TargetLink
表示
開発元 | dSPACE GmbH |
---|---|
最新版 |
4.3 (2018)
|
対応OS | Windows |
種別 | 量産コード生成 |
ライセンス | Proprietary |
公式サイト | TargetLink |
TargetLink は Simulink/Stateflow モデルから自動コード生成するためのソフトウェア。dSPACE GmbHが開発した。 TargetLinkでは既存のMATLAB/Simulinkモデルを必要とする。 TargetLinkはANSI C、特定のプロセッサ向けに最適化された量産コードの両方を生成する。 また、AUTOSARに準拠した自動車分野のコードの生成もサポートする。 コード生成に関するすべての関連情報の管理は、データ辞書と呼ばれる中央のデータコンテナで行われる。
生成されたコードのテストはSimulinkで実装される。Simulinkは、シミュレーションモデルの仕様にも使用される。 TargetLinkは、生成されたコードをテストする3つのシミュレーションモードをサポートしている。
- Model In the Loop Simulation (MILS): このモードでは、モデル設計をチェックすることができる。変数は通常浮動小数点変数なので、MILSは浮動小数点シミュレーションとも呼ばれる。
- Software In the Loop Simulation (SILS): 生成されたコードがパソコンのOS上で実行される。変数はplaneまたは固定小数点数。
- Processor In the Loop Simulation (PILS): PILSでは、生成されたコードが対象ハードウェアまたは評価ボード上で実行される。いわゆるリアルタイムフレームが含まれているため、シミュレーション結果やメモリ消費量、ランタイム情報をPCに転送することができる。
MISRA(Motor Industry Software Reliability Association)は2007年後半にTargetLinkの公式MISRAモデリングガイドラインを発表した[1]。 これは安全性が重要なアプリケーションの機能安全性にとって特に重要である。 2009年、TÜV SÜDはISO DIS 26262およびIEC 61508のセーフティクリティカルシステムの開発においてTargetLinkの使用を認定した。
参考文献
[編集]- ^ “MISRA AC TL: Modelling style guidelines for the application of TargetLink in the context of automatic code generation”. MISRA (November 2007). 2012年3月11日閲覧。
ソース
[編集]- MISRA Autocode Forum - Real-life experience of using a modelling subset for TargetLink in safety-related work
- Working with TargetLink Models in Reactis