コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Ryzen

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
AMD Ryzen
生産時期 2017年2月から
販売者 AMD
設計者 AMD
生産者
CPU周波数 2.0 GHz から 5.7 GHz
プロセスルール 14 nm から 5 nm
マイクロアーキテクチャ Zen
命令セット AMD64/x86-64
拡張命令 MMX(+), SSE1, SSE2, SSE3, SSSE3, SSE4a, SSE4.1, SSE4.2, AES, CLMUL, AVX, AVX2, AVX512, FMA3, CVT16/F16C, ABM, BMI1, BMI2, SHA
コア数 2 - 64
ソケット
コードネーム
  • Summit Ridge
  • Raven Ridge
  • Pinnacle Ridge
  • Picasso
  • Matisse
  • Renoir
  • Licienne
  • Vermeer
  • Cezanne
  • Barcelo
  • Rembrandt
  • Raphael
前世代プロセッサ AMD FX
テンプレートを表示
AMD Ryzen 5 2600
Zen

Ryzen (ライゼン[1][2]) はアドバンスト・マイクロ・デバイセズ (AMD) が開発したZenアーキテクチャーを採用するAMD64マイクロプロセッサのシリーズに用いられるブランド名である。「Ryzen」の名前は2016年12月13日のAMD New Horizon サミットで正式に発表された[3][4]

製品ラインナップ

[編集]
マルチGPU

Zenアーキテクチャ

[編集]

Summit Ridge および Whitehaven(デスクトップ向けCPU)

[編集]

"Summit Ridge" (サミットリッジ) [5]は、2017年3月2日 (日本では日本時間の3月3日) に発売された初代Ryzen CPUである[6][7]2015年5月から2016年にかけて段階的に発表[8][9][10]されていたZenアーキテクチャを搭載したCPUであり、GPUは統合していない。「Ryzen」の名前は2016年12月13日[4]、各モデルの詳細は2017年の日に発表された[6]

Ryzen PROは、2017年6月29日(アメリカ時間)に発表された法人向けCPUのブランド名である。18ヶ月間のプラットフォーム安定性、24か月のプロセッサ提供保証、システム製造元向けの36か月間限定保証などの法人向けサポートに加え、通常のRyzenでは無効化しているセキュリティ関連機能を有効にして差異化を図っている[11]

"Whitehaven" は、2017年7月13日(アメリカ時間)に「Ryzen Threadripper」として発表されたハイエンド・デスクトップ (HEDT) 向けのCPUである[12]。Summit RidgeのシリコンダイをMCM技術により1つのパッケージに2基搭載しており、各ダイそれぞれメモリーコントローラーが存在するNUMA構造のプロセッサとなっている[13]

  • 対応ソケット - Socket AM4[14]、ただし Threadripper 1000シリーズはSocket TR4
  • 対応メモリ - DDR4-2666×2、DDR4-2400×2、DDR4-2133×4、DDR4-1866×4などの組み合わせ[注 1][14][15]、Non-ECC/ECC対応[注 2][16]
  • GPU - 非搭載
  • 対応マザーボード[注 3][注 4] - AMD 300シリーズ、AMD 400シリーズ
  • 命令セット拡張 - MMX, SSE, SSE2, SSE3, SSSE3, SSE4.1, SSE4.2, AES, CLMUL, AVX, AVX2, FMA, CVT16/F16C, ABM, BMI1, BMI2, SHA.
  • トランジスタ数:48億[17]
  • ダイサイズ:212.97 mm2[18]
  • 「AMD SenseMIテクノロジー」として総称される次の機能をサポートする[14]
    • Pure Power - 軽負荷時のCPU電圧とクロックを調整する。
    • Precision Boost - 負荷がかかっているCPUコアが2個以下の場合にCPU電圧やクロック周波数を増加させる[15]
    • Extended Frequency Range (XFR) - CPU温度に応じて、Precision BoostからさらにCPU電圧とクロック周波数を増加させる。XモデルはPrecision Boostからさらに100 MHz、Xなしモデルは50 MHzまで引き上げられる[19]
    • Neural Net Prediction / Smart Prefetch - ワークフローやキャッシュ管理を最適化する内蔵AI
  • Ryzen PROのみ「AMD GuardMIテクノロジー」として総称される次の機能をサポートする。
    • 内蔵AES 128ビット暗号化エンジン
    • Windows 10エンタープライズ・セキュリティー・サポート
    • fTPM/TPM 2.0機能サポート
  • Ryzen PROを除いたモデルで、オーバークロック対応チップセットと組み合わせてクロック倍率を変更可能[14]
  • 一部のモデルはWraith 標準クーラーのアップグレード版にあたる Wraith Spire、Wraith Stealth、Wraith Max が付属する。オリジナルのWraith Coolerは2016年中頃にリリースされた[20]。Wraith Stealth以外の新しいクーラーはRGB LEDで光る[注 5]。Wraith MaxクーラーはXモデルにオプションで用意される。
ブランド・モデル コア数
(スレッド数)
クロック周波数 (GHz) キャッシュ GPU 同梱クーラー TDP

(W)

発売日[注 6] 価格 出典
ベース ブースト XFR L2 L3

(MB)

USD JPY
Threadripper 1950X 16 (32) 3.4 4.0 4.20 512 KB
×コア数
32 なし なし 180 2017年8月10日 $999 128000円 [注 7][21][22][23][24][25]
1920X 12 (24) 3.5 $799 102800円
1900X 8 (16) 3.8 16 2017年8月31日 $549 75060円
Ryzen 7 1800X 3.6 4.10 95 2017年3月2日 $499 59800円 [14][19]
PRO 1700X 3.4 3.8 なし 2017年6月29日 OEM OEM [26]
1700X 3.90 2017年3月2日 $399 46800円 [14][19]
PRO 1700 3.0 3.7 なし Wraith Spire 65 2017年6月29日 OEM OEM [26]
1700 3.75 2017年3月2日 $329 38800円 [14][19]
Ryzen 5 1600X 6 (12) 3.6 4.0 4.10 なし 95 2017年4月11日 $249 30800円 [27][28]
PRO 1600 3.2 3.6 なし Wraith Spire 65 2017年6月29日 OEM OEM [26]
1600 3.70 2017年4月11日 $219 27800円 [27][28]
1500X 4 (8) 3.5 3.7 3.90 2017年4月15日 $189 23800円 [27][28]
PRO 1500 なし 2017年6月29日 OEM OEM [26]
1400 3.2 3.4 3.45 8 Wraith Stealth 2017年4月15日 $169 21000円 [27][28]
Ryzen 3 1300X 4 (4) 3.5 3.7 3.90 2017年7月27日 $129 16500円 [29][30]
PRO 1300 なし 2017年6月29日 OEM OEM [26]
PRO 1200 3.1 3.4 なし OEM OEM [26]
1200 3.45 2017年7月27日 $109 13800円 [29][30]

Raven Ridge(デスクトップ向けAPU)

[編集]

"Raven Ridge" (レイヴンリッジ) は、「Ryzen Desktop Processors with Radeon Vega Graphics」として2018年1月のCES 2018で予告され[31]、同年2月12日 (日本時間では日本時間2月13日) に発売された[32]ZenアーキテクチャのAPUである 。先に発表されていたモバイル版をベースとしており、Summit Ridgeと異なり、Radeon GPUを統合している。一方でPCI Expressのレーン数やL3キャッシュの容量はSummit Ridgeより低い[32]。モデル名は2000番台で、発売時期も"Zen+"世代のPinnacle Ridgeの直前だが、CPUのアーキテクチャ自体は一世代古い。このためRyzen 2000GシリーズなどPinnacle RidgeのRyzen 2000シリーズとは区別して表記される場合もある。

  • 対応ソケット - Socket AM4
  • 対応メモリ - DDR4-2933 (最大)
  • GPU - Radeon Vega
  • 対応マザーボード[注 3] [注 4]- AMD 300シリーズ、AMD 400シリーズ
ブランド・モデル コア数
(スレッド数)
クロック周波数 (GHz) キャッシュ GPU 同梱クーラー TDP

(W)

発売日 価格 出典
ベース ブースト L2 L3

(MB)

CU数 SP数 周波数

(MHz)

USD JPY
Ryzen 5 2400G 4 (8) 3.6 3.9 512 KB
×コア数
4 11 704 1250 Wraith Stealth 65 2018年2月13日[33] $169 19800円 [34]
Ryzen 3 2200G 4 (4) 3.5 3.7 8 512 1150 $99 12800円

Raven Ridge(モバイル向けAPU)

[編集]

"Raven Ridge" (レイヴンリッジ) は、デスクトップ版より早い2017年10月26日に「Ryzen Mobile」として発表されたZenアーキテクチャのAPUである。これもSummit Ridgeと異なり、Radeon GPUを統合している[35]。モデル名は2000番台で、同じアーキテクチャのデスクトップ版とはズレがある。BGA版のみの提供で、交換可能なソケットでは提供されていない。 2018年第二四半期には、法人向けモデルであるRyzen PRO Mobileも投入された[36]

  • パッケージ - FP5
  • 対応メモリ - DDR4-2400 (最大)
  • GPU - Radeon Vega
ブランド・モデル コア数
(スレッド数)
クロック周波数 (GHz) キャッシュ GPU TDP

(W)

cTDP

(W)

発売日[注 6] 価格 出典
ベース ブースト L2 L3

(MB)

CU数 SP数 周波数

(MHz)

Ryzen 7 2700U 4 (8) 2.2 3.8 512 KB
×コア数
4 10 640 1300 15 12 - 25 2017年10月26日 OEM [36]
PRO 2700U 不明
Ryzen 5 2500U 2.0 3.6 8 512 1100 2017年10月26日
PRO 2500U 不明
Ryzen 3 2300U 4 (4) 3.4 6 384 2018年1月8日
PRO 2300U 不明
2200U 2 (4) 2.5 3 192 2018年1月8日

Zen+アーキテクチャ

[編集]

Pinnacle Ridge および Colfax(デスクトップ向けCPU)

[編集]

"Pinnacle Ridge" (ピナクルリッジ) は、現地時間2018年4月19日9:00に「2nd Generation AMD Ryzen Desktop Processor[37][注 8]として発表されたSummit Ridgeの後継CPUである[38]。日本では「第2世代Ryzen」[39]やモデル名から「Ryzen 2000 (シリーズ)」[40]などと呼ばれている。

約2か月前に発売されたGPU搭載のRaven Ridgeが代替する格好となったため、Summit Ridgeで用意されていたRyzen 3等の下位クラスは一般販売では用意されない[38]

内部構造は前世代であるSummit Ridgeの"Zen"から基本的には変わっていないが、プロセスルールがGLOBAL FOUNDRIESの14 nmから12 nmに変更され、動作クロックが大きく向上し、対応するメモリーもDDR4-2933へと拡大された。また、APUに先行して採用されていた自動オーバークロック機能"Precision Boost 2"への対応も行われている。これに併せ上位クラスのTDPがこれまでの95 Wから105 Wに上昇している[38]

対応マザーボードはPinnacle Ridgeと同時に投入されたX470などの400シリーズと、メーカーがBIOSアップデートを提供すれば従来の300シリーズチップセットを搭載したマザーボードも使用可能である。実際に自作PC市場向けとして発売されたマザーボードは全てのメーカー・機種で対応している。

