コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

スプリント (企業)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Sprint Nextelから転送)
スプリント・コーポレーション
Sprint Corporation
種類 消滅した会社
市場情報
本社所在地 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
カンザス州オーバーランドパーク
設立 2013年7月10日
事業内容 携帯電話、長距離通信
代表者 マルセロ・クラウレ(CEO)
主要子会社 Sprint Communications, Inc.
クリアワイア
バージン・モバイル USA
ブースト・モバイル
関係する人物 マイク・マレン
宮川潤一(元COO)
外部リンク http://www.sprint.com
特記事項:個々の記述は会社消滅時の過去データ
テンプレートを表示

スプリント・コーポレーションSprint Corporation)は、かつてアメリカに存在した携帯電話事業者。2020年4月1日に、T-Mobile USによる吸収合併は完了し、合併会社(事業会社)の名前は、T-Mobile,Incとなった。T-Mobile US,Incは、上場持株会社。

2005年ネクステル・コミュニケーションを買収し、社名はスプリント・ネクステル・コーポレーションSprint Nextel Corporation)となった。2013年7月に、ソフトバンク(現在のソフトバンクグループ)が216億ドルで買収し、78%の株式を取得。同時に、スプリントは、クリアワイアを100%子会社化し、社名は元のスプリント・コーポレーションに戻った。2020年にT-Mobile USに吸収合併された[1]。2019年9月末での加入者数は、5391万人[2]であった。

沿革

[編集]

ルーツ

[編集]

スプリント(旧名スプリント・ネクステル)のスプリント側のルーツは、1899年クレイソン・ブラウンが、カンザス州アビレーンに設立したブラウン・テレフォン・カンパニーとされる。当時、アレクサンダー・グラハム・ベルの発明した電話の国内特許が失効したころであり、全米各地で、独立系地域電話会社が続々と設立されていたが、ブラウン・テレフォン・カンパニーも、そうした新興電話会社のひとつであった。ブラウン・テレフォン・カンパニーは、やがて、近隣の地域電話会社と合併を重ね、1925年には、テレフォン・アンド・エレクトリック(UT&E)を設置して、長距離通信にも進出した。これらは、1972年には、ユナイテッド・テレコミュニケーションズという会社になった[3]

長距離通信会社

[編集]

携帯電話へ

[編集]

1993年に、FCCは、それまでのセルラーバンド(800MHz帯)だけでは、将来の携帯電話需要を賄えないとして、あらたに、PCSバンド(1900MHz帯)を携帯電話用にもうけ、1994年より、そのライセンスが数次にわたってオークションにかけられた。スプリントは、これに対応して、パートナー企業とともに入札し、ほぼ全国をカバーするライセンスを取得することに成功した[4]。スプリントは、最初にエアインタフェースとしてGSMを選択したが、ほどなく方針転換して、CDMA(IS-95)で、USで初めての全国レベルのオールデジタルの携帯電話ネットワークを構築した[5]。携帯電話子会社は、SprintPCS(NYSE:PCS)を名乗り、後にニューヨーク証券取引所に上場された。

スプリント・ネクステル

[編集]

20世紀が終わる頃には、スプリントには、いち早く構築したオールデジタルの均質な全米ネットワークという利点があったが、21世紀の始まりとともに、携帯電話事業者同士の巨大合併が相次ぎ、ベライゾン・ワイヤレスシンギュラーワイヤレスが誕生すると、加入者数では、4位に転落する有様であった。2004年に、シンギュラーワイヤレスが、AT&Tワイヤレスとの合併を完了したあとでは、スプリントが主導権をとれる合併対象の相手として残っている全国規模事業者は、4位のT-Mobile USAか、5位のネクステルだけであった。

結局、2004年12月にスプリントは、350億ドルでネクステルを買収することを発表し、2005年8月に買収手続きを完了した。存続会社は、スプリント・ネクステル(Sprint Nextel Corp.)を名乗り、レストン(バージニア州)とオーバランドパーク(カンザス州)の二本社制をとった[6]2008年に、WiMAX技術をベースとした、ワイヤレスブロードバンドサービスを全国展開する計画であったが、2008年にサービスインできたのは、ボルティモアメリーランド州)だけだった。スプリント・ネクステルのWiMAX部門はクリアワイアと合併し、スプリント・ネクステルはクリアワイアに資本参加することになった。

