Portal‐ノート:中国
作成
[編集]作りました。ご協力お願いします。--霜 2006年7月5日 (水) 12:21 (UTC)
- 日本のポータルを参考にして、主要カテゴリを加筆させていただきました。 --Sadenheki 2006年11月2日 (木) 14:50 (UTC)
中国関係記事の改名提案
[編集]- 白頭山→長白山への改名提案。議論はノート:白頭山で。--Tatsujin28 2007年8月25日 (土) 18:41 (UTC)
中国の地理スタブ作成の提案
[編集]Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 中華人民共和国の行政区分#中国の地理スタブ作成の提案において設置についての意見を募集しています。--Yukke123 2008年8月21日 (木) 23:22 (UTC)
香港スタブ作成の提案
[編集]香港に関するスタブ項目が非常に多いため、香港スタブを作成することを提案します。作る予定のものは以下の2点です。
ご意見お待ちしております。--Yukke123 2008年8月22日 (金) 01:34 (UTC)
- 賛成です。香港のみとは言わず、マカオも作成してもよいのではないでしょうか。--Clarin 2008年8月22日 (金) 03:50 (UTC)
- ありがとうございます。下にてマカオスタブの作成提案をいたしました。--Yukke123 2008年8月22日 (金) 11:30 (UTC)
- 賛成です。香港記事に中国スタブというのも違和感がありますからね。--Yonoemon 2008年8月24日 (日) 01:08 (UTC)
- 作成してみました。--Yukke123 2008年8月25日 (月) 04:00 (UTC)
台湾スタブ作成の提案
[編集]台湾に関するスタブ項目が非常に多いため、台湾スタブを作成することを提案します。作る予定のものは以下の2点です。
ご意見お待ちしております。--Yukke123 2008年8月22日 (金) 01:34 (UTC)
- 賛成です。しかし既にWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 台湾#スタブテンプレートで提案がされています。こちらのポータルでは中国大陸を主に扱っているようなので、台湾に関してはPJ:台湾で扱いたいと考えますがいかがでしょうか。--Clarin 2008年8月22日 (金) 03:50 (UTC)
- すいません。気づきませんでした。今後議論はWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 台湾#スタブテンプレートで行いましょう。--Yukke123 2008年8月22日 (金) 11:18 (UTC)
マカオスタブ作成の提案
[編集]マカオスタブを作成することを提案します。作る予定のものは以下の2点です。マカオ自体の記事数はあまりありませんが、最近人気のマカオは今後記事数も増えると思いますし、現在あるマカオの記事の約半数ぐらいに貼り付けられるのではないでしょうか。中国のスタブにするよりマカオのスタブにするほうが執筆者としても利便性がよい気がします。--Yukke123 2008年8月22日 (金) 11:30 (UTC)
ご意見お待ちしております。--Yukke123 2008年8月22日 (金) 11:30 (UTC)
- マカオは記事数が極端に少ないんですよねぇ…今後記事の増加がある程度あると言っても面積も限られており香港ほどの記事数への増加が見込めないと判断しています。香港とまとめるという手もあるかと思いますがどうでしょう?「中国特別行政区スタブ」でも対応できてしまうような気がします。--Yonoemon 2008年8月24日 (日) 01:11 (UTC)
- ざっと見たところ現在の記事数でさえも、30項目(地理関連は数えていないので、地理も含めたらもっと?)くらいにマカオ関連のスタブが貼れるような気がします。どのくらいがスタブを分割する目安かはわかりませんが、個人的には圧倒的に数の多い香港スタブに統合されてしまい、記事が埋もれてしまうのは避けたいところです。香港とマカオは分割したほうが執筆者にとってわかりやすくなると思うのですがいかがでしょう?--Yukke123 2008年8月25日 (月) 00:18 (UTC)
- 事後ですが賛成です。--Clarin 2008年9月1日 (月) 14:02 (UTC)
- すいません。報告遅れまして。これを機にこれからがんばってマカオの記事を増やしていこうと思います。--Yukke123 2008年9月1日 (月) 14:30 (UTC)
WP中国作成の提案
[編集]中国関連記事がかなり増加しましたが、書式や用語に全く統一感がない状態となっています。本文中で中華人民共和国と中国が混ぜ書きされたり、定義文に簡体字やピンイン、カタカナ転写、時には少数民族後やなにやらをやたらに列挙し非常に見づらい記事など目立ち、これらを整理すべきと考えWP中国を立ち上げたく存じます。
また同時にカテゴリにも整理を加えることもできますので、WP中国 草案をアップしたく思いますがいかがでしょうか?