"Colfax" (コルファックス)は、2018年8月6日に「2nd Gen Ryzen Threadripper」として発表されたハイエンド・デスクトップ (HEDT) 向けのCPUである[41]。前世代と同様に"Zen+"のPinnacle RidgeのダイをMCMにより1つのパッケージに搭載しており、4基搭載で32コア・64スレッドまでの製品がラインアップされている。4基構成のWXシリーズはその構造上の特性から、当初はLinuxでの運用が推奨されていたが[42]、ソフトウェアを導入することで有効となる「Dynamic Local Mode」を使う事でWindows環境でもパフォーマンスが向上するようになった[43][44]

2020年5月ごろ、Ryzen 5 1600AFが日本市場にて発売された (米国では2019年10月中旬より発売開始) 。モデル名は旧世代の1000番台ではあるが、コアは12 nmの"Zen+"であり、わずかに低いクロックを除けばRyzen 5 2600とほぼ同等のスペックとなる。正式なモデル名はRyzen 5 1600のままであり、パッケージのシール及びCPUの刻印に記載されたOPNの末尾が従来の"AE"から"AF"に変更されているため便宜的に1600AFと呼ばれる。

  • 対応ソケット - Socket AM4、ただし Threadripper 2000シリーズはSocket TR4
  • 対応メモリ - DDR4-2933 (最大)
  • GPU - 非搭載
  • 対応マザーボード[注 3][注 4] - AMD 300シリーズ、AMD 400シリーズ、AMD 500シリーズ
ブランド・モデル コア数
(スレッド数)
クロック周波数 (GHz) キャッシュ GPU 同梱クーラー TDP

(W)

発売日[注 6] 価格 出典
ベース ブースト L2 L3

(MB)

USD JPY
Ryzen Threadripper 2990WX 32 (64) 3.0 4.2 512 KB
×コア数
64 なし なし 250 2018年8月13日 $1799 214800円 [45]
2970WX 24 (48) 2018年10月30日 $1299 159800円 [46]
2950X 16 (32) 3.5 4.4 32 180 2018年9月1日 $899 107800円 [47]
2920X 12 (24) 4.3 2018年10月30日 $649 79800円 [46]
Ryzen 7 PRO 2700X 8 (16) 3.6 4.1 16 105 2018年9月6日 OEM OEM [48]
2700X 3.7 4.3 Wraith Prism 2018年4月19日 $329 37980円 [39]
PRO 2700 3.2 4.1 なし 95 2018年9月6日 OEM OEM [48]
2700 Wraith Spire With RGB LED 65 2018年4月19日 $299 35980円 [39]
Ryzen 5 2600X 6 (12) 3.6 4.2 Wraith Spire 95 $229 25980円 [39]
PRO 2600 3.4 3.9 なし 65 2018年9月6日 OEM OEM [48]
2600 Wraith Stealth 2018年4月19日 $199 22980円 [39]
1600AF 3.2 3.6 2020年5月16日 $85 9980円 [49]
2500X 4 (8) 3.6 4.0 8 なし 2018年9月11日 OEM OEM [50]
Ryzen 3 2300X 4 (4) 3.5 [50]

Picasso(デスクトップ向けAPU)

[編集]

"Picasso" (ピカソ)[51]は、AMD Next Horizon Gaming E3 2019にて、現地時間2019年6月10日 (日本時間 2019年6月11日) に発表されたRaven Ridgeの後継APUである。先行して発表されたモバイル版と同様に、Zen+アーキテクチャ・12 nmプロセスルールで製造されている。GPUは前世代と同じくVega世代を内蔵している[52]。Raven Ridgeと同じく、モデル名は3000番台で発売日はMatisseと同日であるが、CPUアーキテクチャは"Zen+"世代のため1世代古い。Athlonブランドに3000Gが存在するためか、個別の製品名で呼ばれる事が多い。

  • 対応ソケット - Socket AM4
  • 対応メモリ - DDR4-2933 (最大)
  • GPU - Radeon Vega
  • 対応マザーボード[注 3][注 4] - AMD 300シリーズ、AMD 400シリーズ、AMD 500シリーズ
ブランド・モデル コア数
(スレッド数)
クロック周波数 (GHz) キャッシュ GPU 同梱クーラー TDP

(W)

cTDP

(W)

発売日 価格 出典
ベース ブースト L2 L3

(MB)

CU数 SP数 周波数

(MHz)

USD JPY
Ryzen 5 3400G 4 (8) 3.7 4.2 512 KB
×コア数
4 11 704 1400 Wraith Spire 65 45 - 65 2019年7月7日 $149 18800円 [53][54][55]
Ryzen 3 3200G 4 (4) 3.6 4.0 8 512 1250 Wraith Stealth $99 11800円 [56][54][55]

Picasso(モバイル向けAPU)

[編集]

"Picasso" (ピカソ) はデスクトップ版より早い2019年1月7日に「2nd Gen. Ryzen Mobile Processor with Radeon Vega Graphics」として発表されたRaven Ridgeの後継APUである[57]。Zen+アーキテクチャ・12 nmプロセスルールで製造されている。日本では「第2世代Ryzenモバイル」[58]などと呼ばれる。これもPinnacle Ridgeと異なり、Radeon GPUを統合している[58]。前世代ではTDP 15 W版しか用意されていなかったが、ゲーミングノートPC向けにTDP 35 W版の「Ryzen 7 3750H/Ryzen 5 3550H」が追加された。2019年10月に発表された、Microsoft Surface Laptop 3 15インチの一般モデルにカスタマイズ版第2世代Ryzen Mobile APUプロセッサーが搭載されている[59]

また、法人向けモデルのRyzen PRO 3000シリーズも2019年4月に発表された[60]

  • パッケージ - FP5
  • 対応メモリ - DDR4-2400 (最大)、Surface Edition (Ryzen 7 3780U / Ryzen 5 3580U) のみDDR4-3733
  • プロセスルール - 14 nm (Ryzen 3 3200Uのみ) または12 nm
  • GPU - Radeon Vega
ブランド・モデル コア数
(スレッド数)
クロック周波数 (GHz) キャッシュ GPU TDP

(W)

cTDP

(W)

発売日[注 6] 価格 出典
ベース ブースト L2 L3

(MB)

CU数 SP数 周波数

(MHz)

Ryzen 7 3780U 4 (8) 2.3 4.0 512 KB
×コア数
4 11 704 1400 15 12 - 35 2019年10月 OEM [59][61]
3750H 10 640 35 2019年1月7日 [58][60]
3700U 15
PRO 3700U 2019年4月8日
Ryzen 5 3580U 2.1 3.7 9 576 1300 2019年10月 [59][62]
3550H 8 512 1200 35 2019年1月7日 [58][60]
3500U 15
PRO 3500U 2019年4月8日
3450U 3.5 2020年Q2
Ryzen 3 3300U 4 (4) 6 384 2019年1月7日
PRO 3300U 2019年4月8日
3250U 2 (4) 2.6 3 192 2020年1月7日 [63]
3200U [58][60]

Zen 2アーキテクチャ

[編集]

Matisse および Castle Peak(デスクトップ向けCPU)

[編集]
AMD Ryzen 7 3700Xの、表面 (上) と裏面 (下)

"Matisse" (マティス) は、COMPUTEX TAIPEI 2019開幕前日の2019年5月26日にComputex 2019 Keynoteにて、AMDのCEOであるリサ・スーにより「3rd Gen AMD Ryzen Desktop Processor」として発表されたPinnacle Ridgeの後継CPUである[64]。日本では前世代同様に「第3世代Ryzen」[55]や「Ryzen 3000 (シリーズ)」[65]と呼ばれている。

"Zen+"のPinnacle Ridgeからの最大の変更点は、CPUとI/Oの2種類のChipletを組み合わせる設計になったことである。CPU Chiplet「CCD (CPU Complex Die)」は最大8コア16スレッドのプロセッサを搭載しTSMC 7 nm FinFETで製造されており[66]、最大2つのCCDがパッケージングされる[67]。アーキテクチャの改良によりAMDはシングルスレッドで15%の性能(IPC)向上を果たしたと発表している[64]。I/O Chiplet「cIOD (Client I/O Die)」はDDR4-3200をサポートしたメモリコントローラ[66]PCI Express 4.0コントローラなどが集積されGLOBAL FOUNDRIESの12 nmプロセスルールで製造されている[68][69][70][71][72]。これによって世界初のPCI Express4.0対応プロセッサになった[73]

新たなブランドとしてRyzen 9シリーズが新設され、Ryzen Threadripperや競合のIntel Core Xなどソケットチップセットの変わるハイエンド・デスクトップ (HEDT) 向けではないメインストリーム向けCPUでは初めてとなる12コア24スレッドを搭載するRyzen 9 3900Xが2019年7月7日に[64][74]、さらに2019年6月に開催されたAMD Next Horizon Gaming E3 2019では上位モデルとなる16コア32スレッドのRyzen 9 3950Xが発表された。このうち3950Xは9月に発売予定であったが[75]、11月に発売延期された[76]

対応マザーボードは、Matisseと同時投入のX570ほか500シリーズの他、従来のSocket AM4対応マザーボードでもメーカーからのBIOSアップデートが提供されれば対応可能であるが、A320搭載マザーボードは対応しない[73]。また、2020年5月現在も未対応、あるいはβ版のみの提供となっているマザーボードも存在するため、よく確認する必要がある。

"Castle Peak" は、2019年11月7日 (アメリカ時間)に「3rd Gen Ryzen Threadripper」として発表されたハイエンド・デスクトップ向けのCPUである[77]。第2世代ThreadripperのWXシリーズと比べ、Zen 2アーキテクチャによるシングルスレッドの性能向上と、メモリーコントローラーが独立したチップになった事ですべてのダイから均等にアクセスできるようになり処理速度が改善された[78]。最大8コアのCCDを最大8基搭載し64コア128スレッドまでの製品が用意されているが、前述の通りメインストリーム向けCPUに新設されたRyzen 9が12コア及び16コアを搭載しているため、第2世代WXシリーズに相当する24コア以上の製品しか存在しない[注 9]。プラットフォームとしてはチップセットとCPUとの接続がPCI Express 3.0のx4レーンからPCI Express 4.0 x8レーンと強化されたため4倍の速度となった。一方でソケット及びチップセットが変更になったため前世代までのマザーボードとの互換性は無い。当初、このソケットおよびチップセットの変更は「将来の開発とスケーラビリティ」のためとAMDから説明されていたが[79]Zen3世代で後述のThreadripper PROに一本化されたため、Castle Peak以外の製品が出ないまま1世代で製品展開は終了した。

2020年4月21日 (アメリカ時間)、下位モデルであるRyzen 3シリーズが発表された[80]。前世代ではAPUがその役割を担うとしてリテール向けには登場しなかったため、約3年ぶりの復活となる。

2020年6月16日 (アメリカ時間)、クロックを向上させた3000XTシリーズが発表された[81]。ブースト時のクロックを除きCPU本体のスペックに差はないものの、3600XTを除きクーラーが同梱されていない。米国では7月7日より販売され、国内での販売は7月18日開始の予定だったが[82]、7月23日に変更された[83]