2008年2月、レストン(バージニア州)とオーバーランドパーク(カンザス州)の二本社制をやめ、カンザスに本社を一本化することを決定[7]。 本業の携帯電話事業では、他の全国規模の事業者が順調に加入者数を増やしているのに、スプリント・ネクステルは、ネクステルとの合併以降しばらく加入者数減が続いていたが、2010年に入って、増加に転じた[8]

ソフトバンクとディッシュ・ネットワークの買収合戦

[編集]

2012年10月15日に、ソフトバンク社長、孫正義とスプリント・ネクステルCEOのダン・ヘッセは東京で共同記者会見を行い、両社の取締役会が、ソフトバンクが201億ドル(約1兆5,000億円)でスプリント・ネクステルの株式70%を取得することを承認した、と発表した[9]

2012年12月17日に、クリアワイアの非スプリント保持分、残り49.6%の株式を、一株あたり2.97ドル、総額22億ドルで買い取ることで、クリアワイアと合意した、と発表した[10]

2013年1月28日に、米司法省連邦通信委員会(FCC)に中国企業との取引に安全保障上の懸念があるとして買収審査を保留するよう要請した[11]

2013年4月15日ディッシュ・ネットワークは、総額255億ドルで買収する提案を行った[12]

2013年6月10日、ソフトバンクは、スプリント・ネクステルに対する買収額を15億ドル上乗せして、216億ドルとし、78%の株式を買い取る買収案を発表した[13]

2013年6月13日、クリアワイアの取締役会は、ディッシュ・ネットワークによる買収案に応じるよう、株主に勧告した[14]

2013年6月20日、クリアワイアの取締役会は、スプリント・ネクステルが、株式買い取り価格を、US$3.40からUS$5.00に引き上げた[15]のをうけて、株主へ、ディッシュ・ネットワークではなくて、スプリントのオファーを受けるように、勧告した。この時点でのディッシュ・ネットワークの公開買付け価格は、US$4.40[16]

2013年6月25日、スプリント・ネクステルの株主総会が開催され、株主投票の結果、ソフトバンクによる買収案が承認された[17][18]

2013年6月26日、ディッシュ・ネットワークは、クリアワイア株式に対するTOBを実質的に取り下げる旨を発表した[19]

2013年7月5日、FCCは、ソフトバンクによるスプリント・ネクステルの買収およびスプリント・ネクステルによるクリアワイアの100%子会社化について、パブリックインタレストに合致し、ワイヤレスブロードバンドサービスの普及と競争を促進するとして、ほぼファイリングされた内容どおりを承認した。拒絶をもとめる請願に対しては、すべて却下した[20]

2013年7月8日、ソフトバンクは、スプリント・ネクステルの買収の完了予定日を7月10日と発表した。買収総額は216億ドル。

2013年7月9日(米国時間)、スプリントはクリアワイアを100%子会社として買収を完了した。これによりクリアワイア(NASDAQ: CLWR)は上場廃止となった。

ソフトバンク傘下に

[編集]

2013年7月10日(米国時間)、ソフトバンクはスプリント買収のすべての手続きを完了した。上場会社は今までのSprint Nextel Corporation(NYSE: S) からSprint Corporation(NYSE: S)となる。Sprint Corporationが持ち株会社として100%子会社のSprint Communications, Inc. を支配する[21]。Sprint Corporationの株式の78%はソフトバンクの米国持株会社SoftBank Holdings Inc.が持ち、残りの22%を旧スプリント一般株主が持つ。ClearwireはSprint communications, Inc.の100%子会社となる[22]。スプリントの取締役会長に孫正義。取締役副会長にロナルド・フィッシャー(SoftBank Holdings Inc.のCEO)、CEOは、ダン・ヘッセ。安全保障担当の取締役として、前米軍統合参謀本部議長マイク・マレンがそれぞれ就任。

