NGC 1435
表示
NGC 1435 | ||
---|---|---|
スピッツァー宇宙望遠鏡で観測したNGC 1435と周辺の星雲
| ||
星座 | きょしちょう座 | |
見かけの等級 (mv) | 13 (IC 349)[1] | |
視直径 | 30'[1] | |
位置 元期:J2000.0 | ||
赤経 (RA, α) | 03h 46m[2] | |
赤緯 (Dec, δ) | +23° 54′[2] | |
距離 | 440[1] | |
絶対等級 (MV) | 8 | |
物理的性質 | ||
半径 | 2 | |
他のカタログでの名称 | ||
NGC 1435, Merope Nebula, Tempel's Nebula | ||
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
NGC 1435は、プレアデス星団内にある散光反射星雲で、4等星のおうし座23番星(メローペ)を取り巻いている。1859年10月19日にドイツの天文学者エルンスト・テンペルが10.5cm反射望遠鏡を用いて発見した[3]。ジョン・ハーシェルは、これを彼の『星雲目録』に加えたが、自身では一度も観測していない[4]。
NGC 1435の視等級は当初13だったが[1]、すぐに約15分の1に暗くなり[5]、星雲の大部分は16等級より暗くなった。星雲内にあるメローペから全体に照らされている。メローペの近くには、エドワード・エマーソン・バーナードが1890年11月に発見した幅約1'の明るいIC 349が含まれる[1]。本来は非常に明るいが、メローペの輝きにほぼ隠されている[6]。星雲全体に分布する細かい炭素の塵のせいで、写真で取ると青色に見える。プレアデス星団は、NGC 1435及び周辺の星雲から形成されたとかつて考えられていたが、現在は、プレアデス星団とこれらの星雲は、偶然近くにあるにすぎないことが分かっている。
ギャラリー
[編集]出典
[編集]- ^ a b c d e “SEDS Students for the Exploration and Development of Space”. The star Merope and its Nebula NGC 1435/IC 349 in the Pleiades. 2007年8月22日閲覧。
- ^ a b "NGC 1435". SIMBAD. Centre de données astronomiques de Strasbourg. 2011年7月4日閲覧。
- ^ Steinicke, Wolfgang (2010). Observing and Cataloguing Nebulae and Star Clusters: From Herschel to Dreyer's New General Catalogue. Cambridge University Press. p. 523. ISBN 9781316644188
- ^ Steinicke, Wolfgang (2010). Observing and Cataloguing Nebulae and Star Clusters: From Herschel to Dreyer's New General Catalogue. Cambridge University Press. p. 528. ISBN 9781316644188
- ^ Herbig, G. H. (1996). “IC 349: Barnard's Merope Nebula”. Astronomical Journal 111: 1241. Bibcode: 1996AJ....111.1241H. doi:10.1086/117869.
- ^ Merope, Star-Names and their meanings, Richard Hinckley Allen, Dover Publications, 1963, pg. 406.
外部リンク
[編集]- ウィキメディア・コモンズには、NGC 1435に関するカテゴリがあります。
- NASA Astronomy Picture of the Day: Reflection Nebula NGC 1435 (1 March 1999)
- Seds NGC 1435 page