2020年7月14日 (アメリカ時間)、Threadripper初の法人・ワークステーション向けCPUである Ryzen Threadripper PROシリーズが発表された[84]。既存のRyzen Threadripper 3000シリーズをベースに、企業向けの「AMD PRO」技術を搭載しており、メモリはECC UDIMMに加えてRDIMMLRDIMM(つまりDIMMの全種類)をサポート、従来の倍となる8ch接続にも対応し容量の上限は2 TBまでとなっている。また、既存のThreadripperには存在しない16コア及び12コアのモデルも用意され、コア数よりもメモリやPCI Expressのレーン数を重要視するニーズにもこたえている。ソケットはsWRX8となり従来のThreadripper 3000シリーズと互換性は無い。当初はレノボのワークステーションに搭載される形で発売されていたが、後に一般消費者向けにCPUとマザーボードの単品販売もされた[85]

  • 対応ソケット - Socket AM4。Threadripper 3000シリーズはSocket sTRX4、Threadripper PRO 3000シリーズはSocket sWRX8
  • 対応メモリ - DDR4-3200[66]
  • GPU - 非搭載
  • 対応マザーボード[注 3] - AMD 300シリーズ[注 10]、AMD 400シリーズ、AMD 500シリーズ。Threadripper 3000シリーズはTRX40、Threadripper PRO 3000シリーズはWRX80のみ
  • トランジスタ数
    • CCD:約39億[86]
    • cIOD:約20億9000万[86]
  • ダイサイズ
ブランド・モデル コア数
(スレッド数)
クロック周波数 (GHz) キャッシュ GPU 同梱クーラー TDP

(W)

発売日[注 6] 価格 出典
ベース ブースト L2 L3

(MB)

USD JPY
Ryzen Threadripper PRO 3995WX 64 (128) 2.7 4.3 512 KB
×コア数
256 なし なし 280 2020年7月14日 [87]
3990X 2.9 2020年2月7日 $3990 449800円 [88][89]
PRO 3975WX 32 (64) 3.5 4.35 128 2020年7月14日 [90]
3970X 3.7 4.5 2019年11月25日 $1999 233800円 [91]
3960X 24 (48) 3.8 $1399 164800円 [92]
PRO 3955WX 16 (32) 3.9 4.3 64 2020年7月14日 [93]
PRO 3945WX 12 (24) 4.0 4.4 [94]
Ryzen 9 3950X 16 (32) 3.5 4.7 105 2019年11月25日 $749 89800円 [95][75]
3900XT 12 (24) 3.8 2020年7月23日 $499 59800円 [96]
3900X 4.6 Wraith Prism 2019年7月7日 [66][64][55]
3900 3.1 4.3 Wraith Spire 65 2019年9月24日 OEM OEM [97]
Ryzen 7 3800XT 8 (16) 3.9 4.7 32 なし 105 2020年7月23日 $399 46800円 [96]
3800X 4.5 Wraith Prism 2019年7月12日 46980円 [66][64][55][98]
3700X 3.6 4.4 65 2019年7月7日 $329 39800円 [66][64][55]
Ryzen 5 3600XT 6 (12) 3.8 4.5 Wraith Spire 95 2020年7月23日 $249 29200円 [96]
3600X 4.4 2019年7月7日 29800円 [66][64][55]
3600 3.6 4.2 Wraith Stealth 65 $199 23980円 [66][64][55]
3500X 6 (6) 4.1 2019年9月24日[注 11] OEM OEM [97]
3500 16 2020年2月22日 14680円 [99]
Ryzen 3 3300X 4 (8) 3.8 4.3 2020年5月21日 $122 13980円 [100][101]
3100 3.6 3.9 $99 8980円

Renoir(デスクトップ向けCPU)

[編集]

"Renoir" (ルノワール)[102]は、日本時間2020年7月21日22:00に「Ryzen 4000 Series Desktop Processor with Radeon Graphics」として発表されたPicassoの後継APUである[103]。先行して発表されたモバイル版と同様に、Zen 2アーキテクチャ・7 nmプロセスルールで製造されており、GPUはPicassoと同様にVegaアーキテクチャのRadeon Graphicsを内蔵している[104]。モデル名が4000番台となり、Zen 3アーキテクチャのCPUが5000番台となったため当初はAPU専用のシリーズであった。

GPUのCU数が減っているものの、下位モデルを除きクロックが大幅に向上しており結果的にグラフィック性能が向上している。Mattiseで特徴的であったチップレット構成は採用されておらず、先行して投入されたモバイル向けのRenoirと同じくモノリシックダイである。Mattiseとは異なりPCI ExpressはGen3までの対応となっているが、これまでのAPUの8レーンから16+4レーンに拡張されており、グラフィックカードとNVMe SSDをレーン数に制限される事無く同時に搭載可能となった。

OEM向けの出荷が中心で単品販売は想定されていないが、日本を含め数か国ではPROシリーズのみバルク品として販売されることになった[105]

対応マザーボードは公式には500シリーズチップセット搭載のマザーボードのみ。

2022年3月15日、デスクトップ向け5000シリーズの下位モデルとして新たな製品がリテール向けに追加された[106]。APUからGPUを無効化した製品も含まれているため、4000番台はAPU専用ではなくなっている。

  • 対応ソケット - Socket AM4
  • 対応メモリ - DDR4-3200 (最大)
  • GPU - Radeon Vega (一部非搭載)
  • 対応マザーボード - AMD 500シリーズ
ブランド・モデル コア数
(スレッド数)
クロック周波数 (GHz) キャッシュ GPU 同梱クーラー TDP

(W)

cTDP

(W)

発売日[注 6] 価格 出典
ベース ブースト L2 L3

(MB)

CU数 SP数 周波数

(MHz)

USD JPY
Ryzen 7 PRO 4750G 8 (16) 3.6 4.4 512 KB
×コア数
8 8 512 2100 なし 65 45 - 65 2020年7月21日
2020年8月8日 (日本)
43978円 [107]
Ryzen 5 PRO 4650G 6 (12) 3.7 4.2 7 448 1900 29678円 [108]
4600G Wraith Stealth 2022年4月4日 $154 [106]
4500 3.6 4.1 なし Wraith Stealth 2022年4月4日

2022年6月10日 (日本)

$129 17200円 [106]
Ryzen 3 PRO 4350G 4 (8) 3.8 4.0 4 6 384 1700 なし 2020年7月21日
2020年8月8日 (日本)
21978円 [109]
4100 なし Wraith Stealth 2022年4月4日

2022年6月10日 (日本)

$99 14200円

Renoir(モバイル向けAPU)

[編集]

"Renoir" (ルノワール) は、デスクトップ版より早い2020年1月7日に「AMD Ryzen 4000 Series Mobile Processor with Radeon Graphics[110]として発表されたPicassoの後継APUである[111]Matisseと異なり、Radeon GPUを統合している。 Zen 2アーキテクチャ・7 nmプロセスルールで製造されており、前世代のPicassoから倍となる最大8コア16スレッドと8 MBのL3キャッシュを搭載したCPUと、改良版Vegaグラフィックスを搭載。デスクトップ向けCPUで大きな特徴であったチップレット構成は特に低消費電力が要求されるAPUでは実現することが困難なため採用されておらず、シングルダイのプロセッサとなっている[112]。プロセッサーナンバー末尾のHシリーズのTDPは前世代のPicassoでは35 Wだったが、Renoirからは45 Wに変更された。

新しい熱設計制御としてCPUとGPUの熱設計枠を共有し、CPUのパワーが必要なときにはGPUのほうに必要な熱設計の枠をCPUに共有、その逆にゲームなどでGPUが重要なときは、CPUの熱設計の枠をGPUに共有する「AMD SmartShift」がRyzen 4000シリーズとRadeon RX 5000Mシリーズに導入された。

  • パッケージ - FP6
  • 対応メモリ - DDR4-3200、LPDDR4-4266 (最大)
  • トランジスタ数 - 98億[113]
  • ダイサイズ - 156 mm2[113]
  • GPU - Radeon Graphics
ブランド・モデル コア数
(スレッド数)
クロック周波数 (GHz) キャッシュ GPU TDP

(W)

cTDP

(W)

発売日[注 6] 価格 出典
ベース ブースト L2 L3

(MB)

CU数 SP数 周波数

(MHz)

Ryzen 9 4900H 8 (16) 3.3 4.4 512 KB
×コア数
8 8 512 1750 45 35 - 54 2020年3月16日 OEM [114]
4900HS 3.0 4.3 35 不明
Ryzen 7 4800H 2.9 4.2 7 448 1600 45 35 - 54 2020年1月7日 [111]
4800HS 35 不明 [115]
4980U 2.0 4.4 8 512 1950 15 10 - 25 2021年4月13日 [116]
Extreme Edition 1.8 4.2 1750 不明 2020年7月8日 [117]
4800U 10 - 25 2020年1月7日 [111]
PRO 4750U 1.7 4.1 7 448 1600 2020年5月7日
4700U 8 (8) 2.0 2020年1月7日
Ryzen 5 4680U 6 (12) 2.2 4.0 1500 15 10 - 25 2021年4月13日 [118]
4600H 3.0 6 384 45 35 - 54 2020年1月7日 [111]
4600HS 35 不明
PRO 4650U 2.1 15 10 - 25 2020年5月7日
4600U 2020年1月7日
4500U 6 (6) 2.3
Ryzen 3 PRO 4450U 4 (8) 2.5 3.7 4 5 320 1400 2020年5月7日 [111]
4300U 4 (4) 2.7 2020年1月7日
  • Ryzen 4900HSプロセッサーのみ、発表後半年間はASUSに独占供給され[115]、Ryzen 7 Extreme Editionプロセッサーのみ、NEC PCのみに独占配給[117]される。

Lucienne(モバイル向けAPU)

[編集]

"Lucienne" (リュシエンヌ) は、2021年1月13日にCezanneと共に発表されたモバイル版APUである[119]。モデル名は5000番台であるが、Zen 3アーキテクチャではなくZen 2アーキテクチャである[注 12]。ただしRenoirのリブランド品ではなく、電力管理機構の改善などCPUコア以外がLucienne相当に改良された異なる設計のダイによる製品である[120]。プロセスルールの据え置きでダイサイズが肥大化したCezanneの下位モデルをより小規模な"Zen 2"コアでカバーするために用意された。

ブランド・モデル CPU GPU TDP

(W)

メモリ速度

(MHz)

発売日[注 6] 価格 出典
コア数 (スレッド数) クロック (GHz) キャッシュ (MB) CU数 SP数 周波数

(MHz)

ベース ブースト L2 L3 DDR4 LPDDR4
Ryzen 7 5700U 8 (16) 1.8 4.3 4 8 8 512 1900 15 3200 4266 2021年1月12日 OEM [120]
Ryzen 5 5500U 6 (12) 2.1 4.0 3 7 448 1800
Ryzen 3 5300U 4 (8) 2.6 3.8 2 4 6 384 1500

Zen 3アーキテクチャ

[編集]

Ryzen 7 5700X

Vermeer および Chagall(デスクトップ向けCPU)

[編集]

"Vermeer"(フェルメール)は、2020年10月8日にYouTube上でのオンラインイベントで「AMD Ryzen 5000 Series Desktop Processors」として発表された、Matisseの後継CPUである[121][122][123][124]。モデル名は4000番台がスキップされ5000番台となり、世代と数字にズレが生じたため「第4世代Ryzen」とは呼ばれず専ら「Ryzen 5000 (シリーズ)」と呼ばれている。