ソフトバンクによるT-Mobile USの買収断念

[編集]

2014年2月3日、FCC(連邦通信委員会)委員長を含むFCC委員とスプリント会長を含むスプリント首脳は、スプリントによるT-Mobile US買収案について会談したが、席上、FCC委員長は、難色を示した。[23]

その後も不振は続き、ベライゾン・ワイアレス、AT&Tモビリティ、T-Mobile USが純増を続ける中、大手4社中、唯一、純減が続いた。2015年8月にはT-Mobile USに抜かれ業界4位に転落した事が判明した[24]

2017年10月27日、ソフトバンクは、取締役会でスプリントとT-Mobile USの合併交渉の中止を決定。その後も交渉は続いたが、経営権をどちらが掌握するかの条件で折り合うことはなく、同年11月4日、経営統合に向けた交渉を打ち切ったと正式発表が行われた[25]

T-Mobile USと合併へ

[編集]

2018年4月29日に、T-Mobile USとスプリントのCEOは共同で、両社が株式交換により合併することで、最終合意したと発表した。合併新会社の名前は、T-Mobile。スプリント 1株にたいして、0.10256 T-Mobile株を割り当て[26]。これに伴い、合併会社の筆頭株主はドイツテレコムとなり、ソフトバンクグループの連結対象からは外れる予定。この合併については、連邦政府(FCC,司法省など)の承認が必要である。

2019年6月11日に、ニューヨーク、カリフォルニアなど10州は、この2社の合併阻止を求めて、ニューヨーク連邦地方裁判所に提訴した[27]

2019年7月26日、米司法省はT-Mobile USとスプリントの合併を承認[28]。2020年4月1日に合併完了[29]

ネットワーク

[編集]

概況

[編集]
2016年4月時点でのネットワーク概況
通信技術世代 通信技術 周波数 備考
2G iDEN ESMR(800MHz) 旧ネクステルから引き継ぐ。2013年6月30日で、停波。
3G 1xRTT/EVDO PCS(1900MHz) ESMR(800MHz) 旧式のcdmaOne端末も利用可能。
4G WiMAX 2500MHz 2016年4月1日に、全国で停波。
4G FD-LTE PCS G(1900MHz) Band 25 ESMR(800MHz) 2012年7月に、一部都市でサービスイン。全国展開済。
4G TD-LTE 2500MHz Band 41 2013年7月に、対応機器が発売される。FD-LTE(800MHz,1900MHz)とTD-LTE(2500MHz)対応で、Sprint Sparkとして全国展開済。

iDEN

[編集]

合併当時、ネクステルは、全国的に、ESMRと呼ばれる、806MHz-821MHz(上り)、851-866MHz(下り)の周波数とiDENというエアインタフェースで、サービスを提供していた。iDENはモトローラが開発した技術で、当時、マルチパーティのPush to Talkが出来る唯一の2G携帯電話技術で、野外作業者を中心に根強い人気があった。

しかし、このネクステルのサービスする周波数は、合併以前よりパブリックセーフティで使用する帯域と干渉する可能性があるということで問題となっており、2004年に、FCCは、周波数の再配置を決定し、ネクステルの帯域を、817MHz-824MHz(上り)、862MHz-869MHz(下り)に圧縮してシフトさせるとともに、失った帯域の代償として、新たに、1910-1915MHz(上り)、1990MHz-1995MHz(下り)を与えることにした[30]。 この新たに割り当てられた周波数は、AブロックからFブロックまである既存のPCSバンドに隣接しているので、俗に、PCS Gブロックとも呼ばれる[31]。また、この周波数を含むPCSバンドは、のちにLTEではBand 25とされた。

合併によって、iDENとCDMAという非互換のネットワークを抱え込むことになったが、iDENの方は、3G以降への移行パスがなく、ふたつの非互換のネットワークを維持しつづけていくのは経営戦略上、得策でないと判断し、結局、2010年に、スプリント・ネクステルは、2013年中にiDENを廃止して、かわりにESMRの帯域を、CDMA2000で使うことを明らかにした。

