Pluma
開発元 | Steve Zesch, Stefano Karapetsas, Perberos |
---|---|
初版 | 2011年8月19日 |
リポジトリ | |
プログラミング 言語 | C, Python |
サポート状況 | 開発中 |
ライセンス | GNU GPL |
公式サイト |
www github |
Plumaは、gedit 2をフォークして作られたテキストエディタである。Linuxディストリビューションで使用されるMATEのデフォルトのテキストエディタである。Plumaは、基本的な機能のほか、追加のプラグインで機能を拡張することができる。
Plumaは、複数のファイルを一度に編集することができる(タブまたはMDIをサポート)グラフィカルなアプリケーションである。また、国際化されており、Unicode UTF-8を用いている。Plumaは一般的なテキストエディタとしては標準的な機能をサポートしており、簡潔さと使いやすさを強調している。Plumaの核となる機能は、ソースコードのシンタックスハイライティング、オートインデント、プレビュー機能付きの印刷のサポートなどである。
Plumaは、MATEプロジェクトの思想に従って、クリーンでシンプルなGUIにデザインされており、MATEのデフォルトのテキストエディタとなっている。また、Plumaはフリーソフトウェア、オープンソースソフトウェアであり、GNU GPLバージョン 2以降に従う。
機能
[編集]Plumaは完全にMATEに統合されており、Caja(MATEのファイルマネージャ)からのドロップが可能で、MATE Virtual File System、MATEのプリントフレームワーク、MATEのヘルプシステムを使っている[1]。
Plumaは、MDIの機能や、GUIによるタブ機能を持っており、複数のファイルを編集することができる。タブは、複数のウィンドウの間をユーザーの手で自由に移動することができる。また、GVfsを使ってリモートのファイルを編集することも可能である。他のコード指向の機能としては、行番号の表示、ブラケットのマッチング、テキスト折り返し、現在の行のハイライト、オートインデントや自動的なファイルのバックアップなどがある。
Plumaは印刷機能をサポートしており、これには印刷プレビューやPostScriptやPDFへの印刷のサポートが含まれている。印刷オプションは、テキストのフォントや、ページサイズ、向き、余白、オプションのページヘッダーや行番号、シンタックスハイライティングが含まれている[2]。
加えて、PlumaはGtkSourceView[3]経由で、様々なプログラムコードやマークアップのフォーマットに対応したシンタックスハイライティングを提供する。
機能のリスト
[編集]- シンタックスハイライティング
- 印刷と印刷プレビューのサポート
- ファイルのリバート
- UTF-8テキストの完全なサポート
- リモートファイルの編集のサポート
- 検索と置換
- 設定可能なプラグインシステム(Pythonのサポートを含む)
- 完全な設定のインターフェース
プラグインのリスト
[編集]いくつかのプラグインは、Plumaに予めパッケージングされ、インストールされている(外部プラグインも利用可能である)。
- ファイルブラウザー
- タグリスト
- 文字数カウント
- スペルチェッカー
- 日付/時刻の挿入
- ソート
- 選択されたテキストのケースの変更
- 自動的なスニペットの拡張
- 外部ツール群
- SyncTeX
アーキテクチャ
[編集]MATE Core Applicationsの一部として、Plumaは、最新のGTKとMATEのライブラリを使っている。また、PlumaのソースコードはGitにより管理されている[4]。
関連項目
[編集]脚注
[編集]- ^ pluma: General Information 15 February 2008
- ^ “Printing with gedit”. Library.gnome.org (2011年). 2011年10月11日閲覧。
- ^ GtkSourceView home page
- ^ pluma @ GitHub