先代と同じ7 nmプロセスルールを採用しながら、内部構造の改良によって、同じクロックで19%のIPCの向上を実現している。特に、初代から続くL3キャッシュ周りの構造が一新されており、大きな改良点とされる。

各モデル共、ベースクロックは低下したものの、ブーストクロックは向上している。TSMCの7 nmプロセスルールで製造されるCPUチップレット「CCD」とGLOBAL FOUNDRIESの12 nmプロセスルールで製造される「cIOD」を組み合わせるというチップレット構造は変化しておらず、まだcIODは前世代と同一のものとされている[125]

Matisseでは後からの発表であった16コアモデルが初めからラインナップに加わっている一方、当初は8コア・6コアの下位モデルが存在していなかった。また価格も前世代に比べて50ドル、下位モデルが無くなった8コア・6コアモデルは同じコア数で約100ドルの値上げとなっており、CPUクーラーも前世代のXTシリーズと同様に最下位モデルの5600Xを除き付属せず、5600X付属のCPUクーラーもTDPが65 Wとなった事で下位グレードのWraith Stealthとなっており、CPU単体のコストパフォーマンスは低下した。

対応マザーボードは発売時点では500シリーズ (X570・B550・A520) チップセット搭載のマザーボードのみで、メインストリーム向けのプラットフォームとしては珍しく、CPUの世代交代と同時に新チップセットのマザーボードは投入されなかった。前世代である400シリーズ (X470・B450) チップセット、特にB550が発表された2020年4月 (発売は6月) まで現行の製品であったB450での非対応は非難を浴びたため[126]、後に対応する事が発表され[127]、500シリーズからは遅れるもののメーカーからBIOSの提供があれば対応可能となった。300シリーズ(X370・B350・A320)は長らく非対応であったが、後述の下位モデル発表時に併せて対応する事が発表され、400シリーズ同様にメーカーからBIOSの提供があれば対応可能となった[106]

"Chagall"(シャガール)は、2022年3月8日 (アメリカ時間) に「Ryzen Threadripper PRO 5000シリーズ」として発表されたZen 3アーキテクチャを採用したワークステーション向けCPUである[128]。ソケットは前世代にあたるRyzen Threadripper PRO 3000シリーズと同じsWRX8で、従来の16コアと32コアの間となる24コアの製品もラインアップされている。前世代と同様に当初はレノボのワークステーションに搭載された形で販売され、一般向けには後から販売される[129]。"PRO"の付かないRyzen Threadripperより先に発表された形であったが、ThreadripperとThreadripper PROは「統合」され、"PRO"のソケット及びチップセットがThreadripper唯一のプラットフォームになる事 (つまり、PROの付かないThreadripperは廃止される事)がAMDから発表されている[129][130][131][注 13]

当初の発表から1年半後の2022年3月15日、L3キャッシュ容量を従来の3倍に引き上げた5800X3Dと、従来品の下位モデルとなる製品群が発表された[132][106]。5800X3Dは2021年の6月に技術的なプロトタイプの発表を行っていたもので[133]シリコン貫通ビアにより追加のL3キャッシュを積層(スタッキング)する「3D V-Cache」と呼ばれる技術を用いている[134]。当初は2021年末までに発売予定とされていたが[135]、後に2022年に発売するとしていたものである[136]。従来製品の下位モデルは前世代であるRyzen 3000シリーズと同等のラインナップに相当するものが追加されているが、Zen 3アーキテクチャのAPU(Cezanne)からGPUコアを無効化した製品と、Zen 2アーキテクチャのAPU(Renoir)とそのGPUを無効化した4000シリーズの製品も同時に追加されている[137]

  • 対応ソケット - Socket AM4。Threadripper PRO 5000シリーズはSocket sWRX8
  • 対応メモリ - DDR4-3200
  • GPU - 非搭載
  • 対応マザーボード[注 3] - AMD 300シリーズ[注 10]、AMD 400シリーズ、AMD 500シリーズ。Threadripper PRO 5000シリーズはWRX80のみ
ブランド・モデル コア数 (スレッド数) クロック周波数 (GHz) キャッシュ

(MB)

GPU 同梱クーラー TDP

(W)

発売日[注 6] 価格 出典
ベース ブースト L2 L3 USD JPY
Ryzen Threadripper PRO 5995WX 64 (128) 2.7 4.5 512 KB
×コア数
256 なし なし 280 2022年3月8日 OEM OEM [128]
PRO 5975WX 32 (64) 3.6 128
PRO 5965WX 24 (48) 3.8
PRO 5955WX 16 (32) 4.0 64
PRO 5945WX 12 (24) 4.1
Ryzen 9 5950X 16 (32) 3.4 4.9 105 2020年11月5日 $799 96800円 [138]
5900XT 3.3 4.8 2024年7月31日
2024年8月2日 (日本)
$349 69800円 [139]
5900X 12 (24) 3.7 2020年11月5日 $549 64980円 [138]
5900 3.0 4.7 65 2021年1月12日 OEM OEM [140]
Ryzen 7 5800X3D 8 (16) 3.4 4.5 96 105 2022年4月20日 $449 [132]
5800XT 3.8 4.8 32 Wraith Prism 2024年7月31日
2024年8月2日 (日本)
$249 48800円 [139]
5800X 4.7 なし 2020年11月5日 $449 53480円 [138]
5800 3.4 4.6 65 2021年1月12日 OEM OEM [140]
5700X3D 3.0 4.1 96 105 2024年1月31日
2024年2月2日 (日本)
$249 42800円 [141]
5700X 3.4 4.6 32 65 2022年4月4日
2022年4月15日 (日本)
$299 [106]
Ryzen 5 5600XT 6 (12) 3.7 4.7 Wraith Stealth 2024年10月31日 $194 30800円 [142]
5600X 4.6 2020年11月5日 $299 35800円 [143]
5600T 3.5 4.5 2024年10月31日 $186 24800円 [144]
5600 4.4 2022年4月4日
2022年4月15日 (日本)
$199 28800円 [106]

Cezanne(デスクトップ向けAPUおよびCPU)

[編集]

"Cezanne"(セザンヌ)は、2021年4月13日に「AMD Ryzen 5000 G-Series Desktop Processor」として発表 (公開) されたRenoirの後継APUである[145][146]。日本では「Ryzen 5000G (シリーズ)」と呼ばれる。

先行して発表されたモバイル向けCezanneと同じくZen 3アーキテクチャのCPUコアにVega世代のGPUを内蔵しており、アーキテクチャの改良とL3キャッシュの倍増によりCPU性能が大きく向上している。当初はOEM向けとされており、あまり大々的な発表ではなかったものの、同年6月1日のCOMPUTEX TAIPEI 2021における基調演説において8コア及び6コアモデルがリテール向けに8月5日に発売される事が発表された[147][148]。前世代のRenoirはバルクのみでリテールは発売されなかったため、デスクトップのリテール品としては2世代ぶりのAPUとなる。

当初は価格と性能の両方において"X"付きのVermeerの下位モデルとしてラインナップをカバーする事となっていたが、後にVermeerの下位モデルは別で追加されている。

2022年3月には、CezanneからGPUを無効化したRyzen 5 5500が既存の5000シリーズの下位モデルとして発表された[137]。競合のIntel Coreプロセッサでは2019年から行われているが[149]、RyzenシリーズのAPUからGPUを無効化した製品は初となる。

ブランド・モデル コア数
(スレッド数)
クロック周波数 (GHz) キャッシュ GPU 同梱クーラー TDP

(W)

発売日 価格 出典
ベース ブースト L2 L3

(MB)

CU数 SP数 周波数

(MHz)

USD JPY
Ryzen 7 5700G 8 (16) 3.8 4.6 512 KB
×コア数
16 8 512 2000 Wraith Stealth 65 2021年8月5日 $359 51800円 [150]
5700 3.7 なし 2024年2月2日 (日本) $179 29500円 [141]
Ryzen 5 5600GT 6 (12) 3.6 7 448 1900 $140 24200円
5600G 3.9 4.4 2021年8月5日 $259 36800円 [150]
5500GT 3.6 2024年2月2日 (日本) $125 21200円 [141]
5500 4.2 なし 2022年4月4日

2022年4月15日 (日本)

$159 23300円 [106]
Ryzen 3 5300G 4 (8) 4.0 8 6 384 1700 2021年4月13日
2024年11月1日 (日本)
$125 18800円 [144]

Cezanne(モバイル向けAPU)

[編集]

"Cezanne" (セザンヌ) は、2021年1月13日にLucienneと共に「AMD Ryzen 5000 Series Mobile Processors」として発表された、Renoirの後継APUである[119][151]。デスクトップ向けのVermeerと同じく、Zen 3アーキテクチャの採用により性能が大きく向上している。コア数は変わらないものの、L3キャッシュは前世代の2倍となる16 MBを搭載し、CCXの改良を合わせると実質4倍と大幅に増量された。一方でプロセスルールは前世代と同じTSMC 7 nmで据え置きかつモノリシックダイのため、ダイサイズは肥大化している。このため、より小規模で安価なZen 2アーキテクチャのLucienneも同時に発表されている。また、統合されるGPUはVega世代で据え置かれている。

  • パッケージ - FP6
  • 対応メモリ - DDR4-3200、LPDDR4-4266 (最大)
  • トランジスタ数 - 107億[120]
  • ダイサイズ - 180 mm2[120]
  • GPU - Radeon Graphics
ブランド・モデル CPU GPU TDP

(W)

メモリ速度

(MHz)

発売日[注 6] 価格 出典
コア数 スレッド数 クロック (GHz) キャッシュ (MB) コア数 SP数 クロック (GHz)
ベース ブースト L2 L3 DDR4 LPDDR4
Ryzen 9 5980HX 8 16 3.3 4.8 512 KB
×コア数
16 8 512 2.1 45+ 3200 4266 2021年1月12日 OEM [152]
5980HS 3.0 35
5900HX 3.3 4.6 45+
5900HS 3.0 35
Ryzen 7 5800H 3.2 4.4 2.0 45
5800HS 2.8 35
PRO 5850U 1.9 15 2021年3月16日 [153]
5800U 2021年1月12日 [152]
Ryzen 5 5600H 6 12 3.3 4.2 7 448 1.8 45
5600HS 3.0 35
PRO 5650U 2.3 15 2021年3月16日 [153]
5600U 2021年1月12日 [152]
5560U 4.0 8 6 384 1.6 2021年1月12日 [154]
Ryzen 3 PRO 5450U 4 8 2.6 4.0 2021年3月16日 [153]
5400U 2021年1月12日 [152]

Barcelo(モバイル向けAPU)

[編集]
  • パッケージ - FP6
  • 対応メモリ - DDR4-3200、LPDDR4-4267 (最大)
  • Processor Technology for CPU Cores TSMC 7nm FinFET
  • トランジスタ数 -
  • ダイサイズ -
  • GPU - Radeon Graphics
ブランド・モデル CPU GPU TDP

(W)

メモリ速度

(MHz)

発売日 価格 出典
コア数 スレッド数 クロック (GHz) キャッシュ (MB) コア数 SP数 クロック (GHz)
ベース ブースト L2 L3 DDR4 LPDDR4
Ryzen 7 PRO 5875U 8 16 2.0 4.5 4 16 8 512 2.0 15 3200 4267 2022年1月30日
5825U 2022年1月30日
Ryzen 5 PRO 5675U 6 12 2.3 4.3 3 16 7 448 1.8 2022年1月30日
5625U 2022年1月30日
Ryzen 3 PRO 5475U 4 8 2.7 4.1 2 8 6 384 1.6 2022年1月30日
5425U 2022年1月30日