更に2012年5月には、もっとも早い場合、2013年6月30日にiDENネットワークのサービスを終了することを発表した[32]

既に、幾度もアナウンスされていたとおり、2013年6月30日に、iDENネットワークの停波措置が全国的にとられ、サービスは終了した[33]。iDENネットワークの停波で空いた周波数は、cdma2000およびFD-LTEで使用されている。

CDMA

[編集]

WiMAX

[編集]

FCCの2005年のネクステル合併承認条件の一つには、当時スプリントが保持していた2.5GHz帯におけるワイヤレス・ブロードバンド・サービスの開始が含まれていた。2006年8月に、スプリント・ネクステルはモバイルWiMAXを2.5GHz帯で、2007年中には限定されたマーケットで、2008年中に全国展開する旨を発表した[34]

しかし、当初2007年内に予定されていた限定された市場でのサービスインは、技術的要因などから大幅に遅れ、スプリントのXOHMビジネスユニットによるボルチモア都市圏でのサービスインができたのは、2008年9月のことであった[35]

しかも、2008年9月のボルチモアでのサービスインの時点で、利用可能な機器は、PCカード、USBドングル、PC内蔵タイプなどのPC接続用機器ばかりであり、携帯電話機は1機種もなかった。唯一、PCでないモバイル端末として、Nokia N810 インターネット・タブレット WiMAXエディションが利用可能であったが、Nokiaは、いちはやくWiMAXの将来に見切りをつけ、2009年1月には、このモデルは製造中止となってしまった[36]

最初のWiMAX対応携帯電話機、HTC EVO 4Gの発売予定がアナウンスされたのは2010年3月のことであった[37]

スプリント・ネクステルが、WiMAXを検討していた2004年〜2006年当時は、世界の携帯電話業界が、3Gの次についてLTEなのかWiMAXなのか、行方を見極めようとしていた時である。当時の、規格の熟成度やUSでの利用可能な周波数の状況に鑑みれば、現に保有している2.5GHz帯で、規格化で先行していたWiMAXで早期参入して市場を席巻するというスプリントの戦略は、あながち誤りとは言えなかった。しかし、2008年になると、当初全国展開をする予定が、最初のサービスインに手こずり、利用可能な機器のラインアップも少ないといったスプリントの戦略の齟齬が明らかになってきた。一方、スプリントがもたつく間に、世界のビッグオペレーターのほとんどはLTEの支持を表明した。

そこで、スプリントは、2008年5月に、モバイルWiMAX以前のWiMAXで、ケーブルやADSLの利用が難しい地域でワイヤレス・インターネット接続を展開していたクリアワイアと共闘することを決めた。2008年5月7日に、スプリントのWiMAX部門であるXOHMビジネスユニットとクリアワイアが合併して新クリアワイアを設立し、全国レベルのモバイルWiMAXネットワーク建設を行う。新会社の51%株主は、スプリント・ネクステルで、インテル、グーグル、コムキャスト、タイム・ワーナー、ブライトハウス・ネットワークが、32億ドルを追加出資するという合意案を発表した[38]。この合併は、FCC,司法省の承認を得て、ほぼ原案どおりに、手続きは、12月に完了した。

2015年9月には、2015年11月6日にWiMAXネットワークを停波することを発表した。[39]しかし、このスプリントの決定に対して、2つのNPO(Mobile BeaconとMobile Citizen)から、2006年当時に、NPOがクリアワイアと交わした契約に違反すると訴訟をおこされ、マサチューセッツ州サフォーク郡の裁判所は、11月5日に、原告の主張を認め、契約に関係する地域での停波を、90日遅らせることを命じた。[40]11月6日には、裁判所決定でサービスの継続を指定された地域を除いて、全国のWiMAXネットワークは、停波された。1月29日には、裁判所は、再び決定を出し、いくつかの地域については、停波の停止を延長したが、遅くとも、3月31日には、停波できるとした。[41][42]4月1日には、スプリントのWiMAXサービスが残っていた地域でも、ネットワークは停波された。

