コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

NHRA

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

NHRA(National Hot Rod Association)は北米ドラッグレースの統括団体で、日本では全米ホットロッド協会とも訳される。

現在は8万人以上のドライバーが登録されているが、これは世界中の各カテゴリーのモータースポーツ主催団体においてトップレベルの数字。また、登録されるドラッグストリップ英語版は140以上。他にもドラッグレースを統括、主催する団体は各国に存在するが、競技レベルと規模においてNHRAが頂点にある。

アメリカではインディカーF1世界選手権並の人気を誇る[1]。しかし、日本ではほとんど知られておらず報道・放送も皆無だが、アメリカングッズやモータースポーツグッズ関連として本協会の楕円形にNHRAのロゴの知名度は有り、ステッカーやワッペンなどは流通している。

歴史

[編集]

1951年、ウォリー・パークスを中心にドラッグレースの統括と普及を目的としてカリフォルニア州で結成、競技レベルを上げ、高い安全性を保つ為のルール作りを開始[2]

1955年、カンサス州で最初のイベントを実施、当初は専用コースがなかった為、空軍の飛行場跡地などを使用したレースが一般的だった

1961年、トップ・フューエル英語版によるナショナルズをトップイベント、ウインターナショナルズをセカンドイベントとした

1963年、ミッキー・トンプソン英語版が開発したスタートシステム、"クリスマスツリー"を導入

1964年、英国で初めてのドラッグレーシング・ツアーを実施

1966年、ファニー・カー英語版クラスを追加、オーストラリアで初めてのドラッグレーシング・ツアーを実施

1970年、プロ・ストック英語版クラスを追加

1971年、ドン・ガーリッツ英語版が初めてリアエンジンのトップ・フューエルを走らせた

1975年、最高到達速度が時速250マイル(約400キロ)を突破(ドン・ガーリッツ)

1976年、トップ・フューエルにおいて初の女性ウィナーの誕生(シャーリー・マルドニー)

1984年、最高到達速度が時速260マイル(約416キロ)を突破(ドン・ガーリッツ)

1987年、プロ・ストック・モーターサイクル・クラスを追加

1988年、初めて4秒台のタイムを記録(ジーン・スノー)

1992年、最高到達速度が時速300マイル(約480キロ)を突破(ケニー・バーンスタイン)

1994年、プロ・ストックで初めて6秒台のタイムを記録(カート・ジョンソン)

1995年、川上英二が全12戦フル参戦しポモナの大会でセミファイナル進出を果たす。(シリーズ11位。)

1997年、ファニー・カー・クラスに出場した岡崎ケンジが日本人初優勝を飾り、年間6位に入賞した。

1998年、NHRAモータースポーツ博物館が完成(カリフォルニア州ポモナ

1999年、最高到達速度が時速330マイル(約528キロ)を突破(トニー・シューメイカー)

2002年、ジョン・フォースが10年連続のファニー・カー年間チャンピオンに輝く

2007年、ウォリー・パークスが94歳で死去

2008年、トヨタがファニーカークラスで初タイトルを獲得。

2009年、トップ・フューエルとファニー・カーの競技距離を1/4マイル(1320フィート)から1000フィートに短縮

2017年、ジョン・フォースの次女ブリタニー・フォースがシャーリー・マルドニー以来、女性として史上2人目のトップ・フューエル年間王者に輝く。

2019年、川上エイジがデンバーのイベントにスポット参戦。23年振りの復帰戦ながらクヲリファイ12位でトーナメント進出。RD1で7,295を記録するもFOULで敗退。

クラス

[編集]

トップ・フューエル、ファニー・カー、プロ・ストック、プロ・ストック・バイクの4つをプロ・クラスと呼ぶ。 NHRAにおいて"プロ・レーサー"と呼べるのはプロ・クラスに参戦しているドライバーのみである。

他にも以下のスポーツマン・クラスが存在し、スノーモービルのクラスもある。

プロ・モディファイド、トップ・アルコール・ドラッグスター、トップ・アルコール・ファニー・カー、トップ・ドラッグスター、トップ・スポーツマン、スーパー・コンプ、コンペティション・エリミネーター、スーパー・ストック、ストック・エリミネーター、スーパー・ガス、スーパー・ストリート等

スポーツマン・クラスに参加するレーサーが全体の95%を占める。彼らはイベントへの参加費を支払い、各地域イベントを中心に参戦している。

主なレーサー

[編集]

トップ・フューエル

[編集]

ファニー・カー

[編集]
  • ジョン・フォース
  • ロバート・ハイト
  • トニー・ペドレゴン
  • ロン・キャップス
  • 岡崎ケンジ

プロ・ストック

[編集]
  • ワーレン・ジョンソン
  • グレッグ・アンダーソン
  • ボブ・グライデン

プロ・ストック・バイク

[編集]
  • エド・クラウィエック
  • アンドリュー・ハインズ
  • 川上英二

スポンサー

[編集]

1970年から始まったNHRAチャンピオンシップ・ドラッグ・レーシング・シリーズにはタバコメーカーのR.J.レイノルズ・タバコ・カンパニーがスポンサーとなり、商標のウィンストンがシリーズ名に使われていた。2001年、タバコメーカーのスポーツイベントへの関わりを1件のみに制限するというアメリカの新法に従い、R.J.レイノルズ・タバコ・カンパニーはNASCARを選択。その為、2002年からはコカコーラ社がスポンサーになり、パワーエイド・ドラッグ・レーシング・シリーズと名称を変えた。2009年から2012年まではフルスロットル・ドラッグ・レーシング・シリーズ、2013年からはメロー・イエロー・ドラッグ・レーシング・シリーズと、タイトル名を変更している。

外部リンク

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ Ratings Roundup: IndyCar, F1, NHRA
  2. ^ [1]NHRA history: Drag racing's fast start
  3. ^ ブラック・アメリカ人として初のチャンピオン Geiger, Rob (November 26, 2012). “First Timers”. Autoweek 62 (24): 68–69. ISSN 0192-9674.