Rembrandt(モバイル向けAPU)

[編集]

"Rembrandt" (レンブラント) は、2022年1月3日に「Ryzen 6000 Series Mobile Processor」として発表された、Cezanneの後継APUである。7nmで製造されていた"Zen 3"をTSMCの6nm FinFETプロセス向けに改良したZen3 +アーキテクチャが採用されており、CPUの基本的な構造は"Zen 3"を踏襲しているが、対応メモリーはLPDDR5/DDR5となっている。モバイル向けながらPCI Express 4.0に対応し、USB4が統合されるなど"足回り"も強化されている。CPU部分は改良レベルに留まるが、GPU部分には長らく採用され続けていたVegaからRDNA2へと大幅に刷新された。これ伴いメディアエンジンや出力パイプラインも強化され、AV1のハードウェアデコード、HDMI 2.1DisplayPort 2.0への対応も行われている[155][156]

  • パッケージ - FP7
  • 対応メモリ - DDR5-4800、LPDDR5-6400 (最大)
  • トランジスタ数 -
  • ダイサイズ -
  • GPU - Radeon 680M(Ryzen 9/7)、660M(Ryzen 5)
ブランド・モデル CPU GPU TDP

(W)

メモリ速度

(MHz)

発売日[注 6] 価格 出典
コア数 スレッド数 クロック (GHz) キャッシュ (MB) コア数 SP数 クロック (GHz)
ベース ブースト L2 L3 DDR5 LPDDR5
Ryzen 9 6980HX 8 16 3.3 5.0 512 KB
×コア数
16 12 768 2.4 45 4800 6400 2022年1月3日 OEM [156]
6980HS 35
PRO 6950H 4.9 45
6900HX
PRO 6950HS 35
6900HS
Ryzen 7 PRO 6860Z 2.7 4.75 2.2 15-28
PRO 6850H 3.2 4.7 45
6800H
PRO 6850HS 35
6800HS
PRO 6850U 2.7 15-28
6800U
Ryzen 5 PRO 6650H 6 12 3.3 4.5 6 384 1.9 45
6600H
PRO 6650HS 35
6600HS
PRO 6650U 2.9 15-28
6600U

Zen 4アーキテクチャ

[編集]
Ryzen 9 7900X

Raphael(デスクトップ向けCPU)

[編集]

"Raphael" (ラファエル) は、現地時間2022年8月29日に「Ryzen 7000 Series Desktop Processors[157]として発表されたVermeerの後継CPUである[158]

チップレット構造を踏襲し、TSMCの5 nmプロセスルールが採用されたCCDはL2キャッシュ増加などの内部構造の改良により同じクロックで13%のIPCの向上を実現している。TDPの向上と引き換えにクロック周波数も最大5.7GHzと大幅に向上し、IPCの向上と合わせ全体としては29%の性能向上を果たしている。また、内部的には256bitでの処理ではあるもののSIMD拡張命令セットとしてAVX-512にも対応している。Zen 2からZen 3にかけて据え置きであったcIODも6 nmに微細化され、PCI Express 5.0コントローラとDDR5-5200をサポートしたメモリコントローラやが統合されているほか、これまで型番に"G"の付くAPUにしか搭載されてこなかったGPUが初めて搭載されている。統合GPUのアーキテクチャはRDNA2であり、モバイル向けのRembrandtと同様のメディアエンジンを搭載しているものの、コア (CU) 数が少ないため演算能力は最低限のみとなっている。また、PCI Expressはレーン数がそれまでの合計24レーン[注 14]から4レーン[注 15]が追加され計28レーンと増加している。[159]

ソケットには2017年から4世代・5年間に渡って使用されてきたCPU側にピンが存在するSocket AM4に代わり新たにソケット側にピンが存在するSocket AM5が採用され、前述の通り対応するメモリもDDR4 SDRAMからDDR5 SDRAMに変更となった。

対応マザーボードは同時に投入されるSocket AM5対応のAMD 600シリーズとなる。基本的なスペックとなるB650をベースに、B650チップを二つ搭載したX670と、さらにそれぞれグラフィックカード向けの拡張スロットがPCI Express 5.0に対応したX670E及びB650Eが展開される[注 16]。CPU側のPCI Expressコントローラは全て5.0対応だが、600シリーズチップセットとの接続には4.0が用いられるほか、前述の通り拡張スロットのPCI Expressの世代によってグレード分けがされている。[160]

ソケット及びメモリの変更で従来のプラットフォームとの互換性が失われたほか、米ドルベースでのCPUの価格はZen 3発売当時と同等か値下げされたものの、マザーボード側の価格の上昇、既存の5000シリーズの大幅な値引き、さらに日本国内では急激な円安により前世代と比べると導入コストが著しく増加している。また、CPUのTDP向上に加えデュアルチップであるX670チップセットの影響もあり性能と引き換えに消費電力も前世代と比べ増加している[161]。温度及びクロック制御の方式も変更され、デフォルトでは「95℃をターゲットに可能な限り最も性能が出るクロックに動的に調整する」となっており、強力な冷却装置を用いてもこの温度に達するため、従来の感覚では発熱も著しく増加しているが、AMDはプロセッサの損傷や劣化といったリスク無しで95℃でも24時間365日動作するように設計したとしている[162]

  • 対応ソケット - Socket AM5
  • 対応メモリ - DDR5-5200 (最大)
  • GPU - Radeon Graphics
  • 対応マザーボード[注 3][注 4] - AMD 600シリーズ
ブランド・モデル コア数
(スレッド数)
クロック周波数 (GHz) キャッシュ GPU 同梱クーラー TDP

(W)

発売日 価格 出典
ベース ブースト L2 L3

(MB)

CU数 SP数 周波数

(MHz)

USD JPY
Ryzen 9 7950X3D 16 (32) 4.2 5.7 1 MB
×コア数
128 2 128 2200 なし 120 2023年2月28日 $699 111,800円 [163]
7950X 4.5 5.7 64 170 2022年9月27日

2022年9月30日 (日本)

$699 117,800円
7900X3D 12 (24) 4.4 5.6 128 120 2023年2月28日 $599 95,800円
7900X 4.7 5.6 64 170 2022年9月27日 $549 92,500円
7900 3.7 5.4 Wraith Prism 65 2024年1月13日 $429 69,800円 [164]
Ryzen 7 7800X3D 8 (16) 4.2 5.0 96 なし 120 2023年4月6日 $449 71,800円 [163]
7700X 4.5 5.4 32 105 2022年9月27日 $399 66,800円
7700 3.8 5.3 Wraith Prism 65 2024年1月13日 $329 53,800円 [164]
Ryzen 5 7600X 6 (12) 4.7 なし 105 2022年9月27日 $299 49,900円 [163]
7600 3.8 5.1 Wraith Stealth 65 2024年1月13日 $229 37,500円 [164]
7500F 3.7 5.0 なし 2023年6月22日 $179 OEM [165]


既知の問題

[編集]

Spectre

[編集]

Ryzenを含む今日のほぼ全ての高性能マイクロプロセッサで、新種の投機的実行に関する脆弱性「Spectre」の影響を受けることが判明している。この脆弱性はマイクロコードのアップデートやオペレーティングシステムの問題回避策により軽減することができるが、この方法ではパフォーマンスが低下する代償を負うことになる[166]。AMDのプロセッサはMeltdown脆弱性に関連する回避策が不要なため[167]、AMD RyzenやEpycはSpectre軽減策をとることによって負荷次第で0%から9%のパフォーマンスが低下するが、Intel CoreXeonプロセッサでは50%を超える場合があることに比べれば優位である[168][169]

AMDは、2019年に発売する"Zen 2"でハードウェアの修正を含んでいることを発表した[170]

セグメンテーション違反

[編集]

Ryzen 1000シリーズプロセッサの初期出荷分には、特にGCCでコードをコンパイルしている最中に、Linux上で特定の負荷においてセグメンテーション違反を引き起こすものがある[171]。AMDは該当のプロセッサを問題のない新しいプロセッサに交換するサービスを開始した[172]

CTS Labsによって発見された問題

[編集]

2018年初め、イスラエルのサイバーセキュリティコンサルタント会社 CTS Labs は、Ryzenにいくつかの重大な欠陥を発見したと主張した[173]。それらは後に2つの別々のセキュリティ会社によって事実と確認されたものの[174]、CTS LabsはAMDに主張の正当性に関する懸念や質問、リアクションに24時間だけ猶予を与えた後、情報を公開した[175][176][177]。AMDは欠陥を事実と認め、ファームウェアのアップデートによって修正される予定であることを発表した[177][178]。攻撃者がそれらを悪用するには物理的なアクセスと管理者権限を必要とする[176][177][178]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ システムやメモリモジュールの設計によってはこれらと異なる。
  2. ^ AMDはコンシューマ向け製品でECCの動作を検証していないが、CPUでの機能自体は有効であり、マザーボードとBIOS次第で対応可能。
  3. ^ a b c d e f g BIOSの更新が必要な場合がある。
  4. ^ a b c d e BIOSを格納するROM容量の関係から、BIOSアップデートにより互換性が失われる場合がある。
  5. ^ Ryzen 5 1600など、LEDが搭載されていないリテールクーラーが付属する場合もある。
  6. ^ a b c d e f g h i j k OEM向けは発表日
  7. ^ 1950Xと1920Xは2017年8月23日に価格改定。2017年8月22日まではそれぞれ145800円と115800円だった。
  8. ^ GenerationがGENと略されたり、末尾のDesktop Processorが省略されるなど表記揺れが存在する。
  9. ^ 流用元のサーバー向けEPYCの7002シリーズには16コア以下のモデルも存在する。
  10. ^ a b A320は非対応
  11. ^ 中国専売。
  12. ^ モバイル向け5000番台プロセッサのうち、モデルナンバーの二桁目が「奇数」の製品が"Zen 2"ベースとなっている。
  13. ^ この発表は複数の海外のニュースサイトを通じて行われており、AMD公式サイトおよび国内のニュースサイトでは特に発表は行われていない。
  14. ^ グラフィックカード向けの16レーン、M.2 SSD向けの4レーン、チップセットとのダウンリンク用の4レーンの計24レーン
  15. ^ 既存とは別のM.2 SSD向け
  16. ^ M.2スロットのPCI Express 5.0対応はB650無印のみオプション扱い