LTE

[編集]

4Gでは、WiMAXで先行したが、その後のWiMAXの伸び悩みに対し2010年以降、ライバルのベライゾン・ワイヤレスによるLTEの全国展開は順調に進んだ。そんなさなか、2011年7月には、LightSquaredから、同社がこれから構築するLTEネットワーク・サービスを、スプリント・ネクステルが購入する15年契約に合意した事が、明らかになった[43]

さらに、スプリント・ネクステルは、2011年10月に、WiMAXからLTEへ方針転換し、2012年中頃にLTEをPCSバンドでサービスインすると公式に発表した[44]

しかし、2012年2月には、FCCは、LightSquaredの計画する衛星と地上間の通信帯域が、GPS用途と干渉する可能性をもとにLighSquaredのライセンス条件を修正する決定を下した為、LightSquaredによる衛星通信をつかったLTEネットワーク建設は実現性が危ぶまれる事になった。その為、3月には、スプリント・ネクステルは、以前に合意したLightSquaredとの契約を破棄したことを発表した [45]

そして、2012年7月に、スプリント・ネクステル自身によるLTEが、アトランタ、ダラス、カンザスシティなどを含む周辺15都市でサービスインした[46]。周波数は、PCSバンド Gブロックである。

TD-LTE

[編集]

2013年7月に、ノバテル・ワイアレスのMiFi500 LTEを、全国のスプリント販売店で販売することを発表した。この機器は、FD-LTEをESMR(800MHz)とPCS(1900MHz)で、TD-LTEを2500MHzでサポートしている。[47]

2013年10月29日には、3バンドのLTE(FD-LTE@800MHz and 1900MHz, TD-LTE@2500MHz)サービスを、Sprint Sparkとブランディングし、対応機器の販売を11月から始めることを発表した。[48]

2014年9月より発売となったApple社のiPhone 6iPhone 6 Plusは、スプリントのSpark(3バンドLTE)をサポートしていることが明らかになった。しかし、同時に、これらの機器は、より一層の高速化に必要なキャリア・アグリゲーションを、デビュー時点ではサポートしていないことも明らかとなった[49]

AIRAVE

[編集]

2007年9月に、「Sprint AIRAVE」の名でサムスン製家庭向けフェムトセル基地局 UbiCell を、デンバーおよびインディアナポリスに限定して公開を始めた[50]。AIRAVEは2008年8月17日に全国的に展開された[51]

