿るのなら以前に言いましたが、2週間か1ヶ月ほど仮運用という形で英語版への用途に変更して具体的に英語版用途をどのように使用するのかを見て、「英語版への使用用途へ変更」「ネタバレテンプレートに用途を合わせる」「廃止」を決めるというのも手ではと考えています。--以上の署名のないコメントは、Black-River(会話・投稿記録)さんが 2009年3月11日 (水) 19:09 (UTC) に投稿したものです(長月みどりによる付記)。
- {{ネタバレ}}は{{ネタバレ終了}}とセットで使い「ネタバレが書かれている部分」を括るものです。記事の冒頭部分からネタバレが書かれているのであれば、冒頭部分に貼付することになり、それが「結果として」冒頭でネタバレの注意喚起になりますが、そうでない記事、例えば記事の中ほどの一部分にだけネタバレが書かれているような記事においては{{ネタバレ}}では冒頭での注意喚起はできませんし、冒頭での注意喚起のためにネタバレでない部分も一緒に{{ネタバレ}}で括ってしまうのは不適切なので、{{ネタバレ}}で冒頭での注意喚起を行うのは難しいと思います。
- 議論が平行線を辿っていると言うよりは、私には英語版と同じ用途への改定案が手詰まりになっているように見えます。このまま有用性への疑問に対する回答や文面の修正案などが出ずに有用性が定まらない状況が続くようなら、仮運用するまでもなく「英語版と同じ用途に改定する必要はない」と判断しても構わないのではないでしょうか。エルスール 2009年3月13日 (金) 02:59 (UTC)
- 記事の冒頭部や概要の節ではネタバレをしないことになっています(Wikipedia:ウィキプロジェクト 漫画#テンプレートなど)ので、記事の冒頭に{{ネタバレ}}は貼りません。ですから、目立ちますし冒頭部で注意喚起ができるという点において、たとえ{{ネタバレ}}があったとしても有効だと考えます。英語版と同じ用途に変更するのでしたら他の類似のテンプレートでも代用は可能で、それでは存在意義があまりなくなるのではないかと思います。--長月みどり 2009年3月13日 (金) 17:24 (UTC)
- 日本語版では、英語版と同じ用途での必要性を皆さんが感じられないとしたら、このテンプレートは廃止した方がいいと思います。--Game-M 2009年3月15日 (日) 07:12 (UTC)
- 記事の冒頭部や概要の節ではネタバレをしないことになっています(Wikipedia:ウィキプロジェクト 漫画#テンプレートなど)ので、記事の冒頭に{{ネタバレ}}は貼りません。ですから、目立ちますし冒頭部で注意喚起ができるという点において、たとえ{{ネタバレ}}があったとしても有効だと考えます。英語版と同じ用途に変更するのでしたら他の類似のテンプレートでも代用は可能で、それでは存在意義があまりなくなるのではないかと思います。--長月みどり 2009年3月13日 (金) 17:24 (UTC)
- 1月ほど意見が出ませんので、以上を持ってこのテンプレートの方向性を
- 廃止
- ネタバレテンプレートに用途を合わせる
のどちらかで決定しようかと考えています。これらの方向性の場合、事実上Template:Storyは廃止になるので私自身は今のところ異存はないです。廃止の意見が微数な感もありますが廃止の場合は削除するでいいでしょうが、ネタバレテンプレートに用途を合わせるとする場合、私はこのテンプレートの名称をエルスールさんが仰っていた「ネタバレ冒頭」に変更するという意見を支持したいと考えています。
後ネタバレテンプレートに用途を合わせる場合、注意喚起の内容は「この記事には作品の核心に触れる内容が記述されています」とし、{{ネタバレ|???}}のように入力できるようになれば?部分に注意を促して「この記事には???の核心に触れる内容が記述されています」というようにするのかと思っていますが、概ねこういう感じでしょうか?--B.R 2009年4月19日 (日) 14:58 (UTC)
- ネタバレの注意喚起に特化する内容にするとしたら「この記事には作品の説明のため、物語の核心に触れる内容、いわゆるネタばれが記述されています。ネタばれの記述部分は直前のスキップボタンによって読み飛ばすことができますので、それを踏まえた上で細心の注意を払って閲覧してください。免責事項もお読みください。」のような感じで良いと思います。記事冒頭部分でのネタバレの注意喚起は必要ない、というのであれば廃止でも構いませんが。エルスール 2009年4月20日 (月) 02:44 (UTC)
- (廃止)ネタバレ用途なら既存テンプレートだけで十分なので、英語版と同じ用途にする必要性がないなら、このテンプレートは不要になったと思います。--Game-M 2009年4月20日 (月) 04:09 (UTC)
- Wikipedia:ウィキプロジェクト 漫画#記事作成の指針のようにネタバレを制限しない方向になってきていますので、記事冒頭での注意喚起としてエルスールさんのおっしゃるようなかたちに変更するのがよいように感じます。ですが、既存の{{ネタバレ}}で十分であるというご意見が多いようでしたら、廃止には反対しません。--長月みどり 2009年4月20日 (月) 17:47 (UTC)
- (廃止)ネタバレ用途なら既存テンプレートだけで十分なので、英語版と同じ用途にする必要性がないなら、このテンプレートは不要になったと思います。--Game-M 2009年4月20日 (月) 04:09 (UTC)