出典

[編集]
  1. ^ AMD (2017年2月22日). “AMD Ryzen 7 Release”. YouTube. 2017年2月27日閲覧。
  2. ^ 日本国商標登録出願番号 商願2016-118435号。
  3. ^ New Horizon”. AMD. 2016年12月17日閲覧。
  4. ^ a b AMDの新CPU、その名は「RYZEN」 ~8コア/16スレッドのCore i7-6900Kとほぼ同性能を95Wで実現”. PC Watch. 株式会社インプレス (2016年12月14日). 2022年3月19日閲覧。
  5. ^ 米AMD、次世代プロセッサの開発コード公開 - Zen搭載CPUは「Summit Ridge」”. マイナビニュース (2016年1月13日). 2022年3月19日閲覧。
  6. ^ a b 西川善司の3DGE:AMDの新世代CPU「Ryzen 7」は北米時間3月2日発売決定。8コア16スレッドの最上位モデル「Ryzen 7 1800X」は499ドルに”. 4Gamer.net (2017年2月22日). 2022年3月19日閲覧。
  7. ^ AMDの新CPU「RYZEN」は3月3日に発売 - 最上位「RYZEN 7 1800X」は税別59,800円”. マイナビ (2017年2月22日). 2017年2月27日閲覧。
  8. ^ AMD,新型CPUコア「Zen」を2016年に投入と発表。AMD FXから展開の予定”. 4Gamer.net (2015年5月7日). 2022年3月19日閲覧。
  9. ^ 発表会で判明したZenの仕様 AMD CPUロードマップ|ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情”. ASCII.jp (2016年8月22日). 2022年3月19日閲覧。
  10. ^ HotChipsで語られたZenの詳細 AMD CPUロードマップ|ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情”. ASCII.jp (2016年9月5日). 2022年3月19日閲覧。
  11. ^ ニュース - 米AMD、企業PC向けCPU「Ryzen Pro」の詳細を公開:ITpro”. ITpro (2017年6月29日). 2018年1月30日閲覧。
  12. ^ ニュース - 16コアのAMD Ryzen Threadripperは10コアCore i9と同じ999ドルで8月発売:PC Watch”. インプレス (2017年7月13日). 2019年11月15日閲覧。
  13. ^ Ryzen Threadripperレビュー前編。現時点で世界最高のマルチスレッド性能を引っさげ,AMDがハイエンドデスクトップPC市場へ還ってきた”. 4Gamer.net (2017年8月10日). 2022年3月19日閲覧。
  14. ^ a b c d e f g Cutress, Ian (2017年3月2日). “The AMD Zen and Ryzen 7 Review...”. anandtech.com. http://www.anandtech.com/show/11170/the-amd-zen-and-ryzen-7-review-a-deep-dive-on-1800x-1700x-and-1700 2017年3月3日閲覧。 
  15. ^ a b 発売直前に明かされたRyzenの詳細|ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情”. ASCII.jp (2017年3月6日). 2017年3月7日閲覧。
  16. ^ AMD confirms that Ryzen supports ECC memory”. Time To Live Media (2017年3月2日). 2016年3月7日閲覧。
  17. ^ "AMD Launches Zen".Anandtech.com. (2017年2月22日). 2017年3月14日閲覧。
  18. ^ 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 AMD「Ryzen 7」の半導体チップの姿”. PC Watch. 株式会社インプレス (2017年3月3日). 2019年5月18日閲覧。
  19. ^ a b c d PSA: AMD XFR Enabled On All Ryzen CPUs, X SKUs Have Wider Range”. PC Perspective (2017年3月4日). 2017年3月7日閲覧。
  20. ^ Singh, Karandeep (21 February 2017). “AMD Ryzen 7 Getting More Interesting, New Wraith RGB Coolers and Box Design Revealed - Racing Junky”. Racing Junky. 2017年2月23日閲覧。
  21. ^ ASCII.jp:「Ryzen Threadripper」価格改定の衝撃、約1万9000円の値下げ!”. ASCII.jp. 2017年10月11日閲覧。
  22. ^ AMD Threadripper—16 cores and 32 threads for $999–arrives in August - Ars Technica”. WIRED Media Group (2017年7月13日). 2017年7月29日閲覧。
  23. ^ AMD Ryzen™ Threadripper™ 1950X Processor”. AMD. 2017年10月9日閲覧。
  24. ^ AMD Ryzen™ Threadripper™ 1920X Processor”. AMD. 2017年10月9日閲覧。
  25. ^ AMD Ryzen™ Threadripper™ 1900X Processor”. AMD. 2017年10月9日閲覧。
  26. ^ a b c d e f AMD、ビジネス向けのハイエンドデスクトップCPU「Ryzen PRO」”. PC Watch. 株式会社インプレス (2017年6月30日). 2022年3月19日閲覧。
  27. ^ a b c d AMD Ryzen 5 CPUs to Power Performance Desktop PCs Starting April 11 Worldwide”. AMD. 2017年3月16日閲覧。
  28. ^ a b c d The AMD Ryzen 5 1600X vs Core i5 Review: Twelve Threads vs Four at $250”. anandtech.com (April 11, 2017). 2017年4月12日閲覧。
  29. ^ a b AMD Completes Ryzen Mainstream Desktop Lineup with the Release of Ryzen 3 Processors”. AMD. 2017年7月29日閲覧。
  30. ^ a b The AMD Ryzen 3 1300X and Ryzen 3 1200 CPU Review: Zen on a Budget”. anandtech.com (July 27, 2017). 2017年7月29日閲覧。
  31. ^ [CES 2018]西川善司の3DGE:CES 2018でAMDは何を発表したのか”. 4Gamer.net (2018年1月9日). 2022年3月19日閲覧。
  32. ^ a b 【レビュー】 【本日発売】GPU内蔵になったRyzenの性能をベンチマーク”. PC Watch. 株式会社インプレス (2018年2月13日). 2022年3月19日閲覧。
  33. ^ AMDファン待望のAPU「Raven Ridge」が遂にデビュー、価格は12,800円から - AKIBA PC Hotline!”. AKIBA PC Hotline!. 2018年3月18日閲覧。
  34. ^ AMD Lists Ryzen Raven Ridge Desktop APU Details”. Tom’s Hardware. 2018年1月27日閲覧。
  35. ^ スリムノートPC最強を狙うモバイルAPU、AMD「Ryzen Mobile」デビュー”. エルミタージュ秋葉原. 2018年1月28日閲覧。
  36. ^ a b 【イベントレポート】AMD、ノートPC向けCPU Ryzen 3-2300U/2200U ~企業向けRyzen Pro Mobileは第2四半期に投入 - PC Watch”. PC Watch. 2018年1月28日閲覧。
  37. ^ 2nd Generation AMD Ryzen™ Desktop Processors Deliver Best-in-Class Compute Performance and Even Faster Gaming Frame Rates than Previous Generation”. AMD (2018年4月19日). 2022年3月20日閲覧。
  38. ^ a b c AMD,「Ryzen Desktop 2000」CPUを正式発表。動作クロックが向上し,メモリ周りの最適化が進んだ第2世代モデル”. 4Gamer.net (2018年4月19日). 2022年3月19日閲覧。
  39. ^ a b c d e AMDファン待望の第2世代Ryzenが遂にデビュー、最上位のRyzen 7 2700Xは37,980円 - AKIBA PC Hotline!”. AKIBA PC Hotline!. 2018年5月7日閲覧。
  40. ^ 【笠原一輝のユビキタス情報局】 Windows 11に更新可能なCPUを解明。Intelは第8世代Core、AMDはRyzen 2000以降が必要”. PC Watch. 株式会社インプレス (2021年6月28日). 2021年6月30日閲覧。
  41. ^ 32コアで破格の1,799ドル。AMDが「2nd Gen Ryzen Threadripper」を8月13日から出荷:PC Watch”. インプレス (2018年8月6日). 2019年11月15日閲覧。
  42. ^ 2990WXを使うならLinuxがベストチョイス!OSを変えて性能を比較”. ASCII.jp (2018年10月26日). 2022年3月19日閲覧。
  43. ^ Threadripper 2990WX/2970WXの“Dynamic Localモード”とゲームパフォーマンスの関係 | AMD HEROES”. AMD HEROES. ASCII.jp. 2022年3月19日閲覧。
  44. ^ AMD「Ryzen Threadripper 2990WX」でDynamic Local Modeの効果を試す”. エルミタージュ秋葉原 (2019年4月5日). 2022年3月19日閲覧。
  45. ^ 32コア/64スレッドの「Ryzen Threadripper 2990WX」が発売 - PC Watch”. PC Watch. 2018年8月16日閲覧。
  46. ^ a b AMD、24コアの「Ryzen Threadripper 2970WX」と12コアの「2920X」を発売 - PC Watch”. PC Watch. 2018年11月8日閲覧。
  47. ^ 16コア/32スレッドの「Ryzen Threadripper 2950X」がデビュー、TDPは180W - AKIBA PC Hotline!”. AKIBA PC Hotline!. 2018年9月1日閲覧。
  48. ^ a b c AMD、Zenをベースとした55ドルのAPU「Athlon 200GE」 - PC Watch”. PC Watch. 2018年9月13日閲覧。
  49. ^ 9,980円の「Ryzen 5 1600(AF)」が発売、6コア/12スレッドでCPUクーラー付き - AKIBA PC Hotline!”. AKIBA PC Hotline!. 2020年5月21日閲覧。
  50. ^ a b AMD、ミドルレンジCPU「Ryzen 3 2300X」、「Ryzen 5 2500X」を追加 - PC Watch”. PC Watch. 2018年9月13日閲覧。
  51. ^ 7nmプロセスのZen 2は2019年に発売 AMD CPUロードマップ”. ASCII. 2019年6月11日閲覧。
  52. ^ “[https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1189507.html AMD、16コアの「Ryzen 9 3950X」を9月に投入 ~Vega統合型のRyzen 3400Gと3200Gも追加]”. インプレス. 2019年6月11日閲覧。
  53. ^ Specifications AMD Ryzen™ 5 3400G with Radeon™ RX Vega 11 Graphics”. AMD. 2019年6月11日閲覧。
  54. ^ a b 16コア/32スレッドのRyzen 9 3950Xを9月から提供開始!AMDが第3世代Ryzenの詳細を発表”. ASCII. 2019年6月11日閲覧。
  55. ^ a b c d e f g h AMD、第3世代Ryzenの国内価格を発表”. Impress. 2019年7月6日閲覧。
  56. ^ Specifications AMD Ryzen™ 3 3200G with Radeon™ Vega 8 Graphics”. AMD. 2019年6月11日閲覧。
  57. ^ AMD,第2世代「Ryzen Mobile」プロセッサを発表。12nmプロセス技術を採用して製造される「Zen+&Vega」なAPU”. 4Gamer.net (2019年1月7日). 2022年3月20日閲覧。
  58. ^ a b c d e 【イベントレポート】AMD、12nmの第2世代Ryzenモバイルを発表 - PC Watch”. PC Watch. 2019年8月5日閲覧。
  59. ^ a b c Surface ファミリーがさらに充実し多様なニーズに対応 - News Center Japan”. 日本マイクロソフト. 2019年10月7日閲覧。
  60. ^ a b c d AMD、Vega GPU搭載のモバイル向けCPU「Ryzen Pro 3000」シリーズ - PC Watch”. PC Watch. 2019年8月5日閲覧。
  61. ^ AMD Ryzen™ 7 3780U Microsoft Surface® Edition Processor”. AMD. 2019年12月7日閲覧。
