ヒメハギ科
表示
(Polygalaceaeから転送)
ヒメハギ科 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ヒメハギ (Polygala japonica)
| ||||||||||||||||||||||||
分類(APG III) | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Polygalaceae Hoffmanns. & Link (1809) | ||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||
Milkwort family | ||||||||||||||||||||||||
属 | ||||||||||||||||||||||||
|
ヒメハギ科 (ヒメハギか、Polygalaceae) は被子植物の科のひとつ。世界的に広く分布し17-19属、900-1000種を含む。特にヒメハギ属 (Polygala) が多い。
特徴
[編集]草本または低木。花は両性で左右相称。がくおよび花弁は普通各5枚、内側のがく2枚が花弁状になるものが多い。花弁は下3枚が合生して舟形になるものが多く、上2枚が小さい(またはない)。雄蕊は多くは8本、子房は上位2室で蒴果または核果を作る。種子には附属体(カルンクラ)がありアリがこれを好んで種子を運ぶ。
日本にはヒメハギ、カキノハグサ、ヒナノキンチャク、ヒナノカンザシ等が自生する。サポニンを含み、セネガやイトヒメハギ(漢方薬:遠志=オンジ)などが薬用(去痰・鎮咳薬)として用いられる。
従来はトウダイグサ科やムクロジ科にやや近縁とされており、クロンキスト体系では独立のヒメハギ目としている。しかし最近のAPG植物分類体系ではマメ目に含めている。
ヒメハギは名の通り見かけがハギに似ており、左右相称の花は一見マメ科の蝶形花に似ているが、マメ科との直接的な関係はないと考えられている。
属
[編集]- Atroxima
- Badiera
- Balgoya
- Barnhartia
- Bredemeyera
- Carpolobia
- Comesperma
- Diclidanthera
- Epirhizanthes
- Eriandra
- Monnina
- Monrosia
- Moutabea
- Muraltia
- Nylandtia
- Phlebotaenia
- ヒメハギ属Polygala(ヒメハギ、カキノハグサ、ヒナノキンチャク、セネガ)
- ヒナノカンザシ属Salomonia
- Securidaca
- Xanthophyllum
外部リンク
[編集]- Polygalaceae in Stevens, P. F. (2001 onwards). Angiosperm Phylogeny Website Version 7, May 2006 [and more or less continuously updated since].
- Polygalaceae in Watson, L., and Dallwitz, M.J. 1992 onwards. The families of flowering plants: descriptions, illustrations, identification, and information retrieval. Version: 29th July 2006