脚注

[編集]
  1. ^ Bellevue. “T-Mobile Completes Merger with Sprint to Create the New T-Mobile” (英語). www.t-mobile.com. 2020年4月1日閲覧。
  2. ^ Sprint Reports Fiscal Year 2019 Second Quarter Results” (2019年11月4日). 2020年1月8日閲覧。
  3. ^ Cleyson Brown, founder of Brown Telephone, the precursor to Sprint”. Fierce Wireless (2011年10月4日). 2013年5月5日閲覧。
  4. ^ 多くの大都市圏を含む商業的に重要な地域で、帯域の広い、AブロックかBブロックを取得した。
  5. ^ 1999年からの大型合併による企業統合が発生するまで、比肩できる全国レベルの携帯電話ネットワークを保持していたのは、マッコーセルラーを買収したAT&Tワイヤレスだけだったが、これは、アナログとデジタルの兼営だった。
  6. ^ Matt Sedensky (2005年8月15日). “Sprint, Nextel complete their $35 billion merger”. USA Today. https://usatoday30.usatoday.com/money/industries/telecom/2005-08-15-sprintnextel_x.htm 2013年7月15日閲覧。 
  7. ^ Cecilia Kang and Zachary A. Goldfarb (2008年2月14日). “Sprint Decides Kansas Is Home”. Washington Post. 2012年11月10日閲覧。
  8. ^ Sprint Nextel (2011年4月28日). “Sprint Nextel Reports First Quarter 2011 Results”. 2011年8月24日閲覧。
  9. ^ ソフトバンク (2012年10月15日). “当社によるスプリントの戦略的買収(子会社化)について”. 2012年10月15日閲覧。
  10. ^ Sprint Nextel (2012年12月17日). “Sprint to Acquire 100 Percent Ownership of Clearwire for $2.97 per Share”. 2012年12月18日閲覧。
  11. ^ Phil GoldStein (2013年1月29日). “DOJ asks FCC to wait on review of Sprint/Softbank deal” (English). Fierce Wireless. http://www.fiercewireless.com/story/doj-asks-fcc-halt-review-sprintsoftbank-deal/2013-01-29 2013年7月1日閲覧。 
  12. ^ “米ディッシュ、スプリントに255億ドルの買収提案 - 混迷深まる米携帯通信市場”. WirelessWire News. (2013年4月16日). オリジナルの2016年3月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160313051319/https://wirelesswire.jp/Watching_World/201304161155.html 2018年9月30日閲覧。 
  13. ^ “SoftBank Raises Sprint Offer, Shareholder Vote Delayed”. CNBC. (2013年6月10日). http://www.cnbc.com/id/100804702 2013年6月15日閲覧。 
  14. ^ “Clearwire urges shareholders to accept Dish offer”. Reuters. (2013年6月12日). http://www.reuters.com/article/2013/06/12/us-clearwire-dish-sprint-idUSBRE95B18420130612 2013年6月15日閲覧。 
  15. ^ SPRINT AND CLEARWIRE AGREE TO INCREASED ACQUISITION OFFER”. Sprint Nextel (2013年6月20日). 2013年6月21日閲覧。
  16. ^ Phil Goldstein (2013年6月20日). “Clearwire reverses and recommends Sprint's new bid over Dish”. Fierce Wireless. 2013年6月21日閲覧。
  17. ^ Sprint Shareholders Overwhelmingly Approve Merger Agreement with SoftBank”. Sprint Nextel (2013年6月25日). 2013年6月26日閲覧。
  18. ^ UPDATE 2-米スプリント 株主、ソフトバンク による買収案承認 ロイター2013年6月26日
  19. ^ DISH Network Announces Withdrawal of Clearwire Tender Offer”. Dish Network L.L.C. (2013年6月26日). 2013年6月27日閲覧。
  20. ^ FCC Approves Softbank-Sprint-Clearwire Transactions” (English). FCC (2013年7月5日). 2013年7月7日閲覧。
  21. ^ “ソフトバンクのスプリント買収が完了、クリアワイヤも”. ケータイ watch. (2013年7月11日). https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/607278.html 2014年2月22日閲覧。 
  22. ^ スプリント買収(子会社化)の完了に関するお知らせ”. ソフトバンク (2013年7月11日). 2013年7月11日閲覧。
  23. ^ Alina Selyukh and Sinead Carew (2014年2月3日). “FCC chief tells Sprint chair he is skeptical on T-Mobile deal”. Reuters. 2015年12月19日閲覧。
  24. ^ ソフトバンク誤算 スプリント、米業界4位に転落
  25. ^ “米携帯2社、統合中止を正式発表=業界再編構想振り出しに-ソフトバンク”. 時事通信社. (2017年11月5日). オリジナルの2017年11月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20171107004701/https://www.jiji.com/jc/article?k=2017110500250&g=eco 2018年9月30日閲覧。 
  26. ^ T-Mobile US (2018年4月29日). “T-MOBILE AND SPRINT TO COMBINE, ACCELERATING 5G INNOVATION & INCREASING COMPETITION”. 2018年5月24日閲覧。