  62. ^ AMD Ryzen™ 5 3580U Microsoft Surface® Edition Processor”. AMD. 2019年12月7日閲覧。
  63. ^ AMD Ryzen™ 3 3250U”. AMD. 2020年1月19日閲覧。
  64. ^ a b c d e f g h AMD Announces Next-Generation Leadership Products at Computex 2019 Keynote”. AMD. 2019年5月29日閲覧。
  65. ^ Ryzen 3000シリーズの上位品が大幅安、16コアのRyzen 9 3950Xは特価が税抜き59,980円に 相場月報12月号”. AKIBA PC Hotline!. 株式会社インプレス (2020年12月30日). 2022年3月20日閲覧。
  66. ^ a b c d e f g h Processor Specifications”. AMD. 2019年5月29日閲覧。
  67. ^ 後藤弘茂 (2019年5月29日). “【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 AMDがチップレットアーキテクチャのクライアント版Zen 2を投入へ”. PC Watch. 2019年5月30日閲覧。
  68. ^ 「Ryzen 9 3900X」「Ryzen 7 3700X」レビュー。期待のZen 2は競合に迫るゲーム性能を有し,マルチコア性能では圧倒する - 4Gamer.net”. 2019年9月2日閲覧。
  69. ^ Ryzen Deep Dive! 「Zen2」の内部構造を分析する - 第3世代Ryzen+NAVI徹底攻略 (9) その他もろもろの話”. 2019年9月3日閲覧。
  70. ^ CCX Size, Packaging, and Routing: 7nm Challenges - AMD Zen 2 Microarchitecture Analysis: Ryzen 3000 and EPYC Rome”. 2019年9月3日閲覧。
  71. ^ AMD Ryzen 3000 "Matisse" I/O Controller Die 12nm, Not 14nm |TechPowerUp”. 2019年9月3日閲覧。
  72. ^ AMD Zen 2 Microarchitecture Analysis: Ryzen 3000 and EPYC Rome”. 2019年9月2日閲覧。
  73. ^ a b ソケットAM4 X570マザーボード”. AMD. 2019年5月29日閲覧。
  74. ^ AMDファン待望の第3世代Ryzenが遂にデビュー、12コアの「Ryzen 9 3900X」など計4製品Zen2アーキテクチャ採用”. AKIBA PC Hotline!. 株式会社インプレス (2019年7月7日). 2019年7月8日閲覧。
  75. ^ a b AMD Reveals Leadership PC Platform for Gamers Worldwide at E3 2019”. AMD. 2019年6月11日閲覧。
  76. ^ AMD、Ryzen 9 3950Xの発売を11月に延期 - PC Watch”. PC Watch. 2019年9月25日閲覧。
  77. ^ ニュース - AMD、第3世代Ryzen Threadripperの驚愕的なスペックを公開:PC Watch”. インプレス (2018年8月6日). 2019年11月15日閲覧。
  78. ^ 2990WXの1.5倍!第3世代Threadripper 3960X/3970Xの基本的パフォーマンスを検証 (2/6)”. ASCII.jp (2019年11月25日). 2022年3月19日閲覧。
  79. ^ AMDOfficial (2019年11月7日). “Performance Preview: 3rd Gen AMD Ryzen Threadripper Processors for Creators”. Reddit. 2022年7月4日閲覧。
  80. ^ AMD、99ドルの4コア/8スレッドCPU「Ryzen 3 3100」 ~低価格ながらPCIe 4.0をサポートしたAMD B550チップセットも”. PC Watch. 株式会社インプレス (2020年4月21日). 2020年7月11日閲覧。
  81. ^ 7月7日発売。クロックを向上させた「Ryzen 3000XT」シリーズ ~エントリー向けのA520チップセットも”. PC Watch. 株式会社インプレス (2020年6月17日). 2020年7月11日閲覧。
  82. ^ AMD、Ryzen 9 3900XTなどを7月18日に国内販売”. PC Watch. 株式会社インプレス (2020年7月7日). 2020年7月11日閲覧。
  83. ^ “Ryzen 3000XTシリーズの発売日が7月23日に変更 - PC Watch”. PC Watch. https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1266128.html 2020年7月29日閲覧。 
  84. ^ AMD、最大64コア/メモリ2TB対応のプロ向けCPU「Ryzen Threadripper PRO」 ~Lenovoから「ThinkStation P620」投入 - PC Watch”. インプレス (2020年7月15日). 2020年7月29日閲覧。
  85. ^ 【Hothotレビュー】 Ryzen Threadripper PROによる最強の自作PCを可能にする「Supermicro M12SWA-TF」”. PC Watch. 株式会社インプレス (2021年3月22日). 2022年3月17日閲覧。
  86. ^ a b c d AMD Ryzen 9 3900X and Ryzen 7 3700X Review: Zen 2 and 7nm Unleashed”. 2019年9月4日閲覧。
  87. ^ AMD Ryzen™ Threadripper™ PRO 3995WX”. AMD. 2020年8月11日閲覧。
  88. ^ AMD Ryzen™ Threadripper™ 3990X Processor”. AMD. 2020年1月19日閲覧。
  89. ^ 64コア/128スレッドのRyzen Threadripper 3990Xがデビュー、価格は約50万円! - AKIBA PC Hotline!”. AKIBA PC Hotline!. 2020年2月9日閲覧。
  90. ^ AMD Ryzen™ Threadripper™ PRO 3975WX”. AMD. 2020年8月11日閲覧。
  91. ^ Specifications AMD Ryzen™ Threadripper 3970X”. AMD. 2019年12月11日閲覧。
  92. ^ Specifications AMD Ryzen™ Threadripper 3960X”. AMD. 2019年12月11日閲覧。
  93. ^ AMD Ryzen™ Threadripper™ PRO 3955WX”. AMD. 2020年8月11日閲覧。
  94. ^ AMD Ryzen™ Threadripper™ PRO 3945WX”. AMD. 2020年8月11日閲覧。
  95. ^ Specifications AMD Ryzen™ 9 3950X”. AMD. 2019年6月11日閲覧。
  96. ^ a b c “7月7日発売。クロックを向上させた「Ryzen 3000XT」シリーズ ~エントリー向けのA520チップセットも - PC Watch”. PC Watch. https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1259483.html 2020年7月29日閲覧。 
  97. ^ a b AMD、12コアで65Wの「Ryzen 9 3900」をOEM向けに展開 ~6コアのRyzen 5 3500Xも中国OEM向けに投入”. PC Watch. 株式会社インプレス (2019年10月9日). 2020年2月19日閲覧。
  98. ^ 8コア/16スレッドの「Ryzen 7 3800X」が発売、実売50,800円、AKIBA PC Hotline!
  99. ^ 2月22日 11時発売! 1万4000円台の第3世代「Ryzen 5 3500」国内発売決定”. ASCII.jp. 2020年2月19日閲覧。
  100. ^ AMD、4コア/8スレッドの「Ryzen 3 3100」と「Ryzen 3 3300X」に加えGen 4対応のB550チップセットを発表”. ASCII.jp. 2020年4月28日閲覧。
  101. ^ Ryzen 3シリーズに初の4コア8スレッド対応CPU「Ryzen 3 3300X」&「Ryzen 3 3100」が登場。5月21日発売”. 4Gamer.net. 2020年4月28日閲覧。
  102. ^ AMD announces Ryzen (PRO) 4000G series for OEMs”. VideoCardz. 2020年7月31日閲覧。
  103. ^ AMD、Zen 2コア採用のデスクトップ向けAPUを正式発表 ~Core i7-9700よりマルチスレッド性能が31%、GPU性能が202%高速”. PC Watch. 株式会社インプレス (2020年7月22日). 2022年3月20日閲覧。
  104. ^ Renoirのデスクトップ版「Ryzen PRO 4000Gシリーズ」3モデルの性能を検証”. ASCII. 2020年7月31日閲覧。
  105. ^ AMD、Zen 2コア採用APU“Renoir”のデスクトップ版を国内販売”. インプレス. 2020年7月31日閲覧。
  106. ^ a b c d e f g h AMD、99ドルからのRyzen 3など低価格帯を拡充。300番台チップセットも5000シリーズ公式サポートへ”. PC Watch. 株式会社インプレス (2022年3月15日). 2022年3月15日閲覧。
  107. ^ AMD Ryzen™ 7 PRO 4750G”. AMD. 2020年7月31日閲覧。
  108. ^ AMD Ryzen™ 5 PRO 4650G”. AMD. 2020年7月31日閲覧。
  109. ^ AMD Ryzen™ 3 PRO 4350G”. AMD. 2020年7月31日閲覧。
  110. ^ AMD Announces World’s Highest Performance Desktop and Ultrathin Laptop Processors at CES 2020 Open shopping cart”. AMD (2020年1月6日). 2022年3月20日閲覧。
  111. ^ a b c d e 【イベントレポート】AMD、Zen 2 CPUと改良版Vega GPU採用のモバイル向けRyzen 4000 ~ASUSやDellなどが搭載システムを発表 - PC Watch”. PC Watch. 2020年1月19日閲覧。
  112. ^ 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 縮小し続けるAMDの高性能CPUコア”. PC Watch. 株式会社インプレス (2020年1月27日). 2020年7月11日閲覧。
  113. ^ a b 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 AMD、“Renoir”ことZen 2ベースAPU「Ryzen Mobile 4000シリーズ」の概要を明らかに”. PC Watch. 株式会社インプレス (2020年3月17日). 2020年7月7日閲覧。
  114. ^ AMD Ryzen Mobile 4000シリーズの詳細を明らかに”. ニコニコニュース. 2020年3月16日閲覧。
  115. ^ a b GeForce RTX 2060搭載で1.6kg。「Zephyrus G14」のRyzenは特注品だった ~AMDファンは今年はASUSのゲーミング製品に要注目だ - PC Watch”. PC Watch. 2020年1月19日閲覧。
  116. ^ AMD Ryzen™ 7 4980U Microsoft Surface® Edition”. 2022年2月23日閲覧。
  117. ^ a b NEC PC、「Ryzen 7 Extreme Edition」搭載15.6型ノートなど ~TDP 15Wで8コア/16スレッド/最大4.2GHz駆動。13モデル中12モデルがAMD - PC Watch”. インプレス. 2020年8月15日閲覧。
  118. ^ AMD Ryzen™ 5 4680U Microsoft Surface® Edition”. 2022年2月23日閲覧。
  119. ^ a b AMDがノートPC向け新世代CPU「Ryzen 5000」シリーズを発表”. GIGAZINE. 2021年3月17日閲覧。
  120. ^ a b c d Ryzen 5000G (Ryzen 5000 Mobile) Update - CezanneとLucienneの構成と性能”. PC Watch. 株式会社インプレス (2020年1月26日). 2021年4月17日閲覧。
  121. ^ Where Gaming Begins | AMD Ryzen™ Desktop Processors - YouTube”. www.youtube.com. 2020年12月7日閲覧。
  122. ^ ゲーム性能でIntel超え!?AMD、Zen 3ベースの「Ryzen 5000」シリーズを11月5日に発売すると発表!”. ASCII.jp. 2020年12月7日閲覧。
  123. ^ AMD,Zen 3ベースの新型CPU「Ryzen Desktop 5000」シリーズを発表。次世代GPU「Radeon RX 6000」もチラ見せ”. www.4gamer.net. 2020年12月7日閲覧。
  124. ^ AMD、Zen 3採用のデスクトップCPU「Ryzen 5000」シリーズ”. PC Watch. 株式会社インプレス (2020年10月9日). 2020年12月7日閲覧。
  125. ^ 【Hothotレビュー】 新しいCPUの王者、Zen 3となった「Ryzen 5000」シリーズをテスト”. PC Watch. 株式会社インプレス (2020年11月5日). 2022年3月19日閲覧。
  126. ^ May 7th, btarunr. “AMD B550 Chipset Detailed, It's Ready for Zen 3, Older AM4 Motherboards not Compatible” (英語). TechPowerUp. 2020年12月7日閲覧。
