コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

NGC 4631

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
NGC 4631
GALEXで撮影された紫外線画像 GALEX/NASA.
GALEXで撮影された紫外線画像
GALEX/NASA.
星座 りょうけん座[1]
見かけの等級 (mv) 9.8[2]
視直径 15′.5 × 2′.7[2]
分類 SB(s)d[2]
位置
元期:J2000.0
赤経 (RA, α)  12h 42m 08.0s[2]
赤緯 (Dec, δ) +32° 32′ 29″[2]
赤方偏移 606 ± 3 km/s[2]
距離 3,000万光年
物理的性質
長短径 15′.5 × 2′.7[2]
他のカタログでの名称
Whale Galaxy,[3] UGC 7865,[2] PGC 42637,[2] Arp 281,[2] Caldwell 32
Template (ノート 解説) ■Project

NGC 4631Caldwell 32)は、りょうけん座にある真横を向いた棒渦巻銀河である。この銀河の若干歪んだくさび状の形により、ニシンクジラの形に見える。近隣にあり地球に対して真横を向いていることから、銀河面の外側でガスや恒星がどのように分布しているのかを観察するのに適している。

スターバーストと強烈な風

[編集]
NGC 4631のハッブル宇宙望遠鏡画像
Credit: NASA/STScI/WikiSky

NGC 4631の中心では、強烈な星形成であるスターバーストが発生している。盛んな星形成は、イオン化された水素[4]や生まれた恒星によって熱せられた宇宙塵[5]からの放出が証拠となる。この領域で形成された最も質量の大きな恒星は水素のみを燃焼して短い生涯を終え、その後は超新星として爆発する。そのため、NGC 4631の中心では多くの超新星が発生しており、銀河面の外側にガスを吹き飛ばしている。強烈な風は、X線[6]スペクトル線[4]によって観測される。強烈な風で運ばれるガスは、銀河全体の周りに巨大で希薄なコロナを形成する[7]

近隣の銀河や銀河団

[編集]
可視光で観測したNGC 4631 Credit: Scott Anttila.

NGC 4631の近隣には、伴銀河の矮小楕円銀河NGC 4627がある。NGC 4627とNGC 4631は、「二重銀河」としてアープ・アトラスに収録されている[8]

NGC 4627とNGC 4631は、相互作用銀河NGC 4656及びNGC 4657も含むNGC 4631銀河団に属している[9][10][11][12]。しかし、この銀河やその他の銀河は、比較的混み合った領域に存在しているため、銀河団を正確に同定するのは難しく、この銀河団を構成する銀河は、5個[9]から27個[12]と研究によって全く異なった値が推定されている。

出典

[編集]
  1. ^ R. W. Sinnott, editor (1988). The Complete New General Catalogue and Index Catalogue of Nebulae and Star Clusters by J. L. E. Dreyer. Sky Publishing Corporation and Cambridge University Press. ISBN 0-933346-51-4 
  2. ^ a b c d e f g h i j NASA/IPAC Extragalactic Database”. Results for NGC 4631. 2006年11月21日閲覧。
  3. ^ SIMBAD astronomical database”. Results for NGC 4631. 2017年9月27日閲覧。
  4. ^ a b R. J. Rand, S. R. Kulkarni, J. J. Hester (1992). “Warm ionized gas in the edge-on galaxies NGC 4565 and NGC 4631”. Astrophysical Journal 396: 97?103. Bibcode1992ApJ...396...97R. doi:10.1086/171699. 
  5. ^ G. J. Bendo, D. A. Dale, B. T. Draine, C. W. Engelbracht, R. C. Kennicutt, Jr., D. Calzetti, K. D. Gordon, G. Helou, D. Hollenbach, A. Li, E. J. Murphy, M. K. M. Prescott, J.-D. T. Smith (2006). “The Spectral Energy Distribution of Dust Emission in the Edge-on Spiral Galaxy NGC 4631 as Seen with Spitzer and the James Clerk Maxwell Telescope”. Astrophysical Journal 652 (1): 283?305. arXiv:astro-ph/0607669. Bibcode2006ApJ...652..283B. doi:10.1086/508057. 
  6. ^ Q. D. Wang, R. A. S. Walterbos, M. F. Steakley, C. A. Norman, R. Braun (1994). “ROSAT detection of diffuse hot gas in the edge-on galaxy NGC 4631”. Astrophysical Journal 439: 176-184. Bibcode1995ApJ...439..176W. doi:10.1086/175162. 
  7. ^ Q. D. Wang, S. Immler, R. Walterbos, J. T. Lauroesch, D. Breitschwerdt (2001). “Chandra Detection of a Hot Gaseous Corona around the Edge-on Galaxy NGC 4631”. Astrophysical Journal 555 (2): L99-L102. arXiv:astro-ph/0105541. Bibcode2001ApJ...555L..99W. doi:10.1086/323179. 
  8. ^ H. Arp (1966). “Atlas of Peculiar Galaxies”. Astrophysical Journal Supplement 14: 1–20. Bibcode1966ApJS...14....1A. doi:10.1086/190147. 
  9. ^ a b R. B. Tully (1988). Nearby Galaxies Catalog. Cambridge: Cambridge University Press. ISBN 0-521-35299-1 
  10. ^ P. Fouque, E. Gourgoulhon, P. Chamaraux, G. Paturel (1992). “Groups of galaxies within 80 Mpc. II - The catalogue of groups and group members”. Astronomy and Astrophysics Supplement 93: 211–233. Bibcode1992A&AS...93..211F. 
  11. ^ A. M. Garcia (1993). “General study of group membership. II - Determination of nearby groups”. Astronomy and Astrophysics Supplement 100: 47–90. Bibcode1993A&AS..100...47G. 
  12. ^ a b G. Giuricin, C. Marinoni, L. Ceriani, A. Pisani (2000). “Nearby Optical Galaxies: Selection of the Sample and Identification of Groups”. Astrophysical Journal 543 (1): 178–194. arXiv:astro-ph/0001140. Bibcode2000ApJ...543..178G. doi:10.1086/317070. 

関連項目

[編集]
  • NGC 891、類似の真横を向いた渦巻銀河
  • NGC 4565、類似の真横を向いた渦巻銀河
  • NGC 5907、類似の真横を向いた渦巻銀河

外部リンク

[編集]

座標: 星図 12h 42m 08s, +32° 32′ 29″