あくまでも書式統一とカテゴリ整理ですが、これをやっておくことで将来的に体系的な記事となることをが狙いです。
現在は中華人民共和国の行政区分がありますが、こちらはWP中国の下部プロジェクトにしたいと思います。--Yonoemon 2008年8月24日 (日) 02:04 (UTC)
- 遅れましたが、賛成いたします。中国をよく知らない私のようなものにしてはある程度決められたものがあると助かります。--Yukke123 2008年9月1日 (月) 06:44 (UTC)
三跪九叩頭の礼
[編集]英語版Wikiの三跪九叩頭の礼en:Kowtowを読みましたら以下のように書いてありびっくりしました。 漢文読めないの分からないのですが本当に秀吉は以下のようなことをしたのですか? どなたかご存知のかたのお答えお願いします。
The kowtow was often performed in intra-Asian diplomatic relations as well. According to Annals of Joseon Dynasty, a Korean source, in 1596, Japanese Daimyo Toyotomi Hideyoshi who unified Japan had to kneel five times on the ground and hit his head three times on the ground (五拜三叩头礼), to show his vassal status to the Chinese Ming Dynasty.ref (Korean) 宣祖 83卷, 29年(1596 丙申 / 명 만력(萬曆) 24年) 12月 7日(己巳) 5번째기사 중국 사신이 병부에 보낸 계첩. Annals of Joseon Dynasty . "朝鮮王朝實錄 宣祖 83卷, 29年( 1596 丙申 / 萬曆 24年) 12月 7日] " 倭將行長, 馳報秀吉, 擇於九月初二日, 奉迎冊命於大坂〔大阪〕地方受封。 職等初一日, 持節前往, 是日卽抵大坂〔大阪〕。 次日領受欽賜圭印、官服, 旋卽佩執頂被, 望闕行五拜三叩頭禮, 承奉誥命。""/ref
--Chichiii 2009年2月16日 (月) 10:03 (UTC)
漢四郡一連記事
[編集]漢四郡の記事を見たところ、朝鮮の歴史として編集が進んでいます。漢四郡は名のとおり漢(中国)の一部ですが、中国関連の執筆者の目がかかっていないようです。記事内容の視点も、文章主体を「漢」という統治側の歴史に置くか、「朝鮮」という土地(エリア)の歴史に置いているのか、混在しているようです。同様のことが、楽浪郡・真番郡・臨屯郡・玄菟郡の記事にも見受けられ、さらに英語記事、中文記事でも同様の編集が進んでいます。これが過去に合意の上の編集内容であれば良いのですが、ノートを見る限りそうでも無いようです。「Portal:中国」プロジェクト関係の方、一度チェックされたほうがよろしいように見えます。-210.174.18.100 2011年6月14日 (火) 07:30 (UTC)
Portal:アジアの設立
[編集]本日付でPortal:アジアの制作を開始致しました。そこで、是非ともこちらのポータルに参加されている皆様のお力をお借りしたく、お知らせに参りました。あちらのポータルは現在目下製作中ということで、不便な点も多々あると思われます。皆様の手でどんどん改善していただきたいです。Portal‐ノート:アジアにて、ご意見・ご指摘等も受け付けております。どうぞ奮ってご参加ください。--Doraemonplus(会話) 2012年5月26日 (土) 08:10 (UTC)
中国の人物の出身地(省)カテゴリの遡及適用の範囲について
[編集]近代以前の人物に関して、上記のテーマで議論を提起しました。議論の場所はCategory‐ノート:中国出身の人物です。諸兄のご意見をお待ちしております。--DRKAWA(会話) 2012年8月30日 (木) 10:12 (UTC)
- 報告 とりあえず、2012年9月18日から「原則として1644年清朝の成立以降の人物に付与する」こととして運用を始めました。この件に関して、何卒ご理解・ご協力のほどお願いいたします。--DRKAWA(会話) 2012年9月21日 (金) 08:01 (UTC)
カタカナ表記に関する
[編集]ピンインで「R」と表記するとき,その子音は実は「ʐ」であって、「ʂ」の濁音で、ロシア語の「Ж」と同じ子音です、この子音は「ʒ」に似ているので、ウェード式またはフランスEFEO式では「J」と表記することがある。フランス語の「J」とロシア語の「Ж」を音訳するとき、日本語ではジャ行と表記している、中国語の聲母「SH」(IPA:ʂ)を音訳するとき、日本語では常にシャ行を使う
ですから、「SH」の濁音として、聲母の「R」を音訳するとき,ラ行を使わなくて、ジャ行を使う方がよろしくないか?
--文法エラーがあったら、私に説明してくださりませ!どうぞ宜しくお願い致します!会話 2016年2月11日 (木) 03:44 (UTC)