  127. ^ May 19th, btarunr. “AMD Backpedals, Zen 3 Support Coming to B450 and X470” (英語). TechPowerUp. 2020年12月7日閲覧。
  128. ^ a b ワークステーション向けCPU「Ryzen Threadripper PRO 5000」が登場 Zen 3アーキテクチャを採用”. ITmedia PC USER (2022年3月8日). 2022年3月22日閲覧。
  129. ^ a b AMD Announces Expanded Ryzen Threadripper 5000 WX-Series Availability” (英語). TechPowerUp (2022年6月21日). 2022年7月3日閲覧。
  130. ^ AMD Threadripper PRO 5000 WX-Series coming to DIY PC builders soon” (英語). ZDNet (2022年6月21日). 2022年7月3日閲覧。
  131. ^ Hagedoorn, Hilbert (2022年6月21日). “AMD Ryzen Threadripper PRO 5000 for system integrators and DIY” (英語). Guru3D.com. 2022年7月3日閲覧。
  132. ^ a b 「Ryzen 7 5800X3D」が4月20日発売。大容量L3キャッシュ搭載で世界最高のゲーム用CPU”. PC Watch . 株式会社インプレス (2022年3月15日). 2022年3月15日閲覧。
  133. ^ AMD、高速L3キャッシュでゲーム性能を15%向上させる3D積層技術”. PC Watch. 株式会社インプレス (2021年6月1日). 2022年3月16日閲覧。
  134. ^ AMDの「3D V-Cache」とは何か? TSMCのSoIC技術から正体を考察する”. マイナビニュース (2021年6月2日). 2022年3月17日閲覧。
  135. ^ 【笠原一輝のユビキタス情報局】 AMD RyzenがIntelより優位な理由。プロセッサの競争軸を変えていく「3Dパッケージング技術」とは? ~AMDが3D Chiplet Technologyを発表”. PC Watch. 株式会社インプレス (2021年6月2日). 2022年3月16日閲覧。
  136. ^ 「Ryzen革命」から5年。2022年には3D V-cache搭載モデルやAM5投入と予告”. PC Watch. 株式会社インプレス (2021年10月13日). 2022年3月16日閲覧。
  137. ^ a b Discuss, btarunr (2022年3月15日). “AMD Spring 2022 Ryzen Desktop Processor Update Includes Six New Models Besides 5800X3D” (英語). TechPowerUp. 2022年3月16日閲覧。
  138. ^ a b c AMDの最速CPU「Ryzen 5000シリーズ」が遂にデビュー、16コアの「Ryzen 9 5950X」など4製品”. AKIBA PC Hotline!. 株式会社インプレス (2020年11月6日). 2022年3月19日閲覧。
  139. ^ a b AM4環境の最新CPU「Ryzen 9 5900XT」「Ryzen 7 5800XT」が発売”. AKIBA PC Hotline!. 株式会社インプレス (2024年8月2日). 2024年12月18日閲覧。
  140. ^ a b AMD,TDP 65WのOEM向けCPU「Ryzen 9 5900」と「Ryzen 7 5800」の提供を開始”. 4Gamer.net (2021年4月13日). 2022年3月19日閲覧。
  141. ^ a b c AMD Ryzen 5000シリーズに新モデル、3D V-Cache搭載モデルなど計4製品”. AKIBA PC Hotline!. 株式会社インプレス (2024年2月2日). 2024年12月17日閲覧。
  142. ^ AM4環境の新CPU「Ryzen 5 5600XT」が発売、Ryzen 5 5600Xとほぼ同じ仕様で価格は1万円以上アップ”. AKIBA PC Hotline!. 株式会社インプレス (2024年11月8日). 2024年12月19日閲覧。
  143. ^ AMDの最速CPU「Ryzen 5000シリーズ」が遂にデビュー、16コアの「Ryzen 9 5950X」など4製品”. AKIBA PC Hotline!. 株式会社インプレス (2020年11月6日). 2022年3月19日閲覧。
  144. ^ a b AM4環境の新CPU「Ryzen 5 5600T」が発売、OEM向けの「Ryzen 3 5300G」も一般販売スタート”. AKIBA PC Hotline!. 株式会社インプレス (2024年11月1日). 2024年12月19日閲覧。
  145. ^ Ryzen 5000GシリーズはRocket Lakeを大きく引き離す性能 AMD CPUロードマップ (1/3)”. ASCII.jp. 2021年6月12日閲覧。
  146. ^ AMD、Zen 3アーキテクチャに刷新したGPU内蔵の「Ryzen 5000G」”. PC Watch. 株式会社インプレス (2021年4月14日). 2021年6月12日閲覧。
  147. ^ 8月Ryzen 5000G発売&モバイル向けRadeon RX 6000M発表! AMDがCOMPUTEX 2021で発表した注目ニュースはこれだ! (1/4)”. ASCII.jp. 2021年6月12日閲覧。
  148. ^ AMD、Zen 3採用のデスクトップ向けAPUを発表。従来比50%高速なノート向けGPUも”. PC Watch. 株式会社インプレス (2021年6月1日). 2021年6月12日閲覧。
  149. ^ Intel,統合型グラフィックス機能が無効の「F」モデルをデスクトップPC向け第9世代Coreに追加”. 4Gamer.net (2019年1月8日). 2022年3月16日閲覧。
  150. ^ a b 「Ryzen 7 5700G」と「Ryzen 5 5600G」が6日に国内発売”. PC Watch. 株式会社インプレス (2021年8月3日). 2021年8月5日閲覧。
  151. ^ AMD、Zen 3ベースのモバイル向け「Ryzen PRO 5000」シリーズ”. PC Watch. 株式会社インプレス (2021年3月16日). 2021年3月17日閲覧。
  152. ^ a b c d 省電力化と性能向上の両立を図ったRyzen 5000シリーズ”. PC Watch. 株式会社インプレス (2021年1月26日). 2022年3月19日閲覧。
  153. ^ a b c AMD Ryzen Pro 5000シリーズを発表 - Cezanneコアのセキュリティ強化版”. マイナビニュース (2021年3月16日). 2022年3月19日閲覧。
  154. ^ AMD Ryzen™ 5 5560U | AMD”. 2022年6月30日閲覧。
  155. ^ 【笠原一輝のユビキタス情報局】 AMDのモバイルハイエンドCPU「Ryzen 6000シリーズ」、その高性能の秘密”. PC Watch. 株式会社インプレス (2022年2月17日). 2022年3月17日閲覧。
  156. ^ a b AMD,ノートPC向けAPU「Ryzen 6000」やノートPC向けGPU「Radeon RX 6000S」シリーズなどを発表”. 4Gamer.net (2022年1月5日). 2022年3月17日閲覧。
  157. ^ AMD Launches Ryzen 7000 Series Desktop Processors with “Zen 4” Architecture: the Fastest Core in Gaming¹”. AMD (2022年8月29日). 2022-010-26閲覧。
  158. ^ AMDの新世代CPU「Ryzen 7000」シリーズが9月27日に発売決定! 価格はほぼ据え置きで性能は前世代から最大29%向上”. 4Gamer.net (2022年8月30日). 2022年10月25日閲覧。
  159. ^ 【笠原一輝のユビキタス情報局】 Zen 4、AVX-512対応、GPU統合、AM5、供給電力拡張の5つの強化点を持つRyzen 7000”. PC Watch (2022年9月26日). 2022年10月25日閲覧。
  160. ^ 西川善司の3DGE:Ryzen 7000を支えるZen 4アーキテクチャのすべて。CPUコアに加えられた細かい改良とI/Oダイの見どころをひもとく”. 4Gamer.net (2022年9月26日). 2022年10月25日閲覧。
  161. ^ Zen 4世代の新ハイエンドCPU「Ryzen 9 7950X」「Ryzen 9 7900X」の実力をゲームで検証。第12世代Coreを上回れるのか”. 4Gamer.net (2022年9月26日). 2022年10月25日閲覧。
  162. ^ W1zzard (2022年10月4日). “AMD Ryzen 9 7950X Cooling Requirements & Thermal Throttling” (英語). TechPowerUp. 2022年10月25日閲覧。
  163. ^ a b c Ryzen 7000は30日国内発売。最上位Ryzen 9 7950Xは11万7,800円”. PC Watch (2022年9月26日). 2022年10月25日閲覧。
  164. ^ a b c TDP65WのRyzen 7000シリーズが発売、「Ryzen 9 7900」など3モデル”. AKIBA PC Hotline!. 株式会社インプレス (2023年1月13日). 2024年12月18日閲覧。
  165. ^ AMD Ryzen™ 5 7500F プロセッサー”. amd-heroes.jp. 2024年12月19日閲覧。
  166. ^ Security Vulnerability: "Meltdown" and "Spectre" side channel attacks against CPUs with speculative execution.”. www.suse.com. 2019年8月3日閲覧。
  167. ^ AMD Processor Security”. www.amd.com. 2019年8月3日閲覧。
  168. ^ The Performance Cost of Spectre / Meltdown / Foreshadow Mitigations”. www.phoronix.com. 2019年8月3日閲覧。
  169. ^ Bisected: The Unfortunate Reason Linux 4.20 Is Running Slower”. www.phoronix.com. 2019年8月3日閲覧。
  170. ^ Cutress, Ian (10 June 2019). “AMD Zen 2 microarchitecture analysis: Ryzen 3000 and EPYC Rome”. AnandTech. 2019年8月3日閲覧。
  171. ^ AMD Confirms Linux Performance Marginality Problem Affecting Some, Doesn't Affect Epyc / TR - Phoronix”. Phoronix.com. 2019年8月3日閲覧。
  172. ^ AMD Replaces Ryzen CPUs for Users Affected By Rare Linux Bug. - ExtremeTech”. Extremetech.com (29 August 2017). 2019年8月3日閲覧。
  173. ^ AMD Investigating RyzenFall, MasterKey, Fallout, and Chimera CPU Vulnerabilities - BleepingComputer.com”. 2018年6月12日閲覧。
  174. ^ Hachman, Mark (19 March 2018). “AMD's Ryzen, Epyc security co-processor and chipset have major flaws, researchers claim”. https://www.pcworld.com/article/3262967/amds-ryzen-epyc-security-co-processor-and-chipset-have-major-flaws-researchers-claim.html 
  175. ^ Mott, Nathaniel (14 March 2018). “CTS Labs Speaks: Why It Blindsided AMD With Ryzenfall And Other Vulnerabilities”. https://www.tomshardware.com/news/cts-labs-amd-ryzenfall-ryzen-epyc,36660.html 2019年8月3日閲覧。 
  176. ^ a b Cutress, Ian (13 March 2018). “Security Researchers Publish Ryzen Flaws, Gave AMD 24 hours Prior Notice”. https://www.anandtech.com/show/12525/security-researchers-publish-ryzen-flaws-gave-amd-24-hours-to-respond 2019年8月3日閲覧。 
  177. ^ a b c “AMD、CTS Labsが開示したRyzen/EPYC向け脆弱性対応ファームを近く提供”. PC Watch. (2018年3月21日). https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1112850.html 2018年3月22日閲覧。 
  178. ^ a b AMD is working on fixes for the reported Ryzenfall, MasterKey vulnerabilities - Yahoo! Finance”. 2018年6月26日閲覧。

外部リンク

[編集]