- あえて流れを読まずに個人的な感想を述べますと、{{ネタバレ}}を廃止してこちらのを冒頭に付与するのみとする方が、百科事典としては理想的であるように思います。理由としてはあまりまとまっていませんが以下の様な感じです。
- とは言え、ネタバレの使用状況を踏まえますとどっちに転ぶにしても相当骨の折れる提案となりますし、現段階で本腰を入れてやる意気込みまではありませんので感想に留めておきます。ということで現段階としては積極的に廃止する必要は感じませんが、逆に何が何でも存続と積極的に存続を支持するわけでもなく、「選択肢としてはあってもいいのではないか」というのが私の意見です。--マクガイア 2009年4月21日 (火) 11:52 (UTC)
皆さんの意見を見た印象で意見するのですが、意見を見る限り
- 既存のネタバレテンプレートで注意喚起できるという意見があること(私もどちらかといえばそういう考え)
- 上記の意見に踏まえ、理由は廃止でも反対ではないという意見もあるため、ネタバレ冒頭に移行するというやり方に積極的な感じがない。
- マクガイアさんの「{{ネタバレ}}を廃止して~」も{{ネタバレ}}の構成を大幅にネタバレ冒頭へ改変できるのでは
ということから、このテンプレートの方向性は廃止の方向性で進めたいと考えます。ただ、この意見の後、皆さんの考えが違って「ネタバレ冒頭にすべき」という反対意見があればそれに向けて考える気持ちでもあります。もし本当に廃止でいいなら削除依頼に提出するで良かったんですよね?--B.R 2009年5月8日 (金) 15:43 (UTC)
初めてこういうところに書くので恐縮ですが・・・。個人的には冒頭に注意喚起くらいあってくれた方がいいかなと思う。むしろ現行の{{ネタバレ}}の方がうざったい感じもする。マクガイアさんの意見が一番共感できますが、どうやら{{ネタバレ}}の廃止は難しいようですね。このままあった方がいいと思う反面、{{ネタバレ}}とは多少用途は違うようだが二重の注意喚起は無駄と思えるところもある。存続か廃止かを決めることは難しいが、冒頭の注意喚起の機能はやはりあった方がいいと思いますね。--DEEP FREEZER 2009年5月22日 (金) 06:30 (UTC)
- Wikipedia‐ノート:ネタばれに注意#ネタバレ警告テンプレートは本当に必要かの議論を見る限り、{{ネタバレ}}の廃止は(こちらのテンプレートがその役目を引き継いでくれるなら)必ずしも難しくないかもしれません。2つのテンプレートの使用方法を調整する議論の場所としては、おそらくWikipedia‐ノート:ネタばれに注意の方が適切だろうと思いますので、こちらの皆さんのご意見をWikipedia‐ノート:ネタばれに注意の方に寄せいただけるとうれしいです。--Dwy 2009年6月5日 (金) 19:12 (UTC)
かなり議論を放置した状態ですいません。廃止しようと意見した時に冒頭の注意喚起はあったほうがいいともいわれどう意見しようか迷って時間掛かりすぎました。
テンプレートについてですが、Wikipedia‐ノート:ネタばれに注意でもネタバレ注意喚起に関する議論もありますので、あちらでも意見しようかとも考えますが、廃止の理由はネタバレの注意喚起以外にもありますので、Wikipedia‐ノート:ネタばれに注意での議論においてあくまで暫定対処として使用用途を完全に既存のネタバレテンプレートに準拠した「ネタバレ冒頭」にして、注意喚起の役割を担うのはどちらにするかで議論しやすくする状況を作りたいと考えます。私のせいですが時間が掛かったので1週間を過ぎたら「ネタバレ冒頭」に移行するで方向性を定めようと考えます。--B.R 2009年7月5日 (日) 16:17 (UTC)
- 異論無しと判断し、用途変更の上、Template:ネタバレ冒頭に記事改名しました。これから旧用途で使用されていた記事のTemplate:Storyの除去作業に入ります。大幅に時間を掛けてしまいましたが、意見してくださった方ありがとうございます。--B.R 2009年7月18日 (土) 17:29 (UTC)
「Template:ネタバレ冒頭」改訂の提案
[編集]Wikipedia‐ノート:ネタバレ#「Template:ネタバレ冒頭」改訂の提案で当テンプレートの改訂を提案しています。内容をご確認の上、ご意見を頂ければ幸いです。--ディー・エム(会話) 2012年3月17日 (土) 17:52 (UTC)
ガイドライン作成の議論
[編集]Wikipedia‐ノート:ネタバレ系テンプレートの使用ガイドラインで、ネタバレ注意テンプレートの使用ガイドライン策定の議論を行っています。--頭痛(会話) 2012年4月1日 (日) 14:04 (UTC)
本文改訂の提案
[編集]Wikipedia‐ノート:ネタバレ系テンプレートの使用ガイドライン#テンプレート本文の改訂で、このテンプレートと{{ネタバレ}}の文面の改訂を提案しました。--頭痛(会話) 2012年9月2日 (日) 19:59 (UTC)
テンプレートの適正利用に向けての提案のお知らせ
[編集]Wikipedia‐ノート:ネタバレ系テンプレートの使用#テンプレートの適正利用に向けての提案にて「ネタバレテンプレートのボットによる全除去」→「Template:ネタバレの廃止、Template:ネタバレ冒頭への一本化」→「Template:ネタバレ冒頭への変数の追加」の三段階の提案しています。以前同じような議論がなされていますが、当時とは状況が変わっており、議論に参加していただけるとありがたいです。--Banku(会話) 2013年5月31日 (金) 18:54 (UTC)