  27. ^ T-Mobile-Sprint merger challenged by US states”. Nikkei Asian Review (2019年6月12日). 2019年6月24日閲覧。
  28. ^ 米司法省、スプリント・Tモバイル合併を承認”. 日本経済新聞 (2019年7月27日). 2019年9月16日閲覧。
  29. ^ T-Mobile and Sprint’s merger is officially complete” (英語). 2020年4月1日閲覧。
  30. ^ FCC (2004年8月6日). “Improving Public Safety Communications in the 800 MHz Band”. 2012年10月19日閲覧。
  31. ^ 既存のPCSバンドとGブロックを包括して、PCS拡張帯域という場合がある
  32. ^ Sprint Nextel (2012年5月29日). “Sprint to cease service on its iDEN network as early as June 30, 2013”. 2012年10月23日閲覧。
  33. ^ Thoas Gryta (2013年7月1日). “Sprint Finally Shutters Nextel Network” (English). Wall Street Journal. http://online.wsj.com/article/BT-CO-20130701-708342.html 2013年7月2日閲覧。 
  34. ^ Sprint Nextel Announces 4G Wireless Broadband Initiative with Intel, Motorola and Samsung”. Sprint Nextel (2006年8月8日). 2013年6月29日閲覧。
  35. ^ Brad Reed (2008年9月29日). “Sprint WiMAX service now online in Baltimore”. Network World. 2013年7月2日閲覧。
  36. ^ Ricky Cadden (2009年1月7日). “Nokia N810 WiMAX Edition discontinued” (English). MobileBurn.com. http://www.mobileburn.com/news.jsp?Id=5986 2013年7月6日閲覧。 
  37. ^ World's First 3G/4G Android Phone, HTC EVO™ 4G, Coming this Summer Exclusively from Sprint” (English). Sprint Nextel (2010年3月23日). 2013年7月7日閲覧。
  38. ^ Sprint and Clearwire to Combine WiMAX Businesses, Creating a New Mobile Broadband Company” (English). Sprint Nextel (2008年5月7日). 2013年7月19日閲覧。
  39. ^ FAQs about the WiMax network shutdown” (English). Sprint.com (2015年9月23日). 2015年10月16日閲覧。
  40. ^ Phil Goldstein (2015年11月9日). “Sprint maintains WiMAX network for 2 nonprofits, may incur up to $225M in costs for overall shutdown” (English). FierceWireless. 2016年1月12日閲覧。
  41. ^ Court Grants Motion By Nonprofits And Sprint To Extend WiMax Service Through March”. PR Newswire (2016年1月29日). 2017年1月19日閲覧。
  42. ^ WiMAX Shutdown Schedule”. Mobile Beacon (2016年1月29日). 2017年1月19日閲覧。
  43. ^ LightSquared (2011年7月28日). “Sprint Nextel and LightSquared Announce Spectrum Hosting and Network Services Agreement”. 2012年10月26日閲覧。
  44. ^ Sprint Nextel (2011年10月7日). “Sprint Accelerates Deployment of Network Vision and Announces National Rollout of 4G LTE”. 2012年10月26日閲覧。
  45. ^ Sprint Nextel (2012年3月16日). “Sprint Elects to Terminate Spectrum Hosting Agreement with LightSquared”. 2012年10月26日閲覧。
  46. ^ Sprint Nextel (2012年7月16日). “Sprint 4G LTE Launch Extends to 15 Cities Throughout Portions of Georgia, Kansas, Missouri and Texas”. 2012年10月26日閲覧。
  47. ^ Sprint Offers Tri-band 4G LTE with MiFi 500 LTE by Novatel Wireless; Available on July 19” (English). Sprint (2013年7月15日). 2013年10月5日閲覧。
  48. ^ Introducing: Sprint Spark”. Sprint (2013年10月29日). 2013年12月1日閲覧。
  49. ^ Phil Goldstein (2014年9月9日). “Apple's iPhone 6, 6 Plus to support Sprint's Spark service, but not 700 MHz Band 12”. FierceWireless. 2014年9月30日閲覧。
  50. ^ Sprint Customers in Select Areas of Denver and Indianapolis Get AIRAVE for Enhanced In-Home Coverage and Unlimited Calling”. Sprint Nextel (2007年9月17日). 2013年6月16日閲覧。
  51. ^ Sprint Customers Nationwide Can Soon Get Enhanced Coverage, Unlimited Calling in Homes, Offices with the Award-Winning Sprint AIRAVE(TM) by Samsung”. Sprint Nextel (2008年7月30日). 2013年6月13日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]